JPS6041396B2 - 宛名検出装置 - Google Patents

宛名検出装置

Info

Publication number
JPS6041396B2
JPS6041396B2 JP55039478A JP3947880A JPS6041396B2 JP S6041396 B2 JPS6041396 B2 JP S6041396B2 JP 55039478 A JP55039478 A JP 55039478A JP 3947880 A JP3947880 A JP 3947880A JP S6041396 B2 JPS6041396 B2 JP S6041396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
address
output
height
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55039478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137477A (en
Inventor
修 池田
兼弘 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP55039478A priority Critical patent/JPS6041396B2/ja
Publication of JPS56137477A publication Critical patent/JPS56137477A/ja
Publication of JPS6041396B2 publication Critical patent/JPS6041396B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Character Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は書状等に記載された宛名、差出人住所、通信文
あるいは図形等の中から宛名の記載された部分を自動的
に検出する宛名検出装置に関する。
現在、郵便番号を認識する装置として郵便番号自動謙取
区分機が広く普及している。
前記区分機によれば書状等の郵便番号の記載位置を示す
赤枠内に記載された郵便番号および赤枠以外の位置に記
載された印刷活字による郵便番号についてはあらかじめ
郵便番号の位置を機械に設定することによって、ほぼ1
00%近く読み取ることができる。
しかしながら前記赤枠以外の位置に印刷活字で記載され
た郵便番号はあらかじめ郵便番号の位置を設定しなけれ
ば全く読み取ることができず、このことが現在広く普及
している郵便番号自動談取区分機が処理することのでき
る書状等の範囲を著しく制約する大きな原因となってい
る。
第1図に印刷活字で記載された書状の宛名記載面の典型
的な例を示す。一般的に書状の表面は、宛名の記載され
た部分102以外に差出人住所の記載された部分104
、あるいは親展等の文字あるいは図形100等から構成
されているのが一般的である。前記第1図で示したよう
な書状等において、宛名の記載された位置を検出する手
段として、次のような方法が知られている。すなわち、
宛名記載面の文字、図形等100,102,104を2
次元的に見てその周囲に一定間隔以上の空白の部分10
1,103,105がある場合には前記文字、図形等の
塊りをブロック(以下文字ブロックという)に分け、次
に前記各文字ブロックについて記載された位置あるいは
相互の位置関係等の規則性に注目することにより、前記
文字ブロックの中から宛名の記載された文字、図形等の
塊りを識別する。しかし現在一般に流通している印刷活
字で記載された書状等を見ると、宛名ブ。
ックの記載位置あるいは、文字ブロック相互の位置関係
に著しい規則性は認められず前記の方法では正しく宛名
ブロックの位置を検出することはきわめて困難である。
本件発明者等は書状等のうちで大きな比重を占めている
印刷活字によって宛名が記載されている書状等の前述し
たところは別の特徴に注号して宛名、差出人住所、通信
文、図形等の文字ブロック中から宛名ブロックを検出す
ることができることを発見した。
印刷活字での宛名ブロックの記載は、宛名カードによる
もの、あるいは、EDP化した印刷装置、たとえばライ
ンプリンタ等によるものが数量的に大きい。
そして、それ等の記載は郵便番号、住所、宛名人名、そ
の他コード番号等がすべて一定の大きさの文字で印刷さ
れ、かつ数行の文字列で記載されている。一方差出人住
所等の文字ブロックでは、あらかじめ文字等が書状等に
印刷されており、このため差出人住所の文字の大きさと
差出人名の文字の大きさは一定でなく、かつ社名マーク
等が記載されているものが普通である。
すなわち宛名ブロックは他のブロックに比較して、文字
