JPS6048814B2 - 記録媒体駆動装置 - Google Patents

記録媒体駆動装置

Info

Publication number
JPS6048814B2
JPS6048814B2 JP54049490A JP4949079A JPS6048814B2 JP S6048814 B2 JPS6048814 B2 JP S6048814B2 JP 54049490 A JP54049490 A JP 54049490A JP 4949079 A JP4949079 A JP 4949079A JP S6048814 B2 JPS6048814 B2 JP S6048814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cam
recording medium
rack
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54049490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142449A (en
Inventor
直行 尾原
俊治 佐々木
亮太 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54049490A priority Critical patent/JPS6048814B2/ja
Priority to DE19803015458 priority patent/DE3015458A1/de
Publication of JPS55142449A publication Critical patent/JPS55142449A/ja
Publication of JPS6048814B2 publication Critical patent/JPS6048814B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気テープなどの記録媒体を駆動する装置
に係り、さらに詳しくはこの装置に内蔵さ れる駆動源
の利用効率を高め、装置構成の簡素化動作の円滑化をは
かり、その操作性ならびに信頼性を高めるとともに省エ
ネルギーて動作する装置を安価にしかも小型に提供する
ことを目的とするものである。
従来、磁気テープ等の記録媒体を駆動する装置におい
ては、記録媒体を駆動するための駆動源とこの駆動状態
を切換え制御するための駆動源が必要とされ、前者にモ
ータを採用し、後者にはプランジャあるいは手動力を採
用したものが一般的であつた。
しかし、プランジャを採用した方式においては装置のコ
ストアップ、大型化、消費電力、発熱、騒音などの問題
が発生し、また手動力にたよる方式においては操作性、
機能展開性の面で問題を有している。 一方、一部には
上述の両駆動源にそれぞれ別個のモータを用いた方式あ
るいは両駆動源を共通のモータでまかなう方式なども採
用されているが、それぞれ別個のモータを用いた方式に
おいては装’置を小型化することならひにその低価格化
をはかることが難しいという欠点があり、また共通のモ
ータを用いる方式においては記媒媒体の駆動中にこの駆
動状態を切換える操作に備えて出力の大きなモータを配
置しなければならず、装置の大型化とコストアップの問
題、さらには上述の駆動源を共通化するための機構が信
頼性に乏しいという問題を有していた。
この共通のモータを用いる方式において、正転時と反転
時のモータ動力を使い分け、反転時に記録媒体の駆動状
態を順次に切換えるためのカムを回転駆動する例もある
が、この場合は上記駆動状態の切換えが順次に行なわれ
るため、応答速度が遅いという問題を有するものであつ
た。本発明は従来方式のもつ上記欠点を解消した新規な
駆動装置を提供するものてあり、以下本発明にもとづく
一実施例を図面とともに説明する。
一第1図は装置の平面図であり、10は装置基板であ
る。磁気テープ12はその一端側が供給リール14に巻
回され、それぞれ基板10に固定されたテープガイド1
6、消去ヘッド18、テープガイド20および録再ヘッ
ド22に当接し、テープ駆動キヤプスタン24を経て巻
取リール26に巻回されている。ピンチローラ28はピ
ンチローラレバー30の一端に植立された軸32に回動
自在に支持されている。基板10に植立された軸34は
ピンチローラレバー30とこの下側に位置する圧着レバ
ー36をそれぞれ回動自在に支持し、圧着レバー36の
