JPS6045653B2 - 新規なフツ素化陽イオン交換膜及びその製造方法 - Google Patents

新規なフツ素化陽イオン交換膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6045653B2
JPS6045653B2 JP54067888A JP6788879A JPS6045653B2 JP S6045653 B2 JPS6045653 B2 JP S6045653B2 JP 54067888 A JP54067888 A JP 54067888A JP 6788879 A JP6788879 A JP 6788879A JP S6045653 B2 JPS6045653 B2 JP S6045653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
carboxylic acid
film
group
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54067888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55160029A (en
Inventor
協司 木本
浩次 宮内
重吉 大村
幹男 海老沢
俊興 羽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP54067888A priority Critical patent/JPS6045653B2/ja
Priority to US06/152,847 priority patent/US4329434A/en
Priority to DE3050439A priority patent/DE3050439C2/de
Priority to DE3050782A priority patent/DE3050782C2/de
Priority to DE3050931A priority patent/DE3050931C2/de
Priority to DE3046501A priority patent/DE3046501C2/de
Priority to DE19803020057 priority patent/DE3020057A1/de
Priority to CA000352671A priority patent/CA1185398A/en
Priority to SE8003901A priority patent/SE449999B/sv
Priority to FI801733A priority patent/FI72530C/fi
Priority to BR8003432A priority patent/BR8003432A/pt
Priority to GB8017838A priority patent/GB2053902B/en
Priority to SU802927749A priority patent/SU1494869A3/ru
Priority to GB8017804A priority patent/GB2051831B/en
Priority to NO801637A priority patent/NO153398C/no
Priority to NLAANVRAGE8003174,A priority patent/NL184740C/xx
Priority to IT22468/80A priority patent/IT1193942B/it
Priority to GB08221499A priority patent/GB2123812B/en
Priority to FR8012213A priority patent/FR2457880B1/fr
Priority to FR8024747A priority patent/FR2473533B1/fr
Priority to PT72131A priority patent/PT72131B/pt
Priority to PT7213080A priority patent/PT72130B/pt
Priority to IN1333/CAL/80A priority patent/IN153451B/en
Priority to IN1334/CAL/80A priority patent/IN154418B/en
Publication of JPS55160029A publication Critical patent/JPS55160029A/ja
Priority to FR8112845A priority patent/FR2483431B1/fr
Priority to US06/299,164 priority patent/US4510328A/en
Priority to FR8121580A priority patent/FR2508039B1/fr
Priority to GB08221735A priority patent/GB2118541B/en
Priority to CA000432138A priority patent/CA1168263A/en
Priority to US06/527,426 priority patent/US4597913A/en
Priority to US06/527,425 priority patent/US4555369A/en
Publication of JPS6045653B2 publication Critical patent/JPS6045653B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカルボン酸基とスルホン酸基とを併用・する新
規なフッ素化陽イオン交換膜及びその製造方法に関する
ものである。
本発明に係る陽イオン交換膜はハロゲン化アルカリ金属
水溶液の電解にあたり、従来の条件よりはるかに苛酷な
条件下に於ても、すぐれた性能を長期間安定して維持す
るものである。
食塩を電解して、苛性ソータと塩素を生産する工業界に
於いては、従来の水銀法、隔膜法に比較して、公害防止
、省エネルギーの面で有利であり、かつ水銀法並みの品
質を持つた苛性ソーダを生産できる、イオン交換膜法が
最近大きな注目を集めている。
イオン交換膜の経済性を支配する最も大きな要素は、使
用される陽イオン交換膜の特性であり、次の様な条件を
満たされなければならない。
(1)電流効率が高く、かつ電気抵抗が小さいこと、電
流効率が高い為には、膜は充分大きなイオン交換容量と
低い含水率を有し、結果として膜内の固定イオン濃度が
大きいことが必要である。一方電気抵抗が小さいために
は含水率がむしろ高い方が有利である。含水率は、イオ
ン交換基の種類、イオン交換容量、外液濃度等につて異
なるので、その最適な組合わせが必要である。(2)高
温の塩素及びアルカリに、長期間耐えること。
フッ素化重合体より成る、陽イオン交換膜は、一般に上
記の雰囲気に充分耐えるが、イオン交換基の種類によつ
ては、化学的安定性が充分てないものもあり、適切なイ
オン交換基を選択することが重要である。
(3)高濃度のアルカリ中で、高温、高電流密度の条件
下に作用する膨潤、収縮の力、激しい物質移動に伴う層
状剥離を生じさせようとする力、ガス発生に伴う膜の振
動により、折曲げ亀裂を生じさせようとする力に長期間
耐えること。一般に膜の物理的強度は、膜の物理的構造
、重合体組成、イオン交換容量、イオン交換基の種類等
によつて異なるので、これらの最適な組合わせを実現す
る必要がある。(4)製造方法が容易であり、コストが
安いこと。
従来、ハロゲン化アルカリ金属水溶液の電解に用いる目
的で、いくつかのスツ素化陽イオン交換膜が提案されて
きた。例えば、テトラフロロエチレンと、パーフロロ3
,6ージオキサー4−メチルー7ーオクテンスルホニル
フロライドの共重合物を加水分解して、側鎖にスルホン
酸基を有する、フッ素化陽イオン交換膜としたものが知
られている。
しかしながら、この従来公知のスルホン酸基のみからな
るフッ素化陽イオン交換膜は、スルホン酸基の含水率が
高いため、陰極室から泳動、拡散する水酸イオンを透化
しやすく、その為に電解時の電流効率が低い欠点があつ
た。
特に、例えば20%以上の高濃度の苛性ソーダ溶液を取
得しつつ電解するときは、電流効率は極端に低く、従来
の水銀法または隔膜法による食塩電解に比し、経済的不
利をまぬがれなかつた。この電流効率の低い欠点を改良
するため、スルホン酸基の交換容量を例えばH型乾燥樹
脂1グラム当り0.7ミリ当量以下の如く低くする時は
、膜中の水分率が減少し、膜内固定イオン濃度が交換容
量の高い膜に比べ、相対的に高くなるので、電解時の電
流効率の低下を若干防止することが出来た。
例えば食塩の電解時に濃度20%の苛性ソーダを取得す
る時、電流効率は約80%迄改良出来た。しかしながら
、膜の交換容量を小として電流効率を改良する時は、膜
の電気抵抗が著しく増加し、到底経済的に電解を行なう
ことができないのみならず、いかほど膜抵抗を高くして
も電流効率を約90%近く迄改良した■業的なスルホン
酸型のフッ素化陽オン交換膜を製造することは極めて困
難てあつた。一方、特開昭50−120492号公報、
特開昭51−126398号公報には、交換基としてカ
ルボン酸基を有するフッ素化陽イオン交換膜が開示され
ている。
これらの膜はカルボン酸基の含水率が低い為に膜中の固
定イオン濃度を高くすることができ、90%以上の電流
効率を実現できる。また化学的にも、通常使用される条
件下て充分安定てある。しかしながら、同じイオン交換
容量で比較した場合カルボン酸基を有する膜はスルホン
酸基を有する側に比べて電気抵抗が高く、特に高電流密
度で使用する場合電力源単位が著しく大きくなるという
欠点を有しているのみでなく、膜全体の含水率が低い為
か高濃度アルカリ中苛酷な条件下で長期間使用すると、
次第に膜が収縮し、硬くなつて、層状剥離や亀裂を生じ
る結果、電流効率が低下するという欠点もあつた。この
様な、カルボン酸基のみを有する膜の欠点を改良する為
に、カルボン酸基またはカルボン酸基に転換しうる基(
以下前駆体という)を有するフッ素化重合体と、スルホ
ン酸基またはその前駆体を有するフッ素化重合体とを、
膜状ではり合わせるか、ブレンドして膜状に成型後、加
水分解して陽イオン交換膜としたものが、特開昭52−
3658?公報、特開昭53−1320関号公報に開示
されている。
しかしながらこれらの重合体は、相溶性が悪く、完全な
接着がブレンドは困難であつて、苛酷な条件では使用中
に剥離や裂等を生じる傾向があり問題がある。またブレ
ンドしたものは、カルボン酸基の高い電流効率と、スル
