JPS608052B2 - 新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物 - Google Patents

新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物

Info

Publication number
JPS608052B2
JPS608052B2 JP53123860A JP12386078A JPS608052B2 JP S608052 B2 JPS608052 B2 JP S608052B2 JP 53123860 A JP53123860 A JP 53123860A JP 12386078 A JP12386078 A JP 12386078A JP S608052 B2 JPS608052 B2 JP S608052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
blend composition
iodine
fluoroelastomer
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53123860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5550050A (en
Inventor
正康 友田
豊 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP53123860A priority Critical patent/JPS608052B2/ja
Priority to GB7934626A priority patent/GB2032440B/en
Priority to US06/082,274 priority patent/US4251399A/en
Priority to IT26285/79A priority patent/IT1125442B/it
Priority to DE19792940686 priority patent/DE2940686A1/de
Priority to FR7925002A priority patent/FR2438068A1/fr
Publication of JPS5550050A publication Critical patent/JPS5550050A/ja
Publication of JPS608052B2 publication Critical patent/JPS608052B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • C08L71/03Polyepihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/22Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L27/24Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment halogenated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規フルオロェラストマーの共架橋用ブレンド
組成物、更に詳しくはフルオロェラストマーを含む英架
橋用ブレンド組成物に関する。
フルオロェラストマーは耐熱性・耐油性・耐薬品性・耐
溶剤性・耐酸化性などにすぐれ、工業用材料その他の分
野において有用である。一方、こ5れらの分野で汎用的
に使用されるには経済性を無視することができないため
、卓越した性能を有しながらも飛躍的に使用量が増加す
ることは期待できないのが現状である。この問題点の解
決のため、あるいはフッ素ゴムの短所である低温可擬性
0の改良のため、種々の共架橋用ブレンド組成物が発明
されている。しかしながら、これらの組成物を構成する
上で重要な課題は使用するフルオロェラストマーの架橋
剤による架橋反応性がすぐれているかどうか、タ又異種
ゴムとのブレンド体を作り上げるうえで重要な粘度、か
たさなどが適当であるかどうか、フルオロェラストマー
の相手材料にどのような性質を有するものを選ぶか等が
ある。
このような観点から本発明者らはまず最重要議題として
有機過酸化物による架橋組成物の開発とその粘度(例え
ば通常よく使用されるムーニー粘度で代表される)およ
び硬さが適当であるかどうかに主眼を置き開発に取組ん
だ結果、フルオロェラストマーとしてヨウ素含有フルオ
ロェラストマー、例えば、ヨウ素を結合し、ビニリデン
フルオラィドと、これと共重合しうる少なくとも1種の
他のフルオロオレフィンとからなるコポリマーを主組成
とするフルオロェラスマーを用いることが上記課題の解
決に有用することを見出した。従来のフルオロェラスト
マーは有機過酸化物で架橋することが知られているが、
架橋反応性が思わしくなく、未だ実用されていない。
しかし、前記のヨウ素含有フルオロェラストマーは従来
のフルオロェラストマーにない架橋反能性を示すことが
判明し、従来法の欠点であるフルオロェラストマーの有
機過酸化物による反応性改良の目的を果たすことができ
、粘度、かたさは従釆法との比較のため、適当に分散し
たものを作成し且つ相手材料によって使い分けることで
充分解決できることが判明した。次に重要なのはフルオ
ロェラストマーの相手材料にどのようなポリマーを選択
するかである。炭化水素系ェラストマーは種類が多いが
、それぞれ2特長を持っており、有用なものが多い。し
かし、一般には共通して15000以上の耐熱性・耐油
性・耐酸化性などがフルオロェラストマ−に比較すると
劣る。これらの観点からフルオロェラストマ−の前記3
特長と経済性にすぐれた特長ある炭化水素系ェラストマ
−のブレンド体を開発すべく検討した。
検討に際しては、種々の問題点が考えられるが、共架橋
性が最重要項目になる。炭化水素系ェラストマーが有機
過酸化物により架橋することは良く知3られている。加
硫時にェラストマーの主鎖切断を伴なう欠点があり、実
用化されていないのが実情である。しかるに、フルオロ
ヱラストマーとして前記のヨウ素含有フルオロェラスト
マーを用いるとき子は、有機過酸化物を共架橋剤として
種々の炭化水素系ヱラストマーと前記欠点なく良好にブ
レンド共架橋できることが明らかになった。
しかして、本発明の要旨は、ヨウ素含有フルオロェラス
トマー、パーオキシラジルカルの存在下に、架橋しうる
炭化水素系ェラストマー、および有機過酸化物を含んで
なるフルオロェラストマ−の共架橋用ブレンド組成物に
存する。
ここにいうヨウ素含有フルオロェラストマーとは、0.
