JPS6045613B2 - シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法 - Google Patents

シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS6045613B2
JPS6045613B2 JP10738678A JP10738678A JPS6045613B2 JP S6045613 B2 JPS6045613 B2 JP S6045613B2 JP 10738678 A JP10738678 A JP 10738678A JP 10738678 A JP10738678 A JP 10738678A JP S6045613 B2 JPS6045613 B2 JP S6045613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexene
cis
diol
reaction
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10738678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5533460A (en
Inventor
稔 内多
量之 中川
謙治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10738678A priority Critical patent/JPS6045613B2/ja
Publication of JPS5533460A publication Critical patent/JPS5533460A/ja
Publication of JPS6045613B2 publication Critical patent/JPS6045613B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シスー3−ヘキセンー1、6−ジオールの製
造法に関する。
本発明のシスー3−ヘキセンー1、6−ジオールは、1
、4−シクロヘキサジエンに過酸化物を反応させ、次い
で得られる1、2−エポキシー4−シクロヘキセンを酸
化開裂し、更に得られるシスー3−ヘキセンー1、6−
ジアールを単離した後或いは単離することなく還元する
ことにより製造される。
1、4−シクロヘキサジエンと過酸化物との反応に於て
、過酸化物としては通常の有機もしくは無機の過酸化物
を広く使用でき、具体的には過安息香酸、m−クロル過
安息香酸等の過安息香酸類、過蟻酸、過酢酸、過プロピ
オン酸等の過低級脂肪酸類、過酸化水素等を例示できる
これらのうちて過安息香酸、m−クロル過安息香酸等の
過安息香酸類が好ましい。斯かる過酸化物を1、4−シ
クロヘキサジエンに対して通常等モル〜過剰量、好まし
くは等モル〜1.5倍モル量用いるのがよい。該反応は
不活性溶媒中にて行なわれる。不活性溶媒としては具体
的には水、ジクロルメタン、クロロホルム、1、2−ジ
クロルエタン等のハロゲン化炭化水素類、ヘキサン、シ
クロヘキサン、石油エーテル等の飽和炭化水素類、ジエ
チルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエ
ーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類、
ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ヘキサ
メチレンリン酸トリアミド等を例示できる。これらのう
ちでジクロルメタン、クロロホルム、112−ジクロル
エタン等のハロゲン化炭化水素類が好ましい。該反応は
通常−30℃〜室温、好ましくは0〜5℃にて行なわれ
、通常0.5〜6時間程度で反応は完了する。斯くして
1、2−エポキシー4−シクロヘキセンが生成する。j
1、2−エポキシー4−シクロヘキセンの酸化開裂は不
活性溶媒中退ヨード酸類の存在下にて行なわれる。過ヨ
ード酸類としては過ヨード酸、過ヨード酸ナトリウム、
過ヨード酸カリウム等の過ヨード酸塩を例示できる。斯
かる過ヨード酸類を71、2−エポキシー4−シクロヘ
キセン対して通常等モル〜過剰量、好ましくは等モル〜
1、晧モル量用いるのがよい。不活性溶媒としては1,
4ーシクロヘキサジエンと過酸化物との反応に於いて用
いられる不活性溶媒をいずれも使用できる。これらのう
ちで水、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルス
ルホキシド及びジメチルホルムアミドが好ましい。該反
応は通常−30℃〜室温、好ましくは0〜10゜Cにて
行なわれ、通常5〜6紛程度で反応は終了する。斯くし
てシスー3−ヘキセンー1,6−ジアールが生成する。
シスー3−ヘキセンー1,6−ジアールの還元には二重
結合を還元しないでアルデヒド基のみを還元し得る方法
をいずれも適用でき、例えば接触還元による方法、還元
剤を使用する方法を挙げることができる。
水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム
等の還元剤によりシスー3ーヘキセンー1,6−ジアー
ルを還元するのが好ましい。還元剤をシスー3−ヘキセ
ンー1,6−ジアールに対して通常等モル〜過剰量、好
ましくは等モル〜1.5倍モル量用いるのがよい。上記
還元剤による還元は不活性溶媒中にて行なわれる。;不
活性溶媒としては前記エーテル類、前記飽和炭化水素類
、前記芳香族炭化水素類、メタノール、エタノール、プ
ロパノール等の低級アルコール類を例示できる。これら
のうちでエーテル類が好ましい。該還元反応は通常−3
0℃〜室温、好ましく2は0〜10℃にて行なうのがよ
く、通常1〜5時間程度で反応は完結する。斯くしてシ
スー3−ヘキセンー1,6−ジオールが生成する。斯く
して生成する本発明の化合物は慣用の手段により容易に
単離、精製される。
斯かる手段とし3ては例えば溶媒抽出法、再結晶法、カ
ラムクロマトグラフィー、プリパラテイブ薄層クロマト
グラフィー等を挙げることができる。斯くして得られる
本発明の化合物は、シスニ重結合を有するフエロモンの
合成中間体として有用3てあると共に、それ自身抗菌作
用を有し抗菌剤としても有用である。
以下に製造例を掲げて本発明をよソー層明らかにする。
製造例14・1,4−シクロヘキサジエン収を乾燥ジク
ロルメタン30m1に溶解し0〜5℃に冷却する。
これに攪拌下m−クロル過安息香酸10.1gの乾燥塩
化メチレン100m1溶液を滴下する。0〜5℃で1時
間攪拌する。
反応液を塩化メチレンで希釈し10%炭酸ナトリウム水
溶液、飽和食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥する
。常圧で分留管をつけて塩化メチレンを留去する。残渣
を蒸留して1,2ーエポキシー4−シクロヘキセンを得
る。沸点135〜143′C1収量3.5g1収率73
%NMRスペクトル(60MHz) δ赤デ132.3
6(4H..br.s) 3.00(2H
,.br.s) 5.23(2H,.br
.s)過ヨウ素酸2.8gを水25m1に溶解する。
これに氷冷攪拌下1,2−エポキシー4−シクロヘキセ
ン1.2gを滴下して1紛間攪拌する。反応液を塩化ナ
トリウムで飽和後エーテルで抽出する。硫酸マグネシウ
ムで乾燥後エーテルを留去し、シスー3ーヘキセンー1
,6−ジアール1.2gを得る。精製せずにそのまま次
の反応に用いる。水素化リチウムアルミニウム0.5g
を乾燥テトラヒドロフラン20m1に懸濁する。
これに氷冷攪拌下前記シスー3−ヘキセンー1,6−ジ
アール1.2gの乾燥テトラヒドロフラン15m1溶液
を滴下する。氷冷下2時間攪拌する。飽和硫酸ナトリウ
ム水溶液を滴下し、過剰の水素化リチウムアルミニウム
を分解する。析出物を枦去し、母液を硫酸マグネシウム
で乾燥する。テトラヒドロフランを留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(メルク社製、シリカ
ゲル6へ70〜230メッシュ、40g)で精製する。
クロロホルム−メタノール(20:1)で溶出し、シス
ー3−ヘキセンー1,6−ジオールを得る。沸点105
〜110℃/0.6Wr!!THgl収量1.1g1収
率76%NMRスペクトル(60I1!4Hz) δz?乳2.28(4H,.q..J=曲)
3.56(4H,.t..J=曲)
3.76(2H..br.s) 5.2
0〜5.70(2H,.m) 元素分析値 (C6Hl
2O2として) C(%) H(%) 理論値62.0410.41 実測値61.910.37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1,4−シクロヘキサジエンに過酸化物を反応させ
    、次いで得られる1,2−エポキシ−4−シクロヘキセ
    ンを酸化開裂し、更に得られるシス−3−ヘキセン−1
    ,6−ジアールを単離した後或いは単離することなく還
    元することによりシス−3−ヘキセン−1,6−ジオー
    ルを得ることを特徴とするシス−3−ヘキセン−1,6
    −ジオールの製造法。
JP10738678A 1978-08-31 1978-08-31 シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法 Expired JPS6045613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738678A JPS6045613B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10738678A JPS6045613B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5533460A JPS5533460A (en) 1980-03-08
JPS6045613B2 true JPS6045613B2 (ja) 1985-10-11

