JPS6047050A - 耐衝撃性改質剤 - Google Patents

耐衝撃性改質剤

Info

Publication number
JPS6047050A
JPS6047050A JP58155326A JP15532683A JPS6047050A JP S6047050 A JPS6047050 A JP S6047050A JP 58155326 A JP58155326 A JP 58155326A JP 15532683 A JP15532683 A JP 15532683A JP S6047050 A JPS6047050 A JP S6047050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
thermoplastic resin
monomer
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58155326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0442420B2 (ja
Inventor
Kazumasa Kamata
釜田 和正
Kazuo Ueda
上田 和雄
Kiyokazu Kitai
北井 潔一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP58155326A priority Critical patent/JPS6047050A/ja
Priority to CA000461309A priority patent/CA1232387A/en
Priority to US06/641,989 priority patent/US4696973A/en
Priority to IE2149/84A priority patent/IE57710B1/en
Priority to ES535420A priority patent/ES8706768A1/es
Priority to DE8484110136T priority patent/DE3478858D1/de
Priority to EP84110136A priority patent/EP0137268B1/en
Priority to PT79123A priority patent/PT79123B/pt
Publication of JPS6047050A publication Critical patent/JPS6047050A/ja
Publication of JPH0442420B2 publication Critical patent/JPH0442420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高い耐衝撃性および良好な成形加工性を付与し
得、且つ耐候性も良好な耐衝撃性改質剤に関する。
熱可塑性樹脂、とシわけ塩化ビニル系樹脂(以下pvc
と略記する。)は汎用樹脂として広く使用嘔れているが
、その機絨的性質は必ずしも病足し得るものではない。
即ちpvcは衝撃強度、特にノツチ付きの衝撃強度に劣
り、かかるfJij 5Z強度を改良する目的で種々の
改質剤が提案烙れている。
これら従系の内最も有効な方法として共役ジエン弾性体
にツタクリル酸アルキルエステルおよび芳香族ビニル化
合物をグラフト重合したいわゆるM B S Q脂、共
役ジエン弾性体にビニルシアン化合物および芳香族ビニ
ル化合物をグラフト重合したABS樹脂’4−p v 
cとブレンドする方法が知られている。しかしながらこ
れらM B S iJ脂、ABE!樹脂は弾性体成分の
主鎖に多くの二重結合を含むため、屋外で長時間使用さ
れた場合、チョーキング現象、衝撃強度の低”下等1を
引き起こし易く屋外用途には適さない。
また飽和のアクリル酸アルキルエステルを共役ジエンに
一部代替した弾性体を用いる方法も提案至れている。こ
の場合には高い(#撃強度改良効果を示すが、耐候性は
MBS樹脂やABS樹脂程でないにしてもやはシ悪いと
いう欠点を有している。
さらに弾性体として飽和のポリアクリル酸アルキルエス
テルを用い、メタクリル酸アルキルエステル、芳香族ビ
ニル化合物およびビニルシアン化合物等をグラフト重合
した共重合体をPvCとブレンドした耐候性良好な樹脂
