JPS6043800B2 - 汚泥脱水剤 - Google Patents

汚泥脱水剤

Info

Publication number
JPS6043800B2
JPS6043800B2 JP57023089A JP2308982A JPS6043800B2 JP S6043800 B2 JPS6043800 B2 JP S6043800B2 JP 57023089 A JP57023089 A JP 57023089A JP 2308982 A JP2308982 A JP 2308982A JP S6043800 B2 JPS6043800 B2 JP S6043800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
organic polymer
polymer flocculant
anionic organic
mannitz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57023089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58139799A (ja
Inventor
実 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP57023089A priority Critical patent/JPS6043800B2/ja
Publication of JPS58139799A publication Critical patent/JPS58139799A/ja
Publication of JPS6043800B2 publication Critical patent/JPS6043800B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、汚泥脱水剤に関するものである。
下水、し尿または各種産業廃水の処理において余剰汚泥
や凝集汚泥などの汚泥が発生する。このような汚泥の脱
水剤として、従来の無機凝集剤に代わり、近年、有機高
分子凝集剤が使用されるようになつた。汚泥中の懸濁固
形物(以下、55という)を凝集する方法としては、カ
チオン性有機高分子凝集剤を単独添加する方法、アニオ
ン性有機高分子凝集剤を添加して攪拌混合したのちカチ
オン性有機高分子凝集剤を添加する方法、カチオン性有
機高分子凝集剤を添加して攪拌混合したのちアニオン性
有機高分子凝集剤を添加する方法、カチオン性有機高分
子凝集剤とアニオン性有機高分子凝集剤とを同時に添加
する方法が知られている。カチオン性有機高分子凝集剤
の単独添加の場合は、脱水後のケーキ含水率が高く、5
5回収率が低くまた濾布を使用する脱水機におい濾布と
ケ’−キとの剥離性が不充分なことが多かつた。またカ
チオン性有機高分子凝集剤およびアニオン性有機高分子
凝集剤を併用(順次添加、または同時添加)する場合に
は、ケーキ含水率、55回収率、剥離性などが多少改善
する場合があるものの、凝・集剤の溶解槽および貯槽、
凝集反応槽などを複数個必要とし、さらに両凝集剤の添
加割合を制御しなければならない煩雑さがあつた。また
、カチオン、およびアニオン性有機高分子凝集剤を同時
添加する際、同一の溶解槽に両者を投入し薬液を調整す
る方法をとると不溶化してしまうこともあつた。本発明
は、このような状況下に、取扱いが容易で、凝集脱水効
果の優れた汚泥脱水剤を提供することを目的とする。
本発明は、ポリアクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ
変性物と、アニオン性有機高分子凝集剤とを有効成分と
して含有することを特徴とする汚泥脱水剤である。
本発明において処理対象となる汚泥は、し尿の嫌気性消
化汚泥、し尿の好気性消化汚泥、し尿浄化槽汚泥、し尿
