JPS6049925A - 容器の製造法 - Google Patents

容器の製造法

Info

Publication number
JPS6049925A
JPS6049925A JP58157913A JP15791383A JPS6049925A JP S6049925 A JPS6049925 A JP S6049925A JP 58157913 A JP58157913 A JP 58157913A JP 15791383 A JP15791383 A JP 15791383A JP S6049925 A JPS6049925 A JP S6049925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
low
container
temperature plasma
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58157913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319052B2 (ja
Inventor
Keisuke Kaiho
海保 恵亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd, Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP58157913A priority Critical patent/JPS6049925A/ja
Publication of JPS6049925A publication Critical patent/JPS6049925A/ja
Publication of JPH0319052B2 publication Critical patent/JPH0319052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリエチレンテレフタレート (以下PET
という。)フィルムを最内面とする容器の製造法に関す
る。
従来1食品包装容器としては、各種プラスチックス、紙
、金属箔などを複合した積層体を材料とし。
その周縁部を加熱加圧して融着した袋あるいは自立容器
としたものがあり、特に衛生性およびヒートシール性に
優れているポリオレフィン系樹脂を最内面とするものが
凡く用いられている。しかしながら。
最近になって飲食品の種類によってはポリオレフィン系
樹脂に由来すると推定されるフレーバー保持性が問題と
なってきている。本発明者はフレーバー保持性および衛
生性に問題のないPETフィルムを最内面とする容器を
製造することを試みたが、PETフィルムはヒートシー
ル性がほとんどないため、熱融着性接着剤を用い゛ても
十分の接着強度が得られないことが判明した。
そこで2本発明者はさらに研究の結果、PETフィルム
の接合部に当る部分の表面に低温プラスマ処理を施して
おくことによって、熱融着性接着剤を用い、実用上十分
の接着強度のある容器か得られるとの知見を得1本発明
を完成したものである。
すなわち1本発明は、少なくとも一方の面がポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(A)である積層体の周縁部
を、該フィルム(A>同士、もしくは該フィルム(A)
と積層体の他の面(B)とを熱融着性接着剤層を介在せ
しめて加熱加圧して接合し、上記フィルム(A)を最内
面とする容器を製造する方法において、予じめ該フィル
ム(A)の少なくとも上記接合部に当る部分の表面を低
温プラズマ処理することを特徴とする容器の製造法を提
供するものである。
本発明において、PETフィルム(A)は強度の面から
一軸もしくは二軸延伸されたフィルムを用いることが好
ましい。
本発明における積層体のPETフィルム(A)以外の構
成材料としては、金属、特にアルミニウム箔もしくはア
ルミニウム蒸着層、エチレン/酢酸ビニル共重合体のケ
ン化物、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリオレフィ
ン、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリビニル
アルコール、ポリアミド。
ポリスチレン、セロファンなどの樹脂類1紙、不織布な
ど、酸素ガスあるいは水分などのバリヤー性。
強度、自立性などの目的に応じて適宜の利料ををヒート
シールラミネーション、エクストル−シコンラミネーシ
ョンもしくは接着剤を用いるなどの自体公知の方法で積
層したものを使用することができる。
ただし、フィルム(A)と8層体の他の面(B)とを熱
融着する際の他の面(B)を構成する材料としては、熱
融着性接着剤との熱融着性のあることが必要であり9例
えば、カルボキシル基を有するポリオレフィン(以下変
性ポリオレフィンということがある。)2表面処理、特
に低温プラズマ処理されたポリオレフィンもしくはPE
Tフィルム、金属層。
特にアルミニウム箔もしくは蒸若層、金属酸化物蒸着層
などがある。
本発明において、熱融着性接着剤としては2例えば、変
性ポリオレフィン、低温プラズマ処理されたポリオレフ
ィンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体もしくは