ホン酸・基の低い電気抵抗を完全に利用するという観点
からは全く不充分であつた、両者の中間的な性能を示す
に過ぎない。また、上記の特許公開公報及び特開昭52
−2319鏝公報に開示されているような、カルボン・
酸基または、その前駆体を有するビニルモノマーと、ス
ルホン酸基または、その前駆体を有するビニルモノマー
とを、フッ素化オレフィンと三次元共重合した後、膜状
に成型し、加水分解して陽イオン交換膜としたものも、
同様に中間的な性能をノ示すのみである。
一方、特開昭52−24176号公報、特開昭53−1
04583号公報、特開昭53−116287号公報、
特開昭54−6887号公報等には、スルホン酸酸基を
有するフッ素化陽イオン交換膜の片側表層に、カルボン
酸基を、化学処理によつて形成させたものが記載されて
いる。
これらの膜は、カルボン酸基が存在する為に、水酸イオ
ンの泳動、拡散が有効に阻止させ、高い電流効率を示す
。また、カルボン酸基が、陰極側薄層のみに存在し、膜
の残りの部分には含水率の高いスルホン酸基が存在する
為、電気抵抗が低く、電力原単位の面から極めて優れた
膜である。しかしながら、これらの膜は、通常の使用条
件下ては、工業的に満足できる期間安定した性能を示す
ものの、比較例に示す様に、更に高電流密度、高温度等
の苛酷な条件下に於いては、斑点状膨潤及至は水泡が生
じたり、カルボン酸層がスルホン酸層から剥離したり、
カルボン酸層に亀裂が入つて電流効率が低下するという
問題点を有している。このような現象を生じる原因は定
かではないが、原料に使用する、スルホン酸基またはそ
の誘導体を有するスツ素化陽イオン交換膜のポリマーオ
構造に一つの原因があるのではないかと推定される。
即ち、これらの膜は、フッ素化オレフィンと、次式で示
される、含イオウフッ素化ビニルエーテルとを共重合し
、膜状物に成型したもの、またはそれを加水分解して、
スルホン酸基を有する酸としたものを、化学処理して製
造されるが、 (n=0〜2の整数)このモノマーの
うち、n=0のものは、特公昭47−2083号公報等
に記載されている如く次の(1)式の様にビニル化工程
で環化反応を生じ、この環状スルホンをCF2=CFO
CF2CF2SO2Fに変える為には、多くの反応が更
に必要であつて、工業的に製造することは非常に困難で
ある上に、条件により、重合時にも環化してポリマー物
性を低下させることがある。
従つて、n=1のものが、工業的には通常用いられてい
るが、このことは、得られるスルホン酸型の膜及び、上
記の特許公開公報に開示されている、化学処理によりカ
ルボン酸基を、スルホン酸型膜の表層に形成させた膜の
イオン交換容量を、あまり大きくできないという欠点を
生じるのみでなく、側鎖に、 I を含む為か、
フッ素化オレフイーーCF2CFO−ーンの含イオウツ
素化ビニルエーテルに対する共重合比を約6以上にしな
いと、物理的に強靭な膜を得ることができない原因とも
なつている。
また、上記のカルボン酸基とスルホン酸層とを有する膜
を、通常の条件より苛酷な条件下で使用した場合に生じ
る、カルボン酸層の剥離や亀裂の一因となつていること
も予想される。n=2のものは分子量が大きく、上記欠
点がさらに増幅さる。また特公昭41−133屹号公報
に開示されるトリフルオロビニルスルホニルフルオライ
ドなどエーテル結合を有しないフッ素化ビニルモノマー
とテトラフルオロエチレンとの共重合体は成膜性が悪い
という点を有している。
更に特開昭52−28588号公報、特開昭52−23
192号公報、特開昭52−3658丹公報には一般式
CF2=CXl(0CF2CFX2)AOb(CFX3
)。
SO2X4〔但し、X1はF又はCF3,X2,X3は
F又はC1〜ClOのパーフルオロアルキル基、X4は
F,OH,ORl,OM及ぼNR2R3(R1はC1〜
ClOのアルキル基、R2,R3はH,又はR1の一つ
であり、Mはアルカリ金属又は第4級アンモニウム基)
、aはO〜3の整数、bはO又は1,cは0〜2の整数
〕で表わされるフッ素化ビニル化合物及びそれとフッ素
化オレフィンの共重合体から製造されるフッ素化陽イオ
ン交換膜が記載されている。しかしなlがら、該フッ素
化ビニル化合物の製造法については何等具体的に示され
ておらず、該化合物の前駆体についても教示されていな
い。しかも、該公開公報の明細書の記述から判るように
、好ましい形態はX1=F,X2=CF3,X3=F又
はCF3,X4=F,a=O〜1,b=1,c=1〜3
としているもかかわらす、実施例中及び好ましい代表例
としては、従来から公知の (aは上記と同じ) 即ちc=2のもの及びそれから誘導される共重合体、膜
のみをあげている。
イオン交換膜法の分野では、より苛酷な条件下,て使用
しても高い電流効率と、低い電気抵抗を示し、より長寿
命てコストの安い膜を開発すること木 (K,Mは上記
と同じ、m=1−1)(A),(B),(C)のくり返
し単位数の比が、(A)/〔(B)+(C)〕=1.5
〜14の範囲にあり、 表面と実質的な平行に断面に於けるカルホン酸基数の、
該断面に於ける全オン交換基数に対する割.合(以下カ
ルボン酸基密度と称する。
)が、下記(イ),(口)の条件即ち(イ) 一表面の
カルボン酸基密度が20%以上;(ロ)該表面から、内
部に向つて、カルボン酸基密度が漸減し、その最大の勾
配が20%/ミクロン以下;を満足するハロゲン化アル
カリ金属水溶液電解用の、新規なフッ素化陽イオン交換
膜及びその製造方法である。
本発明の膜の特徴は、高い電流効率と、低い電気抵抗と
いう優れた電解性能を有し、通常使用されるより、苛酷
な電解条件に於いても、従来の膜に比してはるかに安定
であつて、優れた電解性能を長期間維持することができ
、製造が容易でコストが安いという点にある。本発明膜
が優れた電解性能を示す理由は、カルボン酸基密度が、
一つの表面で20%〜100%,好ましくは40%以上
,更に好ましくは60%以上であつて該表面から内部に
向つてカルボン酸基密度が〔が強く要請されており、本
発明者らもこの様な膜を開発すべく、鋭意努力を続けた
結果、本発明を完成させるに到つたものである。
本発明の要旨は、 下記のくり返し単位、CA),(B),(C)により実
質的に構成され、 (L=F,Cl,CF3,ORF
またはH,RFはC1〜C5のパーフロロアルキル基)
漸減し、その最大の勾配が、膜厚1ミクロン当り20〜
0.1%,好ましくは15%以下、更に好ましくは10
%以下であるという構造上の特徴にある。
ここで、カルボン酸基密度の高い側の表面から、カルボ
ン酸基密度が実質的にO%になる、表面と実質的に平行
な断面までの厚みが、全体の厚みの11乞ユ下、好まし
くは11泪ユ下、更に好ましくは11〜6以下であり、
下限は100Aであつて、反対側の表面は実質的にスル
ホン酸基のみを有する構造が好ましい。本発明膜をハロ
ゲン化アルカリ金属水溶液の電界に用いる場合には、カ
ルボン酸基密度の高い側の表面を陰極に向けて使用する
のが好ましく、該表面から高濃度のアルカリに接触する
際、カルボン酸基の存在の為に収縮して、固定イオン濃
度が高くなる結果、水酸イオンの膜中への浸透、膜内の
泳動、拡散が有効に阻止され高い電流効率を示す。
該表面のカルボン酸基密度としては、膜のくり返し単位
数の比(A)/〔(B)+(C)〕の値及び電解に用ノ
いられる電密、温度、アルカリ濃度等の種々の要因に応
じた最適な値を、製造条件を調節して適宜選択すること
が可能であるが、一般に(A)/〔(B)+(C)〕が
大きい程、カルボン酸基密度が低くてもよい。
一方、本発明膜の好ましい態様に於いては、カルホン酸
基は、主として、一表面側の薄層に存在し、残りの大部
分には、実質上スルホン酸基のみが存在するので、アル
カリ金属オンが、陽極室から陰極室に向つて移動する際
の電気抵抗が、例えはカルホン酸基のみを含有する順に
比して極めて低い。
またスルホン酸基の存在の為、膜全体としての含水率が
、カルボン酸基のみを有する膜に比べて大きく、高濃度
アルカリ中苛酷な条件下で長期間使用しても膜の収縮に
よる膜の硬化や脆化を生じない特徴を有する。本発明の
膜が、高濃度アルカリに接しながら、通常使用されるよ
り苛酷な条件下で使用されても、従来の膜に比してはる
かに安定てあつて、優れた電解性能を長期間維持するこ
とができる。
一つの理由は、上記のくり返し単位(A),(B),(
C)により、実質的に構成されているというポリマー構
造上の特徴にある。ここで、高いイオン交換容量を有し
、かつ物理的に強靭な膜を得ることができるのでk=O
が好ましいが、k=1のものが一部混合されていても構
わない。また、1=3のものがモノマーの製造が容易で
ある点、得らるポリマーの物性の面及ひポリマー物性の
変動の巾を大きくできる点で好ましい。lが6以上のも
のは、モノマーを工業的に製造する事が困難な上に、イ
オンー交換容量を充分大きくできない点から1=3〜5
のものに比し劣つている。またL=Fのものが、耐熱、
耐薬品性の面から特に好ましい。上記のポリマー構造上
の特徴は、本発明膜を製造する際使用される、次式の含
イオウフッ素化ビ.ニルエーテルの構造上の特徴に基づ
いている。(K,lは上記と同じ、Z=ーS−または一
.502−Z=ーS−の時Y=C1〜ClOのアルキル
基、アリール基、ClまたはC1〜ClOのパーフロロ
アルキル基、Z=ーSO2−の時Y=C1〜ClOのア
ルキル基、アリール基、F,Cl,OMまたはC1〜C
lOのパーフロロアルキル基、Mは上記と同じ)上記の
モノマーは、従来のスルホン酸型膜またカルボン酸基を
化学処理により表層に形成させたスルホン酸型膜の原料
として用いられている次式の含イオウフッ素化ビニルエ
ーテルに比較して、 (nは上記と同じ)k=0の場
合でも、末端構造または、環の員数が異なる為、ビニル
化工程に於いて、前述した様な環化反応が、実質的に生
じないか、または、非常に少なくすることができ、k=
0のものを容易に得ることができる上に、重合時にも環
化反応によ”るポリマー物性の低下を生じない。
従つて、k=0のものを主して膜の製造に用いることが
できる為、側鎖に、 [− を実質上含まない
か、或いは少−ーーCFOCFO−ーー量しか含まない
構造とすることができるので、同じイオン交換容量の膜
でもフッ素化オレフィンの含量を大きくできイオン交換
容量を高くした、物理的に強靭な膜を製造することがで
きる上に、そのメカニズムは明らかではないが、通常の
条件より苛酷な条件下で使用した場合でも、カルボン酸
層の剥離や亀裂を防止し、安定した性能を維持すること
が可能となる。
本発明の膜が苛酷な条件下でも安定である、もう一つの
理由は、膜を実質的に構成するくり返し単位、(A),
(B),(C)のくり返し単位数の比(A)/〔(B)