一端部に形成された突部36aとピンチローラレバー3
0の一端部30aとの間にはねじりばね38がかけられ
、常時は突部36aが一端部30aに当接する状態に附
勢されてい.る。基板10に植立されたピン40と圧着
レバー36間には引張ばね42が張架され、圧着レバー
36を反時計方向に附勢し、後述する機構により常時は
磁気テープ10から離れた位置にピンチローラ28を位
置せしめる。180度対向する位置に;段部44aと4
4bが設けられたスイッチカム44はカム軸46に一体
的に固定され、その外周に当接するスイッチレバー48
は基板10に植立された軸50に回転自在に支持され、
その一端部48aはノーマルオープン形のマイクロスイ
ッチ5J2のアクチュエータ52aに当接し、これから
反時計方向の附勢力を受けている。
なお、リール14,26は後述するリール台により回転
自在に支持されて駆動されるよう構成されており、破線
で示される副基板54は基板10の下側に配置され1て
いる。第2図に基板10の襄側に配置された動作制御桟
構を示す。
軸受(図示せず)により基板10に対して回転自在に支
持されたカム軸46に最大半径部56aと最小半径部5
6bを有する三角カム56が一体的に固定されている。
カムフォロア58、プレイラック60、早送りラック6
2、巻戻しラック64、レコードラック66および差動
ロッド68,70,72および74はそれぞれ基板10
に対して図示しない機構により矢印76および78で示
す方向に移動自在に支持されている。カムフォロア58
にはΞ角カム56に当接する平面部58aおよび58b
を含む角穴が形成されるノとともに端部側面にはラック
部58c,58d,58eおよび58fが形成され、さ
らに突起58gが形成されている。差動ロッド68,7
口,72および74のそれぞれに植立された軸80,8
2,84および86にピニオン88,90,92・およ
び94が回転自在に支持され、これらのピニオンはそれ
ぞれ上述のカムフォロア58のラック部58c,58d
,58eおよび58fに噛合い係合されている。プレイ
ラック60、早送りラック62、巻戻しラック64およ
びレコードラック66のそれぞれの側面にはラック部6
0a,62a,64aおよび66aが形成され、これら
のラック部はそれぞれピニオン88,90,92および
94と噛合い係合されている。プレイラック60には基
板10の孔61(第1図参照)を通して前記圧着レバー
36の突片36bと係合し、この圧着レバー36をばね
42に抗して回動させるピン60bが植立されており、
また早送りラック62と巻戻しラック64の先端部には
図の裏面方向に突出するピン突起62bと64bが形成
されている。軟鉄で加工された変位レバー96,98,
1?0および102はそれぞれ基板10に植立された軸
104,106,108および110に回動自在に支持
され、一端部に段部96a,98a,100aおよび1
02aを有している。変位レバー96および102の他
端部には、それぞれの一端部が基板10側に固定された
引張はね112および116が張架されており、変位レ
バー98および100の他端部の間には引張はね114
が張架されて、変位レバー96と100は反時計方向に
、変位レバー98と1口2は時計方向に回動附勢されて
いる。基板10に固定されたストッパー118,120
,122および124は前記変位レバー96,98,1
?0,102の回動を阻止し、また変位レバー96,9
8,100および102の他端部が当接するようになつ
ている。変位レバー96,98,1口0および102の
それぞれに対向して軟鉄により加工された磁芯126,
128,130および132が図示しない手段により基
板10に一体的に固定されており、これらの磁芯を囲む
ようにそれぞれの磁芯には電磁コイル134,136,
138および140が装着されている。これらの電磁コ
イルの各々2本のリード線のうち1本つつは共通に結線
されて端子142に接続され、残りの各々1本は端子1
44,146,148および150にそれぞれ接続され
ている。リーフスイッチ152はカムフォロア58の突
起58gにより操作されるように基板10に固定されて
おり、カムフォロア58の平面部58aが三角カム56
の最大半径部56aに当接する図の位置においてその接
点が閉じるように関係づけられている。カム軸46と同
芯の歯車154が三角カム56と一体的に固定されてい
る。基板10に固定されたストッパー156,158,
