JPS6041222B2 - 内燃機関用補正空気制御装置 - Google Patents

内燃機関用補正空気制御装置

Info

Publication number
JPS6041222B2
JPS6041222B2 JP56113143A JP11314381A JPS6041222B2 JP S6041222 B2 JPS6041222 B2 JP S6041222B2 JP 56113143 A JP56113143 A JP 56113143A JP 11314381 A JP11314381 A JP 11314381A JP S6041222 B2 JPS6041222 B2 JP S6041222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
air
combustion engine
fuel ratio
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56113143A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5773841A (en
Inventor
正 服部
隆道 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP56113143A priority Critical patent/JPS6041222B2/ja
Publication of JPS5773841A publication Critical patent/JPS5773841A/ja
Publication of JPS6041222B2 publication Critical patent/JPS6041222B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用補正空気制御装置に関するもので、
特にパルスモータを用いて補正用空気通路に設けたバイ
パス弁の開度を制御する装置に関するものである。
従釆、この種の装置例えば空燃比調整装置においては排
気ガス中の酸素濃度を検出する検出器を内燃機関の排気
管中に設け、該検出器からの出力信号により空燃比の大
小を判別する空燃比判別回路と、該空燃比判別回路によ
り駆動されるパルスモータと、該パルスモータに連結さ
れて気化器の補正用空気通路の通路面積を制御するバイ
パス弁とを更に設けて、内燃機関に供尊台羊れる混合気
の空燃比を理論空燃比に近くなるように制御している。
しかしながら、上述の従来装置においては、内燃機関の
冷態始動時(内燃機関自体の温度が低く混合気の着火性
が悪い時)は排気管中に設けた排気ガス中の酸素濃度等
を検出する検出器が適性作動を行なえないため、内燃機
関の温度が上昇して該検出器が適性に作動でき得る値に
なるまでは補正用空気通路に設けたバイパス弁の制御を
一時停止させている。従って内燃機関の冷態始動時にお
いて、バイパス弁の位置がスムーズな内燃機関の始動を
行なえる空燃比(理論空燃比より少し小こ値)になるよ
うな位置にあればよいが、理論空燃比より大きな空燃比
になる位置にバイパス弁が位置した状態で、内燃機関の
冷態始動を行なおうとすると、該バイパス弁は内燃機関
の温度がある値になるでは制御されず、前述した始動時
における位置に保持されるため、袷態始動時には理論空
燃比より小さな空燃比の混合気が要求されるにもかかわ
らず、理論空燃比より大きな空燃比の混合気しか内燃機
関には供給されず、スムーズな始動を行なうことが出釆
ないという欠点がある。そこで本発明は上記欠点を解消
するため、補正用空気通路を備えた内燃機関において、
内燃機関の始動状態を検出する始動検出手段を設け、機
関が始動状態にあることを判別すると補正用空気通路の
バイパス弁をパルスモータにより駆動し、バイパス弁の
開度を設定値に制御する構成とすることにより、内燃機
関の始動を順調に行なわせることができると共にパルス
モータの使用によりバイパス弁の関度制御が容易な内燃
機関用補正空気制御装置の提供を目的としている。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
本実施例は特に空燃比帰還制御に本発明を適用したもの
である。
第1図において〜 川ま気化器で、スロットルバルブ亀
川こより主演合気通路2の通路面積を制御して「 ヱア
クlj−ナ9と内燃機関3の吸気マニホールド4とを蓮
通させている。該気化器川ま更に前記ェアクリーナ9と
前記スロットルバルブ10の下流とを達通している補正
用空気通路11と「該通路11の通路面積を制御するバ
イパス弁12と該バイパス弁12の関度制御を行なうパ
ルスモ−夕8と「前記バイパス弁12が内燃機関3の冷
態始動時に要求される空燃比を供給できる位置(以後設
定位置と呼び、該設定位置はバイパス弁が全開位置にあ
る時として説明する)にあるかどうかを検出する設定位
置検出器13とを具備している。5は内燃機関3の排気
ガスが排出される排気マニホールドで、触媒コンパ−夕
6等の排気浄化装置を介して外気に排気ガスを排出して
いる。
7は該排気マニホールド5に設けられた二酸化ジルコニ
ウム等の酸素濃度検出器を用いた空燃比検出器で、排気
ガス中の酸素濃度に応じた起電力を発生するもので、特
に理論空燃比付近でステップ状の電力特性を有する。
14は、内燃機関3が作動しているかどうかを検出する
