JPS6061380A - 不整地走行用4輪移動体 - Google Patents

不整地走行用4輪移動体

Info

Publication number
JPS6061380A
JPS6061380A JP58170121A JP17012183A JPS6061380A JP S6061380 A JPS6061380 A JP S6061380A JP 58170121 A JP58170121 A JP 58170121A JP 17012183 A JP17012183 A JP 17012183A JP S6061380 A JPS6061380 A JP S6061380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheels
moving body
obstacle
tetra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58170121A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155151B2 (ja
Inventor
Shigemi Yoshida
茂美 吉田
Taketoshi Nozaki
野崎 武敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58170121A priority Critical patent/JPS6061380A/ja
Publication of JPS6061380A publication Critical patent/JPS6061380A/ja
Publication of JPH0155151B2 publication Critical patent/JPH0155151B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/12Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with variable number of ground engaging wheels, e.g. with some wheels arranged higher than others, or with retractable wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溝、突起、段差等がある不整地を安全かつ安
定に通過する機能をもたせた4輪移動体に関するもので
ある。
従来の自動車によって代表される4輪移動体は、整地走
行を前提とするものであり、溝、突起、段差等がある不
整地の走行には適していない。
この自動車を不整地走行に適合させるためには、各車輪
のサスベンジ益ン長をコントロールして各車輪を車体に
対してそれぞれ高低の2位置に保持可能とし、溝、突起
1段差等の障害物を越えるときにその障害物の直前に位
置する車輪だけを高位置に上昇保持させることが考えら
れるが、自動車の重心位置がどこにあるかによって、い
ずれか1つの車輪を上昇させたときに車体がその車輪に
よる支持を失って傾くことがあり、従って単純に各車輪
を高低の2位置に保持可能とするだけでは、不整地走行
に適合させることができない。
而して、従来から知られているサスペンショ〉長のコン
トロール可能な車輪型移動体としてit、例えば、山林
作業車のように傾斜地を車体を水平にしたまま横断する
ために、谷側と山側のサスペンション長をコントロール
するものや、乗用車でモサスペンション長をコントロー
ルして旋回時のローリングや路面勾配に対して車体を水
平に保つものなどがあるが、この種のものはあくまでも
4輪で車体を支えるものであって、衝撃で瞬間的tこ車
輪が路面から離れることはあっても、一部車輪を路面か
ら離した状態のままで走行することはできない。従って
、この種の移動体が乗り越えられる溝巾、段差は、通常
の自動車と同様に車輪の半径程度であり、しかもその乗
り越えにはがなりの衝撃を伴う。
本発明は、排水溝や災害地の地割れ、散乱した木材、倒
れた電柱等、通常では走行できない状況にある地域での
走行を可能にした車輪型移動体を提供しようとするもの
であり、特に、サスペンション長をコントロール可能に
して、いずれかの車輪を高位置に保持した場合にも、車
体がその車輪による支持を失って傾くことがないように
した4輪移動体を提供しようとするものである。
而して、本発明の4輪移動体は、4つの走行車輪を備え
、前後各2輪を内側にスライド可能にするとともに、そ
れぞれの車輪を上下の2位置に保持可能にしたことを特
徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳細に説明
する。
第1図に示す本発明の実施例において、10は移動体の
車体、11〜14は移動体に設けた車輪であって、以下
においてこれらの車輪11〜14を区別するときには、
符号順に第1〜第4輪と呼ぶ。
上記移動体においては、4つの走行車輪11〜14にお
ける前後各2輪11.12及び13.14をそれぞれ内
側にスライド可能にするとともに、それぞれの車輪11
−14を上下の2位置に保持可能に構成している。
車輪を上下の2位置、即ち上方の格納位置と下方の伸展
位置に保つ機構としては、従来の自動車に車輪の上下動
を制限するストッパが上下についているため、このスト
ッパの位置に車輪を保持してそれを上下に動かす装置を
付加するか、サスペンションを直接上下に動かす装置を