組成物も、種々提案されている。
しかしながらこれらの共重合体はよ〈混練シのきく条件
ではMBS樹脂程ではないにしても、かなシの衝撃強度
改良効果を示すが、多量の滑剤を用いた場合、あるいは
比較的低温加工された場合等の混線のきかない条件では
殆んど衝撃強度改良効果を示さない。
本発明者らはアクリル酸アルキルエステルを主成分とす
るアクリル系弾性体に樹脂形成単量体をグラフ]・重合
てせたグラフト共重合体をp、vc中に均一に分散させ
ることが衝撃強度発現性に犬き゛く寄与することに着目
した。その結果従来よく知られている上記アクリル系弾
性体を一成分とするグラフト共重合体1pvcとブレン
ドした樹脂組成物はゲル化が遅く剪断応力の低い成形条
件では極めて分散状態が悪いことが判明した。
本発明者らは上記グラフト共重合体をpvc中によ〈分
散させるためにゲル化を促進させることについて鋭意検
討した結果驚くべきことに従来よく知られている上記の
ようなグラフト共重合体と、不飽和酸単量体を必須構成
成分とする特定の共重合体とを特定の範囲で配合した耐
衝撃性改質剤’1pvcにブレンドした樹脂組成物が成
形時の剪断応力が低く混練されにくい場合でもゲル化が
非常に早く、良好な分散状態になり高い向撃強度を与え
、しかもこの樹脂組成物はよく棟シのかかる条件ではさ
らに高い衝撃強度を与えることはいうまでも°ないこと
でらるなど、高範囲の成形条件でpvcに高い耐衝撃性
を付与し、且つ加工性、表面光沢をも改良し、さらに耐
候性に優れるものであることを見出し本発明に到達した
即ち本発明の要旨とするところは多官能性架橋剤をα1
〜5重量係含以下る、アクリル酸アルキルエステルを主
成分とするアクリル系弾性体にメタクリル酸アルキルエ
ステル、芳香族ビニル化合物およびビニルシアン化合物
からなる単量体群から選ばれた少なくとも一種の単量体
95〜100重量係と多官以下架橋剤0〜5重量係以下
なる単量体または単量体混合物を1段または多段でグラ
フト重合して得られるグラフト共重合体(A)100重
量部に、不飽和酸単量体3〜60重量係お以下これと共
重合可能なビニル単量体97〜70重量%を共重合して
得られる共重合体(B)0.1〜20重量部を配合して
なる耐候性良好な耐衝撃性改質剤にある。
本発明におけるグラフト共重合体(4)の構成成分であ
るアクリル系弾性体の成分として用いられるアクリル酸
アルキルエステルとしてはアルキル基の炭素数が2〜1
0個のものでアシ、その具体例としてはアクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アク
リル酸インブチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸n
−オクチルおよびアクリル酸2−エテレヘキシル等が挙
げられる。またアクリル系弾性体には弾性を失わない範
囲で他の共重合可能なビニル単量体を共重合することが
できる。
アクリル系弾性体はグラフト交叉結合を容易にならしめ
る多官能性架橋剤を含有していることが必要でるり、そ
の使用量はアクリル系弾性体に対し0.1〜5重量係以
下る。、0.1重量%未満では充分なグラフト交叉結合
が得られず、また5重量%を超える骨では弾性的性質を
損なうことになシ共に好ましくない。多官能性架橋剤の
具体例としてはジビニルベンゼン、アクリル酸またはメ
タクリル酸と多価アルコールのエステルであるジアクリ
ル酸エステルまたはジメタクリル酸エステルあるいはア
リル基を有するもの、例えばシアヌル酸トリアリル、イ
ンシアヌル酸トリアリル、アクリル酸アリル、メタクリ
ル酸アリル、イタコン酸ジアリルおよびフタル酸ジアリ
ル等が挙げられる。グラフト交叉性という点ではアリル
基含有架橋剤が特に好ましい。
アクリル系弾性体は通常の乳化重合法で製造することが
好ましい。
乳化剤としては、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、
アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルリン酸エス
テル塩、シアルキルスルフオコハク酸塩等のアニオン性
界面活性剤、またポリオキンエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエテVン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪
酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等のノニオン性
界面活性剤、さらにアルキルアミン塩等のカチオン性界
面活性剤を使用することができる。これらの界面活性剤
は単独でまたは併用して使用することができる。また乳
化剤の種類によυ、重合系のpHがアルカリ側となる時
は、アクリル酸アルキ^工δチルの加水分解を防止する
ため、適当なpH調節剤を使用す“ることもできる。
重合開始剤としては、通常の過硫酸塩などの無機開始剤
、または有機過酸化や、アゾ化合物等を単独で用いるか
、あるいは、上記化合物と亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チ
オ硫酸塩、第一金属塩、ナトリウムホルムアルデヒドス
ルホキシレート等とを組み合わせ、Vドックス系開始剤
として用いることもできる。開始剤として好ましい過硫
酸塩は過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アン
モニウム等であシ、有機過酸化物としては、t−ブチル
ハイドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、過
酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル等である。
重合体の分子景を調節するために連鎖移動剤を使用して
もよく、炭素数5〜2oのアルキルメルカプタン等が使
用可能である。
重合は重合開始剤の分解温度以上の温度にて、通常の乳
化重合条件下で行うことができる。重合は単量体または
単量体の混合物の全量を一度に、あるいは全量または一
部を連続的に添加しながら行うことができる。ただし重
合の安定性、重合反応熱の除去等の点からは全景または
一部を添加しながら重合を行うことが好ましい。
本発明におけるグラフト共重合体(A)は上記アクリル
系弾性体100重量部の存在下に25〜125重量部の
単量体または単量体混合物をグラフト重合させることに
より得るのが好ましい。
グし7ト重合させる単量体あるいは単量体混合物の量が
25重量部未満であればpvaとブレンドした場合の樹
脂組成物の成形加工性はきわめて劣り、衝撃強度も低く
なる傾向になるので好ましくない。また125重量部を
超える場合にはpvcとブレンドした際に耐衝撃性改良
効果は小さい。
グラフトさせる単量体としては、メタクリル酸アルキル
エステル、芳香族ビニル化合物およびビニルシアン化合
物からなる単量体群から選ばれた少なくとも一種の単量
体を用いることが、でき、各々単独にあるいは重合して
1段または多段でグラフト重合させることができる。
メタクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の
炭素数が1〜4個のものが好ましく、例えばメタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル
、メタクリル酸イングロビル、メタクリル酸n−ブチル
、メタクリル酸インブチルおよびメタクリル酸ターシャ
リブチル等が挙げられる。pvaとの相溶性を考えると
メタクリル酸エチルが好ましい。
また芳香族ビニル化合物としては、特にスチレンの他、
α−置換スチレン、核置換スチレンおよびその誘導体、
例えばα−メチルスチレン、クロルスチレン、ビニルト
ルエン等カ誉ケラ:hる。
さらにビニルシアン化合物としては、アクリロニトリル
、メタクリロニトリル等が挙げられる。
グラフト重合はアクリル系弾性体の製造に引き続いて、
または改めて別の反応器中で通常の乳化重合条件下に、
必要に応じ開始剤、重合度調節剤、多官能性架橋剤等を
添加して行うことができる。開始剤、連鎖移動剤、多官
能性架橋剤はアクリル系弾性体のところで述べたものを
使用することができる。なおグラフト重合させる際には
前述したグラフトさせる単量体群から選ばれた少なくと
も一種の単量体95〜100重量係と多官以下架橋剤0
〜5重量係以下なる単量体または単量体混合物を1段ま
たは多段でグラフト重合して得る。またこのグラフト重
合は各段でそれぞれの単量体の全量を一度に連続的ない