始動検出器であり、例えば内燃機関3により駆動される
交流発電機から成る。
15は、内燃機関の作動状態、例えば内燃機関の温度を
検出する作動状態検出器で、特に前記排気マニホールド
5に設けた空燃比検出器7が適性作動できる温度(約4
0000)に達したかどうかを検出する。
16は制御手段で、前記の空燃比検出器7、設定位置検
出器13「始動検出器14及び作動状態検出器15から
の出力により、内燃機関の生常作動時は排気ガス中の酸
素濃度から内燃機関に供給された混合気の空燃此の大小
を判別し、パルスモータ8を介してバイパス弁百2の闇
度を制御して、内燃機関に供給される混合気の空燃比を
理論空燃比になるように制御すると同時に、内燃機関の
冷態始動時には「もしバイパス弁12が設定位置にない
時、警報手段翼叫こより始動不調を運転者に警報さすも
のである。
次に該制御手段亀6である制御回路の詳細について、第
2図において説明する。
亀6−2は始動検出回路で、抵抗21,22,23「コ
ンデンサ24、そしてトランジスタ25から構成され、
該トランジスタ25のベースは抵抗2亀を介して始動検
出器14に接続され「そのコレクタは抵抗23を介して
、更にキースィッチ10Gを介して直流電源IQIに後
続されている。
始動検出器14と始動検出回路16一2は始動検出手段
をなすものでt内燃機関の回転数がある値になるまで、
即ち始動検出器14をなす交流発電機の出力電圧がある
値になるまではトランジスタ25は非導適状態であるた
め、出力端子16−2aには“1”レベルの信号が発生
し、内燃機関が始動開始してその回転数が所定値を超え
ると「トランジスタ25は導適状態となって、出力端子
亀6−2aには“0”レベルの信号が発生する。亀8−
3は設定位置検出回路で「抵抗31,32、トランジス
タ33、及びインバータ34から構成され、該トランジ
スタ33のベースは設定位置検出器13に接続され、そ
のコレクタは抵抗32、キースィッチ108を介して電
源101に接続されている。
設定位置検出器13はスイッチからなり、該スイッチは
バイパス弁12が設定位置、即ち内燃機関の冷態始動時
に要求これる空燃比(理論空燃比よりやや小さい値)の
混合気を供給できる位置(バイパス弁12の全閉位置に
セットする)にある時のみ開成する。従って、出力端子
16−3aには、バイパス弁12が設定位置以外のとこ
ろに位置してるときに、“1”レベルが発生する。16
−7はANDゲートからなる判別手段で、前記の始動検
出回路及び設定位置検出回路のそれぞれの出力端子16
−2a,16−3aに接続されるもので、両出力端子1
6一2a,16−3a共に“1”レベルの信号を発生し
ている時、即ち内燃機関の回転数が所定値に達しておら
ずかつバイパス弁が設定位置にない時のみ、該ANDゲ
ートの出力端子に“1”レベルの信号を発生する。
16−8は警報回路で、抵抗81,82、ダイオード8
3、警報手段84(例えば、ランプ、ブザー等)、及び
トランジスタ85から構成される。該トランジスタ85
のベースは抵抗81を介して前記ANDゲートに接続さ
れ、そのコレク夕はダイオード83,抵抗82、警報手
段84の並列回路を介して前記電源101に接続されて
いる。従って、トランジスタ85は判別手段16−7が
“1”レベルの信号を発生している時に導通して警報手
段84に通電し警報を発する。16−4は作動状態検出
回路で、抵抗41,42,43、コンデンサ44、及び
比較器45から構成され、該比較器45の反転入力端子
は前記作動状態器15に接続され、その非反転入力端子
は抵抗42,43により電源101の鰭圧を分圧した設
定電圧が印加されている。
前記作動状態検出器15はサーミスタ等から構成され、
内燃機関の温度が高い程、小さな抵抗値を示し、前記設
定電圧は前記空燃比検出器7が適性作動できる温度(約
4000C)に対応した値に設定してあるため作動状態
検出器15の抵抗値と抵抗41の抵抗値とにより得られ
る電源101の分圧電圧が設定電圧以下になると、出力
端子16−4aに“1”レベルの信号を発生する。16
−5は抵抗51、コンデンサ54、比較器55、該比較
器55の反転入力端子に設定電位を入力する分圧抵抗5
2,53から構成される空燃比判別回路で、前記比較器
55の非反転入力端子は抵抗51を介して前記空燃比検
出器7に接続されている。
該空燃比検出器7の起電力電圧特性は第3図に示す如く
、理論空燃比(a点で示す)より検出された空燃比が小
さいと大きな電圧を発生し、理論空燃比より大きくなる
とステップ状に減少して小さな電圧を発生する。分圧抵
抗52,53による設定電圧は理論空燃比付近の空燃此
検出器の出力電圧よりはやや低く設定してある。従って
、空燃比が4・さく出力電圧が高いとき、即ち混合気が
濃いときは出力端子16−5aに“1”レベルの信号が
発生する。16一6はNORゲート61,62、抵抗6
3、コンデンサ64から礎成されるパルス発生器である
該パルス発生器16一6のパルス信号はNORゲート9
3,94のそれぞれ一方の入力端子に印加されている。
前記作動状態検出回路竃6−4の出力端子16一4aは
NANDゲート95の一方の入力端子と、インバータ9
0を介してNORゲート91の一方の入力端子にそれぞ
れ接続され、また前記空燃比判別回路16一5の出力端
子16一5aは前記NANDゲート95と前記NORゲ
ート91のそれぞれ他の入力端子に接続されている。前
記NANDゲート95の出力端子は前記NORゲート9