の大きさが揃っていること、およびそれが数行あること
で特徴づけられる。本発明の目的は、書状等に書かれた
宛名、差出人住所、通信文等の文字ブロックの中から印
刷の文字の大きさが一定の数行からなる文字列を探索す
ることにより宛名ブロックを検出する装置を提供するこ
とである。
前記目的を達成するために本発明による宛名検出装置は
、書状等に記載された文字等のブロックごとのパターン
を入力する回路と、前記入力情報から前記ブロックパタ
ーン中の文字の高さを検出する回路と、前記ブロックパ
ターンの実質的に同じ高さの文字列の行数を計数する計
数回路と、前記計数回路より得られた値が宛名の行数と
して予め規定の値内であるかを比較することにより、前
記ブロックパターンが宛名の記載された部分であるか否
かを検出するように構成してある。
上記構成によれば宛名ブロックを検出することができ本
発明の目的は達成できる。
また、前記検出により人為的な操作をしないでも郵便番
号の読取が可能となる。以下、図面を参照して本発明に
よる宛名検出装置をさらに詳しく説明する。
第2図は本発明による宛名ブロックを検出する装置のブ
ロック図である。
以下の説明において第1図の封書の長手方向を横(行)
方向、短手方向を走査方向とすることにする。第2図に
おいて、入力回路1は文字ブロック中の任意の1つの文
字ブロックについてのパターン信号S2をパターン横方
向圧縮回路2に出力する。この信号S2は、走査方向で
(0,1)化された走査線多数本に相当する信号である
。フライイングスポツトスキヤナーの出力をデジタル化
した信号か、あるいは、フロックの情報としてメモ川こ
収容されていたものを読み出したものであっても良い。
パターンデータ横方向圧縮回路2は前記パターン信号S
2を、パターンの行の方向に論理和をとることによって
、文字ブロックの2次元のパターン情報を1次元の情報
に圧縮する。多数の走査線上の対応する画素上に信号1
が多数あるときも1つの点(lbit)として示され、
走査線方向の一次元情報に圧縮される。この圧縮情報S
3はブロック高さ検出回路3に入力される。ブロック高
さ検出回路3で前記一次元に圧縮された情報(圧縮情報
S3)において1の信号の連続してにる部分のbit数
(以下ブロック高さという)を順次計数し、前記ブロッ
ク高さ検出回路2内のメモ川こ格納する。このブロック
高さは、文字の高さに相当し得るものである。同時にブ
ロック高さの最小値(以下最小ブロック高さという)を
レジスタに格納し、前記ブロック高さ、および最小ブロ
ック高さをブロック高さ情報S4として、文字行数判定
回路4へ出力する。文字行数判定回路4は、最小ブロッ
ク高さを基準にして圧縮情報S3内に含まれるブロック
の個数を計数し、その結果を規定の行数値と比較するこ
とによりその文字ブロックが宛名ブロックであると判定
されたときに、宛名ブロック検出情報S5を出力する。
前記文字ブロックにおいて、宛名ブロック検出情報S5
が得られなかったときは前記の動作を次の文字ブロック
について順次繰り返すことし、より、宛名ブロックを検
出することができる。
第3図は前述した本発明宛名検出装置をさらに詳細に示
したブロック図である。第3図の構成を第1図に対応さ
せると入力回路1は入力回路11に対応し、パターンデ
ータ横方向圧縮回路2は圧縮制御回路21、圧縮回路2
2に対応する。フロック高さ検出回路3は高さ検知制御
回路31、力ウンタ32、レジスタ33、セレクタ34
、比較器35、メモリ36から構成され、文字行数判定
回路4は加算器41、レジス夕42,46、比較器43
,47、行数検出制御回路44、カウンタ45から構成
される。
次にこの第3図を用いてこの発明の宛名検出装置におけ
る宛名ブロックの検出動作を詳細に説明する。
入力回路11より検出対象となる文字ブロックの中から
1つの文字ブロックについてデジタル化した2値のパタ
ーン信号S9を圧縮回路22に入力する。
圧縮回路22は圧縮制御回路21の制御信号S8を用い
て前記パターン信号S9を行の方向に論理和をとってい
き、2次元のパターン信号を一次元の信号に圧縮した圧
縮情報SIIを得る。圧縮情報SIIは高さ検知制御回
路31に入力される。前記圧縮情報SIIは、それぞれ
のブロック高さが文字ブロック内の1行分の高さ、もし
くは行間がきわめて近接している場合には複数行分の高
さに対応した情報となることから、各ブロックのブロッ
ク高さを計数することにより、文字の行の方向に垂直な
文字等の高さ情報を得ることができる。
前記高さ検知制御回路31は前記圧縮情報SIIの値を
1ビットづつチェックし、値が0から1へ変化した時よ
り1の値が続いている間1ビットチェックするごとにク
ロツクSI2でカウンタ32の値をカウントアップし、
値が1から0へ変化した時にクロツクS29でカウンタ