消化脱離後、下水、各種産業廃水の活性汚泥処理におけ
る余剰汚泥、下水の最初沈殿池汚泥、し尿、下水等の三
次処理で発生する凝集汚泥、各種産業廃水の凝集汚泥な
どがあるが、これに限定されるものではない。
これらの汚泥は単独または混合されて処理される。本発
明におけるポリアクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ
変性物は、ポリアクリルアミド系ポリマーにアミンとア
ルデヒドとを作用させて製造されるが、ポリアクリルア
ミド系ポリマーとしては、ポリアクリルアミド、ポリメ
タクリルアミド、アクリルアミドとメタクリルアミドと
の共重合体、またはアクリルアミドおよび/あるいはメ
タクリルアミドと、これと共重合し得る他の単量体との
共重合体がある。
アミンとしては、メチルアミン、エチルアミン、ジメチ
ルアミン、ジエチ;ルアミン、エチルメチルアミンなど
が挙げられるが、ジメチルアミンなどの第二級アミンが
好ましい。アルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、バ
ラホルムアルデヒドが挙げられる。ポリアクリルアミド
系ポリマーを高PH下(PHlO5〜帛程度)に、上記
したアミンとアルデヒドを作用させてマンニツヒ変性す
ると、ポリマーは官能基としてアミノメチルアミド基、
アミド基、カルボキシル基、およびメチロール基などを
有する。
これらの官能基のうち、アミノメチルアミド基4は、カ
チオン性であり、またカルボキシル基はアニオン性であ
る。カチオン性およびアニオン性の程度は通常コロイド
当量値で示され、本発明におけるポリアクリルアミド系
ポリマーのマンニツヒ変性物は、カチオン性の度合とし
てPH3におけるコロイド当量値が1.5meq1y以
上であり、またアニオン性の度合としてPHlOにおけ
るコロイド当量値が−2〜0meq1yであることが好
ましい。また、このマンニツヒ変性物は、固有粘度〔η
〕昂゜9NaN03が4.0(Dely)以上であるこ
とが好ましい。コロイド当量値および固有粘度が上記の
範囲からはずれると、凝集脱水効果が低下する。アニオ
ン性有機高分子凝集剤は、特に限定されず、例えばポリ
アクリルアミドの部分加水分解物、ポリアクリルアミド
とアクリル酸ナトリウムとの共重合物、アクリルアミド
とビニルスルホン酸ナトリウムとの共重合物、およびア
クリルアミドとアクリル酸ナトリウムと2−アクリルア
ミドー2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムとの三
元共重合物などが挙げられ、これらの混合物も使用でき
る。アニオン性有機高分子凝集剤は、PHlOにおける
マイナスのコロイド当量値の絶対値が0.7meqIダ
以上であり、固有粘度〔η〕?針NaNO3が10(d
′Iy)以上であるものが好ましい。なお、本発明にお
いて、コロイド当量及び固有粘度は下記測定法に従つて
測定、決定される値を言う。(a)コロイド当量値 ポリアクリルアミドのマンニツヒ変性物を50m91f
含む試料を作り、100mLビーカーに検水100m1
を採取する。
この被滴定液を2ケ準備する。
NaOHやHClを用いて1ケの試料のPHを3、他方
を10に調整した後、10に調整したものはさらに1/
400Nメチルグリコールキトサン(和光純薬(株)製
MGChを1.5y秤量し蒸留水1′に溶解)を10m
1滴下し、次に各試料にトルイジンブルー指示薬を2〜
3滴加え、攪拌下1/400Nのポリビニル硫酸カリウ
ム溶液(和光純薬(株)製PVSKO.4O5Ofを1
eメスフラスコに溶解)て滴定する。
終点はトルイジンブルー指示薬の青色が赤紫色に変色し
た時点とする。
脱イオン水のみで空試験を行なう。
計算式 PHlOにおけるコロイド当量値(MeqハO(b)固
有粘度ポリアクリルアミドのマンニツヒ変性物が0.2