+(C)〕が一般に1.5〜14,好ましくは3〜11
更に好ましくは3.5〜6の範囲にあることてある。
この比が1.5より小さいと、膜は使用中に膨潤し易く
、長期間安定な性能を保てない。また14より大きいと
、膜が収縮し易く電気抵抗が高くなつて実用的でない。
本発明膜のイオン交換容量は、次式の様に、くり返し単
位の構造、くり返し単位数の比及びカルホン酸基密度に
依存する式として表わされる。
ピ讐脈伝「一従来、イオン交換膜のイオン交換容量は、
例えば、特開昭50−1204屹号公報、特開昭51−
130495号公報、米国特許4065366号明細書
、特開昭52−365関号公報、特開昭52−2417
6号公報等に開示されているように、具体的な数値で指
定されてきた。
しかしながら、本発明者らの研究によれば、イオン交換
基の種類が与えられた場合膜の膨潤、収縮挙動を支配す
るのは、イオン交換容量そのものてはなく、共重合体を
構成するフッ素化オレフィンと、イオン交換基を有する
フッ素化ビニルエーテルとの共重合比及び該ビニルエー
テル中の〜。.1.R,Oの有無が最も重要であつて、
充分低い電気抵抗を持ち、かつ電解に使用しても膨潤、
収縮の小さい物理的に強靭な膜を得る為には、 −ー,
,9.,(,0ぉ を持たないフッ素化ビニルビニール
エーテルを主として用い、上記の共重合比を或る一定の
範囲に調節する必要があり、従つてイオン交換容量は、
上述の様な式で、表てされることになる。上記の共重合
比が、膜の膨潤、収縮挙動に決定的な影響力を持つ理由
は明確ではないが、単なる説明の為に述べればフッ素化
オレフィンとして、最も好ましいテトラフロロエチレン
を用いた場合、膜のX線回析から、テトラフロロエチレ
ンが部分的に結晶化している様子がうかがわれ、その程
度が上記の共重合比に大きく依存していることから、こ
の結晶領域が、擬似架橋点として働き、膜の膨潤、収縮
挙動を支配しているのではないかと推定される。
本発明膜に於いては、側鎖に実質上 61?yニニー を含まないか、或いは少量しか含まな
い構造とすることができ、同じイオン交換容量を有する
膜を製造する場合に、テトラフロロエチレンの共重合比
を、含イオウフッ素化ビニルエーテルとして、を用いた
場合より大きくすることができ、高いイオン交換容量と
、物理的な強靭さを合わせ持つ膜とすることができる。
本発明の膜が、高濃度アルカリに接しながら、通常使用
されるより苛酷な条件下て使用されても、従来の膜に比
してはるかに、安定てある他の理由は、上述した様に、
カルボン酸基密度が特定の範囲の勾配を持つて表面から
内部に向つて漸減している点にある。
特開昭52−3658舟公報、特開昭53−13208
9号公報等に開示されている、カルボン酸基を含有する
膜と、スルホン酸基を含有する膜とをはり合わせた構造
の膜は、既述したように、接着が不完全であつて、上記
の苛酷な条件下ては、短期間ではり合わせ部分から、剥
離、水泡を生じ易い。
一方、本発明者らの知見によれば、特開昭52一241
76号公報、特開昭53−104583号公報、特開昭
53−116287号公報、特開昭54−6887号公
報等に開示されているような、化学処理によつてカルボ
ン酸基を生成させた膜で、或る程度、カルボン酸基密度
の勾配をコントロールできる場合でも、前述したポリマ
ー構造の問題の為か、本発明膜に比較すると、苛酷な条
件下で、カルボン酸層の剥離や亀裂を生じ易い。これに
対し、実施例に示す様に、本発明膜は例えば110A/
Dd以上の高電流効率、95゜C以上の.高温の条件下
に於いても、カルボン酸層の剥離や亀裂の発生等の異常
無しに、従来の膜に比してかるかに長期間、安定した性
能を維持することができる。
本発明の膜は、カルボン酸基密度が低い方の表ノ面に、
既述のくり返し単位囚及び、下記のくり返し単位(D)
より実質的に構成され、 (pはOまたは1,q=3〜
5の整数、Mは上記と同じ)囚,(D)のくり返し単位
数の比が、 フてある、フッ素化陽イオン交換膜をはり合わせた構造
にすることができるし、また膜の電気抵抗を低くする観
点から好ましい。
この場合電気抵抗が低く、物理的に強靭な膜が得られる
こと及び製造上の容易さから、p=0,q=Iであるこ
とが好ましく、またくり返し単位(D)を有するフッ素
化陽イオン交換膜の厚みが、はり合わせた後の膜全体の
厚みの112〜19120てあることが好ましい。また
、本発明の膜は、機械的な補強物質の網などて裏打ちし
て強度を増大するのに役立たせることができる。この様
な裏打ちには、ポリテトラフロロエチレン繊維から作ら
れた網が最も適しているが、多孔性ポリテトラフロロエ
チレンシート等もまた有用てある。また繊維状のポリテ
トラフロロエチレンを、膜状に成型する際混入して強度
を増加することも可能てある。
本発明の膜を製造するために用いられるフッ素化共重合
体の膜状物は、例えば下記の工程に従つて製造すること
ができる。
即ち、最初に次の一般式で示される、フッ素化オレフィ
ンの群より選ばれた、少くとも一種のモノマーと、(L
=F,Cl,CF3,ORI−.またはH,RFはC1
〜C5のパーフロロアルキル基)次の一般式で示される
含イオウフッ素化ビニルエーテルの群より選ばれた少な
くとも一種のモノマーと共重合する。
(K,l,Z,Yは上記と同じ) この場合、他のビニル化合物を少量ならば混合して共重
合してもよい。
パーフロロプロブタジエ.ンや、パーフロロジビニルエ
ーテル等のジビニル化合物や、CF2l等の架橋反応を
行うことのできる末端基を有するフッ素化ビニル化合物
を共重合ぇ丸て、架橋を行うこともまた可能である。本
発明で用いるフッ素化オレフィンとしては、Hを含まな
いものが、耐熱、耐薬品性の面で好ましく、そのうちで
もテトラフロロエチレンが最も好ましい。
本発明で用いられる含イオウフッ素化ビニル化ビニルエ
ーテルのうち、k=0のものがイオン交換容量を大きく
でき、物理的に強靭な膜を製造できる点から好ましい勿
論k=1のものを少量なら゛ば混合して用いてもよい。
またl=3のものが製造上容易さから好ましい。1=6
以上のものは製造が困難であり、イオン交換容量を充分
大きくできないのでl=3〜5に比べ劣つている。
また、YがC1〜ClOのアルキル基またはアリール基
のものがビニルモノマーの製造上の容易さの点から好ま
しく、YがC1〜ClOのアルキル基のものが更に好ま
しい。
また、重合性及び成型性の面も合わせて考えると、Z=
ーS−で、YがC1〜ClOのアルキル基のものが特に
好ましく、このうちでもC1〜C5のものか最も好まし
い。
本発明で、好ましく用いられる含イオウフッ素化ビニル
エーテルの具体例を示すと、 (k=0または1好まし
くは0,RはC1〜ClOのアルキル基またはアリル基
等がある。
本発明で使用するビニルモノマーは、例えば次の様なル
ートにより合成することができる。上記ルートに於いて
、なる反応によつて得られる含フッ素カルボン酸をSF
lと反応させるか、SOCl2またはPCl5次いでN
aFまたはKFと反応させて、RSO2CF2CF2C
OFまたはFSO2CF2CF2COFとし、上記のR
SCF2CF2COFの代りに用いると、各々を得るこ
とができる。
また、上記のルートに於いて、RSNaの代りに,共重
合体中に含まれる、フッ素化オレフィンと、含イオウフ
ッ素化ビニルエーテルとの共重合比は、モノマーの仕込
み比及び重合条件を適当に選ぶ事により、調節すること
ができる。
(゛アリールチオエーテルの塩を用いると、Yがアリー
ル基のビニルモノマーが得られる。
更に、これらのビニルモノマーまたはその中間原料を適
当な試薬と反応させ、末端の形の異なる含イオウフッ素
化ビニルエーテルを合成することも可能であり、例えば
、−CF2SRをCl。
て処理して−CF2SClまたはCF2SO2Clの形
に変えることがてきるし、また、−CF2SO2Rを酸
化剤を含んだアルカリで処理して−CF2SO3Mの形
に変えることもてきる。また、上記のルー トに於いて
RSCF2CF2COFの代りに、次式で得られるカル
ボン酸フロライドを用いるとl=4〜5のイオウフッ素
化ビニルエーテルが得られる。
本発明に用いられる共重合体は、フッ素化されたエチレ
ンの均一又は共重合に対して用いられる公知の一般的な
重合法によつて作られる。
本発明の共重合体は、非水溶液系で重合する方法及び水
系で重合する方法があり、重合温度は一般に0及至20
0℃,好ましくは20〜100一C,圧力は0〜200
k9/C!l好ましくは1〜50k9/Cltで重合さ
れる。非水溶液重合は、フッ素化された溶媒中で行なわ
れることが多い。適当な非水溶液溶媒は、不活性な1,
1,2−トリクロルー1,2,2−トリフロロエタンま
たはパーフロロ炭化水素、たとえばパーフロロメチルシ
クロヘキサン、パーフロロジメチルシクロブタン、パー
フロロオクタン、パーフロロベンゼンなどである。共重
合体を製造する為の水溶液法は、モノマーを遊離基開始
剤及び乳化剤を含有する水性媒体に接触させて重合体粒
子のスラリーを得る乳化重合法またはモノマーを遊離基
開始剤及びテロメリゼーシヨンに対して不活性な分散安
定剤の両方を含む水性媒体と接触させ、重合体粒子の分
散物を作り、この分散物を沈降させる懸濁重合法などが
ある。
重合後、重合体は膜状に成型される。
この成型は一般に通常に溶融して薄い膜を成型する一般
の;技術を用いることができる。この膜状物は、更に含
イオウフッ素化ビニルエーテルの共重合比が大きい共重
合体からつくられた膜状物とはり合わせることが可能で
ある。
この場合、かり合わせに用いる膜状物は、上記のイオン
ウフツ素化ビニルエーテルの群及びフッ素化オレフィン
の群より選ばれたモノマーの共重合体を原料にしてもよ
いが、含イオウフッ素化ビニルエーテルとしてを用いた
共重合体を原料にすることも可能である。
尚、はり合わせに用いる膜状物の厚みが、はり6合わせ
後の膜全体の厚みの、112〜19120を占めること
が、電気抵抗を低くする上で好ましい。
また、この段階で補強物質の埋め込みを、上記の膜状物
に行うことができる。もしはり合わせた構造の膜状物を
用いる場合には、補強物質の埋め弓込みを、含イオウフ
ッ素化ビニルエーテルの共重合比の大きい膜状物の側か
ら行うことが好ましい。尚、本発明膜の厚みは、通常2
500ミクロン以下好ましくは1000ミクロン以下、
特に好ましくは、500ミクロン以下であつて、その下
限は必要な機械的強度から限定される。
次に、第2段階として上記の方法で得られる、下記の
くり返し単位、CA),(G)より実質的に構成された
膜状物の、一部または全部のくり返し単位(G)の末端
を必要によりスルホニルハライド基、好ましくはスルホ
ニルクロライド基一CF2SO2Clまたはスルホニル
フロライド基一CF2SO2F更に好ましくはスルホニ