001〜10%(以下、すべて重量%を示す)、好まし
くは0.01〜5%のヨウ素を結合するフルオロェラス
トマーであって、例えば、ヨウ素を結合し、ビニリデン
フルオライドと、これと共重合し0うる少なくとも1種
の他のフルオロオレフィンとからなるコポリマ−を主組
成とするフルオロェフストマ−である。
このようなヨウ素含有フルオロェラストマーは、例えば
ラジカル発生源および式:Rf皮 (ただし、式中、Rfは飽和もしくは飽和のフルオロ炭
化水素基またはクロロフルオロ炭化水素基でありxはR
fの結合手の数であって、xが1以上、好ましくは1〜
2の整数である。
)のアィオタ11ィド化合物の存在下に、ビニリデンフ
ルオラィドと他の少なくとも1種のフルオロオレフィン
とを共重合させて製造することができる(詳しくは、特
磯昭52−40543号明細書を参照)。
ここに、前記フルオロオレフインとしては、テイラフル
オロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、トリフル
オロエチレン、ビニルフルオライド、ヘキサフルオロプ
ロベン、ベルタフルオロプロペン、パーフルオロ(メチ
ルビニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエー
テル)、パーフルオロ(プロピルビニルェーテル)など
が例示できる。ヨウ素含有フルオロェラストマー中に結
合するヨウ素の量が、前記0.001%以下のときはポ
リマーの架橋が不充分であり、また前記10%以上のと
きは耐熱性に劣る。また、パーオキシラジカルの存在下
に架橋しうる炭化水素系ェラストマ−としては特に限定
されるものではないが、本質的に有機過酸化物によって
架橋可能なものは全て含まれる。
実際的には種々のェラストマーが例示されるが、ェラス
トマー分子鎖中に−CQ−単位を含むものあるいは不飽
和基を含むものであり、他にはパーオキシラジカルに活
性である架橋部位を含むポリマーである。具体的には天
然ゴム(NR)、合成天然ゴム(IR)、エチレン/プ
ロピレンゴム(EPR)、エチレン/プロピレン/第3
ジェン成分ゴム(EPT)、ブタジエン/スチレンゴム
(SBR)、ポリブタジェンゴム(BR)、ハロゲン化
プチルゴム(ハロゲンは塩素または臭素)、クロロプレ
ンゴム(CR)、イソブチレン/イソプレンゴム(11
R)、ブタジエン/アクリロニトリルゴム(NBR)、
クロロスルフオン化ポリエチレンゴム(CSM)、アク
リルゴム(ACM,ANM)、エピクロルヒドリZンゴ
ム(CHR)、エピクロルヒドリン/エチレンオキサイ
ドゴム(CHC)、ポリウレタンゴム、その他各種組成
の低分子量体のポリマーなどを例示することができる。
さらに言及すれば架橋部位単位を含むテトラフヱルオロ
ェチレン/プロピレンゴムあるいは第3成分を導入した
ゴム、ヘキサフルオロプロピレン/エチレンゴムあるい
は第3成分を導入したゴム、シリコーンゴム、フルオロ
シリコンゴム、ボリホスフアゼンゴム、などがあげられ
ている。
2これら炭化水素系ェラストマーの使用量について
は、特に制定されないが、一般にヨウ素含有フルオロェ
ラストマー10の重量部に対して炭化水素系ェラストマ
ー5〜10の重量部、好ましくは5〜5の重量部が用い
られる。 2有機過酸化物とし
ては、一般には熱や酸化還元系の存在で容易にパーオキ
シラジカルを発生するものが良く、たとえば1,1−ビ
ス(tーブチルパーオキシ)一3,5,5−トリメチル
シクロヘキサン、2,5ージメチルヘキサンー2,5−
ジヒドロキシパーオキシド、ジーt−ブチルパーオキシ
ド、t−ブチルクミル/ャーオキシド、ジクミルパーオ
キシド、Q,Q−ビス(tーブチルパーオキシ)−P−
ジイソプロピルベンゼン(以下、べロキシモンF−40
という)、2,5−ジメチル−2,5ージ(tーブチル
パーオキシ)へキサン、2,5ージメチル−2,5ージ
(t−ブチルパーオキシ)へキシン−3、ペンゾイルパ
ーオキシド、t−ブチルバーオキシベンゼン、2,5ー
ジメチルー2,5ージ(ベンゾイルパーオキシ)へキサ
ン、t−プチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネートなどを例示することが
できる。就中、好ましいものはジアルキルタィプの化合
物である。一般に活性一○−○−の量、分解温度などか
ら種類ならびに使用量が選ばれる。使用量は10の重量
部に対して0.05〜1の重量部程度、好ましくは1.
