JPS604955B2 - ヘドロ浚渫用音響探査装置 - Google Patents

ヘドロ浚渫用音響探査装置

Info

Publication number
JPS604955B2
JPS604955B2 JP52004975A JP497577A JPS604955B2 JP S604955 B2 JPS604955 B2 JP S604955B2 JP 52004975 A JP52004975 A JP 52004975A JP 497577 A JP497577 A JP 497577A JP S604955 B2 JPS604955 B2 JP S604955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
pulse
transducer
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5390966A (en
Inventor
正司 上野
進 杉田
什二郎 磯崎
道雄 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaijo Denki Co Ltd
Original Assignee
Kaijo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaijo Denki Co Ltd filed Critical Kaijo Denki Co Ltd
Priority to JP52004975A priority Critical patent/JPS604955B2/ja
Publication of JPS5390966A publication Critical patent/JPS5390966A/ja
Publication of JPS604955B2 publication Critical patent/JPS604955B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヘドロの7灸蝶作業に用いるいヘドロ後蝶用
音響探査装置″に関するものである。
ヘドロの俊操作業では、超音波を利用した装置を使い、
ヘドロの堆積状況を調査して、海底の現状を把握してい
ることは周知の通りである。しかし、これだけではまだ
不充分であって、ヘドロ掘削機の潜水深度とヘドロ面ま
での深度、後深されたヘドロの厚さ、堆積しているヘド
ロの厚さ、ヘドロの下の地層の状況などが同時に記録紙
上に記録されれば、作業能率が向上することは勿論、判
断が容易であると共に非常に判り易くなることは言を待
たない。本発明はこの点を考慮したもので、以下に実施
例を参照して詳しく説明する。
第1図は海底の模様を調査するために用いるチャンネル
1の高周波送受波器1(例えば周波数17皿Hz)とチ
ャンネル2の送受波器2(例えば周波数23船Hz)お
よびチャンネル4の送受波器4(例えば周波数400K
舷)、そして深度測定用の圧力センサ3(チャンネル3
とする)と、主として地層を探査するチャンネル5の低
周波(例えば周波数雛日z)送波器5と受波器6などの
使用状況を示すもので、これらは?麦喋用ポンプ7と共
に架台8に装着してあり、この架台は図には示していな
いが船上から吊下されてその深度および左右と前後の移
動が自由に操作できるようになっている。
なおAは水面、8はヘドロ、Cは地盤であり、図は右か
ら左の方に向って了灸漠した状況を模型的に示したもの
である。
第2図は実施例のブロックダイヤグラムで、送受波器群
と圧力セソサは第1図と同じ符号をつけてある。
第3図は動作説明用の各部のタイムチャートであり、第
2図に記入した各部の符号と対応し、横軸は時間である
。第4図は記録例を示す。第2図において、記録器9は
、通常の音響側深機や魚群探知機などに用いられるもの
と同様の動作を行なうもので、所定の位置でキーイング
パルスA(第3図A参照)を発生し、一方ではチャンネ
ル1用の送受信器10を駆動して高周波電気信号(第3
図B参照)をつくり送受波器1から超音波を水中に発生
すると、ヘドロからの反射信号は送受波器1と送受信器
10を通って(第3図C参照Xは反射波)波形整形回路
11に印加する。また発振パルスAは他の一方で、チャ
ンネル2用の送受信器22を駆動して高周波信号(第3
図D参照)をつくり、前段と同様のプロセスで、送受波
器2に帰釆するヘドロからの反射信号Yは第3図Eの如
くなり波形整形回路11に印加する。ここで第3図Cと
Eにおける反射信号×とYの位置がづれているのは、第
1図にみるように、チャンネル1の方がヘドロが堆積し
ており、チャンネル2では俊深されていることを例示し
たものである。次に、記録例のところで別に説明するよ
うに、記録紙面を上部と下部に2分して、それぞれの区
分内に別々に情報を記録するため、下の区分の始めの位
置を設定しなければならないので、前段のキーィングパ
ルスAから所定の時t経過した時点で、記録器9を作動
して第2のキーィングパルスF(第3図F参照)を発生
して、圧力・時間変換器12とアンドゲート回路13に
印加する。
圧力・時間変換器12は、例えばべ。−ズなどを利用し
た圧力センサの出力を得て、圧力、したがって水深に比
例する時間ちの矩形波(第3図G参照)をつくり、その
終った時点でパルスG′(第3図参照)を発生して、発
振制御回路14とアンドゲート回路13に印加する。
このように構成されているから、あとで記録例に示す通
り、記録紙を二分して決めた下部の区分に、第2のキー
ィングパルスFは水画の位置を示し(第4図23参照)
、圧力・時間変換器12の出力に得られる矩形波の終っ
た時点で発するパルス〇と対する位置に圧力センサの深
度(第4図24(マーカーA)参照)を示す。
送受波器の底面とポンプの吸い上げ用の開□部の位置は
、普通の場合は同一面ではないから、ポンプの吸い上げ
用の閉口部とヘドロとの距離を正しく記録紙上に記録す
るには、閉口部と送受波器の垂直距離分だけ超音波の発
射時を修正しなければならないが、関口部と送受波器の
垂直距離は判っている値であるから、発振制御回路14
は修正距離を時間に換算したt2時間だけパルスG′を
遅延したキーィングパルス1(第3図1参照)をつくり
、チャンネル4の高周波用送受信器15と同時に低周波
用送信器16を駆動する。
そこで、チャンネル4の送受波器4が駆動(第3図J参
照)され、反射信号イは第3図Kの如くなって波形整形
回路11に到来する。
波形整形回路11の出力には、第3図CとEおよびKの
波形を整形して合成された出力(第3図N参照)が得ら
れこの世力はアンドゲート回路13に印加するとその出
力は第3図Cにみる通りとなる。このようにして、キー
ィングパルス1を発生する時点と対応する位置にポンプ