160および162はそれぞれ上述の差動ロッド68,
70,72および74の一端部が当接しうる位置に配置
され、一方上述のストッパー118,120,122お
よび124には上述のラック60,62,64および6
6の一端部がそれぞれ当接しうるように配置されている
。これらのストッパ配置は次のように定められている。
すなわち、王角カム56の最大半径部56aがカムフォ
ロア58の平面部58aと対向する状態での該Ξ角カム
56の位置において、変位レバー96,98,10口お
よび102がそれぞれ対向する磁j芯126,128,
130および132により磁気的に吸引されて回動変位
するとき、そのそれぞれの段部96a,98a,100
aおよび102aが差動ロッドのそれぞれの段部68a
,70a,72aおよび74aに係合しうるように差動
丁ロッド68,70,72および74とラック60,
62,64および66の相対位置を規制するように定め
られている。なお、上述の磁気的吸引力の発生は電磁コ
イル134,136,138および140に通電するこ
とにより行なわれる。 フ第3図にリール台駆動機構な
らびに三角カム駆動機構の平面図を示す。供給リール台
164と巻取リール台166はそれぞれリール係合子1
64aと166aを一体的に有して副基板54に植立さ
れたリール軸168と170にそれぞれ回転自在に支持
されている。早送りアーム172と巻戻しアーム174
は副基板54に植立された軸176を共通軸として回動
自在に支持され、それぞれの端部に軸178と180が
植立されている。早送りアイドラ182はゴムライニン
グされた小径段部182aを有して軸178に回転自在
に支持され、巻戻しアイドラ184はゴムライニングさ
れた小径段部184aを有して軸180に回転自在に支
持されている。早送りレバー186と巻戻しレバー18
8は、副基板54に植立されたそれぞれの軸190と1
92に回動自在に支持されている。早送りレバー186
の一端にはピン突起186aが、他の一端にはカム面1
86bが形成され、残る一端と副基板54に植立された
ピン194との間には引張ばね196が張架されてこの
早送りレバー186は反時計方向に回動附勢されている
。巻戻しレバー188の一端にはピン突起188aが、
他の一端にはカム面188bが形成され、残る一端と副
基板54に植立されたピン198との間には引張ばね2
00が張架されてこの巻戻しレバー188は時計方向に
回動附勢されている。一方、ピン突起186aと早送り
アーム172との間には引張ばね202が張架され、ピ
ン突起188aと巻戻しアーム174との間にも引張ば
ね204が張架されている。第2図に示した状態におけ
る早送りラック62のピン突起62bと巻戻しラック6
4のピン突起64bがこの第3図に破線で示されており
、早送りレバー186はばね196の附勢力を受けてそ
のカム面186bがピン突起62bに当接し、早送りラ
ック62をストッパー120に圧接している位置に停止
しており、同様に巻戻しレバー188はばね200の附
勢力を受けてそのカム面188bがピン突起64bに当
接し、巻戻しラック64をストッパ122に圧接してい
る位置に停止している。
この状態において、早送りアーム172はばね202の
附勢力を受けてピン突起186aに当接し、早送りアイ
ドラ182の小径段部18・2aは巻取りリール台16
6から離れた位置に停止されている。同じく巻戻しアー
ム174はばね204の附勢力を受けてピン突起188
aに当接し、巻戻しアイドラ184の小径段部184a
は供給リール台164から離れた位置に停止されている
。次に巻取りレバー206は副基板54に植立された軸
208に回動自在に支持され、一端に基板10(図示せ
ず)に形成された長穴210を貫通してピンチローラレ
バー30の一端部30aに当接可能なピン212が植立
されている。
さらに、この巻取りレバー206の他端には軸214が
植立されており、この軸214を共通軸として相対的に
回転自在なゴムアイドラ216と巻取りプーリ218が
それぞれ回転自在に支持されている。 フなお、図示し
ない周知の方法によりゴムアイドラ216と巻取りプー
リ218の相対的回転は所定の摩擦トルクを介して行な
われるよう構成されている。巻取りレバー206と副基
板54に植立されたピン220との間には引張はね22
2が張架 ・され、2点鎖線で示されたピンチローラレ
バー30の一ー端部30aとピン212が当接する位置
に巻取レバー206を反時計方向に回動附勢している。
