JPS607444A - 電子写真プリント方法 - Google Patents

電子写真プリント方法

Info

Publication number
JPS607444A
JPS607444A JP58115691A JP11569183A JPS607444A JP S607444 A JPS607444 A JP S607444A JP 58115691 A JP58115691 A JP 58115691A JP 11569183 A JP11569183 A JP 11569183A JP S607444 A JPS607444 A JP S607444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning exposure
exposure
development
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58115691A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Aoki
青木 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58115691A priority Critical patent/JPS607444A/ja
Publication of JPS607444A publication Critical patent/JPS607444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像形成方法に係り、詳しくは、異なる潜像
に基づく画像を得る画像形成方法に関する。
従来、各種の電子写真法に基づき、異なる2種の潜像(
例えば、フォーマット枠と、文字情報、或は黒色文字情
報と赤色マーク、印影の組合せAS”)を形成し、これ
らを異なる色現像剤にて現像して画像を(1)る方法が
幹種提案されている。
しかし、異なる像間に混色が生じ、更に又、先に形成し
た現象像が、続く現像にて乱される不都合があった。
第1図は、従来の肖像形成プロセスの一例を説明するも
ので、(■)〜(V)は各り稈を示し、各に程に於てL
側に感光体の;を前状態をド側にその時の感光体表面電
位を各々模式的に示している。
第11メ4の第(I)工程に於て、Se等の光導電層a
、を導゛11を層a2に設けた感光体へをコロナ(H;
 IU+!:’; Cテ例えば+800Vi、:帯電サ
セ、次ニ第(II)I’程でフォーマ71−等の画象情
報の第1の露光L 。
計行い、露光部の表面電位を例えば+50Vに減衰さけ
第1の静゛屯潜像を形成する。
次いで第(III ) L程に於て、プラス極性の赤色
ト→−−T(R)と鉄粉キャリアから成る2成分現像剤
をイ〕する第1の現像器のマグネットスリーブにバイア
ス電圧(例えば+400V :破線で示す)を印加して
露光部を反転現像する。
第1の現像後第(IV )工程に於て、感光体Aに文字
等の画像情報の第2の露光L2を行い露光部の電位を例
えば+50Vに減衰させ第2の静電潜像を形成する。次
に第(V)工程で、プラス極性の黒色トナーT(B)と
鉄粉キャリアからなる2次分現像剤を有する第2の現像
器のマグネットスリーブにバイアス電圧(例えば+40
0V +破線で示す)を印加して第2の露光部を反転現
像する。
上記のプロセスに於ては、第1の露光部の赤トナーT(
R)で現像された部分に黒トナーT(B)の混色が生じ
易かった。これは第1露光部を赤トナーで現像した後も
、その部分の表面電位は未露光部よ2 り低く、この為
、第2現像に於て黒トナーの現像が行われる為であった
例えば、未露光部が+800■、露光部が+50Vのと
き、第1現像後、露光部はトナー電荷により電位が」二
昇して+150V前後になる。次にff52潜像形成後
+400vの現像バイアスを印加して第2現像を行うと
第2露光部は充分に現像されるが、それと共に第1露光
部にも相当暇の黒トナーが現像される。この第2の現像
時、現像バイアス電バーを第1露光部が現像されない様
に充分低くする(例えば++5(IV )と第2露光部
の現像が不充分となる。また未露光部にキャリア伺着が
生ずる。
更に、第1図のプロセスにおける問題点は第2現像にお
いてf7’sli光部に既に現像されている赤トナーT
(R)がかきi^とされる点である。これは、第2現像
に於て、2次分現像剤によって形成される磁気ブラシが
赤トナー現像部を機械的にtF71?することがL1ス
Jであるが、また現像剤中のマイナスにイ1?電したキ
ャリアにプラス極性の赤トナーが静電的に吸着されるこ
とも影響し−Cいる。
この問題の対策として、現像バイアス電圧を第1現像1
1′?より第2現像時の方を高くするごとか提案されて
いるが、前記の赤トナー現像部への黒現1象を防1トす
る為に、第2現像バイアスを充分高くすることが制限さ
れ、満足すべき効果がflJられなかった。
本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、異なる潜像
に基づく画像を良好に得る画像形成方法を提供するもの
である。
以下1本発明の詳庸1を具体例により図面を@1j((
しつつ説明する。
第2図は本発明方法を実施する画像形成装置の一例の説
明図である。
1はアルミニウム等の導電層a3.ccts等の光導電
層a2及びポリエステル等の表面絶縁層a1を基本構成
とする電子写真感光体へを表面に有する感光ドラムであ
り、矢印の方向に回転する。
感光ドラムlの表面は、予めランプ2及び交流の除電器
3で除電され1次に1次帯電器4により約+1,200
Vに帯電(第3図(1))された後、レーザビームによ
る第1の走査露光し1が行われ、それと同時に交流また
はマイナス極性のコロナを発生する2次帯電器5により
約−100Vに除゛屯される(第3図(2))。