ルクロライド基−CF2SO2Clに一般式(A=Pま
たはS,Aの時B=ハロゲンでd=3または5,A=S
の時B=Fでd=4,e=0または1)で示されるハロ
ゲン化剤を用いて変換する: (Lは上記と同じ)
(K,l,Z,Yは上記と同じ) この段階で用いる反応は、Z及びYの種類に応じて異な
るので、タイプ毎に説明する。
(a)Z=ーS−の場合:ー般にハロゲンと膜状物 を
反応させて、スルホニルハライド基に転換す ることが
できるが、反応性及び取り扱い易さの 点から塩素を用
いることが好ましく、この場 合、−CF2SClを経
由するか、または直接に、 一CF2SO2Clを生成
する。
反応条件としては、 広範囲な条件を選ぶことができる
が、一般に、 反応温度は0〜300℃の範囲であり、
常圧また は加圧が使用される。また塩素は、乾燥状態
で もよく、水、酢酸、トリフロロ酢酸等の有機溶 媒
またはS2Cl2等の無機溶媒に溶解して用いて もよ
い。j またZ=ーS−の場合オゾン、濃硫酸、
発煙 硫酸、硝酸、スルフリルクロライド、過酸化水
素、過マンガン酸カリまたは重クロム酸カリ等 の一般
的な酸化剤を用いて、Z=ーSO2−のス ルホン酸ま
たはスルホキサイドに酸化することができる。
この酸化処理は通常水溶液中で、20〜200′Cの条
件て行われるが、酢酸、トリフロ口酢酸等の有機溶媒を
共存させて、膜中への換化剤の浸透を速めることもでき
る。上記の酸化処理により生成したスルホキサイドは塩
素によソーCF2SO2Clに変換できる。(b)Z=
ーSO2−のスルホンの場合:Z=ーS一の場合と同様
な方法で、スルホニルクロライド基に変換することも可
能であるが、またアルカリで加水分解して、スルホン酸
基−CF2SO3Mとすることもできる。
この加水分解は、苛性ソーダまたは苛性カリを水または
、水とアルコール、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒
との混合溶媒に溶解し必要により酸化剤を添加した溶液
を用いて、20〜200℃の条件下で行うことができる
。この様にして得られたスルホン酸基は、五塩化リンの
蒸気または、五塩化リンをオキシ塩リン、ハロゲン化有
機化合物等に溶解したものと、特開昭52−13488
8号公報、特開昭54−42関号公報に記載されている
方法及び条件で反応させることにより、容易に、スルホ
ニルクロライド基に変換することができる。また三塩化
リンを塩素と混合して用いてもよい。また、SF4等フ
ッ素化剤と反応させて、スルホニルフロライド基に変換
することも可能である。
この場合、反応温度は、20〜200′Cの範囲であり
、通常1〜100気圧の加圧下で反応が行われる。スル
ホン酸基を有するビニルモノマーを用いて重合を行つた
場合、そのままては成型が困難なので、上述た方法によ
りスルホニルクロライド基に変換した後、膜状に成型す
ることが可能である。
また、スルホニルクロライド基等の熱安定性のあまり良
くない末端基を有するビニルモノマーを重合に用いた場
合も、一旦加水分解して、スルホン酸基とし、上述の方
法でスルホニルフロライド基に変えた後、成型を行うこ
とが可能である。もし、スルホニルフロライド基を有す
るビニルモノマーを重合に用いた場合は、本段階の反応
を省略することができる。更に、第3段階として、上記
の方法で得た、くり返し単位(E)の末端の一部または
全部のスルホニルハライド基、好ましくは、スルホニル
クロライド基または、スルホニルフロライド基を、カル
ボン酸基に変換することであるが、反応性及び製造の容
易さからスルホニルクロライド基を用いることが最も好
ましい。
(E) 一 (K,lは上記と同じ、X=ハロゲン、好ましくはF
またはC1)このような変換は、くり返し単位(B)を
有する膜状物を、一般に、特開昭52−24176号公
報、特開昭52−24177号公報、特開昭53−13
2094号公報に記載されている還元剤、反応方法及び
反応条件で処理して、スルフィン酸基を経由するか、或
いは直接的に、S原子に直結した−CF2−をカルボン
酸基に変えることで達成されくり返し単位(C)の側鎖
に於いて、m=I−1という構造上の特徴を生じる。
本発明て用いられる還元剤としては、例えばヨウ化水素
酸、臭化水素酸、次亜リン酸、硫化水素酸、亜ヒ酸、亜
リン酸、亜硫酸、亜硝酸、ギ酸、シユウ酸等の還元性の
無機酸、それらの金属塩、アンモニウム塩及びヒドラジ
ン類が反応性及び取扱いの容易さから好ましいが、その
うちでも還元性の無機酸が最も好ましい。
これらの還元剤は、単独て用いてもよく、必要てあれば
混合して用いてもよい。本発明膜の優れた特徴てある、
カルボン酸基がノ膜の片面側のみに偏在している構造は
、上記の第2段階の反応、または好ましくは第3段階の
反応を、膜の片面側から行うことによつて容易に実現し
得る。
はり合わせた構造を有する膜状物の場合は、はり合わせ
を行つた側と反対の面から、これ・らの反応を行うこと
が好ましい。またカルボン酸基の密度勾配を、所望の形
状に調節することは、第2段階または、第3段階の反応
の、温度、時間、圧力、溶媒組成等の要因を、適当に調
節して、反応速度と反応試剤の膜中へのノ拡散速度との
兼ね合いを計ることにより可能となるが、コントロール
の容易さから、第3段階の反応で調節することが好まし
い。
カルボン酸基密度を調節する好ましい方法は、上記の還
元剤処理をC1〜Cl2のアルコール類、力ルボン酸類
、スルホン酸類、ニトリル類またはエーテル類の群より
選ばれた、少くとも一種の有機化合物の存在下、特に還
元剤の水溶液に該有機化合物を溶かした溶液を用いて行
う方法である。
特に有機化合物として、カルボン酸類を用いることが好
ましい。これらの有機化合物の添加量は、用いる膜、還
元剤、有機化合物等の種類及び反応条件に応じ、100
ppm以上の範囲で、適宜選択される。本発明で用いる
ことのできるアルコール類の一例を示せばメタノール、
エタノール、プロパノール、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,8−
オクタンジオール、グリセリンなどがある。また、カル
ボン酸類、スルホン酸類の一例を示せば、ギ酸、酢酸、
プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、n−キツ草酸、力フロ
ン酸、n−ヘプタン酸、力プリン酸、ラウリル酸、フル
オロ酢酸、クロル酢酸、ブロム酢酸、ジクロル酢酸、マ
ロン酸、グルタル酸、トリフルオロ酢酸、パーフルオロ
プロピオン酸、パーフルオロ酪酸、パーフルオロキツ草
酸、バーフルオロカプロン酸、パーフルオロn−ヘプタ
ン酸、パーフルオロカブリル酸、パーフルオログルタル
酸、トリフルオロメタンスルホン酸、パーフルオロヘプ
タンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸
、プo/マンスルホン酸、ブタンスルホン酸、ペンタン
スルホン酸、ヘキサンスルホン酸、ヘプタンルホン酸な
どがあり、好ましくは酢酸、プロピオン酸、力フリル酸
、トリフルオロ酢酸、パーフルオロカブリル.酸、パー
フルオロ酪酸が用いられる。
また、ニトリル類としては、アセトニトリル、プロビオ
ニトリル、アジポニトリル等があり、工,ーテル類とし
てはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、グライム、ジグライム等.がある。
これらの有機化合物のうち、用いる還元剤によつては化
学変化を生じるものもあるので、そのような組合わせは
させた方がよい。尚、膜中のカルボン酸基密度の勾配は
、実施例に示すように、膜の断面を適当な染料によつて
染・色し、その染まり具合から測定するか、膜を表面に
実質的に平行になるように削りながら、表面赤外吸収ス
ペクトル(以下ATRと略称する)を測定し、そのカル
ボン酸層基に起因する吸収ピークの強度変化から算出で
きる。
また、本発明の膜及び他のフッ素化陽イオン交換膜に於
いて、イオン交換基の結合した側鎖構造は脱交換反応に
つづくATRまたはIR吸収スペクトルの測定により同
定される。
また、共重合体組成の推定は、イオン交換容量の測定、
元素分析等を組合せて行われる。
上述した還元剤を用いる方法以外に、特開昭53−12
5986号公報等に記載されているのと、同様な)方法
により、スルホニルハライド基を、一旦一CF2lに変
換した後、カルボン酸基とする方法も可能てあるし、く
り返し単位Gを有する膜状物を、紫外線、電子線等で照
射して、直接カルボン酸基を得る方法もある。
また、特開昭53−104583号公報、特開昭53−
116287号公報等に記載されているように、スルホ
ニルハライド基を有する膜状物または、上述の方法て中
間体として得られるスルフィン酸基または、−CF2l
を有する膜状物を、カルボニル基を・有する化合物また
は、不飽和結合を有する化合物と、イオン的またはラジ
カル的に、SO2またはヨウ素原子が脱離を生じる条件
下で反応させ、還元剤を用いる方法て得られるよりも、
−CF2−が多いカルボン酸即ちくり返し単位Cの側鎖
に於いて、m〉1−1であるものを得ることも可能てあ
る。
しかしながら、これらの方法は、カルボン酸基密度勾配
のコントロールが難しいこと、反応に多段階を要し、コ
ストが高いこと、高価な試薬が必要なこと、副反応の抑
制が難しいこと、側鎖がパーフロロにならないこと、膜
が処理中に物理的損傷を受けること等のいずれかの点で
、還元剤を用いる方法に比して劣つている。
従つて、特に通常の条件より苛酷な条件下で使用される
膜を製造する場合、還元剤を用いる方法の方が、上記の
方法よりも好ましい。本発明の膜を製造する第4段階は
、残存する、S原子を含む末端基を全て、スルホン酸基
に変換することであり、これは、第2段階の反応で述べ
た反応または、特開昭52−24176号公報、特開昭
52−24177号公報等に記載されている酸化、加水
分解等の反応を適用することにより、容易に行うことが
できる。
上述した製造方法から分る様に、本発明の膜は、共通の
出発物質から、簡単な反応により、カルボン酸基と、ス
ルホン酸基を有する膜に誘導できるので、製造が容易で
あり、またコストが安いという優れた特徴を持つている
本発明に係る陽イオン交換膜は、ハロゲン化アルカリ金
属水溶液の電解に極めて好ましく用いることができる。
すなわち、従来の通常の電解条件、電流密度10〜70
A/Drrl温度20〜1000C,アルカリ金属ハロ
ゲン化物の濃度1〜5N,アルカリ濃度1〜15Nの条
件下ての電解に用いられるだけでなく、電流密度70〜
200A/Dd,温度100〜150密C,のごとき苛
酷な条件下ても長期間、安定した性能で使用できる。以
