JPS606026Y2 - 紙葉取込装置 - Google Patents

紙葉取込装置

Info

Publication number
JPS606026Y2
JPS606026Y2 JP17506779U JP17506779U JPS606026Y2 JP S606026 Y2 JPS606026 Y2 JP S606026Y2 JP 17506779 U JP17506779 U JP 17506779U JP 17506779 U JP17506779 U JP 17506779U JP S606026 Y2 JPS606026 Y2 JP S606026Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
banknote
sheet
banknotes
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17506779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692635U (ja
Inventor
伴良 五味
真一 下條
修一 荒木
和史 久岡
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to JP17506779U priority Critical patent/JPS606026Y2/ja
Publication of JPS5692635U publication Critical patent/JPS5692635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS606026Y2 publication Critical patent/JPS606026Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は紙葉取込装置に係り、とくに一括投入された紙
葉を一枚ずつ確実に分離して繰り出すことが可能となる
紙葉取込装置に関する。
預金処理を自動化した一括投入式の自動預金装置では、
預金者が投入した全紙幣の真偽判別、金種判別が遂次自
動的に行なわれる。
そしてこの判別の結果、不良紙幣と鑑別されたものは返
却口から返却されるが、真紙幣と鑑別されたものは紙幣
取込装置内に収納される。
第1図にその一括投方式の自動預金装置の概要特に紙幣
搬送機構の概要を示す。
預金者は預金しようとする紙幣を全部重ねて投入口OP
1に投入する。
このときシャッタSHは上っているので、投入された紙
幣束はストッパSPまで挿入される。
紙幣の挿入がホトセンサPSI 1. PSI 2で検
知されるとストツノXSPが下り、且つベルトB2が点
線位置へ下り、紙幣束をベルトB1と共に挾んで矢印方
向へ送る。
紙幣束の先端がホトセンサps14に来たときホトセン
サps14〜ps12が紙幣束を検知し、ホトセンサp
s11は紙幣束を検知しない状態となる。
この条件で紙幣の投入は正常と判断され、シャッタSH
が下り紙幣は投入部TBから鑑別部DF!yX送られる
ことになる。
これに対して、紙幣が折り畳まれたままで或いは前後に
ずれた不揃いのままで投入されたりすると、紙幣束の長
さく取込み搬送方向の長さ)は過小または過大になるか
ら上記条件が満足されず、このときベルトB1.B2が
逆回転されて投入紙幣は返却されることになる。
紙幣束の投入が正常であると、点線で示した繰出機能M
Eを構成する取込ローラ(以下ピックローラと称する)
R1と分離繰出ローラ(以下セパレートローラと称する
)R2とが回転して紙幣を1枚ずつ分離、繰出しして鑑
別部DBへ送る。
鑑別WpBに送った紙幣の尾端がホトセンサPS16で
検知されると、次の紙幣が繰出機能証より送られる。
この紙幣送り込み動作は投入紙幣がなくなるまで、又は
集積部(以下ストア部と称する)、SBの許容最大枚数
例えば50枚に達する迄続けられる。
鑑別部DBでの紙幣搬送速度は投入部′mでのそれより
相当に速く、従って鑑別部DBに近い投入部TBのロー
ラはフリーホイール型になっている。
鑑別部DBが高速搬送される間に、紙幣は金種(−万円
孔か、五千円札か、千円札か)及び真偽が判別される(
鑑別部DBの機構は複雑であるが図面ではその一部のみ
を示す)。
鑑別結果が良(紙幣は真正であり、金種も検知できたこ
と)であると、ゲートRTMは鑑別部DBから出て来た
紙幣をベルトB4.B5を介してストア部SBのガイド
部GUへ送る。
紙幣がガイド部GU上にくると、これはホトセンサPS
42で検知され、モータM1が作動してプッシャーPS
Hを介してガイド部GU上の紙幣をベルトB6上へ突き
落す。