W/■%となるように水に溶解し、PH3に濃塩酸を用
いて調整する。
この水溶液50m1をホールピペットで200m1共栓
付三角フラスコにとる。これにヘーNaNO3溶液50
m1をホールピペットで加え攪拌する。その後この溶液
から、0.02%,0.04%,0.05%,0.06
%,0.08%の溶液を調製する。(希釈には1N−N
aNO3(PH3)を用いる)予め30′Cに調製した
恒温槽中にキヤノンフエンスケ型粘度計NO.75(乾
燥したもの)をセットし、試料を10mL粘度計に入れ
、自然流下させて測定球の上下標線間を通過するに要す
る時間を測定する。
この操作を3回くり返し、平均値を出す。また、1N−
NaNO3溶液のみの場合の落下速度も求め、ブランク
とする。この操作を0.02〜0.08%溶液について
行なう。
還元粘度 ηSp/Cを求め、ηSp/cmC,lnT
irel/C−Cをプロットし、1im(ηSp/C)
,11m(1nηRel/C)より〔η〕採゜′S.N
.NO3(PH3)を算出する。
ここで η:試料液の粘度 ηo ;ブランクの粘度 t;試料液の落下秒数 ち;ブランクの落下秒数 C;試料溶液の濃度(%(WIV)=ダ1de
)本発明は、前述のポリアクリルアミド系ポリマーのマ
ンニツヒ変性物とアニオン性有機高分子凝集剤とを有効
成分として含有する汚泥脱水剤であるが、両者の比率は
汚泥の種類によつて異なるが通常、重量基準で90:1
0〜10:90が好ましく、さらに好ましくは80:2
0〜20:80である。
この範囲からはずれると凝集脱水効果が低下する。本発
明の汚泥脱水剤の添加量は、汚泥の性状(PH,SS,
■SSl電気伝導度など)によつて異なるが、一般的に
は、0.5〜β就%(対SS)程度とする。
本発明の汚泥脱水剤の添加方法としては1ポリアクリル
アミド系ポリマーのマンニツヒ変性物とアニオン性有機
高分子凝集剤とを別々に同一の溶解槽の水中に投入し5
、0.1〜2%程度の水溶液とし、これを汚泥に添加す
る方法と、2両者の混合物を水中に投入して水溶液とし
、これを添加する方法と、3それぞれを別々に水溶液と
し、これを混合して添加する方法があるが、特に2の方
法は、汚泥の性状に合せて予め配合割合の定められたマ
ンニツヒ変性物とアニオン性有機高分子凝集剤との混合
物を選択することにより、取扱が容易で、しかも汚泥と
汚泥脱水剤との凝集反応が均一に行われるので好ましい
方法である。
このように本発明はカチオン性有機高分子凝集剤とアニ
オン性有機高分子凝集剤とを汚泥に添加・する前に混合
するものであり、予め混合しても両凝集剤が反応して不
溶性物を生成することはなく、また汚泥に両凝集剤を別
々に添加する場合に比べ凝集効果も優れている。
ポリアクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ変ノ性物は
0.1〜2%程度の水溶液とするとPHが10程度と高
く、このPH値ではカチオン性を示さないので、、アニ
オン性有1機高分子凝集剤と共に同じ水中に溶解しても
不溶化して凝固物を形成することはない。
ポリアクリルアミド系ポリマーのマンニ7ツヒ変性物を
酸塩どしたものなどその水溶液のPHが高くない場合は
、水溶液PHがm程度となるように炭酸塩や重炭酸塩を
予め配合しておくとよい。また溶媒となる水のPHを高
めておいてもよい。しかし、マンニツヒ変性物をさらに
四級化したものは高PHでも力チオ〉・性を示し、本発
明には使えない。本発明の汚泥脱水剤を汚泥に添加して
攪拌すると、PHは汚泥のPHどなつて低くなつている
のでポリアクリルアミド系ポリマーのマンニツヒ変性物
は、カチオン性を帯び、これが汚泥中のSSの負荷を中
和するとともに、この中和により生成した微細フロック
はアニオン性有機高分子凝集剤により粗大で強固なフロ
ックとなる。
このフロックはろ過性、脱水性に優れる。凝集時の攪拌