付加すればよい。また、前後各2輪11.12及び13
.14を内側にスライドさせる機構としては、それらの
前後各2輪を対にして内側方向にスライドできればよい
ので、例えば車体フレームにガイドレールを取り付け、
第1輪と第2輪及び第3輪と第4輪のサスペンションを
含むアセンブリー全体をガイドレールにはめ込んで、任
意の駆動源でスライドさせる機構を採用することができ
る。また、前後の各2輪における前方側を互いに若干内
側あるいは外側に転向可能とし、それらを内側に転向さ
せた状態で移動体を走行させることにより、一対の車輪
を徐々に内側にスライドさせ、逆に一対の車輪を外側に
転向させた状態で移動体を走行させることにより一対の
車輪を外側にスライドさせる機構を採用することができ
る。
なお、各車輪にそれぞれ車輪駆動装置を設け、それらを
独立に駆動するように構成すれば、車輪の左右及び上下
の移動に適合した動力伝達装置を設ける必要がなく、駆
動系の構造を簡単化することができる。
上記構成を有する4輪移動体においては、第2図(a)
に示すように、第1輪11及び第2輪12を内側にスラ
イドさせた状態で、第1輪11を上方位置に格納する場
合、重心が同図の斜線部内にあれ4f車体10の安定が
保たれ、また第2輪12を上方位置に格納する場合には
、同じく第2図(b)の斜線部内に重心があれば車体1
0の安定が保たれる。さらに、第2図(C)、(d)に
示すように、第3輪13及び第4輪14を内側にスライ
ドさせた状態では、第3輪13と第4輪14の格納に対
してそれぞれ図示の斜線部内に重心があるときに車体の
安定が保持される。
従って、第2図(a)〜(d)の斜線部の共通領域であ
る第3図の斜線部内に移動体の重心を保持すれば、前側
2輪11.12の内側へのスライド後番とおける第1輪
11及び第2輪12の上方位置への格納、及び後側2輪
13.14の内側へのスライド後における第3輪13及
び第4輪14の上方位置への格納を、車体10を安定に
保持した状態で行うことができる。
上記4輪移動体に溝等の障害物上を通過させるには、各
車輪が1輪ずつ障害物を横断するようにすればよく、こ
のためには、走行路に第4図(a)に示すような障害物
15があった場合、移動体の向きを図示のように障害物
15に対して斜めに向け、第5図により後述するように
、第1〜第4輪11〜14が障害物の位置にきたときに
それらを順次持上げる。また、障害物15を越えるため
にその障害物15に対して直角に走行する必要がある場
合には、第4図(b)に示すように、移動体の向きをそ
のままの状態にして全輪を操舵し、車輪が障害物15に
対して直角に対向する状態として、各車輪を順次持上げ
ながら走行すればよい。いずれにしても、障害物15を
斜めに越えることにより、各車輪を1輪ずつ持上げて障
害物を横断させることができる。
第4図(a)のような障害物を越える場合においては、
第5図(a)に示すように移動体が障害物15の直前に
達したとき、第5図(b)に示すように、前側2輪11
.12を内側にスライドさせ、第1輪11及び第2輪1
2の格納と伸展を順次繰り返しながら車体を矢印方向に
前進させることによって、第5図(c)に示すように、
先ず前側の両輪11.12が障害物15を通過し、しか
る後に、第5図(d)に示すように、後側2輪13.1
4を内側にスライドさせて、第3輪13及び第4輪14
の格納と伸展を順次繰り返しながら前進させれば、第5
図(e)に示すように、後2輪13.14が障害物15
を通過し、この後、第5図(f)に示すように上記両輪
13.14を外側にスライドさせれば、障害物15を通
過する前の原訣態に復帰する。
また、第4図(b)の場合も上記第5図の場合と略同様
にして障害物15を越えることができる。
第6図(a) −(d)は、第5図(a)〜(f)に従
って移動体が溝上を通過する状況を模式的に示すもので
ある。障害物が突起の場合も上記溝の場合と全く同様に
通過できる。段差の場合は、第7図(a)、(b)に示
すように、乗上げ時はその高さまで車輪を持上げ、降下
時はその位置まで車輪を下げることによって通過できる
。このときに通過可能な段差の高さは、車輪の上下スト
ローク以内に限られるが、この値は任意に設計可能であ
る。また、車輪を上下ストローク端に保持可能にするだ
けでなく、そのストローク範囲内において段差に応じた
適当な高さまで持ち上げ可能にすることが望ましい。
上記移動体の一般的な平地走行においては、4輪をすべ
て上方位置に格納した状態あるいは4輪をすべて下方位
置に伸展させた状態で走行することができる。このよう
な通常の走行時においては、通常の自動車と同様に、ハ
ンドルの操作によって前2輪11.12を一体として操
舵できるようにするのが望ましい。また、第4図(b)
に示すような状態で障害物を越えるためには、/\ンド
ルの操作によって全輪を一体として操舵できるようにす
ることが必要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図(a)
〜(d)は一部車輪を格納した場合の残りの車輪による
重心の支持についての説明図、第3図は第2図(a)〜
(d)の斜線部内の共通領域についての説明図、第4図
(a)、(b)は、それぞれ異なる態様で障害物を通過
する際の車体及び車輪の姿勢を示す平面図、第5図(a
)〜(f)は障害物に対する車輪のスライ゛ド及び上下
動の態様を示す平面図、第6図(a)〜(d)は移動体
が溝を越える時の模式的側面図、第7図(a)、(b)