モータ224は副基板54の裏面に固定され、この副基
板の表面に突出する出力軸224aには一方向クラッチ
を介した第1のモータプーリ232が固定されている。
テープ駆動キヤプスタン24は基板10(図示せず)に
固定されたラジアル軸受(図示せず)と副基板54に固
定されたスラスト軸受(図示せず)により回転自在に支
承されており、これと同芯的にフライホィール228が
一体に固定されている。ベルト230が上記第1のモー
タプーリ232から巻取りプーリ218、早送りアイド
ラ182、巻戻しアイドラ184、フライホール228
を経てその第1のモータ.プーリ232に戻るように張
架されている。次に三角カム駆動機構を説明する。プー
リ250は小歯車252と同心的に一体化され、副基板
54に植立された軸254に回転自在に支持されている
。大歯車256と小歯車258は同心的に.一体化され
、第2図で説明した歯車154とこの小歯車258が噛
合い、さらにこの大歯車256が上述の小歯車252と
噛合うように副基板54に植立された軸260に回転自
在に支持されている。上述のモータ224の出力軸22
4aには上・記第1のモータプーリ232とは別の第2
のモータプーリ234が同様に一方向クラッチを介して
i取付けられており、この第2のモータプーリ23:4
とプーリ250間にベルト266がたすきがけiに張架
されている。第4図に示すように、一方向クラッチが内
蔵された第1のモータプーリ232はモータ出力軸22
4aが矢印236方向に回転する時これと同方向に回転
し、ベルト230を矢印268方向に駆動する。
また一方向クラッチが内蔵された第2のモータプーリ2
34はモータ出力軸242aが上記とは逆の矢印240
方向に回転する時これと同方向に回転してベルト266
を矢印270方向に駆動する。従つて、それぞれの一方
向クラッチの作用によりモータ出力軸224aが矢印2
40方向に回転する時は第1のモータプーリ232は駆
動されす、矢印236方向に回転する時は第2のモータ
プーリ234は駆動されない。ここで、モータ224の
回転と各部材の変位と関係を簡単に説明する。
モータ224は装置電源のスイッチ(図示せず)の投入
により、通常は反時計方向に回転し、ベルト230を矢
印268方向に駆動し、テープ駆動キヤプスタン24と
巻戻しアイドラ184を反時計方向に、早送りアイドラ
182と巻取りプーリ218を時計方向に回転駆動する
。この時上記一方向クラッチの作用でベルト266は駆
動されない。そして磁気テープの駆動状態を選択するス
イッチ(図示せす)の操作により動作制御回路(図示せ
す)が作動されるとモータ224は反転駆動されて時計
方向に回転し、ベルト266を矢印270方向に駆動し
て歯車254を反時計方向に回転駆動する。従つて、第
1図のスイッチカム44と第2図の王角カム56が反時
計方向に減速されて回転駆動される。この時第1のモー
タプーリ232は出力軸224aと切り離されるため、
フライホィール228へは回転力が伝達されず、このフ
ライホィール228は慣性で空転する。以上のような構
成からなり、次に動作について説明する。第5図に磁気
テープの再生状態における装置の平面図を示す。
再生状態が選択されると上述の動作制御回路(図示せす
)は端子142と144に通電するとともにモータ26
2に時計方向に回転するように通電する。従つて、変位
レバー96は磁芯126に吸引され、軸104に対し時
計方向に回動してその段部96aが差動ロッド68の段
部68aと係合可能となり、同時に第2のモータプーリ
234からΞ角カム56とスイッチカム44は反時計方
向に回転し始める。但しこの時点では上述の段部96a
と段部68aとの間にはわすかのすき間ができるように
第2図で説明したストッパー118と156の位置が設
定されている。!そして三角カム56が回転すると、差
動ロッド68は上述の段部68aの係合にもとづき矢印
300方向の移動が規制されるためピニオン88が軸8
0のまわりに回転してカムフォロアのラック部58cの
矢印300方向の変位をプレイラック6.0のラック部
60aの変位に変換し、プレイラック60を矢印302
方向に駆動する。一方、この動作と並行してスイッチレ
バー48はスイッチカム44の段部44a(第1図に図
示)から脱出し、時計方向に回動してマイクロスイッチ
52のアクチュエータ52aを2点鎖線に示す状態にも
ちきたしこのスイッチを0Nにする。他方カムフォロア
58の矢印300方向の変位に連動してリーフスイッチ