このとき紙幣の面側を支持しているガイドGUは左右に
開き、そしてベルトB6は停止している。
鑑別結果が不良なら該紙幣がホトセンサPs23で検知
されるときゲートRTMは反時計方向に回動し、この紙
幣をベルトB7〜BIOを介して返却口OP2へ排出す
る。
排出される紙幣がホトセンサps25を通過するとき、
ゲートRTMは復旧する。
投入紙幣がすべて鑑別され、ベル)B6上へ落されて積
み重ねられるとき、自動預金装置の前面パネルには投入
紙幣の合計金額が表示され、且つこの金額で預金を行っ
てよいか否かを預金者に問い合せる表示を行う。
預金者はこの表示金額をみて、預金の承認を行う(OK
)ならばO印が記された釦を押す。
又、預金不承認ならば×印が記された釦を押すことにな
る。
預金者により○印釦が押されると、再びモータ1が作動
し、プッシャーPSHを介してベルトB6(このベルト
も紙幣の良縁を押えている)上の紙幣束をキャニスタ(
紙幣収納箱)CANへ落す。
一方預金者が×印釦を押すと、ベルトB6が回動し、ベ
ルトB7〜BIOの径路でベルトB6うえ紙幣束つまり
投入紙幣の全てを返却する。
〔従来の技術〕
ところで、かかる構成の自動預金装置の紙幣繰出機能M
Eにおける機構では、投入された紙幣束を1枚ずつ分離
して鑑別部DBに送り込むよう構成されている。
より具体的に云えば、ピックローラR1とセパレートロ
ーラR2との間の紙幣取込み搬送路上フェザ−スプリン
グを設け、更にセパレートローラR2に対向して摩擦チ
ップを固定的に設ける構成であった。
フェザ−スプリングは紙幣の取込み搬送路に紙幣1枚分
の間隔を形威し、ピックローラR1にて取り込まれる紙
幣のうちの1枚のみを通過させる紙幣分離部材である。
従来ではこのフェザ−スプリングを薄い板ばねにて構成
していた。
またセパレートローラR2に対向して設けられる摩擦チ
ップは、やはり紙幣1枚の厚さに対応した間隔をもって
セパレートローラR2に対向して支持固定されるもので
あった。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、一括投入される紙幣束にはソリやカール
を有する紙幣が混在している。
このような場合には板ばね等の金属で構成されるフェザ
−スプリングでは、このような変形した紙幣を通過させ
ることが困難となる問題点がある。
この問題点は、フェザ−スプリングによる紙幣通過間隔
を若干大きくすることによって、ある程度解決できる。
ところが例えば金種の異なる紙幣はその長さ寸法も異な
る。
したがってこのように異なる金種の紙幣が積み重ねられ
て投入された場合、集積される上下の紙幣の間で、上側
の紙幣の先端が下側の紙幣の先端より突出して覆い被さ
る状態が発生する。
この場合、フェザ−スプリングはもとよりセパレートロ
ーラR2にも上側の紙幣の先端が先に突入する恰好とな
り、紙幣の2枚繰出し等の事態を招(欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述した問題点を解決すべく、たとえ変形した
紙葉でも、また上側の紙葉先端が下側の紙葉先端より突
出した状態であっても、確実に紙葉を1枚ずつ分離して
繰り出すことが可能となる紙葉取込装置を提供すること
を目的とする。
そしてそのために本考案においては、取込ローラ(ピッ
クローラ)と繰出ローラ(セパレートローラ)との間の
紙葉取込み搬送路上に、紙葉の取込み搬送方向に弾性を
もった分離部材を設け、この分離部材によってその搬送
路を閉塞するよう配置したものである。
また取込路の後段に位置する繰出ローラに対向して、摩
擦部材を弾性支持部材を介して設けるものである。
つまり、この摩擦部材を繰出ローラ方向に付勢するよう
に弾性を持たせたものである。
〔作 用〕
分離部材を紙葉の取込み搬送方向に弾性を持つ部材、例
えば合成樹脂(ゴム材)で構成することにより取込ロー
ラにて送られる紙幣の先端が、分離部材の湾曲面に沿っ
て順序よく整列される。
また、繰出ローラに対応する摩擦部材は繰出ローラとの
対向面に対して前後に変動可能となる。
従って、分離部材にて誤って2枚分離を行ってしまった
場合でも、この2枚繰出紙葉をそのまま通過繰出しする
ことができる。
以下実施例を用いて本考案を詳述する。
〔実施例〕
第2図は本考案による繰出機構の紙幣分離機能部を示す
実施例である。
同図においてピックローラR1及びセパレートローラR
2は、それぞれ第1図の各ローラR1,R2に対応する
本実施例における繰出機構の紙幣分離機能部は、ピック
おさえIA、おさえ板IB、ベース2、案内板3A、3
B、ブラケット4及びフェザ−スプリング5によ構成さ
れる。
一括投入された紙幣6は、前述の如くまずピックローラ
R1に到達する。