0〜5重量部である。また、有機パーオキサィド化合物
を用いるときは、架橋助剤を適宜併用することにより著
しく効果がみられる。
この架橋助剤もしくは共架橋剤は、パーオキシラジカル
とポリマーラジカルとに対して反応活性を有するもので
あれば原則的に有効であって、特に種類は制限されない
。好ましいものとしては、ジアリルフタレート、トリア
リルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリ
アクリルホルマール、トリアリルトリメリテ−ト、N,
N′一mーフエニレンビスマレイミド、ジプロパルギル
テレフタレート、ジビニルベンゼン、ジビニルスピロジ
オキサン、テトラアリロキシエタン、テトラアリルテレ
フタールアミド、ジビニルシランなどが挙げられる。使
用量は、ポリマー10碇部もこ対して0.1〜1碇部が
好ましく、より好ましくは0.5〜5部の割合である。
本発明のポリマーの硬化は以上の架橋源の他に受酸剤と
して2価の金属酸化物または水酸化物の存在下に行われ
る。2価の金属酸化物または水酸化物としては、Ca,
Mg,Pb,Znなどの酸化物または水酸化物が例示さ
れ、これらが複塩構造をとったものも有用である。
これらの化合物は受酸剤としての効果の他に架橋反応性
、機械的性質、耐熱性の向上を目的とするものでもある
。その他の配合剤として一般に炭化水素系ェラストマー
、なかでも不飽和基を有するタイプのものは架橋と同時
に酸化劣化を受けやすいため、これを防止するため酸化
防止剤を適宜併用する方が好ましい場合がある。
これらを使用すると、架橋反応性は若干の影響を受ける
が、共架橋ブレンド体に著しく影響を及ぼす使用は避け
るべきである。これらの酸化防止剤としては例えば、分
子鎖中に一NH−、一NH2、一〇H、一SH及びこれ
らの組合せからなる化学構造を有するものなどがあげら
れる。さらに、従来から使用されているカーボン0ブラ
ック、加工功剤、可塑剤などを目的に応じて使用するこ
とはできる。本発明のブレンド組成物は常法により架橋
硬化されるが、後述のとおりロール加工性が非常に良好
で、また得られたブレンド共架橋体は燃料油に対する耐
性がすぐれ、航空機、自動車、船舶関係の燃料油系統の
部品に好ましく用いられる。
また、これらブレンド共架橋体の他の有用な特長は本来
積層圧着しても接着性がないフルオロェラストマ−組成
物と炭化水素系ェラストマ−組成物の層間にそれぞれの
ブレンド共架橋用組成物を用いることによって接着が可
能となり、従来のフルオロェラストマーでは技術的に難
かしかったのがト容易に接着できることにより種々の積
層体ができることとなった。以下具体例をあげて本発明
を説明する。
参考例 1 ‘1} 3000のと内容糟耐圧反応槽に純水1500
叫、パーフルオロオクタン酸アンモニウム7.5夕を入
れ、内部空間をフッ化ビニリデン/へキサフルオロプロ
ピレン(以下VdF/HFPと略す)(45/55モル
比)混合ガスで充分置換後、14k9/仇Gに加圧し過
硫酸アンモニウム(以下APSと略す)5の9を純水に
溶かして圧入し、縄枠下80qoにて14k9/塊Gか
ら13kg/のGまでの重合を合ない、直ちに1(CF
2CF2)210.5の‘(25qo)を注入し、次い
でAPSの20のc水溶液10の‘を圧入した。
直ちに重合は開始し、圧力降下が起るので、13k9/
塊Gまで低下したとき、V班/HFP(78/22モル
比)混合ガスで15k9/c虎Gに再加圧し、以後この
やり方で13〜15kg/c虎Gの圧力範囲で重合を継
続した。2餌時間後急速降溢、放圧して重合を停止した
なお、重合開始後7時間および14時間の時点において
APSの20の9水溶液10叫を圧入したが、3重合速
度は僅かに加速された程度でほぼ重合中一定であった。
生成ディスパージョン中の固形物含有量は20重量%で
あった。これをカリミョゥバン1%水溶液を使用して凝
析、水洗、乾燥して得られるゴム状ポリマーのメチルエ
チルケトン溶剤での極限粘度〔り〕は0.68でムーニ
ー粘度〔ML十2。(140つ0)〕は32であった。
ポリマー中のョウ素含量は0.1頚重量%である。参考
例 2○)3000仇【内容積耐圧反応槽に純水150
0の‘、パーフルオロオクタン酸アンモニウム7.5夕
を入れ、内部空間VdF/HFP(45/55モル比)
混合ガスで充分置換後、14k9/のGに加圧し1(C
F2CF2)210.3の上(25℃)を注入し、蝿梓
下に80qoとしてAPSO.2%水溶液10の‘を圧
入した。
約0.5時間の譲導時間後、圧力降下が起るので、15
kg/のGまで低下したときV肥/HFP(78/22
モル比)混合ガスで15k9/雌Gに再加圧し、以後こ
のやり方で13〜15k9/鮒Gの圧力範囲で重合を継
続した。2餌時間後急速降温、放圧して重合を停止した
生成デイスパージョンの固形物濃度は約25重量%、1
%ミョウバン水溶液で凝折後、水洗、乾燥して得られる
ゴムのヨウ素含有量は0.1丸重量%、メチルエチルケ
トンを溶剤とする極限粘度〔り〕は0.84であり、ム
ーニー粘度〔ML,十2。(140o○)〕は43であ
った。実施例1〜8および比較例1〜4第1表に示すそ
れぞれのェラストマ−の各配合生地を作成しておき、各
々の所定量をロールにてブレンドして試料を調整し、プ
レス加碗を行ない、得られた各試料についてJISK6
301に定められた方法に準じて物性測定の実験を行な
った。
また、架橋反応性については日本合成ゴム(株)製JS
Rキユラストメーターによりモールドチヤンバー1号、
振動数&pm、振中±3oおよび温度160℃の条件下
で測定した。実験の結果を第1表に併記する。注1)実
施例1〜8及び比較例IY3は、参考例1で得たフルオ