152は0FF状態にされる。さらにΞ角カム56が回
転してスイッチカム44の段−部44bにスイッチレバ
ー48の先端が落ちこむことにより、マイクロスイッチ
52のアクチュエータ52aが図の実線で示す位置に復
帰し、このスイッチを0FF状態に復帰させる。上述の
動作制御回路はリーフスイッチ152の0FF状態でマ
イクロスイッチ52が、0Nから0FFに変位すること
により、これを再生動作のための操作が完了したと判断
してモータ224を時計方向の回転から反時計方向の回
転に切換わるように通電方向を切換える。この動作の完
了状態において、Ξ角カム56は第2図に示す位置から
180度回転した位置に停止し、カムフォロア58は矢
印300方向に移動した位置で停止する。前記プレイラ
ック60の移動によりそのピン60bにより圧着レバー
36はばね42に抗して時計方向に回動され、その突部
36aがピンチローラレバー30の一端部30aと離反
することによりばね38の弾力でピンチローラレバー3
0を時計方向に回動させてピンチローラ28をテープ1
2をはさんでキヤプスタン24に圧接する。前記ピンチ
ローラレ うバー30の時計方向の回動によりそのピン
チローラレバー30の一端部30aと当接していたピン
212は移動可能となり、はね222の作用て巻取りレ
バー206は軸208を支点として反時計方向に回動し
、ゴムアイドラ216が巻取りリール台166に転接さ
れる。従つて、磁気テープ12はモータ224から回転
されているキヤプスタン24とピンチローラ28により
定速で矢印383方向に駆動されそして、巻取りプーリ
218とゴムアイドラ216間の摩擦トルクにもとづき
定トルクで巻取りリールに巻きとられる。この磁気テー
プ12の走行により録再ヘッド22(第1図に示す)は
磁気テープからの信号を再生し、再生回路(図示せす)
と共動して再生信号を得ることができる。以上述べた再
生状態に移行する際のプレイラック60以外のラックの
動作を附記しておく。
上述したように早送りラック62は早送りレバー186
からばね196による附勢力を受けている。従つてカム
フォロア58の移動により差動ロッド70が変位部材9
8による規制を受けていないためにそのカムフォロア5
8と同方に移動され、第4図に示す位置にもちきたされ
ることにより早送りラック62は第2図に示した位置に
停留しており、何ら移動されない。この動作は巻戻しラ
ック64についても同様であり、巻戻しラック64も変
位しない。レコードラック66についても後述するよう
に第5図の矢印300方向の附勢力を受けているため、
同様に変化しない。この説明より明らかなように第2図
の電磁コイル134,136,138,140に対して
通電されていない電磁コイルに対応するラックは変位し
ないことが理解できよう。つぎに上述の再生状態から停
止状態に切換える場合の動作を説明する。
再生状態から停止状態が選択されると、上述の動作制御
回路は再びモータ224の回転方向を切換え、第5図の
Ξ角カム56を反時計方向に回転駆動する。すると、カ
ムフ7オロア58は矢印302方向に移動され先に述べ
た再生状態へ移行した動作の逆を行なうことにより、ピ
ンチローラ28およびゴムタイア216は第5図に示す
状態から第3図もしくは第2図に示す状態に復帰する。
一方、スイッチカム44も第フ5図に示した位置から1
80度反時計方向に回転して第1図に示す位置に達した
時点でマイクロスイッチ52は0Nから0FFになり、
リーフスイッチ152はこれに先立つて0FFから0N
の状態になる。動作制御回路はリーフスイッチ152の
0N状態においてマイクロロスイツチ52が0Nから0
FFに変位することにより停止動作の完了と判断してモ
ータ262,224の回転方向を反時計方向に切換える
と同時に電磁コイル134への通電を断つ。この停止動
作の完了状態では三角カム56ならびに各部ラックなど
の部材は第2図に示した位置に復帰した状態となる。第
6図に磁気テープの早送り状態における装置の平面図を
示す。
停止状態から早送り状態が選択されると電磁コイル13
6に通電されるとともにモータ224の回転方向が反転
される。従つて、変位レバー98が磁芯128に吸引さ
れ、その段部98aが差動ロッド70の段部70aと係
合可能となり、これと同時にΞ角カム56とスイッチカ
ム44は反時計方向に回転し始め、カムフォロア58の
矢印78方向の移動により差動ロッド70が同様に矢印