この2次帯電同時露光工程において、フォーマット部の
第1静電潜像が形成される。レーザビームL1による走
査露光は、レーザ光源6・レーザビームを被記録画像信
号に対応して変調する光変調器7・回転ミラー8・結像
レンズ9により行われる。
次にし・−ザ光1jlO・レーデビー1、を上記信号と
は別の他の被記録画像信号に対応して変調する光変調器
11・回転ミラー12・結像レンズ13により、電気信
t)に対応したレーザビー1・第2による第2の走査露
光が行われ、印字部の第2の静電潜像が形成される。走
査露光部の表面′電位は約+400Vになる(第3図(
3))。
こうしで得られた2つの潜像のうち、先ず第2の1h像
を一1イナス極性の黒色トナーと鉄粉キャリアから成る
2次分現像剤TIを47する公知の2次分マグネットブ
ラシ式現像器である第1現象器1斗により19像する。
この現像によりし・−ザヒーJ・T、 7により露光さ
れた部分に黒色I・ナーが何着する(第3図(4))。
尚、現像器14の現像剤111持体1例えばスリーブ1
4.に直流電源14.から印加するバイアス電圧は+4
00Vと一100vの間の電圧に選択される。これは接
地電位でもよい。
次に感光ドラム1表面にランプ15により全面露光を与
える。この全面露光によって第1c′)?ff像の走査
露光り、部の電位は約−80Vになり、また非走査露光
部の電位は約+400vになる(第3図(5))。
次に前記の第1の潜像を、赤色の非磁性のプラス極性を
有するトナーである絶縁性II&分現像剤T2を有する
第2現像器よJにより、例えば水出願人が先に提案した
特開昭54−43038号公報記載のような現像方法(
交番電圧を現像剤11持体、例えばスリーブにバイアス
電圧として印加し、この現像剤担持体と感光体間を現像
剤を往復飛翔させる現像方法)を用いて現像を行う。こ
の現像によりレーザビームL1で露光された部分に赤色
トナーT2が付着する(第3図(6))。
第2現像器のスリーブ16.と、感光ドラム1との間隔
は約300pLmであり、またスリーブ16、には、バ
イアス電圧が電源162にて印加されでいる・ このバイアス′市川は交番電圧であり、交流会として 
1.50011z・1,500Vp−p(530Vr、
1!、S)直流分としr”300Vか重畳されている。
交番型Wの作用により、赤I・ナー′I゛、はスリーブ
ドラム間を往復連動するが、このとき走査露光り、部に
対絶、する′電位の低い部分は充分現像される。−力黒
トナー現像部T1はトナー極性がマイナスであっCも、
黒トナー現像部の表面”+(t、位が約+320Vどな
り、プラスに帯電器れた赤トナーを反発する/久イアス
効果が?!)られ、混色が防1トされる。また黒トナー
現像部に赤トナ・−がマグネ、ンI・ブラシの如< I
M擦することはないので黒トナーをかき落すことがない
尚、第2現像器のスリーブ16.に印加する”電圧の直
流成分値はJ−記+320Vと−aOVの間、好ましく
は+320Vに近い値v (953図(6))が好まし
い。
第2現像が終rすると、感光ドラ/、 1 t:の赤及
び黒の2色トナー画像は、転写前帯電器17によりマイ
ナス極性(又はプラス極性)に帯電された後、プラス極
性(又はマイナス極性)の転写帯電器18により転写材
19上に同時に転写される。
感光ドラム」二の転写されなかったトナーは、プレード
クリーナ20によりクリーニングされる。
一方転写材19上のトナーは図示しない定着器により定
着される。
なお上記の現像剤の色の組み合わせは所望に選択し得る
ことは勿論である。
第3図の (1)から (6)は上記実施例装置のプロ
セス工程を説明するもので、各工程において」二側は感
光体の電荷状態を、下側は感光体の表面゛電位を示す模
式図である。
第(1)工程で、導電層a3−CdS等cr) N J
il!v)光導電層a2 ・絶縁層alがら成る感光体
Aを1次帯電器4で約+1,200’Vに帯電させる。
第(2)工程でフォーマット等の情報に基づく第1の走
査露光L1を行うと同時に、2次帯電器5により交流ま
たはマイナス極性のコロナ放′屯を行い、第1の潜像を
形成する。このとき感光体Aの表面電位は露光部・非露
光部共に約−100Vになる。
第(3)I、:稈で文字等の情報に基づく第2の走査露
光L2を行いり−2の?i?像を形成する。この露光部
の潜像電位は約+400Vになる。
t5(4LI程でマイナス極性の黒トナー1゛1 を用
いて第2の現像を行う。現像部の表面IE位はトナーの
マイナス電荷分低トして約+320Vになる。1゜側の
図では感光体の表面電荷を便宜的にトナー1゜に記しで
ある。
第(5)工程で全面露光を行う。ここでf(S(2)l
稈で形成された第1の潜像の露光部の電位は約−80V
になり、また黒I・ナー現像部を除いたその他の部分は
約4FIOVになる。
第(6)1程でプラス極性の赤トナー′I゛2を用いて
現像スリーブに+300vの直流バイアス電1Fが重畳
された交屑屯化を印加して第2の現像を行う。
このようにL/ −(1+、’、色及び画像乱れのない
^゛1明な2色画像か得られる。
尚、以1−の例では光導゛重層としτN型のものを用い
た例を+iζしたが、セレン)′P型のものを用いても
よく、その場合帯電中トナー・潜像電位の極性は前記と
は逆になる。
以上、具体例にて詳述した如く、本発明は異なる潜像に
基づく画像を良好に形成することを++f能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図(I)乃至(V)は、従来例の画像形成プロセス
を説明する各工程の説明図、第2図は、本発明方法を実
施する画像形成装置の具体例の説明図、第3図(1)乃
至(6)は、本発明画像形成プロセスを説明する各工程
の説明図。 lは感光ドラム、4は1次帯電器、5は2次帯電器、6
・lOはレーザ光源、7−11は光変調器、8−12は
回転ミラー、9−13は結像レンズ、上1は第1現像器