3の他の入力端子に接続され、前記NORゲート91の
出力端子はNORゲート92の他の入力端子に接続され
ており、該NORゲート92の出力様子が前記NORゲ
ート94の他の入力端子に接続されている。前記の出力
端子16−4a及び16山5a共に“1”レベルの信号
が発生している時、即ち内燃機関の温度が前記空燃比検
出器7が適性作動を行なえる温度に達しておりしかも前
記空燃比判別回路i6一5が混合気の空燃比が理論空燃
比より4・ごし・(混合気が濃い)ことを検出した時、
NANDゲート95は“0”レベルの信号をNORゲー
ト93の他の入力端子に印加し、該NORゲート93は
その一方の入力端子印加されているパルス発生器16−
6からのパルス信号をシフトレジスタ96の第1の入力
端子0に印加する。
該第1の入力端子0にパルス信号が入力されると、出力
端子Q1,Q2,Q3,Q4が順次シフトされ、抵抗1
02〜105を介し出力端子QI〜Q4に接続されるト
ランジスタ106〜109が順次導通制御され、パルス
モータ8の界磁コイルCI,C2,C3,C4が順次通
電され、図中矢印の方向にパルスモータが駆動され、バ
イパス弁12が開の方向に動く。
また前記出力端子16−4aに“1”レベルの信号が、
そして前記出力端子16一5aに“0”レベルの信号が
発生している時、即ち内燃機関の温度が前記空燃此検出
器7が適性作動を行なえる温度に達しておりしかも前記
空燃比判別回路16−5が混合気の空燃比が理論空燃比
より大きい(混合気が薄い)ことを検出している時、N
ORゲート91は“1”レベルの信号をNORゲート9
2の他の入力端子に印加し、そして該NORゲート92
は、“0”レベルの信号をNORゲート94の他の入力
端子に印加するため、該NORゲート94はその一方の
入力端子に印加されているパルス発生器16−6からの
パルス信号を前記シフトレジスタ96の第2の入力端子
Pに印加する。
該第2の入力端子Pにパルス信号が入力されると出力端
子Q4,Q3,Q2,QIと順次シフトされ、パルスモ
ータ8は矢印とは反対方向に回転し、バイパス弁12を
閉の方向に駆動する。ダイオード110,111,11
2,113は逆起動電力吸収用ダイオードである。1
6−9は前記NORゲート92から成る始動位置補正手
段で、その一方の入力端子が前記判別手段16−7に接
続されており、談判別手段16一7から入力信号を受け
て前記NORゲート94に“0”レベルの信号を印加し
、シフトレジスタ96の第2の入力端子Pにパルス信号
を印加する。
更に詳記すれば判別手段16一7が、内燃機関が始動状
態にありかつバイパス弁が設定位置にないことを判別し
、その出力端子に“1”レベルの信号を発するとき、前
記NORゲ−ト92は“0”レベルの信号を前記NOR
ゲート94の他の入力端子に印加し、該NORゲート9
4はその一方の入力端子に到来している前記パルス発生
器16一6からのパルス信号をシフトレジスタ96の第
2の入力端子Pに印加し、バイパス弁12を開の方向に
駆動させ、その結果、バイパス弁12は設定位置に位置
せられる。次に上記実施例の動作についてまとめる。
今、内燃機関3の始動に際し、始動検出器14である交
流発電機の出力電圧が充分でないとき、即ち内燃機関の
回転数が所定値に達していないときにはトランジスタ2
5のベース電位は該トランジスタ25を導通制御するの
に充分でなく、始動検出回路16−2の出力端子16−
2aに“1”レベルの信号が発生する。この時、バイパ
ス弁12が設定位置になく設定位置検出器13のスイッ
チが開離している時、設定位置検出器16一3の出力端
子16−3aにも“1”レベルの信号が発生し、判別手
段16−7の出力が“1”レベルとなって警報手段84
に通電し、運転者に始動不調の原因がバイパス弁の位置
にあたることを警報すると同時に、始動位置補正手段1
6一9がパルス信号をシフトレジスタ96の第2の入力
端子Pに印加せしめ、バルスモ−夕8を矢印と反対方向
に回転させバイパス弁12を開の方向に駆動して、設定
位直に位鷹させる。
内燃機関が始動を完了して交流発電機14の出力鰭氏が
充分大きくなった時、あるいは、バイパス弁12が設定
位置まで駆動された時は、判別手段16−7は“0”レ
ベルの信号を発生し、警報手段84による警報を停止さ
すと同時に、NORゲート94からのシフトレジスタ9
6への入力信号も消滅する。そして内燃機関が作動し始
めて、作動状態検出器15が、内燃機関の温度が空燃比
検出器7の適性作動温度に達していないことを検出する
こと、出力端子16−4aには“0”レベルの信号が発
生して、該“0”レベルの信号が1方の入力端子に印加
されるNANOゲート95は、‘‘1”レベルの信号を
前記NORゲート93の他の入力端子に印加するため、
該NORゲート93がパルス信号をシフトレジスタ96
の第1の入力端子に印加することはない。
また、前記出力端子16一4aにおける“0”レベルの
信号はィンバータ90により反転され、“1”レベルの
信号がNORゲート91の一方の入力端子に印加される
ため、該NORゲート91は“0”レベルの信号を前記
始動位置補正手段16一9であるNORゲート92の他
の入力端子に印加する。
この時前述した如く、前記判別手段16−7は“0”レ
ベルの信号をNORゲート92の一方の入力端子に印加
しているため、該NORゲート92は前記NORゲート
94の他の入力端子に“1”レベルの信号を印加するた