78方向に移動されようとするが、上記のように変位レ
バー98により係止されるため、ピニオン90は早送り
ラック62を矢印400方向に移動させて第6図に示す
位置にもちきたす。そしてこの動作と並行して上述の再
生動作の開始時と同様にスイッチカム44によりマイク
ロスイッチ52は0Nされ、またカムフォロア58によ
リリーフスイッチ152は0FFされる。上記早送りラ
ック62の移動中そのピン突起62bは早送りレバー1
86のカム面186bを駆動し、早送りレバー186を
軸190に関して時計方向に回動し、これによりばね2
02をもつて早送りアーム172が同様に時計方向に回
動され.るため、早送りアイドラ182の小径段部18
2aは巻取リール台166に転接し、その後なおも早送
りレバー186が時計方向に回動されてそのピン突起1
86aは早送りアーム172から離れ、早送りアイドラ
182はばね202の弾性カーで巻取リール台166に
圧接される。
そして、前記三角カム56の回転でマイクロスイッチ5
2が0FFに復帰し、動作制御回路がリーフスイッチ1
52の0FF状態でマイクロスイッチ52が0Nから0
FFに変位することにより早1送り動作のための操作が
完了したと判断して、モータ224への通電方向を切換
え、そのモータ224の回転を反転するようにしている
ため、上述の再生動作状態の場合と同様にΞ角カム56
は第2図に示す位置から180度回転した位置でカムフ
ォロア58は矢印400方向に移動した位置で停止する
そして、前記モータ224の反転により早送り動作が行
なわれる。この早送り動作が行なわれる場合も、早送り
ラック62以外の各ラックは上述の再生動作の説明の項
で述べた動作と同様の動作原理で変位されない。上記早
送り状態の停止についてはこの早送り動作を行なつた動
作と逆で、これは上述の再生状態フの停止動作の説明に
よつて理解できよう。
つぎに、第7図に磁気テープの巻戻し状態における装置
の平面図を示す。停止状態から巻戻し状態が選択される
と、先に述べた早送り状態への移行と同様の動作でモー
タ224が反転されるととiもに、この場合は電磁コイ
ル138に通電され、差動ラック72が係止されてカム
フォロア58の移動により巻戻しラック64が移動され
る。これによりピン突起64bが巻戻しレバー188を
反時計方向に駆動し、巻戻しアイドラ184の小径’段
部184aが供給リール台164に転接される。そして
、この巻戻し操作の完了により再びモータ224が反転
されることにより供給リール台164および供給リール
14は時計方向に回転駆動され、磁気テープ12は矢印
500方向に駆動されて巻戻し動作が行なわれる。そし
て、この巻戻し状態の停止への移行は先の再生状態から
の停止、また早送り状態からの停止動作と同様てある。
なお、第2図に示したレコードラック66には録音再生
切換スイッチ(図示せず)が連結されており、このスイ
ッチから矢印78方向の附勢力が与えられている。
この録音再生切換スイッチがレコードラック66の矢印
76方向の変位に連動して装置の回路が再生状態から録
音状態に切換えられることは一般の装置と同様である。
またこのレコードラック66の駆動は上述の再生、早送
り、巻戻しの各ラックの駆動動作から容易に理解できる
ため、詳しい説明は省略する。またこのレコードラック
66とプレイラック60とを同時駆動して、いわゆる録
音状態にもちきたす手順も上述の動作制御回路により行
なわれるように構成されていることを附記しておく。上
記の再生状態の選択、早送り状態の選択、巻戻し状態の
選択、録音状態の選択および停止状態の選択は電磁コイ
ル等に通電するスイッチ等を操作することて簡単に行な
えるものである。
以上の説明より明らかなように、本発明の記録媒体駆動
装置は、第1の変位部材(実施例のカムフォロア)と、
この第1の変位部材を一定のストロークて往復駆動する
カムと、装置を異なる動作状態に切換える複数の第2の
変位部材(プレイラックなど)と、この第1及び第2の
変位部材とラックとピニオン機構を介して差動的に変位
する複数の差動部材(差動ロッド)と、この差動部材と
対応して配置され、この差動部材を係止する位置と係止
しない位置の間を変位自在な複数の係止部材(変位レバ
ー)と、この複数の係止部材を選択的に変位せしめ、こ
の係止部材を上記係止位置に電磁力により保持する電磁
装置(電磁コイルなど)と、記録媒体駆動部材(キヤプ
スタンなど)と、このモータの正転時の出力を上記記録
媒体駆動部材に伝達し、反転時の出力を上記カムに伝達