その不飽和カルボン酸もしくは酸無水物グラフト変性物
、ポリアミドなどがある。
変性ポリオレフィンとしては、エチレン、プロピレン、
ブテンなどのオレフ′インとアクリル酸、メタクリル酸
、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸
などのα、β−不飽和カルボン酸を共重合もしくはグラ
フト重合せしめたもの、ポリオレフィンに上記α、β−
不飽和カルボン酸などをグラフト重合せしめたもの、あ
るいはこれらのものに。
さらに金属化合物を配合した。一般にアイオノマーと呼
ばれるものも使用することができ、これらは単独でもよ
いが未変性のポリオレフィンと混合して用いることもで
きる。接着強度の点からカルボキシル基含有不飽和モノ
マーは0.01重量%以上、好ましくは0.1〜10重
量%の範囲とする。
また、PE’Tフィルムを低温プラズマ処理する条件と
しては、lX10=〜l Torrの酸素、アルゴン。
水素、窒素もしくはヘリウムガス、またはこれらを含む
混合ガス中にて放電値100W以上の条件で。
0.1秒以上、好ましくは1秒以上の処理時間とする。
放電値を低くシ、または処理時間を短くすると接着力が
低下する恐れがある。
本発明において、加熱加圧して融着する条件としては、
熱融着性接着剤の軟化温度以上からPETフィルムの溶
融温度(約250℃)以下であり2例えば、熱融着性接
着剤が低密度ポリエチレンを主成分とするものでは約1
00℃以上、エチレン−酢酸ビニル共重合体系では11
0℃以上、高密度ポリエチレンを主成分とするものでは
約135°C以上、ポリプロピレンを主成分とするもの
では約160℃以上が好ましい。
加圧の条件としては線圧にして2Kg/cm以上、好ま
しくは4〜8Kg/amの範囲である。
以上のように本願発明に係る容器は最内面がPETフィ
ルムであるため、フレーバー保持性および衛生性に問題
がなく、積層体を構成する他の材料の選択によってはレ
トルト殺菌に耐える容器とすることもできる。
以下実施例および比較例によって本発明をより具体的に
説明する。
実施例I PETフィルム(東し0菊製ルミラー、商品名、125
μ)の片面にアルミニウム蒸着層(約500人)を形成
し、他面に窒素ガスを用いてlQu+Hg。
350W、3秒の低温プラズマ処理を行なった後。
アルミニウム蒸着層に変性ポリプロピレン(東洋インキ
製造(ll製ライオセンM−1063−4,商品名)層
をエクストル−シロン法によって、40μの厚さに形成
した長方形の積層体を用い、PE’rフィルムの低温プ
ラズマ処理面を内側として両端部を5111重ね合わせ
、180℃で2秒間の条件で封筒形にシールし。
筒状とした。一方上記と同じ積層体を用い、PETフィ
ルムを内側として深さ5顛、径が上記筒状体の内径と等
しい皿状体を120℃にて熱真空成形法によって作製し
た。
上記筒状体の底部内面に上記皿状体を嵌合し、常法によ
って誘電加熱を行って熱接着した。このヒートシール部
の接着強度は約4 Kg/ 15 mm巾であった。
比較例1 実施例1において、PETフィルムへの低温プラズマ処
理を省略した以外は同様にして筒状体を得ようとしたが
、ヒートシール部の接着強度が弱く2袋状体は得られな
かった。
実施例2 PETフィルム(実施例1と同じ)/ポリプロピレンフ
ィルム(50μ)/エチレン・酢酸ビニル共重合体のケ
ン化物フィルム(15μ)/ポリエチレンフィルム(1
5μ)をそれぞれ、2波型ポリウレタン系接着剤(東洋
モートン@NA D −98OA、980B。
商品名)を用いて積層し、PETフィルム面を実施例1
と同様にして低温プラズマ処理し、同様にPETフィル
ム面を内面とする容器を作製した。このヒートシール部
の接着強度は約3.51(g/ 15 +u中であつた
実施例3 PETフィルム(東し0菊製ルミラー、商品名、75μ
)/ポリプロピレンフィルム(100μ)/PETフィ
ルム(75μ)を、実施例2と同様に接着剤を用いて得
た積層体の片面に実施例1と同様にして低温プラズマ処
理し、長方形に裁断した。PETフィルムの低温プラズ
マ処理面を内側とし5熱融着性接着剤層として、厚さ5
0μ、中5皿の変性ポリアミド(メルトロンPAM、ダ
イアボンド工業側製商標名)の接着フィルムを用いて両
端部を5mm重ね合わせ、180℃で2秒間の条件でニ
ガシールし。
偏平容器を得た。このヒートシール部の接着強度は約3
.5 Kg/ 15鶴巾であった。
実施例4 PETフィルム(実施例1と同じ)と軟質アルミニウム
箔(30μ)とを実施例2に用いたと同じ2波型ポリウ
レタン系接着剤でtl、Hシ複合フィルムを得た。一方
、ポリプロピレンおよび実施例1と同じ変性ポリプロピ
レンとをそれぞれ50μおよび10μの厚さに共押出し
して複合フィルムを作製した。
上記二つの複合フィルムをアルミニウム面とポリプロピ
レン面とを同様のウレタン系接着剤にて貼合し積層体を
得た。この積層体のPETフィルム面をアンモニアガス
中、10 Torr、 2秒の条件で低温プラズマ処理
し、以下実施例1と同様にしてPETフィルムを内面と
する容器とした。このヒートシール部の接着強度は約4
 Kg715 i+i巾であった。
実施例5 PETフィルム(実施例3と同じ)き片面に厚さ約50
0人のアルミニウム蒸着層を形成し、此の蒸着層上に変
性ポリエチレン(アトマーLP−300,三井石油化学