下に実施例を示すが、本発明の技術的範囲はこれらに制
約されるものではない。
実施例1 300ccのステンレス製オートクレーブに、10yの
CF2=CFO(CF2)3SC2H5と0.Ifの過
硫酸アンモニウム及び水を入れ、パーフルオロオクタン
酸アンモニウムを乳化剤として乳化させ、温度50′C
にて、テトラフルオロエチレンを圧力15k9/Cli
て、助触媒に用い亜硫酸水素ナリウムを追添しながら重
合させた。
得られたポリマーは元素分析により、4.23重量%の
硫黄を含有していることが判明した。このポリマーを厚
さ250μの膜状物に成型した後、塩素ガスで120℃
,2(転)間処理し次いで、飽和塩素水て83゜C,2
叫間処理した。この膜状物のATRを測定すると、塩素
処理前に見られた3000cm−3付近のエチル基の吸
収が消失しており、代りに1420cm−1付近にスル
ホニルクロライド基による吸収が現われた。該膜状物の
一部をアルカリで加水分解した后、イオン交換容量を測
定したところ、1.3meq/ダ乾燥樹脂であり、この
膜の繰り返し単位の比率、即ち、であつた。
このスルホニルクロライド基を有する膜状物の片面を5
7%ヨウ化水素酸を氷酢酸を体積比て15:1の割合で
混合した溶液で72′C,比時間乾燥した後、アルカリ
で加水分解処理し、更に5%次亜址素酸ソーダ水溶液で
90℃,托時間処理した。
この膜状物のATRを測定するとヨウ化水素酸て処理し
た面には1690C77!−1にカルボン酸塩型による
吸収が見られ、非処理面側には10(4)o−1にスル
ホン酸塩型の吸収が見られた。また膜の断面をPH=2
に調整したマラカイトグリーンの水溶液にて染色すると
、処理面側表層から12pの厚さが青色に染色され残り
は黄色に先色された。青色に染色された層に於けるカル
ボン酸基の密度勾配を以下の方法により測定した。同じ
交換容量の膜で全交換基をカルボン酸基に転換した膜を
上記と同様な操作で作製しておき、この膜のATRを測
定し、1690cm−1のカルボン酸塩基の吸光度をベ
ースライン法で算出し、該吸光度を100とする。前述
の膜のカルホン酸塩基を有する側の表層を均一に削り取
り、該面のATRを測定し、カルホン酸塩基の吸光度を
算出し、上記の全面カルボン酸膜の吸光度に対する割合
A%を計算する。一方、表層を削り取る前後の膜厚を測
定し、その差Bμを計算する。即ち、表層からBμの厚
さに於けるカルボソ酸密度はA%となる。本実施例に於
いて得られた膜の片面表層から削つた時のカルボン酸基
の密度は、表面100%,表面から5pの厚さで88%
,10μの厚さで68%,15μの厚さで46%,20
μの厚さで26%,29μの厚さiてO%てあり、厚み
と密度の関係を図示すると第1図のようてあつて、この
最密度勾配は4.4%/μであつた。
該膜の電解性能は次のようにして測定した。
通電面積0.06dd(2(:m×3cm)て、該膜を
介して9陽極室及び陰極室とからなる電解槽を用い、該
膜をカルボン酸基を有する面を陰極側に向けて組み込む
。陽極は寸法安定性のある金属電極、陰極には鉄板を用
い、陽極室には飽和食塩水溶液を流し、塩酸を添加しな
がらPHを3に維持させる。陰5極室には1峨のカセイ
ソーダ溶液を循環させながら濃度を一定に保つやめにを
添加する。陽極室及び陰極室にそれぞれ95゜Cに保持
して110アンペア/Ddの電流密度で通電し、時間当
り陰極室に生成したカセイソーグ量通電量より計′O算
される理論量で除し電流効率計算した。電流効率及びセ
ル電圧の経時変化は下表の通りであつた。通電後、膜を
観察したところ泡、亀裂、剥離などの物理的損傷は見ら
れなかつた。
比較例1 300ccのステンレス製オートクレーブに10yのと
0.1yの過硫酸アンモニウム及び水を入れ、パーフル
オロオクタン酸アンモニウムを乳化剤として乳化させ、
温度50℃にてテトラフルオロエチレンを圧力3k9/
CTilて、助触媒に用いる亜硫酸水素ナトリウムを迫
添しながら重合させた。
得られたポリマーの一部をアルカリで加分解した後、イ
オン交換容量を測定したところ1.3TT1eq/y乾
燥樹脂であつた。このポリマの繰り返し単位の比率即ち
であつた。
上記ポリマーを水洗後、厚さ250μの膜状物に成型し
、アルカリて加水分解したが膜の械的強度が低く評価す
ることが出来なかつた。
比較例2 比較例1に於いてテトラフルオロエチレンの圧力を5k
g/DTlにして同様に重合した。
得られたポリマーは0.89T11eq/y乾燥樹脂の
交換容量を有していた。このポリマーの繰り返し単位の
比率、即ちは6.8であつた。
上記ポリマーを水洗後、厚さ250μの膜状物に成型し
、アルカリで加水分解した。
この膜状物をイド4午];:Ii;;“j岸1,≠一名
杉2 ゛:Rr=門゜ゼ互イヒリン,]l、・オ,:ヨ
トニ.・ン刊〒イヒ裔1ン,;岬1;:,1:3の重合
比で混合した溶液中に浸漬し110℃,20時間処理す
る。この膜状物のATRを測定すると、1420cm1
にスルホニルクロライド基による特性吸収が現われた。
該膜状物の片面を57%ヨウ化水素酸で83℃,加時間
処理した后、アルカリで加水分解し、更に5%次亜塩素
酸ソーダ溶液で90゜C,■時間処理した。この膜状物
ATRを測定すると、ヨウ化水素酸て処理した面には1
690cm−1にカルボン酸塩型の特性吸収が見られた
。また、膜の断面を実施例1と同様に染色すると、表層
から8.6μの厚さが青色に染色され、残りは黄色に染
色された。この膜を、カルボン酸基を有する面を陰極側
に向けて、実施例1と同様な方法にて電解評価し7た。
電流効率及び電圧は下表の通りであつた。ノ 通電後、
膜の通電面を観察したところ水泡が見られ、断面を見る
とカルボン酸層の表層から5μのところが剥離していた
。比較例3 比較例1において、テトラフルオロエチレンの・圧力を
5k9/CTlにして、同様に重合した。
得られたポリマの一部を加分解してイオン交換容量を測
定したところ0.83meq/y乾燥樹脂であつた。こ
のポリマーを厚さ50μの膜状物に成型した。この膜を
a膜と呼。一方、500ccのステンレス製オトクレー
ブに16y(7)CF2=CFO(CF2)3C00C
H3と0.17yの過硫酸アンモニウム及び水を入れ、
パーフルオロオクタン酸アンモウムを乳化剤として乳化
?せ、温度50゜C,助触媒に亜硫酸水素ナトリウムを
用い、テトラフルオロエチレンを圧力7k9/Cltで
重合させた。
得られたポリマーの一部を加水分解してイオン交換容量
を測したところ1.10rr1eq/y乾燥樹脂であつ
た。このポリマーを厚さ100μの膜状物に成型した。
この膜をb側と呼ぶ。a膜とb膜を重ね合せてブレス成
型し積層膜を作つた。
この膜をアルカリにて加水分解した後、実施例1と同様
な方法でb膜の面を陰極側に向けて電解性能を測定した
。結果は下表の通りてある。通電後、膜の通電面には全
面に亘り水泡が発生しており、膜の断面を観察するとa
膜とb膜を貼り合わせた境界で剥離が生じていた。
比較例4 実施例1に於いてCF2=CFOCF2CF2SC2H
5の代りにCF2=CFO(CF2)4C00CH3を
用い、テトラフルオロエチレンを吹きこみながら特開昭
50−120492号公報の実施例2に従つて共重合し
た。
このポリマーを厚さ250μの膜状物に成型し、アルカ
リにて加水分解した後、実施例1と同様な方法で電解性
能を測定した。結果は下表の通りであつた。比較例5 比較例2で得られたスルホニルクロライド型の膜状物の
片側を、CF2=CFO(CF2)3C00CH3を5
Wt%及び触媒量のアゾビスイソブチロニトリルを含む
パーフロロジメチルシクロブタン溶液で50〜60′C
,5時間処理した。
処理後、膜を25規定カセイソーダ/50%メタノール
水溶液で加水分解処理した。処理面のATRを測定する
と1690cm−1にカルボン酸塩基の特性吸収が見ら
れ、マラカイトグリーンによる断面染色ては処理した面
の表層から4μの厚さが青く染色された。カルボン酸基
を有する面を陰極側に向けて実施例1と様に電解したと
ころ下表のような結果が得られた。
通電后の膜の通電面には全面に亘り水泡が生じていた。
実施例2〜3実施例1に於いてスルホニルクロライド基
を有する膜状物の片面を処理する還元剤及び処理条件を
下表の如く行なつた。
電解性能及びカルホン酸基の表面密度及び最大密度勾配
は下表に示す通りである。通電后の膜の通電部にはいず
れも水泡、剥離、亀裂などは観察されなかつた。
実施例4 実施例1に於いてCF2=CFO(CF2)3SC2H
5と〜.−.T,r.(,ニニォ、。
6J4010モル比で入れて同様に重合した。
得られたポリマーを実施例1と同様な処理を実施したと
ころ、実施例1と同様な結果が得られた。実施例5 実施例1に於いてテトラフルオロエチレンの圧力を17
kg/Cdにして同様に重合した。
得られたポリマの一部を実施例1と同様な方法でイオン
交換容量を測定したところ0.75meq/y乾燥樹脂
であつた。このポリマーの繰り返し単位の比率、即ち
−CCF2qF+ は10であつた上
記のポリマーを厚み50μの膜状物に成型した。この膜
状物をc膜と呼ぶ。実施例1で得られたスルフィド型の
ポリマーを厚み100μの膜状物に成型した。この膜を
d膜と呼ぶ。c膜とd膜を重ね合せてブレス成型して積
層膜状物とした後、d膜の側を下にして、横糸40デニ
ールのマルチフィラメント、縦糸200デニールのマル
チフィラメント2からなるインチ当り縦横25本の7か
らみ.織の織物で厚みが約0.15Twtのポリテトラ
フロロエチレン製の織物の上に置き、膜を真空でひきつ
つ加熱して、織物をd膜の内部に埋め込んて補強した。
この補強材入り積層膜状物を実施例1と同様な方法によ
り塩素処理をしてスルホニルクロライド型の積層膜状物
にした。
該積層膜状物のc膜側を57%ヨウ化水素酸と氷酢酸を
体積比で10:1の割合で混合した溶液で83゜C,加
時間処理した後、アルカリで加水分解処理し、更に5%
次亜塩素酸ソオ通電後の膜の通電部にはいずれも、水泡
、剥離、亀裂は見られなかつた。木−ダで90℃,托時
間処理した。
膜の断面をPH2に調整したマラカイドグリーンの溶液
で染色するとc膜側の表層から11μの厚さが青色に染
色され、残りは黄色に染色された。青色に染色された層
に於けるカルボン酸基の最密度勾配を測したところ4.
9%/μであり、表面のカルボン酸基密度は92%であ
つた。c膜側を陰極側に向けて実施例1と同様な方法に
よりアルカリ濃度を6規定にして電解能をした・ところ
、下表のようであつた。
通電後の膜の通電部にはいずれも泡、剥離、亀裂は観察
されなかつた。
実施例6〜9 実施例5で得られたスルホニルクロライド型の積層膜状
物のc膜側を下表の還元剤及ひ処理条件で処理し、それ
以降の処理は実施例5と同様に行なつた。