ロェラストマ−を使用、実施例9及び比較例4は参考例
2で得たフルオロェラストマーを使用。
注2)NR・・・RSS#3、SBR・・.ニボール1
006(日本ゼオン欄製)、NBR...ニポールDN
202(日本ゼオン■製)、BR.・.ニ/ポール12
20(日本ゼオン■製)、EPDM・・・ェスブレン5
05(住友化学工業■製)、OHO.・.ハークラ20
0(ルーキュラ一社製)、実施例9及び比較例4K使用
したHPDM・・・ロィャレンX−305(ュニロィャ
ル社製)ML,十4(100℃)60注3)東海カーボ
ン欄製 ンーストS注4)バイエル社製 任5)Mg○:協和化学工業欄製 MA【150注6)
日本油脂■製第1表の比較例、実施例の結果より次のよ
うなことが理解できる。
1 比較例2と実施例6及び7はフルオロェラストマー
とのブレンド共架橋組成物により架橋反応性と加熱老化
後の強度または伸びが良好であることが理解できる。
なお、比較例2では補強性の大きい力−ポンプラックを
5戊部使用しての結果であり、その点実施例6は3の郡
、7は15部使用下における結果である。2 比較例3
と実施例3及び8の結果ではCHCの傾向と同様フルオ
ロェラストマーの効果により常態および加熱老化後の機
械的強さが抜群によくなっていることが理解できる。
3 比較例4と実施例9または5の結果では架橋反応性
がよくなり、且つ常態の引張り強さまたは伸びがよく、
バランスがとれており、加熱老化後ではCHC,NBR
の結果以上に顕著に効果があることが理解される。
さらにヨウ素含有フルオロェラストマーの立場3から本
発明により得られるブレンド共架橋体の特長をみてゆく
と次のようなことがあげられる。
従来のフルオロェラストマーまたはヨウ素含有フルオロ
ェラストマ−はロール加工時において発熱を伴うため、
ロールへの粘着性があらわれ、水冷を充分にとらないと
、ロール処理時におけるェラストマー生地厚みがうすく
とれない。即ち、前後ロールに分かれ、一定の薄いシー
ト状のものが得られ難い。これらの対応策として当業界
では加工助剤もしくは可塑剤を使用して圧延性を良くし
、且つ粘着性を緩和させる組成物を作ることが知られて
いる。
これらの殆んどは単なる混合体である。本発明らはこれ
らの方法ではフルオロェラストマーに与える影響が大き
いことに着目し、逆に化学的結合にもとづくブレンド共
架橋を開発すべ〈既存の炭化水素系ェラストマーを応用
することにし、鋭意、組成物を検討し、その結果本発明
組成物がロール操作時において操作が非常に良好で、薄
いフィルム状の生地のものが容易に得られることを見出
した。以下、この点について実施例と比較例をあげる。
第2表 さらに、これらのブレンド共架橋体の他の特長は耐油性
にあり、なかでも耐燃料油性に関してはフルオロェラス
トマ−が卓越しており、経済性に劣る欠点を炭化水素系
ェラストマーに求め、両者がお互いに欠点を補完しうろ
ことができるのは既述のとおりである。
炭化水素系ェラストマーの中でも耐油性にすぐれたもの
としては、ェピク。ルヒドリンゴムまたはコポリマーあ
るいはブタジエン/アクリロントリルゴムがあげられる
。これらoのゴムは例えば、自動車、船舶関係の燃料油
系統の部品として要求されるのは耐熱、耐油、耐酸化性
や低温可榛性であり、長時間にわたって安定な耐性を示
すことが必要である。これらの観点から主として燃料油
に対する耐性を従来のフルオロェラストマーとヨウ素含
有フルオロェラストマーとの相違について調べた結果を
次の第3表に示す。
聡 船 略 濁 lf Gヱ ○ヤ 三裏 。
1) …,ミ J心 蓋う 偽× じ0 1い 食≠ A奉遷 中N縦 声音茎 自筆蟹 ・・粗く IHIE 馬鎧 日◇興 ぶ電 蜂言 紙幻世 第3表の結果から、実用上問題になる体積膨酒率が30
%以上を示すのはCHCおよびNBRIOO%の加稀ゴ
ムであり、実施例態様の加硫ゴムの体積膨潤率がいかに
小さくなるか理解されるところである。
非共架橋系については試料が作成できなく、一般的に言
われている知見および実施例または比較例の個々の△V
値から計算される加成性値を下まわり、共架橋系につい
てはその特長が発揮されていると考えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヨウ素含有フルオロエラストマー、パーオキシラジ
    カルの存在下に架橋しうる炭化水素系エラストマー、お
    よび有機過酸化物を含んでなる新規フルオロエラストマ
    ーの共架橋用ブレンド組成物。 2 ヨウ素含有フルオロエラストマーのヨウ素含有量が
    0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜5重量
    %である前記第1項記載のブレンド組成物。 3 ヨウ素含有フルオロエラストマーがビニリデンフル
    オライドと、これと共重合しうる少なくとも1種の他の
    フルオロオレンフインとからなるコポリマーを主組成す
    る前記第1項または第2項記載のブレンド組成物。 4 他のフルオロオレフインがテトラフルオロエチレン
    、クロロトリフルオロエチレン、トリフルオロエチレン
    、ビニルフルオライド、ヘキサフルオロプロペン、ペン
    タフルオロプロペン、パーフルオロ(メチルビニルエー
    テル)パーフルオロ(エチルビニルエーテル)およびパ
    ーフルオロ(プロピルビニルエーテル)から選ばれたフ
    ルオロオレフインである前記第3項記載のブレンド組成
    物。 5 パーオキシラジルカルの存在下に架橋しうる炭化水
    素系エラストマーが天然ゴム、合成天然ゴム、エチレン
    /プロピレンゴム、エチレン/プロピレン/第三ジエン
