JPS6068954A - 電極ヘッド - Google Patents

電極ヘッド

Info

Publication number
JPS6068954A
JPS6068954A JP58178536A JP17853683A JPS6068954A JP S6068954 A JPS6068954 A JP S6068954A JP 58178536 A JP58178536 A JP 58178536A JP 17853683 A JP17853683 A JP 17853683A JP S6068954 A JPS6068954 A JP S6068954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron nitride
electrode head
hexagonal boron
talc
fixing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58178536A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Yoshikawa
吉川 義隆
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Kazushi Ono
一志 小野
Yutaka Nishimura
豊 西村
Tetsuhiro Sano
哲弘 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58178536A priority Critical patent/JPS6068954A/ja
Priority to DE8484306586T priority patent/DE3481835D1/de
Priority to KR1019840005933A priority patent/KR890003195B1/ko
Priority to EP84306586A priority patent/EP0138469B1/en
Publication of JPS6068954A publication Critical patent/JPS6068954A/ja
Priority to US06/883,017 priority patent/US4679054A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/39Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material using multi-stylus heads
    • B41J2/395Structure of multi-stylus heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電気信号を記録体上に記録する電極ヘッドに
関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、オフィスオートメーションにより種々の端末機が
要求されている。中でも電気信号を可視像に変換する記
録装置、いわゆるプリンタの需要は大きなものである。
従来から種々の方式による記録装置が作られてきた。放
電破壊記録紙を用いた記録装置は、蒸着アルミ層、黒色
層、基紙層からなる放電破壊記録紙の蒸着アルミ層を接
地し、この蒸着アルミ層に電圧を印加した電極を接触さ
せ、接触部分を加熱あるいは放電破壊により蒸着アルミ
を取り除き、下地の黒色層を露出させて記録を行なうも
のである。そのため良好な書き込みを行うには、第1図
Aのように電極針11を露出し接触を確実に行なうよう
に書き込み電極が作られている。ここで12は樹脂から
なる固定材、13はリードである。樹脂に埋設し電極針
を露出(突出)させない第1図Bのような場合は電極針
14の周囲が熱などにより破壊され、ここに記録時に発
生するゴミかだ捷り、電極同志の絶縁が損われ良好な書
き込みができない。このことから突出しだ電極針を丈夫
なもので作成せねばならず、太くて硬い材料を用いなけ
ればならず、多針は難しかった。
発明の目的 本発明の目的は、前記従来の欠点を除去し記録体上に高
解像記録を可能にした長寿命で安価な電極ヘッドを提供
することである。
発明の構成 本発明の電極ヘッドは、細長の電気的導体と熱硬化性樹
脂に六方晶窒化ホウ素とタルクとの混合物を含有させた
固定材とからなり、前記電気的導体を前記六方晶窒化ホ
ウ素とタルクとの混合物を含有する固定材に埋設あるい
は積層などにより固定し、前記ストライプ状の電気的導
体の先端を露出させて記録体との間に通電を行なって記
録体上に記録するものであり、これにより安価でかつ高
解像記録を実現し長寿命化したものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
〔実施例1〕 体で22.23は六方晶窒化ホウ素とクルりの混合物を
熱硬化性樹脂にまぜあわせて硬化させた成型体である。
図の電極ヘッドは、電気化学工業株制のデンカボロンナ
イトライド粉末でグレードGPの六方晶窒化ホウ素粉末
と日本タルク■製の純度99チ以上のタルク粉末との混
合物をエポキシ樹脂(ビスフェノールAタイプ樹脂)に
混ぜあわせて硬化させた成型体であり、六方晶窒化ホウ
素とタルクとの混合物が6o重量係含有(うち、六方晶
窒化ホウ素が20重量係をしめしている)したものであ
る。前記成型体にダイシング装置を用いて、ピッチ10
0μm、溝幅66μm、溝深さ60μmの溝を入れ、前
記溝に線径が6oμmの被覆銅線を埋め込んだ後、前記
六方晶窒化ホウ素とタルクとの混合物を熱硬化性樹脂で
混ぜあわせて硬化させた成型体22と同等の成型体23
で前記被覆銅線を固定している。
この電極ヘッドを放電破壊記録紙を用いた記録装置に装
着し、印字した場合、次のような特徴がある。
■ 印字品質(5万文字印字後のドツト形状の安定性)
が優れている。
■ 記録時に発生するゴミが付着しにくい。
■ 放電破壊記録紙に傷をつけずに印字ができる。
■ 記録時の熱で劣化しない。
■ 高解像記録が可能である。
■ 安価である。
これらは、潤滑性、耐熱性、電気絶縁性、摩耗性、加工
性などの優れた特性を有する六方晶窒化ホウ素と、若干
特性的には劣るが、これらの緒特性を有し、かつ安価な
材料であるタルクを混ぜあわせた成型体を電極ヘッドの
固定材に用いたためである。
次に、六方晶窒化ホウ素とタルクの配合比を変えて前記
エポキシ樹脂に含有させた成型体を固定材として用い上
述した方法で得た電極ヘッドを、放電破壊記録紙を用い
た記録装置に装着し、放電破壊記録紙上に印字させて評
価し、六方晶窒化ホウ素とタルクの最適配合比の検削を
行った。その前に、六方晶窒化ホウ素とタルク個々につ
いて前記エポキシ樹脂への含有量を変化させた成型体を
固定材として用いた電極ヘッドを前記記録装置に装着し
、電極ヘッドとして評価した結果を表1および表2に示
す。
以下余白 表1および表2において印字品質とは前述したように5
万文字印字後のドツト形状の安定性を評価したものであ
る。ゴミのつきにくさは5万文字印字後の電極ヘッド先
端の汚れの程度である。硬さは放電破壊記録紙に印字す
る際、放電破壊記録紙に傷をつけずに印字できるがどう
かを評価、難燃性はUL規格94に準じたものでテスト
片の厚みを、%インチで評価した。
加工性は成型体の作りやすさ、および機械加工のしやす
さである。
表1および表2から明らかなように、六方晶窒化ホウ素