Family

ID=14457804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10738678A Expired JPS6045613B2 (ja) 1978-08-31 1978-08-31 シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045613B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925384A (ja) * 1982-08-04 1984-02-09 T Hasegawa Co Ltd 持続性香気香味賦与乃至変調剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5533460A (en) 1980-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60228441A (ja) 光学的に活性なα―アリルアルカノイック酸の製造方法
JPH03109384A (ja) (S)―4―ヒドロキシメチル―γ―ラクトンの製造方法
JPS6045613B2 (ja) シス−3−ヘキセン−1,6−ジオ−ルの製造法
JPS62201842A (ja) 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法
US3652603A (en) Method for production of 2 3-di(lower alkoxy)-5-methyl-1 4-benzoquinone
JPS63239238A (ja) 光学的活性カルボニル化合物の製造法
JPH0525078A (ja) 置換アセトアルデヒドの製造方法
JPS6241510B2 (ja)
JPS6348269B2 (ja)
JPS6140669B2 (ja)
JPS6165877A (ja) ヒドロキシラクトン類
JP2005015402A (ja) 光学活性3,5−ジヒドロ−4H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピンおよびそのシュウ酸塩の製造方法
JPS5946513B2 (ja) 1,2−エポキシ誘導体
JPS58110536A (ja) ナフタセンキノン誘導体
JPS6126555B2 (ja)
JPH01216965A (ja) 2−アルコキシブロピオン酸アミド誘導体の製造方法
JPS597183A (ja) ナフタセンキノン誘導体
JPH0432060B2 (ja)
JPS632251B2 (ja)
JPS5929173B2 (ja) ジハイドロコエンザイムq類化合物の製造方法
JPS61289067A (ja) β−オキソフエニルアラニン誘導体およびその製造法
JPS62230743A (ja) 1−アルコキシ−2−メチルナフタレンの製造法
JPS6228780B2 (ja)
JPS6160630A (ja) アルデヒド誘導体の製造法
JPH10182523A (ja) 1位置換−2,2−ジフロロ−3−ブテン−1−オール類の製造法