は、攪拌槽における攪拌羽根による攪拌に限らず、配管
中の流れによるものでもよい。
攪拌機を備えた攪拌槽の場合、目安として攪拌羽根の周
速を0.5〜5m1secとする。以上の凝集により生
成したフロックをそのまま、または分離水を除去したの
ち、脱水機に供給し、従来法と同様にして脱水を行う。
脱水機としては遠心脱水機、真空脱水機、ベルトブレス
型脱水機、スクリューブレスまたはフィルタブレス等の
従来より使用されている脱水機が使用可能である。なお
、本発明の汚泥脱水剤は、硫酸バンド、ポリ塩化アルミ
ニウム塩化第二鉄などの無機凝集剤またはジメチルアミ
ノメタクリレートの単独重合体や、これとポリアクリル
アミドの共重合体などのカチオン性有機高分子凝集剤と
併用することもできる。
。本発明の汚泥脱水剤は、カチオン性成分とアニオン性
成分の両方を含むけれども、不溶化することなく同一の
溶解槽で溶解できるなど取扱が容易で、しかも凝集脱水
効果が優れている。
次に本発明の実施例について説明する。
各実施例において使用した、ポリアクリルアミドをジメ
チルアミンとホルムアルデヒドとでマンニツヒ変性した
ものおよびアニオン性有機高分子凝集剤はそれぞれ表−
1および表−2の通りである。実施例1し尿の生物処理
水を硫酸アルミニウムにより凝集浮上処理した際発生す
る三次処理汚泥(PH6.6,SS:2.3%,VSS
:60%対SSl電気伝導度ラ00pS/Cm)に表−
1のマンニツヒ変性物M2と表−2のアニオン性有機高
分子凝集剤A5とを1:1(重量比)で混合した粉末の
汚泥脱水剤を水溶液の形で給泥配管中に添加したのち、
遠心脱水機HS4O5[−(石川島播磨重工業株式会社
製)により遠心力3500Gで脱水処理した。
結果を表−3に示す。また、比較のため、M2およびM
5をそれぞれ単独添加した場合、M2,M5の順に添加
した場合、A5,M2の順に添加した場合、およびC(
従来、これを単独添加して処理していた)を添加した場
合も併せて表−3に示す。本発明は、SS回収率、脱水
ケーキ含水率においてともに優れていることがわかる。
実施例2 実施例1と同じ汚泥を200m1とり、これに表一4に
示したマンニツヒ変性物と、アニオン性有機高分子凝集
剤A4とを1:1(重量比)で混合してなる粉末の汚泥
脱水剤を水溶液の形で対SS2.2%添加してヌツチエ
テストを行つた。
攪拌は、攪拌機(二枚平羽根)により500rpm(周
速2m1se・c)で3@間行い、フロックを生成させ
たのち、100メッシュナイロン濾布を敷いたブフナー
ロート上に注ぎ、2[相]後の濾液量を測定した。結果
を表−4に示す。フロック径も併せて表−4に示す。
試験NO.l〜4の結果から、汚泥脱水剤のマンニツヒ
変性物成分は、カチオン性の度合が高い程、すなわち、
PH3におけるコロイド当量値が+1.5meq1y以
上の方が濾過脱水性に優れることがわかり、また試験N
O.5〜7の結果からアニオン性の度合は低い程、すな
わち、PHlOにおけるコロイド当量値が−2〜0me
q1yものが好ましいことがわかる。
また、試験NO.8およびその他からマンニツヒ変性物
成分は固有粘度(〔η〕採゜9N0N03)が4(De
′y)以上のものが好ましいことがわかる。実施例3 食品製造工場廃水の活性汚泥処理に伴ない発生した余剰
汚泥(PH6.9,SS:1.9%,■SS:88%対
SSl電気伝導度2500pS/C7x)の200m1
に、マンニツヒ変性物M2と、表−5のアニオン性有機
高分子凝集剤とを1:1(重量比)で混合してなる粉末
の汚泥脱水剤を水溶液の形で対SSl.5%添加し、実
施例2と同様にヌツチエテストを行つた。
結果を表−5に示す。試験NO.l〜6の結果から汚泥
脱水剤中のアニオン性有機高分子凝集剤成分は、PHl
Oにおけるマイナスのコロイド当量値の絶対値が0.7
meq1yより大きいものが好ましく、また試験NO.