の場合は20重量係から効果があシ、タルクの場合は3
0重量係から効果があった。
六方晶窒化ホウ素は、前述したような優れた緒特性を有
するが、非常に高価な材料であるため電極ヘッドとして
も高価なものになる。一方、タルクは安価な材料ではあ
るが、六方晶窒化ホウ素よシ若干特性的に劣る。そこで
六方晶窒化ホウ素とタルクを組み合わせることによシ、
特性、コスト共に満足する配合比を見い出すことにした
表3は1表1および表2と同様の項目のチェックを行な
い、それらの総合評価を示したものである。
六方晶窒化ホウ素とタルクの合計量が20重量%以下で
は、従来例で述べたように電極周囲が破壊され、そこへ
記録時に発生するゴミがたまり、電極同志の絶縁が損わ
れたシ、電極が変形や断線を生じ電極ヘッドとしては使
用できない。また、六方晶窒化ホウ素とタルクの合計量
が95重重量板上では成型体として維持できず電極ヘッ
ドとして評価することができなかった。
以上のことから六方晶窒化ホウ素とタルクの合計量が2
5〜90重量%の成型体を電極ヘッドの固定材として用
いると良い。しかし、六方晶窒化ホウ素の含有量が6重
量係未満でタルクの含有量が20重量・チ以上の上記の
範囲内にある成型体を固定材として用いた電極ヘッドを
評価した場合には、六方晶窒化ホウ素のもつ優れた特性
が生かされなかったが、六方晶窒化ホウ素の含有量を5
重量係以上にすると六方晶窒化ホウ素のもつ特性の効果
が現われた。
すなわち、六方晶窒化ホウ素を少なくとも5重量係以上
含有し、かつ、六方晶窒化ホウ素とタルクの合計量が2
5〜90重量%の成型体を電極ヘッドの固定材として用
いると良い。
〔実施例■〕
第3図は、本発明の他の実施例の斜視図である。
第3図において、31はストライプ状の電気的導体で、
32は六方晶窒化ホウ素とタルクを熱硬化性樹脂にまぜ
合わせて硬化させた成型体である。
図の電極ヘッドは、電気化学工業株制のデンカボロンナ
イトライド粉末でグレードGPの六方晶窒化ホウ素粉末
と日本タルク■製の純度99チ以上のタルク粉末との混
合物をエポキシ樹脂(ビスフェノールAタイプ樹脂)に
混ぜあわせて硬化させたもので1、六方晶窒化ホウ素と
タルクとの混合物が5Q重量%含有(うち、六方晶窒化
ホウ素が20重量係をしめている)した成型体上に無電
解メッキで銅を15μm積層した後、ストライプ状(線
間50μm、線幅50μm)の電極をフォトエツチング
で形成している。この電極ヘッドを放電破壊記録紙を用
いた記録装置に装置し、印字した場合も実施例■と同じ
特徴がある。また、六方晶窒化ホウ素とタルクの配合比
について評価した結果も実施例1と同じ結果であった。
以上のように、六方晶窒化ホウ素やタルクの有る、潤滑
性、耐熱性、電気絶縁性、摩耗性、加工性などの特性を
もつ材料を用いた成型体を、電極ヘッドの固定材として
用いることは、本発明から容易に推測できるものである
なお、本実施例においては、放電破壊記録紙を用いた記
録装置の電極ヘッドとして説明してきたが、他の記録装
置の電極ヘッドとして用いることができる。また、電気
的導体としても銅に限ったものではなく、他の電気的導
体でもよい。例えばステンレス、ニッケル、タングステ
ン等々カアケられる。
発明の効果 化ホウ素とタルクとの混合物を含有させた固定材からな
り、前記ストライプ状の電気的導体を前記固定材に埋設
あるいは積層し、前記ストライプ状の電気的導体の先端
を露出させたもので、ストライプ状の電気的導体の周囲
が破壊されたり、記録時に発生するゴミが付着しないこ
とや、記録紙に押し当てて移動しても記録紙に傷がつか
ないことなどから、印字品質が優れている。
また、従来は突出した電極針の長さによって寿命が決め
られてしまい、高解像になる程電極針が細くなるため、
電極針の突出量を短かくしないと突出した電極針を維持
できなくなり、高解像で長寿命の電極ヘッドは不可能で
あったが本発明の電極ヘッドは電極を突出させずに固定
材に埋設あるいは積層しているため電極が細くてもよく
、電極の長さも自由に選べることから高解像で長寿命の
電極ヘッドが得られる。さらに、六方晶窒化ホウ素とタ
ルクを混ぜあわせることにより、六方晶窒化ホウ素の優
れた特性を維持しながらも、安価な電極ヘッドが得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは従来の電極ヘッドの斜視図、第2図およ
び第3図はそれぞれ本発明の実施例における電極へソド
の斜視図である。 11.14・・・・・電極針、12・・・・・樹脂の固
定材、13・・・・・リード、21.31・・・・・・
電気的導体、22.23.32・・・・・・六方晶窒化
ホウ素とタルクとの混合物を熱硬化性樹脂に混ぜあわせ
て硬化させた成型体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細長の電気的導体と、熱硬化性樹脂に六方晶窒化
    ホウ素とメルクとの混合物を含有させてなシ前記電気的
    導体を固定する固定材とからなり、前記電気的導体の先
    端を露出させて記録体との間に通電を行なって記録体上
    に記録することを特徴とする電極ヘッド。
  2. (2)固定材が少なくとも六方晶窒化ホウ素を5重量%
    以上でかつ、六方晶窒化ホウ素とメルクの合計量が26
    〜90重量係含有している成型体であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の電極ヘッド。
  3. (3)固定相に溝を入れ、前記溝に電気的導体の線材を
    埋め込んで、前記電気的導体の線側を前記固定材に固定
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電極
    ヘッド。
  4. (4)固定材上にストライプ状の電気的導体を形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電極ヘッ
    ド。
JP58178536A 1983-09-27 1983-09-27 電極ヘッド Pending JPS6068954A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178536A JPS6068954A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 電極ヘッド
DE8484306586T DE3481835D1 (de) 1983-09-27 1984-09-27 Druckkopf.
KR1019840005933A KR890003195B1 (ko) 1983-09-27 1984-09-27 전극헤드
EP84306586A EP0138469B1 (en) 1983-09-27 1984-09-27 Print head
US06/883,017 US4679054A (en) 1983-09-27 1986-07-09 Print head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58178536A JPS6068954A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 電極ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6068954A true JPS6068954A (ja) 1985-04-19