は同移動体が段差を越える時の模式的側面図である。 10・・車体、11〜14・e車輪。 第1図 第3図 第−2r8 筋 5 皿 (a) Cb) (C) (G) Cd) n 第 1 図 (bン 0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 4つの走行車輪を備え、前後各2輪を内側にスラ
    イド可能にするとともに、それぞれの車輪を上下の2位
    置に保持可能にしたことを特徴とする不整地走行用4輪
    移動体。
JP58170121A 1983-09-14 1983-09-14 不整地走行用4輪移動体 Granted JPS6061380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170121A JPS6061380A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 不整地走行用4輪移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58170121A JPS6061380A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 不整地走行用4輪移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6061380A true JPS6061380A (ja) 1985-04-09
JPH0155151B2 JPH0155151B2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=15899027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58170121A Granted JPS6061380A (ja) 1983-09-14 1983-09-14 不整地走行用4輪移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6061380A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291819A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 台 車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382905U (ja) * 1976-12-10 1978-07-08
JPS5847671A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Kubota Ltd 作業車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5382905U (ja) * 1976-12-10 1978-07-08
JPS5847671A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Kubota Ltd 作業車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003291819A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sanyo Electric Co Ltd 台 車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155151B2 (ja) 1989-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8333401B2 (en) Central multi directional transmission system
CN109591534B (zh) 用于车辆的轴距调节装置
CN111319416A (zh) 一种主动悬架式星球车抬轮行走控制方法及***
JPS6061380A (ja) 不整地走行用4輪移動体
CN103693143B (zh) 具有避震装置的电动车
JPH0155150B2 (ja)
JPS6061381A (ja) 不整地走行用5輪移動体
JPS6061379A (ja) 不整地走行用6輪移動体
JPH0115433B2 (ja)
SE8703347L (sv) Automobilfordon med minst fyra hjul och liten vendradie age
JP6241774B1 (ja) 軌道および軌道走行システム
JPS636713B2 (ja)
CN109436127A (zh) 一种适应复杂地形的移动机器人底盘
CN108868261A (zh) 旋转立体式车库
CN213087582U (zh) 一种agv+悬挂式斜置停车的停车***
JPS585834B2 (ja) 不整地走行車両の足まわり装置
JPS6345339B2 (ja)
CN219770041U (zh) 一种激光导引agv转运台车
JPH0347011Y2 (ja)
JP2503487Y2 (ja) ホイ―ルクレ―ンの車体フレ―ム
JPS59325Y2 (ja) 自走式浮橋
CN203790578U (zh) 玩具车辆和玩具列车
JPH0740864A (ja) 不整地走行機構
JPH03111603U (ja)
EP0286566A3 (en) System for lateral displacement of motor vehicles