    成分ゴム、ブタジエン/スチレンゴム、ポリブタジエン
    ゴム、ハロゲン化ブチルゴム、クロロプレンゴム、イソ
    ブチレン/イソプレンゴム、ブタジエン/アクリロニト
    リルゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、アクリ
    ルゴム、エピクロルヒドリンゴム、およびエピクロルヒ
    ドリン/エチレンオキサイドゴムから選ばれた1種また
    は2種以上である前記第1項記載のブレンド組成物。
JP53123860A 1978-10-07 1978-10-07 新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物 Expired JPS608052B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53123860A JPS608052B2 (ja) 1978-10-07 1978-10-07 新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物
GB7934626A GB2032440B (en) 1978-10-07 1979-10-05 Co-crosslinkable blend comprising an iodine-containing fluoroelastomer
US06/082,274 US4251399A (en) 1978-10-07 1979-10-05 Co-crosslinkable blend composition comprising iodine-containing fluoroelastomer
IT26285/79A IT1125442B (it) 1978-10-07 1979-10-05 Composizione e miscele suscettibili di mutuo legame trasversale comprendente un fluoro elastomero contenente iodio
DE19792940686 DE2940686A1 (de) 1978-10-07 1979-10-08 Covernetzbares gemisch
FR7925002A FR2438068A1 (fr) 1978-10-07 1979-10-08 Composition melange

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53123860A JPS608052B2 (ja) 1978-10-07 1978-10-07 新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5550050A JPS5550050A (en) 1980-04-11
JPS608052B2 true JPS608052B2 (ja) 1985-02-28

Family

ID=14871173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53123860A Expired JPS608052B2 (ja) 1978-10-07 1978-10-07 新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4251399A (ja)
JP (1) JPS608052B2 (ja)
DE (1) DE2940686A1 (ja)
FR (1) FR2438068A1 (ja)
GB (1) GB2032440B (ja)
IT (1) IT1125442B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968363A (ja) * 1982-09-28 1984-04-18 Daikin Ind Ltd 改良されたフツ素ゴム組成物
US4594458A (en) * 1983-03-04 1986-06-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vinyl ether monomers derived from alkyl perfluoro-ω-(2-iodoethoxy) compounds
US4531011A (en) * 1983-03-04 1985-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkyl perfluoro-omega-(2-iodoethoxy) compounds and vinyl ethers therefrom
IT1163159B (it) * 1983-03-22 1987-04-08 Montedison Spa Composizioni vulcanizzabili di fluoroelastomeri in grado di fornire vulcanizzati aventi una elevata adesione sui metalli
JPS6028444A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Daikin Ind Ltd 加工容易な含フツ素熱可塑性ゴム組成物
JPS60103346A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPS60103345A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Sekisui Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物