■製商品名)ポリプロピレンおよび変性ポリエチレンを
厚さがそれぞれ5μ、70μおよび10μとなるよう共
押出しして積層体を得た。この積層体のPETフィルム
面を空気中、l Q Torr、 ’2秒の条件で低温
プラズマ処理し、以下実施例1と同様にしてPETフィ
ルムを内面とする容器とした。
このヒートシール部の接着強度は約4Kg/15n+m
巾であった。
実施例6 実施例5において、低温プラズマ処理を窒素ガスと水素
ガス等量混合気体を用いた以外は同様にして容器とした
。接着強度は4 Kg/ 15 +u中であった。
特許出願人 東洋インキ製造株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l、少なくとも一方の面がポリエチレンテレフタレート
    フィルム(A)である積層体の周縁部を、該フィルム(
    A)同士、もしくは該フィルム (A) と積層体の他
    の面(B)とを熱融着性接着剤層を介在せしめて加熱加
    圧して接合し、上記フィルム(A)を最内面とする容器
    を製造する方法において、予じめ該フィルム(A)の少
    なくとも上記接合部に当る部分の表面を低温プラズマ処
    理することを特徴とする上記方法。
JP58157913A 1983-08-31 1983-08-31 容器の製造法 Granted JPS6049925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157913A JPS6049925A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 容器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157913A JPS6049925A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 容器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049925A true JPS6049925A (ja) 1985-03-19
JPH0319052B2 JPH0319052B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=15660187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157913A Granted JPS6049925A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 容器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6049925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110680050A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 上海新时达机器人有限公司 一种物料粘合工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110680050A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 上海新时达机器人有限公司 一种物料粘合工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319052B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522562B2 (ja) 包装材料および容器
JP3853417B2 (ja) レトルトパウチ
JP3174882B2 (ja) 易開封性包装体
JPS6049925A (ja) 容器の製造法
JPH0428368A (ja) l―メントール含有医薬品の包装体
JPH0143225Y2 (ja)
JP3155303B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JPH09216664A (ja) レトルトパウチ
JPS6061236A (ja) 容器の製造法
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JPS60206859A (ja) ヒ−トシ−ル性食品包装材料
JPS6327254A (ja) 易開封性包装体
JP3157561B2 (ja) 積層樹脂製袋
JPH0242610Y2 (ja)
JPS5852121Y2 (ja) レトルトパウチ
JP2901274B2 (ja) 積層物
JPH01286842A (ja) 紙容器用のブランク板
JPS61263749A (ja) 積層体
JP2554882B2 (ja) 保香性能に優れた性質を有する積層材
JPH02147330A (ja) 紙容器用積層シートにおける表面層と裏面層との間の接着構造
JPH0541433B2 (ja)
JPH04255340A (ja) 包装袋の製造方法
JPH0234774A (ja) 積層肉薄物
JPH025943Y2 (ja)
JPH0460829B2 (ja)