電解性能及びc膜側表面のカルボン酸基密度及び最大密
度勾配は、下表に示す通りてある。実施例10 500ccのステンレス製オートクレーブに1,1,2
−トリクロロー1,2,2−トリクロロエタンとCF2
=CFO(CF2)3S02C2H5,及び開始剤とし
てパーフルオロプロピオニルパーオキサイドを入れ、重
合温度45でテトラフルオロエチレンの圧力15k9/
c這にて重合した。
得られたポリマーは元素分析より4.10重量%の硫黄
が含有されていた。このポリマーの一部を過マンガン酸
カリを添加したアルカリにより加水分解してイオン交換
容量を測定したところ1.31meq/y乾燥樹脂であ
つた。
上記のスルホン型のポリマーを用いて、厚さ250μの
膜状物に成型した後、過マンガン酸カリを添加したアル
カリにて加水分解した。
次に、該膜状物を五塩化リンとオキシ塩化リンの1:3
(重量比)溶液中に浸漬し、110゜C,2(4)間処
理した。この膜状物のATRを測定すると1420cm
−1にスルホニルクロライド基による特性吸収が現われ
た。該スルホニルクロライド型の膜状物の片面を57%
ヨウ化水素酸とプロピオン酸の15:1(体積比)の混
合溶液で77C,1時間処理した后、アルカリで加分解
処理し、更に5%次亜塩素酸ソータ溶液で90℃,托時
間処理した。
膜の断面をマラカライドグリーンの水溶液で染色すると
、片面表層から11μの厚さが青色に染色され、残りは
黄色に染色された。青色に染色された層に於けるカルボ
ン酸基の表面密度及び最大密度勾配はそれぞれ100%
及び51%/10μであつた。実施例11〜14 実施例10で得られたスルホニルクロライド型の膜の片
面を下表に示す還元剤及び処理条件で処理し、以下実施
例10と同様な操作を行なつた。
得られた膜状物の表面カルボン酸基密度及びカルボン酸
基の最大密度勾配は下表に示す如くてあつた。実施例1
5300ccのステンレス製オートクレーブに10yの
CF2=CFO(CF2)3SCH3,リン酸一水素ナ
トリウム1.0y,精製水45cc及びパーフルオロオ
クタン酸アンモニウム0.45yを入れて乳化させた后
、過硫酸アンモニウムの0.62%溶液を5cc加え、
温度を40℃に保ちながら、テトラフルオロエチレンを
13kg/Cdの圧力で重合させ、重合速度が一定にな
るようにテトラフルオロエチレンの圧力を制御した。
得られたポリマーは元素分析より3.(4)重量%の硫
黄を含有していた。このポリマーを280℃にてブレス
成型して薄膜を作り、赤外吸収スペクトルを測定したと
ころ30凹a−1付近にメチル基に依る吸収が見られた
。上記ポリマーを厚み150μの膜状物に成型したもの
を塩素ガスで120゜C,2CyI1間処理した後、赤
外吸収スペクトルを測定したところ3000cm−1付
近のメチル基の吸収は消失していた。
更に該膜状物をパーフルオロ酪酸と水の2:1(体積比
)混合溶液に塩素を飽和溶解させた液にて100′C,
48時間処理した。該膜状物の赤外吸収スペクトルを測
定したところ1420cTn−1付近にスルホニルクロ
ライド基による吸収が現われた。該膜状物の一部をアル
カリで加水分解した后、イオン交換容量を測定したとこ
ろ、1.04meq/q乾燥樹脂であり、この膜の繰り
返し単位の比率、即ち\ν↓2υA2ノ昌ν↓2又−ー
、−。
8帛ま6.7でぁつた。
上記のスルホニルクロライド型の膜状物の片面を57%
ヨウ化水素酸と酢酸の30:1(体積比)の混合溶液で
72,゜C,6時間処理した后、アルカリで加水分解処
理し、更に5%次亜塩素酸ソーーダ水溶液で90℃,■
時間処理した。
膜の表面をマラカイトグリーンにて染色すると片側12
μの厚さが青色に染り、残りは黄色に染色された。該膜
状物の青色に染色される面を陰極側に向けて行つた電解
性能及びカルボン酸基密度と最大密度勾配は、下記の通
りであつた。実施例16 300ccのステンレス製オートクレーブに10yのC
F2=CFO(CF2)3S02F,1ppmの硫酸銅
を含んだ水95cc,過硫酸アンモニウム0.28y及
び0.90fのパーフルオロオクタン酸アンモニウムを
入れて乳化さた後、亜硫酸水素ナトリウムの0.12%
水溶液を5cc加え、温度を40℃に保ちながら、テト
ラフルオロエチレンを5k9/c屑の圧力で共重合させ
、重合速度が一定になるようにテトラフルオロエチレン
の圧力を制御した。
得られたポリマーは元素分析より3.5鍾量%の硫黄を
含有していた。
ポリマーの一部をアルカリにて加水分解処理してイオン
交換容量を測したところ1.08meq/y乾燥樹脂で
あつた。このポリマーのテトラフルオロエチレン及び上
記ビニルモノマの繰り返し単位の比率、即ちであつた。
上記スルホニルフロライド型のポリマーを厚さ250μ
の膜状物に成型した后アルカリにて加水分解処理した。
該膜状物を乾燥后、五塩化リンとオキシ塩化リンの1:
1(重量比)混合物にて120℃で処理した。膜の表面
赤外吸収スペクトル(以下ATRと略)を測定すると、
該処理前に見られた1470c!n−1のスルホニルフ
ロライド基による吸収が消失し、1420cm−1にス
ルホニルクロライド基による吸収が現われた。該膜状物
の片面を57%ヨウ化水素酸と酢酸の30:1(体積比
)の混合溶液にて72′C,l峙間処理した后、アルカ
リにて加水分解処理し、更に5%次亜塩素酸ソーダ溶液
で90℃,田時間処理した。膜の断面をマカライトグリ
ンにて染色すると片面表層より12μが青く、残にりは
黄色に染色された。更に青色に染色される面のATRを
測定すると1680礪−1にカルホン酸塩の吸収が見ら
れた。青色に染色された層に於けるカルボン酸基の密度
勾配を以下の方法により測定した。
同じ交換容量の膜で全交換基をカルボン酸基に、転換し
た膜を上記と同様な操作で作製しておき、この膜のAT
Rを測定し、1690cm−1のカルボン酸塩基の吸効
度をベースライン法て算出し、該吸光度を100とする
。前述の膜のカルボン酸塩基を有する側の表層を均一に
削り取り、該面のATRを測定し、カルボン酸塩基の吸
光度を算出し、上記の全面カルボン酸膜の吸光度に対す
る割合A%を計算する。一方、表層を削り取る前後の膜
厚を測定し、その差Bμを計算する。即ち表層からBμ
の厚さに於けるカルボン酸密度はA%となる。本実施例
に於いて得られた膜の片側表面から削つた時のカルボン
酸基の密度は、表面100%であり、カルボン酸塩基の
最大密度勾配は4.2%/μであつた。
上記膜状物のカルホン酸塩基を有する面を陰極側に向け
実施例1と同じ条件て電解性能を測定した。
電流効率及びセル電圧の経時変化は下表の通りであつた
通電後、膜を観察したところ水泡、亀裂、剥離などの物
理的損傷は見られなかつた。
実施例17 300ccのステンレス製オートクレーブに10Vの1
ppmの硫酸銅を含んだ水95計,過硫酸アンモニウム
0.18q,リン酸一水素ナトリウム20g及びパーフ
ルオロオクタン酸アンモニウム1.9qを入れて乳化さ
せた后、0.16%の亜硫酸水素ナトリウム溶液を5計
加え温度40゜Cに保ちながら、テトラフルオロエチレ
ンを4k9/Crlの圧力で共重合させ、重合速度が一
定になるようにテトラフルオロエチレンの圧力を制御し
た。
得られたポリマーは元素分析より2.47重量%の硫黄
を含有しており、またポリマーの一部を加水分解処理し
てイオン交換容量を測定したところ0.72m]Eq/
y乾燥樹脂であつた。
このポリマーのテトラフルオロエチレンとビニルモノマ
ーの繰り返し単位の比率、即ちは8.9てあつた。
上記スルホニルフロライド型のポリマーを厚さ250μ
の膜状物に成型し以下実施例16と同様に処理し、片側
表層にカルボン酸基を有する陽イオン交摸膜を得た。
実施例16と同様に陰極側にカルホン酸基を有する面を
向けてカセイソーダ濃度を6.5ナQ定、100A/D
77Iにて電解性能を測定した。電流効率は96%であ
つた。実施例18 30ccのステンレフ製オートクレーブに100yのC
F2=CFO(CF2)3S02F,200yの1,1
,2一トリクロロー1,2,2−トリフロロエタン及び
0.3qのバーフロロブチリルパーオキサイドを入れ、
重合温度を25゜Cに保ちつつテトラフロロエチレンの
初期圧力を2.0k9/Cdにて重合を行い、重合速度
が一定になるようにテトラフロロエチレンの圧力を制御
した。
テトラフロロエチレンが27y消費された時点で重合を
停止させ、ポリマーを回収した。該ポリマーの一部を加
水分解処理してイオン交換容量を測定したところ1.0
8meg/y乾燥樹脂であつた。
このポリマーのテトラフロロエチレンとビニルモノマー
の繰り返し単位の比率、即ち一(しP2しR2ナ/一▼
しR2しrナ ±7.,,、..,
.,は6.0であつた。
該ポリマーを厚さ100μの膜状物に成型后、該膜状物
の片側表層から18μの厚さをアルカリにて加水分解し
た。
該膜状物の加水分解処理した面の反対側の面を下にして
、横糸200デニールのマルチフィラメント、縦糸10
0デニールのマルチフィラメント×2からなるインチ当
り縦横25本の0からみョ織の織物で厚みが約0.13
朋のポリテトラフロロエチレン製の織物の上に該膜状物
を置き、膜を真空でひきつつ加熱して織物を膜の内部に
埋め込んで補強した。該補強材入りの膜をアルカリにて
加水分解処理した后、乾燥し、その后五塩化リンとオキ
シ塩化リンの1:1(重量比)混合物にて120゜Cて
処理した。以下実施例16と同様な処理により補強材を
埋め込んだ面と反対側の面の表面から12μの厚みをカ
ルボン酸塩型の交換基に交換した。上記膜状物のカルボ
ン酸塩型交換基を有する面を陰極側に向け実施例16と
同様に電解した。
電流効率及びセル電圧の経時変化は下記の如くてあつた
。ノ実施例19 実施例18に於いてテトラフロロエチレンの初期圧力を
2.70k9/dにして、ぞの他の条件は同様にして重
合を行つた。
得られたポリマーのイオン交換容量は0.87meq/
y乾燥樹脂であつた。このポリマーの繰り返し単位の比
率、即ち−ゞ゛゜−”゜−″−″ ゛−”γ”″
は8.2でぁ ^RrF−)一(
SO一目つた。
ノ 該ポリマーを厚さ30μの膜状物に成型した。
(f膜と呼ぶ)また実施例18で得られたポリマーを厚
さ75μの膜状物に成型后(g膜と呼ぶ)、g膜とf膜
を加熱下で積層させた。積層膜のf膜側の表層を15μ
の厚さまてアルカリにて加水分解した后、g膜側の面を
下にして、実施例18と同様にしてポリテトラフロロエ
チレン製の織物を膜中に埋込んだ。該補強材入りの積層
膜をアルカリにて加水分解した后、乾燥した膜を五塩化
リンとオキシ塩化リンの1:1 (重量比)混合物にて
120℃にて処理した。以下実施例16と同様な処理に
よりf膜の表層から10μの厚みをカルボン酸塩型の交
換基に変換した。該膜をf膜側を陰極に向けてアルカリ