Family

ID=16050187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58178536A Pending JPS6068954A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 電極ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6068954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283562A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 放電破壊印刷装置のための電極ワイア案内を製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61283562A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 放電破壊印刷装置のための電極ワイア案内を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0138469B1 (en) Print head
JPS6320802A (ja) 高出力密度低コロナ放電抵抗器
US4875060A (en) Discharge head for an electrostatic recording device
JPS6068954A (ja) 電極ヘッド
JPS6068953A (ja) 電極ヘッド
JPS6068955A (ja) 電極ヘッド
US3813631A (en) High resistance resistor device for dc high voltage circuits
CA1113438A (en) Facsimile stylus assembly
JP3190128B2 (ja) 4端子抵抗測定用プローブヘッド
CA1089919A (en) Electrographic recording head
JPS6072732A (ja) 通電ヘツド
JPS621553A (ja) 電極ヘツド
JPH02215546A (ja) サーマルヘッド
JPS61171349A (ja) 電極ヘツド
JPS60124265A (ja) 電極ヘッド
JPS61182955A (ja) 電極ヘツド
JPS6076348A (ja) 電極ヘツド
JPS62161555A (ja) 電極ヘツド
JPS6072736A (ja) 通電ヘツド
JPS6079958A (ja) 通電ヘツド
JPS6072735A (ja) 通電ヘツド
JPS60257250A (ja) 電極ヘツド製造法
JPS6078751A (ja) 電極ヘツド
JPS6072734A (ja) 通電ヘツド
JPS60124267A (ja) 電極ヘッド