しは非連続的に添加して重合を進行させることができる
また本発明における共重合体(B)は不飽和酸単量体5
〜30重量係と以下と共重合可能なビニル単量体97〜
70重量%を共重合して得られるものであり、その製造
法としては乳化重合法が好ましいものである。
不飽和酸単量体としてはアクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸、イタコン酸、桂皮酸、無水マレイン酸、ブテ
ントリカルボン酸等の酸基含有単量体である。共重合体
(B)中の不飽和酸単量体の量が6重以下未満ではグラ
フト共重合体(A)とブレンドして耐衝*性改質剤とし
てもその耐衝撃性改良効果が少なく好ましくない。また
60重量%を超えると乳化重合して得る場合のラテック
スが安定でなく、また前述のグラフト共重合体(A)の
ラテックスとブレンドした際もラテックス安定性を悪化
させたシ、加工性を悪化させたシするので好ましくない
不飽和酸単量体と共重合可能なビニル単量体としてはア
クリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエス
テル、芳香族ビニル化合物等が誉げられ、これらは前述
したものを単独で、または混合して用いることができる
なお共重合体(B) ’!r乳化重合法にて製造するに
際してはグラフト共重合体(A)の製造の際に使用でき
る乳化剤、重合開始沖]、連鎖移動剤等の同様のものを
使用することが可能であり、グラフト共重合体(A)の
製造と同様の方法で共重合することができる。
本発明の耐衝撃性改質剤は上述の如き得られるグラフト
共重合体(4)と共重合体(B)のブレンド物でラシ、
その配合量“合はグラフト共重合体(4)100重量部
に対し共重合体(B)が0.1〜20重量部である。共
重合体(B)の配合量が0.1重量部未満では耐衝撃性
改良効果が少なく、また20重量部を超える量では双方
の共重合体をラテックスブレンドした場合の共重合体混
合物が良粉として得られないので好ましくない。
本発明を実施するに際してはグラフト共重合体(AIと
共重合体(B)のブレンドは夫々のラテックスを固形分
換算で上述した配合割合にて行い、このブVンドラテッ
クスを通常塩析、あるいは酸析凝固し、濾過水洗し粉末
状で回収するが、あるいは噴霧乾燥、凍結乾燥を行い粉
末状にて回収すればよい。
本発明の耐衝撃性改質剤は種々の熱可塑性樹脂と配合す
ることにより、熱可塑性樹脂に高い衝撃性、良好な加工
性を付与し、且つ成形品の耐候性も良好なものとするも
のである。
本発明の耐衝り翼性改質剤を熱可塑性樹脂に配では耐衝
撃性改良効果が少なく、また50重量部を超えるノ1)
合には熱可塑性樹脂が本来有する機械的性q′(が損わ
れてし1うので共に好ましくない。ここで熱可塑性樹脂
とけPvC、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂
、アクリロニトリルーステンン系樹脂、メタクリル酸メ
チル−スチレン系樹脂等が挙げられる。pvaとしては
ポリ塩化ビニルの他、塩化ビニル70重骨%以上からな
る塩化ビニル系共重合体が使用できる。塩化ビニルに共
重合するモノマーとしてはエチレン、プロピレン、臭化
ビニル、塩化ビニリデン、酢戯ビニル、アクリル酸エス
テル、メタクリル酸アリル等が用いられる。
本発明の1α[j衝修性改質剤と熱可塑性樹脂との配合
は好1しくは粉末状で、例えばリポンプンンダー、ヘン
ンエルミキサー等によシ行い、公知の混線機、例えばミ
キクングロール、バンバリーミキサ−1押出機および射
出成形機等によって成形加工される。なお配合に際して
は公知の安定剤、可塑剤、滑剤および着色剤等?必要に
応じて添加してもよい。
以下実施例によシ本発明を具体的に説明する。
なお実施例中「部」および「(」は夫々「重量部」、「
重量部」を意味するものである。
実施例1 (1) グラフト共重合体(4)の製造反応容器に窒素
置換したイオン交換水180部を入れ、ホウ酸0.3部
、無水炭酸ナトリウム[L06部、オンイン酸カリ1.
5部、過硫酸カリ0.15部を溶解し、70℃に保ち攪
拌を行いながら、アクリル酸n−ブチル995部、ツタ
クリル酸アリルO,S部からなる混合物を・4時間にわ
た。!ll1滴下した。滴下終了後、同温度に保ちなが
ら、2時間保持し、重合を完結させた。重合率は99.