するための一対の一方向クラッチとを備えた構成とした
ものである。
この構成によれば記録媒体の駆動状態を切換え制御する
時に、モータには記録媒体を駆動するための負荷がかか
らないため、このモータの回転出力を有効に利用するこ
とができ、小型化がはかれるものである。さらにこの記
録媒体の駆動状態の切換え選択は、上記係止部材を電磁
的に選択してこれに対応する差動部材が変位しないよう
、これを単に係止するだけの簡素な機構で実現できるた
め、省エネルギー性、信頼性に優れるものである。また
さらに記録媒体のいずれの駆動状態への切換えも、第1
の変位部材の変位速度により定まる同一の応答速度で行
なうことができるものである。従つて、本発明を採用す
ることにより、小型、高信頼で応答速度が早く、省エネ
ルギーのかかる装置を現出しうるという優れた効果をえ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における装置の装置基板上面
の平面図、第2図は基板裏側に配置された動作制御機構
の平面図、第3図はリール台駆動機構ならびにΞ角カム
駆動機構部の平面図、第4図はモータ部を示す斜視図、
第5図は再生状態における装置の平面図、第6図は早送
り状態における装置の平面図、第7図は巻戻し状態にお
ける装置の平面図である。 10・・・・・・基板、12・・・・・・磁気テープ、
14・・・・・・供給リール、24・・・・・・キヤプ
スタン、26・・・・・・巻取リール、28・・・・・
・ピンチローラ、44・・・・・・スイッチカム、52
・・・・・・マイクロスイッチ、54・・・゜゜・副基
板、56・・・・・・三角カム、58・・・・・・カム
フォロア、60・・・・・・プレイラック、62・・・
・・・早送りラック、64・・・・・・巻戻しラック、
66・・・・・ルコードラツク、68,70,72,7
4・・・・・・差動ロッド、88,90,92,94・
・・・・・ピニオン、96,98,100,102・・
・・・・変位レバー、134,136,138,140
・・・・・・電磁コイル、152・・・・ ・ ・リー
フスイッチ、164・・・・・・供給リール台、166
・・・・・・巻取リール台、182・・・・・・早送り
アイドラ、184・・・・・・巻戻しアイドラ、216
・・・・・・ゴムアイドラ、224・・・・・・モータ
、230・・・・・・ベルト、232・・・・・・第1
のモータプーリ、234・・・・・・フ第2のモータプ
ーリ、262・・・・・・カム駆動モータ、266・・
・・・・ベルト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1の変位部材と、上記第1の変位部材を一定のス
    トロークで往復駆動するカムと、記録媒体駆動装置を異
    なる動作状態に切換える複数の第2の変位部材と、ラッ
    クをピニオン機構を介して上記第1の変位部材及び第2
    の変位部材と差動関係を保つて連動し、上記第2の変位
    部材と対応して配置された複数の差動部材と、上記差動
    部材と対応して配置され、上記差動部材を係止する位置
    と係止しない位置の間を変位自在な複数に係止部材と、
    上記複数の係止部材を選択的に変位せしめ、上記係止部
    材を上記係止位置に電磁力により保持する電磁装置と、
    記録媒体を駆動するための媒体駆動部材と、正反転自在
    なモータと、上記モータの正転時の出力を上記媒体駆動
    部材に伝達し、反転時の出力を上記カムに伝達するため
    の一対の一方向クラッチとを備え、上記モータの正転状
    態において上記記録媒体を駆動し、反転状態において、
    上記差動部材の変位を電磁的に選択して規制することに
    より、これに対応する上記第2の変位部材を選択的に上
    記モータの反転時の出力で駆動変位せしめるよう構成し
    たことを特徴とする記録媒体駆動装置。
JP54049490A 1979-04-20 1979-04-20 記録媒体駆動装置 Expired JPS6048814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54049490A JPS6048814B2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 記録媒体駆動装置