の関口部を示す記録(第4図25(マーカーB)参照)
が得られる。また発振制御回路14で得たキーィングパ
ルス1は、送受信器16を駆動してチャンネル5用の発
振パルス(第3図L参照)をつくり低周波用の送波器5
からの低周波の音波を送出するから、ヘド〇をつきぬけ
て地層の表面から帰来する反射信号(第3図M参照)は
受波器6と送受信器16を通ってフィルター7に到り続
いてスイッチ18を経てミキサー19に印加する。
この場合、低周波を用いているので、受信にあたってフ
ィルタのカットオフ周波数を変えてみると、反射信号の
分析に便宜な点もあり、フィル夕を入れてあるが、これ
は欠くべからざるものでないことは勿論である。
ミキサー19には、アンドゲート回路13の出力がスイ
ッチ18を通って印加しているから、ミキサー19の出
力は第3図Pに示す通りとなり、これらはパワアンプ2
0で増幅されたあと記録器9に至り、記録紙上にそれぞ
れの関係位置を記録する。作動の要領は以上の通りであ
るから、記録と関連して説明する。
第4図は記録例であるが、記録紙は矢印のように左から
右に一定速度で送られ、記録ペン(図示せず)は上から
下に向って一定速度で走行して、例えば魚群探知機にお
けると同様に反射信号を記録するもので、これらのテク
ニックは周知のものと変らない。
記録は上部(範囲‘a}で示す)と下部(範囲脚で示す
)に分け、上部にはチャンネル1とチャンネル2に対す
るヘドロからの反射信号×(第3図C)と反射信号Y(
第3図E)に対応する記録21と22が得られ、したが
って送受波器からヘドロまでの深度は、発振線20と2
1または22までの距離で判り、両者の差か対麦漢され
たヘドロの厚さを知ることができる。
次に下部の記録範囲{b)については、第3図Fに示し
た通り、記録範囲aに対する第1および第2チャンネル
の発振位置からはなれた位置を選び、ここが水面に相当
するように設定(第4図の23参照)し、マーカーAす
なわち圧力センサから得た深度記録24と、ポンプの閉
口端を示す記録25(マーカーB)と、チャンネル4に
対するヘドロの深度記録26およびチャンネル5に対す
る地層の深度記録27などが示され、上部と下部の記録
をみれば、俊深されたヘドロの厚さヘドロ堀削機の潜水
深度、ヘドロの下の地層の状況が一目で判る。
.したがって作業をしながら記録
をみれば、周囲の状況が明確に判り、適正な作業指針を
誤りなく決められるので極めて有効であることは明白で
ある。
また本発明の応用としてあとで地層の状況をより正確に
知るために低周波送受波器の反射信号を周波数分析する
必要が生じた場合や再生記録の必要がある場合は、次に
説明するように現況を録音して蓄積した情報を再生する
こともできる。すなわちアンドゲート回路13の出力、
低周波用送受信器16の出力及び同期信号を再生装置2
8に入れて録音器29に収録しておき、再生時スイッチ
18を再生側に切り換え、記録器9の同期信号A(キー
イングパルス)で記録器9と録音器29の同期をとり、
再生された信号の一方を遮断周波数可変型の再生用フィ
ルター30を経てミキサ−19に送り、他方をスイッチ
18を経てミキサー19に送り録音と同様にミキサー1
9の出力をパワーアンプ20で増幅して記録器9に印加
してやれば、前段に説明したと同様に録音時の姿をその
まま記録紙上に再現できる。以上の説明で明らかな通り
、本発明は、俊漠作業に適当すると、作業の適正を期す
上で、従来より格段と効果があり、実用上極めて寄与す
る点が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は海底の模様を調査するために用いるチャンネル
1の高周波送受波器1、チャンネル2の送受波器2、チ
ャンネル4の送受波器3、深度測定用の圧力センサ3、
チャンネル5の低周波送波器5と受波器6などの使用情
況を示した図。 第2図は実施例のブロックダイヤグラム。第3図は動作
説明用のタイムチャート。第4図は記録例。え1図矛2
図 オ3図 矛4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘドロの浚渫用ポンプと、主としてヘドロ測定用の
    3ケの高周波用送受波器と、主として地層測定用の1組
    の低周波送波器及び受波器と、深度検出用の圧力センサ
    とが架台に水平に並べて設置され、記録紙の記録領域は
    上部と下部の二つの区分に分けられており、所定の位置
    で発生するキーイングパルスにより前記3ケの高周波用
    送受波器のうち2ケの送受波器から送出される超音波で
    ヘドロ浚渫前後の水深を測定し、水深の測定結果を記録
    紙の上部領域に記録してヘドロ浚渫量を表示するように
    し、記録紙の下部領域には、前記キーイングパルスから
    所定時間を経過した時点に発生する第2のキーイングパ
    ルスによって設定された水画位置を示す記録と、該第2
    のキーイングパルスが印加され、前記圧力センサの出力
    を得て圧力に比例する時間の矩形波をつくる圧力・時間
    変換器の出力の終った時点に発生するパルスで得られる
    送受波器の深度を示す記録と、かつ前記矩形波の終った
    時点に発生するパルスが印加されて、送受波器の端面か
    ら前記浚渫用ポンプの開口端までの距離差を修正するパ
    ルスをつくる発振制御回路の出力で得られるポンプ開口
    端を示す記録と、該発振制御回路の出力パルスによって
    駆動される前記高周波送受波器のうち残りの一つと低周
    波送受波器のそれぞれによって得られるヘドロの記録及
    び地層の記録を併用するようにしたことを特徴とするヘ
    ドロ浚渫用音響探査装置。
JP52004975A 1977-01-21 1977-01-21 ヘドロ浚渫用音響探査装置 Expired JPS604955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52004975A JPS604955B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 ヘドロ浚渫用音響探査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52004975A JPS604955B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 ヘドロ浚渫用音響探査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5390966A JPS5390966A (en) 1978-08-10
JPS604955B2 true JPS604955B2 (ja) 1985-02-07