2剣、系のpHは7.2であった。
得られたアクリル系弾性体ラテックス100部(固形分
として)、イオン交換水100部、ナトリウムホルムア
ルデヒドスルホキンv −1ト02部、オンイン酸カリ
0.3部を反応容器に仕込み、70℃に保ち攪拌を行い
ながら、メタクリル酸メチル50部、ステ7710部、
アクリロニトリル5部、メタクリル酸アリル0.25 
部、クノンヒドロバーオキシド0.2部の混合物ヲ2時
間にわた勺滴下した。滴下終了後、2時間同温度に保ち
重合を完結させ、グラフト共重合体(A)ラテックスを
得た。グラフト共重合における重合率は各単、L7+一
体共99%以上であり、得られたグラフト共重合体の平
均粒子径は0.23μであった。
(2)共重合体(]3)の製造 反応容器に窒素置換したイオン交換水200部を入れ、
半硬化牛脂脂肪酸層けん3部、過硫酸カリQ、−6部を
溶解し、アクリル酸エテル45部、メタクリル0メチル
45部、メタクリル酸10部からなる混合物を温度を7
0℃に保ちながら4時間にわた力筒下し、3時間保持を
行い重合して共重合体(B)ラテックスを得た。重合率
は99.9剣以上であった。
(3) ラテックスブレンドおよびポリマー回収グラフ
ト共重合体(4)ラテックス100部(固形分として)
を攪拌機を備えた反応釜に入れ、共重合体(B)ラテッ
クス2部(固形分として)を攪拌しながら10秒間で添
加し5分間攪拌を行った。
得られたラテックス混合物を硫酸水溶液に加え、酸析凝
固したのち、洗浄脱水し、乾燥を行い、粉末状でポリマ
ー回収を行った(実施例1−1))。
なお共重合体(B)の添加量全種々変更したものを第1
表に併せて示す。
(4)塩化ビニル樹脂との配合組成物の製造平均重合度
1100の塩化ビニル樹脂100部に三塩基性硫酸鉛1
.0部、二塩基性ステアリン酸a3部、ステアリン酸鉛
2.4部、ステアリン酸O,S 部、ポリエチレンワッ
クスα3部、上記(3)で得られたそれぞれの改質剤1
0部を加え、ヘンシェルミキサー中で115℃まで昇温
させて均一な混合物を得た。この塩化ビニル樹脂組成物
を50 +nm単軸押出機で以下の条件で角棒成形を行
なった。
成形品の衝撃強度は2隔深さのUノツチを付けた試片を
用いる以外はASTM D−256に従い測定した。
これらの測定紐1果を第1表に示した。
第 1 表 以上の結果から共重合体03)を特定量ブレンドするこ
と、で耐衝撃性改良好果が向上することがわかる。
実施例2 共重合体(ロ)としてアクリル酸n−ブチル50部、メ
タクリル酸メチル35部、アクリル酸15部からなる混
合物を実施例1の(2)と同様の方法で重合して共重合
体03)ラテックス3部た。
この共重合体(B)ラテックス3部(固形分として)全
実施例1の(1)で得られたグラフト共重合体(4)ラ
テックス100部(固形分として)にブレンドし、実施
例1の(3)と(4)と同様に操作して得られた塩化ビ
ニル樹脂組成物の耐衝撃性を同じ評価法によシ測定した
結果を第2表に示す。
なお共重合体(B)として組成および添加を変更したも
のの評価結果を@2表に併せて示す。
第 2 表 第2表中の略号は次の通りであシ、以後の場合も同じで
ある。
BA ニアクリル酸n−ブチル MAA : メタクリ
ル酸MMA : メタクリル酸メチル エA :イタコ
ン酸AA ニアクリル酸 St :ステレンEA ニア
クリル酸エテル CA: クロトン酸MA : アクリ
ル酸メチル 以上の結果から共重合体(B)ラテックス中の不飽和酸
の少ないものは耐衝*性改良効果が少なく、また多いも
のはブレンド後のラテックス安定性が悪化することがわ
かる。
実施例3 実施例1の(a)と同様に操作し、ただしアクリル酸ア
ル;Yルエステルとしてアクリル酸n−プテールの代り
にアクリル酸2−エテルヘキシルを用いてアクリル系弾
性体ラテックスを得た。このアクリル系弾性体100部
(固形分として)に第3表に示すようにグラフト重合さ
せる単量体混合物の量を3種類変更して、3種のグラフ
ト共重合体を得た。ただし追加乳化剤としてオンイン酸
カリをグラフト重−合させる単量体混合物に対し、17
5%用いた。また重合開始剤としてナトリウムホルムア
ルデヒドスルホキンレート、″ターシャリーブチルヒド
ロパーオキサイドをグラフト重合させる単量体混合物に
対し各々0.5%、015%用いた。グラフト重合させ
た単量体混合物中の各単量体の比率はメタクリル酸メチ