、15は全面露光ランプ、上下は第2現像器、17は転
写前帯電ふ、18は転写帯電器、19は転写紙。 特 許 出 願 人 キ ヤ ノ ン 株 式 会社第
1 呂 図 第3図 4 箔2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電層・光導電層φ絶縁層を基本構成とする電子
    写真感光体を用い、所定極性の帯電を感光体表面に施す
    −に程、感光体表面に第1の光走査露光を行うと同時に
    前記極性と逆極性成分を有するコロナ放電を施す工程、
    感光体表面に第2の光走査露光を行う工程、t7’、’
    lの光走査露光による静電潜像をT1色の現像剤で現像
    する第1の現像r二程、全面露光工程、第1の光走査露
    光による静電潜像をT1色の現像剤と異なる極性の12
    色の現像剤で現像する第2の現像工程を有することを4
    .ν徴とする電子写真プリンート方法。
JP58115691A 1983-06-27 1983-06-27 電子写真プリント方法 Pending JPS607444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115691A JPS607444A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 電子写真プリント方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115691A JPS607444A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 電子写真プリント方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607444A true JPS607444A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14668854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115691A Pending JPS607444A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 電子写真プリント方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607444A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267559A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP2008267560A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Ntn Corp チェーンテンショナ
US8131190B2 (en) 2007-10-31 2012-03-06 Ricoh Company Limited Magnetic roller, development device, and image forming method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267559A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Ntn Corp チェーンテンショナ
JP2008267560A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Ntn Corp チェーンテンショナ
US8131190B2 (en) 2007-10-31 2012-03-06 Ricoh Company Limited Magnetic roller, development device, and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04352183A (ja) 画像形成方法
JPH0467188B2 (ja)
JPH01133073A (ja) カラー電子写真方法
JPS607444A (ja) 電子写真プリント方法
JPH03236070A (ja) 画像形成装置
JPH0559430B2 (ja)
JPS63172286A (ja) カラ−電子写真装置
JP2744242B2 (ja) 像担持体に複数の現像像を形成する手段を備えた画像形成装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JP2825809B2 (ja) カラー電子写真方法及び装置
JP2589718B2 (ja) カラー電子写真方法
JPH10161398A (ja) 多色画像形成装置
JPH0715599B2 (ja) 電子写真方法
JPS6354186B2 (ja)
JP2958793B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3315568B2 (ja) 画像形成装置
JP2668228B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS6363061A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6117163A (ja) 2色電子写真法
JPS62262068A (ja) カラ−電子写真方法
JPS617852A (ja) 2色電子写真法
JPS6354184B2 (ja)
JPS63139374A (ja) カラ−電子写真方法
JPS62231268A (ja) カラ−電子写真方法
JPS59172657A (ja) 二色電子写真方法