US4564662A (en) * 1984-02-23 1986-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer
JPS6162538A (ja) * 1984-05-11 1986-03-31 Nippon Zeon Co Ltd 耐油性、耐熱性ゴム組成物
IT1190369B (it) * 1985-06-19 1988-02-16 Montefluos Spa Composizioni covulcanizzabili di fluoroelastomeri a migliorata stabilita' chimica
JPS62277456A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Daikin Ind Ltd フツ素ゴム組成物
US5202372A (en) * 1986-06-30 1993-04-13 Ausimont S.P.A Curable compositions based on fluoroelastomers vulcanizable with peroxides
US4866118A (en) * 1987-09-14 1989-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
US4803239A (en) * 1987-09-14 1989-02-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
US4985520A (en) * 1988-07-29 1991-01-15 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fluoroelastomer having excellent processability
JP2825536B2 (ja) * 1989-07-25 1998-11-18 日本メクトロン株式会社 パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
CA2059766A1 (en) * 1991-02-13 1992-08-14 Keisaku Yamamoto Process for producing graft polymer
US5269539A (en) * 1992-04-13 1993-12-14 Trw Inc. Hydraulic shaft seal
US5412034A (en) * 1993-10-26 1995-05-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable elastomeric blends
US5962589A (en) * 1994-12-09 1999-10-05 Daikin Industries, Ltd. Rubber compositions of low compression set
US5548028A (en) * 1995-02-24 1996-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable elastomeric blend with vulcanized fluoroelastomer
IT1277445B1 (it) * 1995-08-04 1997-11-10 Ausimont Spa Composizioni vulcanizzabili di fluoroelastomeri contenenti bromo
US5700866A (en) * 1995-08-22 1997-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Co-curable base resistant fluoroelastomer blend composition
IT1302986B1 (it) * 1997-02-11 2000-10-18 Ausimont Spa Blends di elastomeri fluorurati e acrilici
US6239223B1 (en) 1997-09-05 2001-05-29 Chemfab Corporation Fluoropolymeric composition
JPH11129398A (ja) 1997-10-27 1999-05-18 Daikin Ind Ltd パーフルオロゴムの積層体およびその製法
US6971479B1 (en) 1999-04-08 2005-12-06 Portec Rail Products, Inc. Top of rail applicator
US8074772B2 (en) 2000-04-07 2011-12-13 Portec Rail Products, Inc. Top of rail applicator
JP4737088B2 (ja) * 2004-07-28 2011-07-27 ダイキン工業株式会社 過酸化物加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
CN101208548B (zh) * 2005-03-28 2012-12-05 卡尔西工程股份有限公司 动态密封件、旋转密封件及制造高温动态密封件的方法
US20070135577A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Shefelbine Terri A Intermediate elastomer compositions