濃度を8規定にして実施例16と同様に電解した。電流
効率、電圧はそれぞれ93%,50Vであつた。実施例
20〜23 実施例19に於いて還元剤を57%ヨウ化水素酸を氷酢
酸の30:1(体積比)の混合液の代りに下記の還元剤
を用いて同様に膜を処理した。
結果は下表の如くてあつた。〔実施例24 実施例18に於いて、CF2=CFO (CF2)3S02F100gの代りにCF2=CFO
(CF2)3S02F73g,I27yを用いて Rp−ーCpハrΓ−rΓハFr]? 、QハΓテトラ
フロロエチレンの初期圧力を2.0k9/Criにして
他の条件は同様にして重合を行つた。
該ポリマーの一部を加水分解処理してイオン交換容量を
測定したところ1.04meq/ダ乾燥樹脂であつた。
このポリマーのテトラフロロエチレンとビニルモノマー
の繰り返し単位の比率、即ち人FrΓ 、c八ιPび 0CF2CF0(CF2)。
SO.肘6.0であつた。また、赤外吸収スペクトルか
ら求めたポリマー中の各ビニルモノマーのモル比は、て
あつた。
該ポリマーを厚さ100μの膜状物に成型し、該膜状物
の片側表面から18μの厚さをアルカリにて加水分解し
た后実施例18と同様な方法により横糸200テニール
マルチフイラメント、縦糸100デニールのマルチフィ
ラメント×2からなるインチ当り縦、横25本の「から
み織」の織物で厚み約0.13コのポリテラフロロエチ
レン製の織物を該膜中に埋込んだ。更に実施例18と同
様な方法により膜の補強剤を埋込んた面と反対側の面の
表層から15μの厚みをカルボン酸塩基の交換基に変換
した。該膜状物のカルボン酸塩型交換基を有する面を陰
極側に向け実施例16と同様に電界した。電流効率は9
4%,電圧は5.2Vであつた。実施例5実施例24に
於いてビニルモノマーとしてCF2=CFO(CF2)
3S02F41ダ,59yを用い、 CFO−ーーーCFOCF,(’Fn(rΓ−)qハΓ
テトラフロロエチレンの初期圧力を2.3kg/cイに
して他の条件は同様にして重合を行つた。
該ポリマーの一部を加水分解処理してイオン交換容量を
測定したところ、0.87meq/J乾燥樹脂であつた
。このポリマーのテトラフロロエチレンとビニルモノマ
ーの繰り返し単位の比率、即ぢまた赤外吸収スペクトル
から求めたポリマー中の各ビニルモノマーのモル比はて
あつた。
該ポリマーを厚さ100μの膜状物に成型し、実施例2
4と同様にして片側の表層から14μの厚みにカルボン
酸塩型交換基を有する補強材入りの交換膜を得た。該膜
状物のカルボン酸塩型交換基を有する面を陰極側に向け
アルカリ濃度を8規定にして実施例16と同様に電解し
た。電流効率は93%,電圧は5.1■てあつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例(実施例1)のカルホン酸基の密
度勾配を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 実質的に下記のくり返し単位 (A)▲数式、化学式、表等があります▼(L=F、C
    l、CF_3、OR_FまたはH、RFはC_1〜C_
    5のパーフロロアルキル基)(B)▲数式、化学式、表
    等があります▼(k=0または1、lに3〜5の整数、
    M=H、金属またはアンモニウムイオン)(C)▲数式
    、化学式、表等があります▼(k、Mは上記と同じ、m
    =l−1)により構成され、くり返し単位数の比が、(
    A)/〔(B)+(C)〕=1.5〜14の範囲にあり
    、カルボン酸基密度(表面又はこれと実質的に平行な断
    面に沿つた単位厚みの層内におけるカルボン酸基数の該
    層中の全イオン交換基に対する存在比率)が表層部と内
    層部において異なり、一方の表層部におけるカルボン酸
    基密度が少くとも20%であり、かつ内層部におけるカ
    ルボン酸基密度が該表層部から厚み方向に高々20%/
    μの減少勾配で漸減していることを特徴とする新規なフ
    ッ素化陽イオン交換膜。 2 カルボン酸基密度の高い側の表面から、カルボン酸
    基密度が0%になる、表面と実質的に平行な断面までの
    厚みが、全体の厚みの1/2以下である、特許請求の範
    囲第1項記載の陽イオン交換膜。 3 k=0である、特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の陽イオン交換膜。 4 l=3である、特許請求の範囲第1項〜第3項のい
    ずれか一項に記載の陽イオン交換膜。 5 (A)、(B)、(C)のくり返し単位数の比が、
    (A)/〔(B)+(C)〕=3〜11である、特許請
    求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項に記載の陽イオ
    ン交換膜。 6 カルボン酸基密度が低い方の表面に、くり返し単位
    (A)〜(D)により実質的に構成され、(D)▲数式
    、化学式、表等があります▼(p=0または1、q=3
    〜5の整数、Mは上記と同じ) (A)、(D)の繰り返し単位数の比が、(A)/(D
    )<(A)〔(B)+(C)〕である、フッ素化陽イオ
    ン交換膜をはり合わせて有する特許請求の範囲第1項〜
    第5項のいずれか一項に記載の陽イオン交換膜。 7 p=0、q=1である、特許請求の範囲第6項記載
    の陽イオン交換膜。 8 くり返し単位(D)を有するフッ素化陽イオン交(
    E)▲数式、化学式、表等があります▼(k、lは上記
    と同じ、X=F、ClまたはBr)を含むフッ素化共重
    合体の膜状物を、還元性の無機酸、その塩及びヒドラジ
    ン類よりなる群から選ばれた少くとも一種の還元剤の水
    溶液を用いてC_1〜C_1_2のアルコール類、カル
    ボン酸類、スルホン酸類、ニトリル類及びエーテル類よ
    りなる群から選ばれた少くとも一種の有機化合物の存在
    下に膜の片側表層を処理することを特徴とする、新規な
    フッ素化陽イオン交換膜の製造方法。 10 有機化合物を還元剤の水溶液に溶解した混合溶液
    を用いる特許請求の範囲第9項記載の方法。 11 X=Clである特許請求の範囲第9項又は第10
    項記載の製造方法。 12 還元剤が還元性の無機酸である、特許請求の範囲
    第11項記載の製造方法。 13 有機化合物が、C_1〜C_1_2のカルボン酸
    類である特許請求の範囲第12項記載の製造方法。
JP54067888A 1979-05-31 1979-05-31 新規なフツ素化陽イオン交換膜及びその製造方法 Expired JPS6045653B2 (ja)

Priority Applications (31)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54067888A JPS6045653B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 新規なフツ素化陽イオン交換膜及びその製造方法
US06/152,847 US4329434A (en) 1979-05-31 1980-05-23 Novel fluorinated cation exchange membrane and process for producing the same
DE3050439A DE3050439C2 (ja) 1979-05-31 1980-05-24
DE3050782A DE3050782C2 (ja) 1979-05-31 1980-05-24
DE3050931A DE3050931C2 (de) 1979-05-31 1980-05-24 Fluorierte Carbonsäure-Derivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE3046501A DE3046501C2 (de) 1979-05-31 1980-05-24 Fluorierte Vinyletherverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19803020057 DE3020057A1 (de) 1979-05-31 1980-05-24 Fluorierte kationenaustauschermembran und verfahren zu ihrer herstelleung
CA000352671A CA1185398A (en) 1979-05-31 1980-05-26 Fluorinated cation exchange membrane and process for producing the same
SE8003901A SE449999B (sv) 1979-05-31 1980-05-27 Fluorerat katjonbytarmembran innehallande savel karboxyl- som sulfonsyragrupper samt sett for framstellning derav
FI801733A FI72530C (fi) 1979-05-31 1980-05-28 Fluorerat katjonbytarmembran och laminat samt foerfarande foer dess framstaellning.
NLAANVRAGE8003174,A NL184740C (nl) 1979-05-31 1980-05-30 Kationuitwisselmembraan op basis van een fluorkoolstofpolymeer alsmede werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
GB8017838A GB2053902B (en) 1979-05-31 1980-05-30 Fluorinated compounds
SU802927749A SU1494869A3 (ru) 1979-05-31 1980-05-30 Способ получени фторированной катионообменной мембраны
GB8017804A GB2051831B (en) 1979-05-31 1980-05-30 Fluorinated copolymers and cation exchange membrane and process for producing the same