ル75係、ステノン15係、アクリロニトリル10%で
ある。
得られたこれらのグラフト共重合体(4)ラテックス1
00部(固形分として)に実施例1の(2)で得られた
共重合体(B)ラテックスをそれぞれ2部(固形分とし
て)ブレンドし、実施例1の(3)と同様に操作してポ
リマーを得た。このポリマーを実施例1の(4)と同様
に操作し、塩化ビニル樹脂組成物を得た。
これらの塩化ビニル樹脂組成物の耐衝撃性を実゛施例1
の(4)と同じ評価法にょシ測定した結果を第3表に示
す。
第 3 表 実施例4 実Tfaψす1の(1) において、アクリル酸アルキ
ルエステルとしてアクリル酸n−オクチルを用い、多官
能性架41m剤としてシアヌル酸トリアリルQ、5部を
用い、実施例1の(1)と同様に操作してアクリル系弾
性体を得た。このアクリル系弾性体100部(固形分)
にメタクリル酸メチル59.6部、シアヌル酸トリアリ
ル[14部からなる混合物を実施例1の(1)と同様に
操作してグラフト共重合体■ラテックスを得た。
このグラフト共重合体(4)ラテックス1oo部(固形
分として)に実施例1の(2)で得られた共重合体(B
)ラテックス3部(固形分として)をブレンドし実施例
1の(3)と同様にしてポリマーを回収し、実施例1の
(4)と同様に操作し、塩化ビニル樹脂組成物を得た。
この塩化ビニル樹脂組成物の耐衝撃性を実施例1の(4
)と同じ評価法によシ測定した結果を第4表に示す。な
おアクリル系弾性体中およびグラフト層中の多官能性架
橋剤量を変更したものの結果を第4表に併せて示す。
第4表 第4表中の略号は次の通シである。
OA= アクリル酸n−オクチル TA工C:インシアヌル酸トリアリル MMA : メタクリル酸メチル 以上の結果からアクリル系弾性体中の多官能性架橋剤量
は多過ぎても少な過ぎても耐衝撃性改良効果は低下する
ことがわかる。
実施例5 市販のPVC改質剤であるメタクリル酸メチル−ブタジ
ェン−スチレン樹脂(la B S 樹脂)および塩素
化ポリエチレン(ctpE)およ、び実施例1の(1)
〜(3)で得られた改質剤を実施例1の(4)と同様に
操作して塩化ビニル樹脂組成物を得た。これらの耐候性
を第5表に示す。耐候性はウエザオメーター(東洋理化
環w u −’ n型)によシ加速暴露処理した後の、
アイゾツト価撃強度および着色程度で示す。
第5表 なお第5表中の着色程度の表示は次の通シである。
○:殆んど”11色せず良好である。
△:やや着色してあまシ好ましくない。
×:着色して不良である。
第5表の結果から本発明に係る改質剤は市販のMBS樹
脂、(lItPEに比較して耐候性(初期インパクト保
持率、帯色性)が非常に良好であることがわかる。
特許出願人 三菱レイヨン株式会社 手続補正書 昭和59年8月1 日 特願昭58−15.5326号 2、発明の名称 耐衝撃性頃質剤およびこれを用いπ熱可塑性樹脂組成物
3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 7・補正の内容 方式 (1)明細書第5頁、第15行〜第19行目を次のよう
に訂正する。
「衝撃性改質剤はpvcにブレンドレ成形した場合、成
形時の剪断応力が低く混練されにぐい条件でもゲル化が
非常に早く、良好な分散状態になり高い衝撃強度を与え
、しかもよ〈練りのかかる条件ではさらに高い衝撃」 (2)同第7頁、第6行〜第7行目の「アクリル酸2−
エチレヘキシル」全「アクリル酸2−エチルヘキシル」
に訂正する。
(3)同第14頁、第16行目の後に訳文全加入する。
「さらに特開昭57−187322号公報に記載される
方法で回収することもできる。」(4)同第18頁、第
19行目の[1oJ全「13」に訂正する。
(5) 同第20頁、下から第4行目の「好果」葡「効
果」に訂正する。
(6)同第21頁、第10行目の「添加」會「添加量」
に訂正する。
(7)同第22頁、第2表中の実施例2−5)のr M
’MA/5t10A=60/20/10JfF MMA
/5t10A=6o/3o/10Jに訂正する。
(8) 同第25頁、下から4行目の「シアヌル酸トリ
アリル」ヲ「イソシアヌル酸トリアリルJに訂正する。
(9) 同第26頁、第1行目の「シアヌル酸トリアリ
ル」全「イソシアヌル酸トリアリル」に訂正する。
(+(+1 同第30頁、第4行目と第5行目の間に訳
文全改行して加入する。