32の出力SI6をレジスタ33にセットし、クロツク
SI4でカゥンタ32の値をクリヤする。さらに前記チ
ェック動作を繰り返し、次に圧縮情報SIIの値が1か
ら0に変化した時に前ブロックのブロック高さを示す信
号SI9(以下最小ブロック高さ信号という)とカウン
タ32の出力SI6とを比較器35にて比較し、前記比
較器35の出力SI5が、カウンタ32の出力S16が
最小高さ信号SI9より大きいかまたは等しいことを示
している場合には制御信号SI7をセレクタ34に出力
しカウンタ32の出力SI6をメモリ36のデータ入力
信号SI3に出力し、メモリ制御信号S18でメモリ3
6に書き込み、カウンタ32をクロックS14でクリャ
し前記チェック動作を繰り返えす。一方、最小高さ信号
SI9がカウンタ32の出力S16より大きい場合には
、最小高さ信号SI9をメモリ36に書き込み、クロッ
ク29でカウンタ32の出力SI6をレジスタ33にセ
ットし、クロツクS14でカウンタ32をクリヤし、前
記チェック動作を繰り返す。
前記チェック動作を圧縮情報SII全体について繰り返
すことにより、レジスタ33に最4・ブロック高さSI
9およびメモリ36に他のブロックのブロック高さ情報
が格納される。
次にクロツクS22でレジスタ42をクリヤし最小ブロ
ック高さSI9としジスタ42の出力S23を加算器4
1で加算し、出力S21をクロックS30でレジスタ4
2にセットし、メモリ制御信号S18にてメモリ36に
格納されたブロック高さ情報を出力信号S20に出力し
、レジスタ42の出力S23と比較器43にて比較する
前記比較器43の出力S21が前記出力信号S20とし
ジスタ42の出力S23が等しいことを示している場合
には、行数検出制御回路44よりクロツクS25を出力
し、カウンタ45をカウントアップしクロツクS22に
てレジスタ42をクリヤし、クロックS30で加算器4
1の出力S21をレジスタ42にセットしメモリ制御信
号SI8で次のブロックの高さ情報を出力信号S201
こ出力し前記比較動作を繰り返す。一方、メモリ出力S
20がレジスタ42の出力S23より大きい場合には、
クロックS25でカウンタ45をカウントアップし、ク
ロツクS30で加算器41の出力S21をレジスタ42
にセットし、メモリ出力信号S20としジスタ42の出
力S23が等しくなるまで前記比較動作を操返えす。
また、メモリ出力S20がレジスタ42の出力S23よ
り小さい場合には、メモリ出力S20で出力しているブ
ロックが最小ブロックの整数倍で構成されていないこと
を示しているのでクロックS25にてカウンタ45をレ
ジスタ46の値S26と同じ値だけカウントアップし、
前記比較動作を終了する。
前記ブロック高さの比較動作において活字のバラッキ、
紙面の汚れ等によってブロック高さが完全に一致しない
ことも考えられるが、これについては、加算器41に補
正信号を加えることによって容易に解決することができ
る。
前記比較動作をすべてのブロックについて行なうことに
より、圧縮情報S11内に最小ブロック高さのブロック
を基準にした場合に含まれるブロックの個数がカウンタ
45に出力される。
この値S27が文字ブロックを構成している文字の行数
を示しており前記カウンタ45の出力S27と規定の行
数をあらかじめ設定してある行数設定レジスタ46の値
S26を比較器47にて比較する。前記規定の行数は、
例えば2行以上6行以内というように設定され、それと
S27の比較によりブロックの検出結果S25を出力す
る。前記比較により宛名ブロックでないと判定されたら
前述の動作を次の文字ブロックについて順次行なうこと
により、文字ブロックの中から宛名ブロックを検出する
ことができる。
以上説明したように本発明による宛名検出装置によれば
書状等に記載された宛名、差し出人住所、通信文等の文
字ブロックの中から宛名のブロックを検出することが可
能になる。
その結果、印刷活字で宛名の記載された書状等に関して
宛名の位置をあらかじめ機械的に設定することなく宛名
ブロックを認識することができその判定に基づいて郵便
番号の読取等の実現を可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は封書の表面の状態を説明するための略図、第2
図は本発明による宛名検出装置の構成を示すブロック図
、第3図は本発明による宛名検出装置の実施例を示す詳
細なブロック図である。 1・・・入力回路、2…パターンデータ横方向圧縮回路
、(21・・・圧縮制御回路、22・・・圧縮回路)、
3・・・フロック高さ検出回路、(31・・・高さ検知
制御回路、32・・・カウンタ、33・・・レジスタ、
34・・・セレクタ、35・・・比較器、36・・・メ
モリ)、4・・・文字行数判定回路、(41・・・加算
器、42,46・・・レジス夕、43,47・・・比較