DE102007032149C5 (de) * 2007-07-04 2016-03-10 Elringklinger Ag Elastomer-Dichtungselement und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306879A (en) * 1962-06-25 1967-02-28 Du Pont Curable copolymers of tetrafluoroethylene
FR1451719A (fr) * 1963-10-03 1966-01-07 Bendix Corp Nouveau caoutchouc synthétique et son procédé de fabrication
FR1410585A (fr) * 1963-10-03 1965-09-10 Bendix Corp Compositions élastomères résistant à la chaleur et leur procédé de fabrication
US3519703A (en) * 1966-08-18 1970-07-07 Wyandotte Chemicals Corp Fluoroelastomer compositions with improved low temperature properties
JPS49133442A (ja) * 1973-04-23 1974-12-21
DE2519964C3 (de) * 1974-05-15 1978-12-07 Daikin Kogyo Co., Ltd. Wärmehärtbare Kautschukmasse
US4035565A (en) * 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units
US3987126A (en) * 1975-07-31 1976-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroelastomer blend composition
JPS584728B2 (ja) * 1976-06-30 1983-01-27 ダイキン工業株式会社 含フツ素系多元セグメント化ポリマ−の製法
JPS5946539B2 (ja) * 1977-12-30 1984-11-13 ダイキン工業株式会社 エラストマ−組成物

Also Published As

Publication number Publication date
IT7926285A0 (it) 1979-10-05
IT1125442B (it) 1986-05-14
US4251399A (en) 1981-02-17
FR2438068A1 (fr) 1980-04-30
DE2940686C2 (ja) 1990-06-28
FR2438068B1 (ja) 1984-03-23
JPS5550050A (en) 1980-04-11
DE2940686A1 (de) 1980-04-17
GB2032440B (en) 1983-01-06
GB2032440A (en) 1980-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS608052B2 (ja) 新規フルオロエラストマ−の共架橋用ブレンド組成物
JP3867428B2 (ja) 含フッ素共重合体組成物
JPS6144107B2 (ja)
JPS63304009A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
US20090023863A1 (en) Cross-linked fluorine-containing copolymer moldings
JPH0579696B2 (ja)
KR101022727B1 (ko) 내투과성이 향상된 플루오로엘라스토머 및 이의 제조 방법
US9458272B2 (en) Low viscosity fluoroelastomers
JPH0611773B2 (ja) 含フッ素エラストマ−硬化物の製造法
JP4345214B2 (ja) 含フッ素共重合体組成物
JP5962188B2 (ja) 含フッ素エラストマーの製造法
JPH0157125B2 (ja)
EP2927251A1 (en) Method for producing fluorine-containing elastomer
JP2008031195A (ja) 接着剤塗布金属積層用含フッ素エラストマー
CN111344336B (zh) 空气管理***的构件和氟橡胶组合物
JP2002265733A (ja) 加硫可能なフッ素ゴム組成物とその用途
JPH0116844B2 (ja)
JP2000191709A (ja) 含フッ素共重合体の製造方法、含フッ素共重合体および該含フッ素共重合体を含む架橋性組成物、ならびにシ―ル材
JP2000230096A (ja) 含フッ素共重合体組成物
JP2001011272A (ja) 含フッ素重合体組成物
JPH10130341A (ja) 含フッ素グラフト共重合体の製造法
JPH0366714A (ja) 含フッ素弾性状共重合体
JPS6323907A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
JP3278979B2 (ja) 耐寒・耐アルコール性含フッ素弾性状共重合体
JP2002114824A (ja) 含フッ素エラストマー