ピックおさえIAは図示P方向から付勢されており、回
転ピンICを中心として矢印P′の方向に紙幣6を押え
るよう作用する。
ピックローラR1は図示矢印の方向に回転し、このロー
ラに当接する紙幣(図では最下位の紙幣をセパレートロ
ーラR2側へ移送する。
実際には紙幣6の摩擦の関係から、ピックローラR1と
ピックおさえIAに固着されるおさえ板1Bの屈折部l
B’とで挾んだ紙幣6が送り出される。
送り出された紙幣は、おさえ板IBの傾斜部IB“に到
達することになる。
この傾斜部1B″はテーパ状に形成されており、このテ
ーパ部に突き当てられた紙幣6の先端を図示の如く段違
いにずらす機能を有する。
しかるに、上側の紙幣の先端が下側の紙幣の先端より突
出している場合には、この傾斜部1B″による1ずらし
ヨ作用が有効に機能しない。
次に紙幣6は、ベース2、案内板3A、3B等により構
成される紙葉取込み搬送路を前進する。
そしてブラケット4に取付けたフェザ−スプリング5に
到達する。
本実施例ではこのフェザ−スプリング5を合成樹脂等の
弾性体にて構成する。
従って、紙幣6の突入によりフェザ−スプリング5は同
図aに示す如く紙幣6の先端通知によって湾曲する。
これにより、紙幣6の各先端がフェザ−スプリングの湾
曲面に沿って完全にずらされる。
前述の如くこのフェザ−スプリング5は、従来金属等の
剛体の材質にて構成され、しかも案内板IBとの間隙A
を紙幣1枚厚さに対応した間隔に設定する必要があった
しかるに本実施例では、フェザ−スプリング5を弾性体
の材質に変えることによって、第2図aの如く、距離t
で示す範囲でフェザ−スプリング5が変位可能とした。
これにより紙幣6の1すらしヨを完全に行うことが可能
となる。
また、間隙Aを零にしてもフェザ−スプリング5の弾性
によって紙幣6を通過させることが可能となり、従来の
ように間隙Aの設定のために多大の労力を費やす必要が
無くなる。
第3図は繰出機構の紙幣送り出し機能部の一実施例を示
す図である。
図においてセパレートローラR2は第1図および第2図
のセパレートローラに対応する。
この紙幣送り出し機能部は、第2図に示した紙幣分離機
能部の後段に設けられるものであり、レバ7、調整ネジ
10、フレーム8、摩擦チップ13、バネ板14等によ
り構成されている。
上記第2図にて説明したフェザ−スプリング5にて分離
(ずらし)された紙幣6がこのセパレートローラR2に
送り出されてくる。
第3図に示す如く、本実施例ではセパレートローラR2
に対向して、断面略コの字型ののバネ板14の下部外周
に合成樹脂製の摩擦チップ13を固着させる。
このバネ板14は、レバ7の一端に取付けられる。
レバ7は、回転ピン12に回動自在に軸支され、その他
端はフレーム8にスプリング9と調整ネジ10とにより
連結されている。
従って調整ネジ10を回転調整することによって、スプ
リング11及び9の張力によってレバ7を矢印C方向に
上下させることができる。
これによりスプリング9により吊り上げられているレバ
7は、回転ピン12を中心に回動するため摩擦チップ1
3とセパレートローラR2との間隙Bを紙幣6の1枚の
厚さに対応した距離に設定できる。
従来においてはこの摩擦チップ13をレバ7に直接固着
するものであった。
従ってこのチップ13とセパレートローラR2との間隙
は完全に固定されていた。
このため、もし紙幣が2枚同時に送り出す事態が発生す
ると、この間隙Bを通過できず、紙幣が詰る(ジャム発
生)ことがあった。
本実施例では、この摩擦チップをバネ板14による弾性
支持を行うため、万一2枚重ねの紙幣がセパレートロー
ラR2に到達しても間隙Bが広がることになり、ジャム
発生を極力防止できる。
尚、セパレートローラR2を2枚重ねの紙幣が通過した
場合は、鑑別部DB (第1図)にて不良紙幣として検
出され、預金者の手に返却されることは既に述べた通り
である。
そしてその2枚送り紙幣は、預金者に再投入されること
で処理できることになる。
以上述べた通り本実施例においては、分離部材であるフ
ェザ−スプリングを弾性体にて構成することにより、一
括投入された紙幣を順序良く段違いに分離することが可
能となる。
また、セパレートローラR2に対向する摩擦チップをコ
の字型のバネ板にて弾性的に支持することによって、た
とえ2枚送りされる紙幣があっても、ジャムを発生する
ことなく、円滑に且つ安定な紙幣の繰出が可能となる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、紙幣を確実に1枚
ずつ安定して取り込むことが可能となり一括投入式の預
金装置等に適用することによる実用的な効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用される装置の一構成例を示す図、