NO801637A NO153398C (no) 1979-05-31 1980-05-30 Fluorerte kationbyttermembraner, herunder ogsaa laminerte membraner, og fremgangsmaate ved fremstilling av disse.
BR8003432A BR8003432A (pt) 1979-05-31 1980-05-30 Membrana de permuta cationica fluorada e processo para a producao da mesma, copolimero e derivados fluorados que constituem a membrana
IT22468/80A IT1193942B (it) 1979-05-31 1980-05-30 Membrana fluorata a scambio cationico e processo per produrla
GB08221499A GB2123812B (en) 1979-05-31 1980-05-30 Fluorinated carboxylic acids and derivatives their production and their use to produce fluorinated acid fluorides
FR8012213A FR2457880B1 (ja) 1979-05-31 1980-06-02
FR8024747A FR2473533B1 (fr) 1979-05-31 1980-11-21 Composes fluores, membrane d'echange de cations fluoree et son procede de preparation
PT7213080A PT72130B (en) 1979-05-31 1980-11-28 Novel fluorinated cation exchange membrane and process forproducing the same
PT72131A PT72131B (en) 1979-05-31 1980-11-28 Novel fluorinated copolymer and preparation thereof
IN1333/CAL/80A IN153451B (ja) 1979-05-31 1980-12-01
IN1334/CAL/80A IN154418B (ja) 1979-05-31 1980-12-01
FR8112845A FR2483431B1 (fr) 1979-05-31 1981-06-30 Copolymere fluore, son procede de preparation et derives fluores et leurs procedes de preparation utiles a la preparation de ce copolymere
US06/299,164 US4510328A (en) 1979-05-31 1981-09-03 Fluorinated vinyl ether compounds and process for producing the same
FR8121580A FR2508039B1 (ja) 1979-05-31 1981-11-18
GB08221735A GB2118541B (en) 1979-05-31 1982-07-27 Fluorinated vinyl ethers and their preparation
CA000432138A CA1168263A (en) 1979-05-31 1983-07-08 Fluorinated cation exchange membrane and process for producing the same
US06/527,426 US4597913A (en) 1979-05-31 1983-08-29 Intermediates for fluorinated cation exchange membrane
US06/527,425 US4555369A (en) 1979-05-31 1983-08-29 Fluorinated ether acyl fluorides having alkylthio or alkylsulfone groups

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54067888A JPS6045653B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 新規なフツ素化陽イオン交換膜及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55160029A JPS55160029A (en) 1980-12-12
JPS6045653B2 true JPS6045653B2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=13357876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54067888A Expired JPS6045653B2 (ja) 1979-05-31 1979-05-31 新規なフツ素化陽イオン交換膜及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6045653B2 (ja)
IN (1) IN153451B (ja)
SU (1) SU1494869A3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437706Y2 (ja) * 1986-02-10 1992-09-04

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474700A (en) * 1981-07-02 1984-10-02 E. I. Du Pont DeNemours and Company β-Substituted polyfluoropropionate salts and derivatives
JPS5815947A (ja) * 1981-07-02 1983-01-29 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− β−置換ポリフルオロプロピオネ−ト塩及びその誘導体
JPH02502246A (ja) * 1987-09-17 1990-07-26 テレクトロニクス ピー・ティー・ワイ リミテッド 粘着性細胞成長のための過弗化硫化物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437706Y2 (ja) * 1986-02-10 1992-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
IN153451B (ja) 1984-07-14
JPS55160029A (en) 1980-12-12
SU1494869A3 (ru) 1989-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4329435A (en) Novel fluorinated copolymer with tridihydro fluorosulfonyl fluoride pendant groups and preparation thereof
US4544458A (en) Fluorinated ion exchange polymer containing carboxylic groups, process for making same, and film and membrane thereof
US4267364A (en) Fluorinated ion exchange polymer containing carboxylic groups, process for making same, and film and membrane thereof
US4510328A (en) Fluorinated vinyl ether compounds and process for producing the same
US4683040A (en) Process for electrolysis of sodium chloride
US5281680A (en) Polymerization of fluorinated copolymers
KR840001538B1 (ko) 불소화 혼성막
US4209367A (en) Electrolysis of aqueous alkali metal halide solution
FI72989B (fi) Fluorerat katjonbytarmembran och foerfarande foer dess framstaellning.
GB2053902A (en) Novel Fluorinated Compounds
EP0345964A1 (en) Organic polymeric material and ion-exchange membrane produced therefrom
US4626553A (en) Cation exchange membrane of a fluorocarbon polymer and a process for preparing the same
JPS6144882B2 (ja)
GB1604173A (en) Fluorinated ion excahnge polymers
GB1604102A (en) Laminar structures of fluorinated ion exchange polymers
JPS6045653B2 (ja) 新規なフツ素化陽イオン交換膜及びその製造方法
JPS6241971B2 (ja)
US4414338A (en) Cation exchange membrane
US4487668A (en) Fluorinated ion exchange polymer containing carboxylic groups, and film and membrane thereof
JPS6134725B2 (ja)
JPS6134726B2 (ja)
JPS6258382B2 (ja)
KR840001189B1 (ko) 불소화 양이온 교환막
JPH0320414B2 (ja)
JPS6354737B2 (ja)