め、該NORゲート94はパルス発生器16−6からの
パルス信号をシフトレジスタ96の第2の入力端子Pに
は印加せず、バイパス弁12は設定位置に保持さたまま
である。やがて、内燃機関の温度が上昇して、空燃比検
出器7が適性作動を行なえる値にまでなると、作動状態
検出回路16一4はその出力端子16−4aに“1”レ
ベルの信号を発生し、そして空燃比検出器7が、内燃機
関に供聯合された混合気の空燃此が理論空燃辻七より小
さいことを検出すると、空燃比判別回路16一5の出力
端子16−5aに“1”レベルの信号が発生してNAN
Dゲート95は“0”レベルの信号をNORゲート93
の他の入力端子に印加するため、該NORゲート93は
パルス信号をシフトレジスタ96の第1の入力端子0に
印加し、バイパス弁12を関の方向に駆動して混合気の
空燃比を理論空燃比になるよう制御する。また、バイパ
ス弁12がある程度開き、空燃此検出器7が、内燃機関
に供給された混合気の空燃比が理論空燃比より大きいこ
と則ち、混合気濃度が薄いことを検出すると、空燃比判
別回路16−5の出力端子16一5aに“0”レベルの
信号が発生し、該“0”レベルの信号がNORゲート9
1の他の入力端子に印加される。
該NORゲート31の一方の入力端子にはィソバータ9
01こより反転された“0”レベルの信号が印加されて
いるため、該NORゲート91は“1”レベルの信号を
NORゲート92の他の入力端子に印加する。従って該
NORゲート92は“0”レベルの信号をNORゲート
94の他の入力端子に印力0して、該NORゲート94
がシフトレジスタ96の第2の入力端子Pにパルス発生
器16一6からのパルス信号を印加して、パルスモータ
8を矢印とは反対方向に駆動し、バイパス弁12を開の
方向に移動せしめ、混合気の空燃比を理論空燃比になる
よう制御する。なお上述の実施例においては、バイパス
弁12の設定位置を全閉位置として説明したが、それ以
外の位置を設定位置としてもよく、その場合はバイパス
弁の位置を検出するポテンショメータ等からなる位置検
出手段と、該位置検出手段と前記判別手段からの信号に
応じてシフトレジスタの第1あるいは第2の入力端子に
入力制御する制御手段とを設ければよいことは勿論でる
また、上述の判別手段16−7は、始動検出手段と設定
位置検出手段とに接続されてし、から、内燃機関の冷態
始動時でない時(内燃機関の温度が充分高い時)にも、
警報手段84が警報を発したり、バイパス弁12が設定
位置に位置せられたりするが、冷態始動時でない時は特
にそのような制御が必要のないことが多いため、作動状
態検出回路16−4の出力を第2図破線で示す如くィン
バータを介して判別回路16−7に入力して、袷馳始動
時のみ警報を発したり、バイパス弁を設定位簿に位置さ
せるようにしてもよいことは勿論である。
以上述べたように、本発明においては、内燃機関に供給
される空気の量を機関状態に応じて補正用空気通路によ
り増減補正するようにした内燃機関用補正空気制御装置
において、前記補正用空気通路に設けられたバイパス弁
と、内燃機関の始動状態を検出する始動検出手段と、該
始動検出手段からの信号により内燃機関が始動時である
ことを判別し、記パルスモータを駆動してバイパス弁の
関度を設定値に制御する始動関度設定手段けたから、始
動不調が生ずることなく、内燃機関の始動を円滑に行な
え、またパルスモータの使用によりバイパス弁の関度制
御を容易に行なうことができるという優れた効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明袋贋の一実施例を示す構成断面図、第2
図は第1図図示の制御回路の電気結線図、第3図は第1
図図示空燃比検出器の特性図である。 3…・・・内燃機関、8・・・・・・パルスモータ、1
1・・・・・・補正用空気通路、12・・・・・・バイ
パス弁、13,16−3・・…・設定位置検出手段を成
す裏群定位層検出器及び設定位置検出回路、14,16
一2・・・・・・始動検出手段を成す始動検出器及び始
動検出回路、16・・・・・・制御回路、16一7,1
6一9・・・・・・始動開度設定手段の主要部をなす判
別手段、始動位置補正手段。 第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関に供給される空気の量を機関状態に応じて
    補正用空気通路により増減補正するようにした内燃機関
    用補正空気制御装置において、前記補正用空気通路に設
    けられたバイパス弁と、該バイパス弁の開度を調整する
    パルスモータと、内燃機関の始動状態を検出する始動検
    出手段と、該始動検出手段からの信号により内燃機関が
    始動時であずことを判別し、前記パルスモータを駆動し
    て前記バイパス弁の開度を設定値に制御する始動開度設
    定手段とを備えたことを特徴とする内燃機関用補正空気
    制御装置。