7,8から、固有粘度(〔η〕P■9NaN03)が1
0程度と低いものも濾過脱水性が優れていることがわか
る。
実施例4厨房廃水のポリ塩化アルミニウムによる凝集処
理で発生した汚泥(PH6.7,SS:0.9%,VS
S:83%対SSl電気伝導度3200pS/Cm)の
200m1に、マンニツヒ変性物M2とアニオン性有機
高分子凝集剤A5とを表−6の配合比(重量)で混合し
た粉末汚泥脱水剤を水溶液の形で1.5%対SS添加し
、実施例2と同様にヌツチエテストを行つた。
結果を表−6に示す。また、比較のため、M2およびA
5をそれぞれ単独添加の場合(試験NO.4,5)、そ
れぞれを別々に溶解して別々に同時に添加した場合(試
験NO.6)、順次添加した場合(試験NO.7,8)
の結果も表−6に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 pH3におけるコロイド当量値が1.5meq/g
    以上で、pH10におけるコロイド当量値が−2〜0m
    eq/gであり、固有粘度〔η〕▲数式、化学式、表等
    があります▼が4.0(dl/g)以上であるポリアク
    リルアミド系ポリマーのマンニツヒ変性物と、アニオン
    性有機高分子凝集剤とを有効成分として含有することを
    特徴とする汚泥脱水剤。 2 アニオン性有機高分子凝集剤は、pH10における
    マイナスのコロイド当量値の絶対値が0.7meq/g
    以上であり、固有粘度〔η〕▲数式、化学式、表等があ
    ります▼が10(dl/g)以上である特許請求の範囲
    第1項記載の汚泥脱水剤。 3 マンニツヒ変性物とアニオン性有機高分子凝集剤と
    の重量比率が90:10〜10:90である特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の汚泥脱水剤。 4 アニオン性有機高分子凝集剤は、ポリアクリルアミ
    ドの部分加水分解物、アクリルアミドとアクリル酸ナト
    リウムとの共重合物、アクリルアミドとビニルスルホン
    酸ナトリウムとの共重合物、およびアクリルアミドとア
    クリル酸ナトリウムと2−アクリルアミド−2−メチル
    プロパンスルホン酸ナトリウムとの三元共重合物からな
    る群から選ばれる1種以上のものである特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれかに記載の汚泥脱水剤。
JP57023089A 1982-02-16 1982-02-16 汚泥脱水剤 Expired JPS6043800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023089A JPS6043800B2 (ja) 1982-02-16 1982-02-16 汚泥脱水剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57023089A JPS6043800B2 (ja) 1982-02-16 1982-02-16 汚泥脱水剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58139799A JPS58139799A (ja) 1983-08-19
JPS6043800B2 true JPS6043800B2 (ja) 1985-09-30

Family

ID=12100695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57023089A Expired JPS6043800B2 (ja) 1982-02-16 1982-02-16 汚泥脱水剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043800B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108697U (ja) * 1989-02-17 1990-08-29

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056747B2 (ja) * 1982-03-24 1985-12-11 星光化学工業株式会社 アクリルアミド系ポリマ−のマンニツヒ反応物水溶液の安定化方法
JPS63158200A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Dia Furotsuku Kk 汚泥の脱水方法
JPH0771679B2 (ja) * 1987-03-06 1995-08-02 三井サイテック株式会社 汚泥脱水剤
WO1999020667A1 (fr) * 1996-04-22 1999-04-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymere soluble dans l'eau, production et application comme coagulant polymerique
GB0405506D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Dewatering process
CN107746171A (zh) * 2016-11-25 2018-03-02 嘉兴锦润环保科技有限公司 一种高效污泥脱水剂

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594606A (en) * 1979-01-11 1980-07-18 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Reinforcing method for cohesive force of high molecular coagulant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594606A (en) * 1979-01-11 1980-07-18 Kyoritsu Yuki Kogyo Kenkyusho:Kk Reinforcing method for cohesive force of high molecular coagulant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108697U (ja) * 1989-02-17 1990-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58139799A (ja) 1983-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479879A (en) Process for dewatering sludges
CN104649398B (zh) 有机高分子重金属螯合絮凝剂及其制备方法和应用
US7252783B2 (en) Treatment of suspensions
JP2011139997A (ja) 廃水の凝集処理方法
JP2991611B2 (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JPH0137200B2 (ja)
JPS6043800B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP2008194550A (ja) 有機質汚泥の脱水処理方法
JPS6352527B2 (ja)
JP4201419B2 (ja) 汚泥脱水剤
JPS63252600A (ja) 汚泥脱水剤
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
WO2009115290A1 (en) Method for the flocculation of aqueous dispersions
JP4660896B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2002177709A (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2668711B2 (ja) 紙・パルプ廃水の凝集処理方法
JPS60129200A (ja) 汚泥脱水方法
JP5733677B2 (ja) 廃水処理剤
JP4206250B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JPH04293600A (ja) 汚泥脱水方法
JP2000225400A (ja) 懸濁粒子の凝集分離方法
JPH026600B2 (ja)
JPH11114314A (ja) 凝集剤及びこれを用いた凝集方法
JP2002058909A (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2004344748A (ja) 高分子凝集剤