器、44・・・行数検出制御回路、55・・・カゥンタ
)。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 書状等に記載された文字等のブロツクごとのパター
    ンを入力する回路と、前記入力情報から前記ブロツクパ
    ターン中の文字の高さを検出する回路と、前記ブロツク
    パターンの実質的に同じ高さの文字列の行数を計数する
    計数回路と、前記計数回路より得られた値が宛名の行数
    として予め規定の値内であるかを比較することにより、
    前記ブロツクパターンが宛名の記載された部分であるか
    否かを検出するように構成したことを特徴とする宛名検
    出装置。
JP55039478A 1980-03-27 1980-03-27 宛名検出装置 Expired JPS6041396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55039478A JPS6041396B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 宛名検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55039478A JPS6041396B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 宛名検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137477A JPS56137477A (en) 1981-10-27
JPS6041396B2 true JPS6041396B2 (ja) 1985-09-17

Family

ID=12554165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55039478A Expired JPS6041396B2 (ja) 1980-03-27 1980-03-27 宛名検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041396B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677269B2 (ja) * 1984-03-10 1994-09-28 日本電気株式会社 図形量子化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56137477A (en) 1981-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516265A (en) Optical character reader
CA1160347A (en) Method for recognizing a machine encoded character
US4608489A (en) Method and apparatus for dynamically segmenting a bar code
US20060236202A1 (en) Method of detecting two-dimensional codes
US4527283A (en) Character information separating apparatus for printed character reading systems
US5228095A (en) Apparatus for recognizing printed characters
JP4893643B2 (ja) 検出方法および検出装置
JPS62553B2 (ja)
JPS6041396B2 (ja) 宛名検出装置
EP0076332B1 (en) Optical character reader with pre-scanner
JPS59180783A (ja) 光学的文字読取装置
JP2875330B2 (ja) 文字認識方法
JP2578768B2 (ja) 画像処理方法
JP2572048B2 (ja) 単語処理方式
JP2705354B2 (ja) 印刷濃度検出機能を有する印字装置
JP2578767B2 (ja) 画像処理方法
JPS622356B2 (ja)
JPS6142310B2 (ja)
JPH0778820B2 (ja) 画像処理方法
JPS6010671B2 (ja) パタ−ン読取装置
JPH0632074B2 (ja) 正規化方法
JPS59111578A (ja) フアクシミリによる文字読取方式
JPH0776979B2 (ja) 画像処理方法
JPH0814836B2 (ja) 印字媒体判別装置
JPS62281094A (ja) パタ−ン情報認識方法