DE19803015458 DE3015458A1 (de) 1979-04-20 1980-04-18 Funktionssteuerung fuer bandgeraete

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54049490A JPS6048814B2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 記録媒体駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142449A JPS55142449A (en) 1980-11-07
JPS6048814B2 true JPS6048814B2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=12832586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54049490A Expired JPS6048814B2 (ja) 1979-04-20 1979-04-20 記録媒体駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6048814B2 (ja)
DE (1) DE3015458A1 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449106A (en) * 1977-09-27 1979-04-18 Koufu Sankyo Kk Device of selecting and starting each operation system in tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
DE3015458A1 (de) 1980-10-30
JPS55142449A (en) 1980-11-07
DE3015458C2 (ja) 1987-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970011132B1 (ko) 리버스식 기록 재생장치의 모드전환기구
KR880001550B1 (ko) 기록 재생 장치
CA1321990C (en) Ff/rew changing mechanism for tape recording and/or reproducing apparatus
US4358800A (en) Operation control device for tape recorders
JPS6048814B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPS6049982B2 (ja) 記録媒体駆動装置の動作制御装置
US5729402A (en) Logic controlled cassette tape recording and/or reproducing apparatus
JPH0127147Y2 (ja)
JPH0610520Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるテ−プ駆動装置
JPS6142761A (ja) 記録媒体駆動装置
JPH0430676Y2 (ja)
JP2954739B2 (ja) 磁気記録再生装置のカム操作機構
KR100195427B1 (ko) 테이프 레코더
JPS6037539B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPH0418091Y2 (ja)
JPS606026B2 (ja) 記録媒体の駆動制御装置
JPS6220621B2 (ja)
JPS6163950A (ja) 動力伝達装置
JPS6117251A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5880161A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5916342B2 (ja) 録音安全装置
JPS62200558A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6238778B2 (ja)
JPS63253516A (ja) テ−プレコ−ダの録音機構
JPS5864662A (ja) 磁気テ−プ装置