Family

ID=11598588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52004975A Expired JPS604955B2 (ja) 1977-01-21 1977-01-21 ヘドロ浚渫用音響探査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217335Y2 (ja) * 1983-11-25 1990-05-15
WO2023176072A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 株式会社人材開発支援機構 ヘドロ厚測定方法およびヘドロ厚測定装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564078A (en) * 1979-06-22 1981-01-16 Komatsu Ltd Topography indicator for submarine working machine
JPS5796255A (en) * 1980-12-05 1982-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd Sludge detector
GB2098184B (en) * 1981-01-26 1984-12-12 Dark Richard C G Dispensing closure for fluent material
JPS5961630A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浚渫状況監視装置
JPS60162108U (ja) * 1984-04-05 1985-10-28 大成道路株式会社 材料管理装置
JP2007070988A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Tomac:Kk ポンプ浚渫方法
ES2364121T3 (es) * 2007-09-13 2011-08-25 Dredging International N.V. Un sistema y un procedimiento para mejorar el dragado.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217335Y2 (ja) * 1983-11-25 1990-05-15
WO2023176072A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 株式会社人材開発支援機構 ヘドロ厚測定方法およびヘドロ厚測定装置
JP2023133749A (ja) * 2022-03-14 2023-09-27 株式会社人材開発支援機構 ヘドロ厚測定方法およびヘドロ厚測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5390966A (en) 1978-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2876428A (en) Seismic section printer
EP2507654A1 (en) Extraction of discrete records from continuous seismic recordings
US4422166A (en) Undersea sonar scanner correlated with auxiliary sensor trace
JPS604955B2 (ja) ヘドロ浚渫用音響探査装置
NZ535538A (en) Marine time-lapse seismic surveying
JPS60183578A (ja) ボアホール壁周囲の層における亀裂の検出方法及び装置
CN106567713B (zh) 用于海相地层中盾构掘进超前探测的施工方法及***
RU2009147275A (ru) Способы и системы для обработки акустических волновых сигналов
CA1161151A (en) Swept energy source acoustic logging system
US4930113A (en) Suppression of air-coupled noise produced by seismic vibrators
US4275598A (en) Ultrasonic testing device
FR1140572A (fr) Perfectionnements aux systèmes de repérage ultrasonore ou analogues
CN2856949Y (zh) 管线声波速度检测装置
US3952282A (en) Two-receiver, variable-density logging system
US3979714A (en) Two-receiver, variable-density logging system
US3967235A (en) Acoustic velocity logging system
US3284769A (en) Recording method for fm continuous waves
CN210666044U (zh) 一种基于声学原理的海洋地质勘查参数测量装置
Howell et al. Propagation of elastic waves in the earth
JPS6022753B2 (ja) 海底面上及び海底面下の物体探査装置
US3020970A (en) Apparatus for sonic geophysical exploration
JP3471701B2 (ja) 海底津波計システム、海底津波計装置及びその方法
CN102338882B (zh) 利用孔间声压成像探测溶洞的方法及装置
US3314498A (en) Integrated indication of seismic well logging signals
GB1510945A (en) Method and device for pore pressure sounding of soil layers