第2図、第3図は本考案の一実施例を示す図である。 図において、1Aはピックおさえ、5はフェザ−スプリ
ング、13は摩擦チップ、14はバネ板をそれぞれ示す

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数枚の紙葉が一括して投入される投入口と、投入され
    た紙葉を一枚ずつ分離して繰り出す繰出ローラとを備え
    た紙葉取込装置であって、前記繰出ローラの前段に設け
    られ、一括投入された紙葉のうち当接する紙葉を繰出ロ
    ーラ側へ取込む取込ローラと、 この取込ローラと前記繰出ローラとの間の紙葉取込み搬
    送路を閉塞するよう配置され、紙葉の取込み搬送方向に
    弾性を有する紙葉分離部材と、紙葉の取込み搬送路を介
    して前記繰出ローラに対向して設けられ、弾性支持部材
    により繰出ローラに接する方向に付勢される摩擦部材と
    、を備えたことを特徴とする紙葉取込装置。
JP17506779U 1979-12-18 1979-12-18 紙葉取込装置 Expired JPS606026Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17506779U JPS606026Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 紙葉取込装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17506779U JPS606026Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 紙葉取込装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692635U JPS5692635U (ja) 1981-07-23
JPS606026Y2 true JPS606026Y2 (ja) 1985-02-25

Family

ID=29685760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17506779U Expired JPS606026Y2 (ja) 1979-12-18 1979-12-18 紙葉取込装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606026Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015011486A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 媒体取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5692635U (ja) 1981-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050006199A1 (en) Sheet accepting apparatus and recycler
JPS59205693A (ja) 紙幣処理装置
JPH09293160A (ja) 紙幣処理機
JP5462637B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPS606026Y2 (ja) 紙葉取込装置
JPH09237366A (ja) 紙幣処理機
JPH0617178B2 (ja) 紙葉類の搬送処理装置
JP2929806B2 (ja) 紙葉類分離繰出し装置、および、それを用いた現金自動取引装置
WO2010004845A1 (ja) 媒体収納操出装置
JPS593595A (ja) 紙葉類処理装置
JP4049476B2 (ja) 紙葉搬送装置
JPH0126660Y2 (ja)
JPS6225480Y2 (ja)
JP2003272011A (ja) 紙葉類分離排出装置
JP3545116B2 (ja) 紙幣搬送装置
JP2601032Y2 (ja) 紙葉類分離装置
JPH0438652B2 (ja)
JP2546198Y2 (ja) 紙葉類繰出し装置
JP2576213B2 (ja) 紙葉類繰出機構
JPS6221698B2 (ja)
JP3495445B2 (ja) 紙葉類の分離搬送装置
JPS6228614Y2 (ja)
JPH0532339A (ja) 紙葉類処理装置
JPH0710346A (ja) 紙葉類搬送装置
JP3445182B2 (ja) 紙幣処理機