JP56113143A 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関用補正空気制御装置 Expired JPS6041222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113143A JPS6041222B2 (ja) 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関用補正空気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56113143A JPS6041222B2 (ja) 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関用補正空気制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50089305A Division JPS591345B2 (ja) 1975-07-21 1975-07-21 クウネンヒチヨウセイソウチ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16739086A Division JPS6248955A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 内燃機関用補正空気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5773841A JPS5773841A (en) 1982-05-08
JPS6041222B2 true JPS6041222B2 (ja) 1985-09-14

Family

ID=14604652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56113143A Expired JPS6041222B2 (ja) 1981-07-20 1981-07-20 内燃機関用補正空気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041222B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120238U (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 日本電子機器株式会社 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS60124546U (ja) * 1984-01-30 1985-08-22 日本電子機器株式会社 内燃機関のアイドル回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5773841A (en) 1982-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4084563A (en) Additional air control device for an internal combustion engine
JPH0217166Y2 (ja)
US4136651A (en) Additional air control apparatus
US4077207A (en) Additional air control device for maintaining constant air-fuel ratio
US4075835A (en) Additional air control device
US4072137A (en) Air-to-fuel ratio adjusting system for an internal combustion engine
US4084558A (en) Air-to-fuel ratio controlling system for internal combustion engines
US4111162A (en) Method and system for controlling the mixture air-to-fuel ratio
US4083337A (en) Air-fuel ratio adjusting system
US4285319A (en) Air flow amount adjusting system for an internal combustion engine
US4121546A (en) Air-fuel ratio adjusting apparatus for an internal combustion engine
US4079711A (en) Air-fuel ratio controlling device
JPS6035150A (ja) エンジンのアイドル回転数制御方法
JPS6041222B2 (ja) 内燃機関用補正空気制御装置
JPH0379542B2 (ja)
JPS591345B2 (ja) クウネンヒチヨウセイソウチ
US4084560A (en) Engine air-to-fuel ratio control system
KR870004233A (ko) 내연기관의 연료분사 제어장치
US4192268A (en) Air flow amount adjusting system for an internal combustion engine
JPS6349064B2 (ja)
JPS6340935B2 (ja)
JPS6112099B2 (ja)
JPS6313012B2 (ja)
JPH0118832Y2 (ja)
JPS6189941A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置