「実施例6 実施例1の(1)〜(3)で得られた改質剤30部、ポ
リカーボネート樹脂70部、酸化防止剤0.2部、ステ
アリン酸カルシウム0.1部ヲへノンエルミキサーにて
混合し、シリンダ一温度240℃にセットされ7(30
mmφmm機でペレット化した。乾燥後、射出成形機に
エフ試験片を炸裂し、実施例1の(4)と同じ評価法に
より衝撃強度k fllli定した結果を第6表に示す
。なお、共重合体(B)の添加量を種々変更したものの
結果ケ第6表に併せて示す。
第 6 表 」 − 以上の様に、本発明に係る改質剤は、ポリカーボネート
樹脂に対し、良好な耐衝撃性改良効果を示す。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 多官能性架橋剤ヲ0.1〜5重i%含有する、ア
    クリル酸アルキルエステルを主成分とするアクリル系弾
    性体にメタクリル酸アルキルエステル、芳香族ビニル化
    合物およびビニルシアン化合物からなる単量体群から選
    ばれた少なくとも一種の単量体95〜100重量%と多
    官能性架橋剤0〜5重量重量臼なる単量体または単(1
    ,体温合物を1段または多段でグラフト重合して得られ
    るグラフト共重合体(A)100重団部に、不飽和酸単
    量体3〜3o重量係およびこれと共重合可能なビニル単
    量体97〜70重N’f)を共重合して得られる共重合
    体(B) o、 1〜20fi量部を配合してなる耐候
    性良好な耐衝撃性改質剤。 2 熱可塑性樹脂1oo重量部と特許請求の範囲第1項
    記載の改質剤6〜50重量部とからなる耐候性、耐衝撃
    性および成形加工性良好な熱可塑性樹脂組成物。 五 熱可塑性樹脂が塩化ビニル系樹脂であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性樹脂組成物
    。 4、 熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性樹脂
    組成物。 5、 熱可塑性樹脂がポリエステル樹脂であることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱可塑性樹脂組成
    物。 & 熱可塑性樹脂がアクリロニトリル−スチレン系樹脂
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の熱
    可塑性樹脂組成物。 Z 熱可塑性樹脂がメタクリル酸メチル−スチレン系樹
    脂であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    熱可塑性樹脂組成物。
JP58155326A 1983-08-25 1983-08-25 耐衝撃性改質剤 Granted JPS6047050A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155326A JPS6047050A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 耐衝撃性改質剤
CA000461309A CA1232387A (en) 1983-08-25 1984-08-17 Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
US06/641,989 US4696973A (en) 1983-08-25 1984-08-20 Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
IE2149/84A IE57710B1 (en) 1983-08-25 1984-08-21 Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
ES535420A ES8706768A1 (es) 1983-08-25 1984-08-24 Un procedimiento para preparar un agente modificador de la resistencia al impacto a base de un polimero de injerto y un copolimero vinilico.
DE8484110136T DE3478858D1 (en) 1983-08-25 1984-08-24 Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
EP84110136A EP0137268B1 (en) 1983-08-25 1984-08-24 Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
PT79123A PT79123B (en) 1983-08-25 1984-08-24 Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58155326A JPS6047050A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 耐衝撃性改質剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33873391A Division JPH0742379B2 (ja) 1991-12-20 1991-12-20 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047050A true JPS6047050A (ja) 1985-03-14
JPH0442420B2 JPH0442420B2 (ja) 1992-07-13

Family

ID=15603440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58155326A Granted JPS6047050A (ja) 1983-08-25 1983-08-25 耐衝撃性改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047050A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197438A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Takiron Co Ltd 塩素含有樹脂成型品
JPS62197439A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Takiron Co Ltd 塩素含有樹脂成型品
JPS63145312A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 粉末状のグラフトポリマーの製造方法
JPH0192255A (ja) * 1987-07-21 1989-04-11 General Electric Co <Ge> 耐衝撃性を改善されたポリアルケニル芳香族樹脂組成物
JP2019509388A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 アーケマ・インコーポレイテッド 光沢度および表面仕上げの改質のための官能化アクリル加工助剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197438A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Takiron Co Ltd 塩素含有樹脂成型品
JPS62197439A (ja) * 1986-02-24 1987-09-01 Takiron Co Ltd 塩素含有樹脂成型品
JPS63145312A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 粉末状のグラフトポリマーの製造方法
JPH0192255A (ja) * 1987-07-21 1989-04-11 General Electric Co <Ge> 耐衝撃性を改善されたポリアルケニル芳香族樹脂組成物
JP2019509388A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 アーケマ・インコーポレイテッド 光沢度および表面仕上げの改質のための官能化アクリル加工助剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0442420B2 (ja) 1992-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564653A (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
US4362845A (en) Polyvinyl chloride-base resin and multistage graft resin composition
JPS6071666A (ja) 改善された衝撃強度を有する合成樹脂組成物
JP3150285B2 (ja) テトラフルオロエチレン誘導体類の重合物に基づくポリマーブレンドの加工助剤としての使用法
JPH073168A (ja) 改善された衝撃強度を有する合成樹脂組成物
AU612042B2 (en) Impact modifiers comprising multi-layered graft copolymer and its blend
EP0137268B1 (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
JPH0788415B2 (ja) ポリ塩化ビニル用透明性、衝撃性改善剤
US4035443A (en) Polyvinyl chloride resin composition having transparency, high gloss, impact and weather resistance
JP2558126B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6047050A (ja) 耐衝撃性改質剤
JPH0832751B2 (ja) 耐候性、耐衝撃性アクリル系樹脂粒状複合体の製造方法
JPH0361697B2 (ja)
JPS6032849A (ja) 熱可塑性樹脂用耐衝撃性改質剤
JPH06122827A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06192534A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06192535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0436183B2 (ja)
JPS62127334A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH0436184B2 (ja)
JPS61236850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6047052A (ja) 耐衝撃性および成形加工性良好な熱可塑性樹脂組成物
JPS6114246A (ja) 塩化ビニル樹脂系ポリマ−アロイ
JPH0723442B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPS61113638A (ja) 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees