JPS6039814B2 - 地盤の凍結膨脹を抑制する方法 - Google Patents

地盤の凍結膨脹を抑制する方法

Info

Publication number
JPS6039814B2
JPS6039814B2 JP51148781A JP14878176A JPS6039814B2 JP S6039814 B2 JPS6039814 B2 JP S6039814B2 JP 51148781 A JP51148781 A JP 51148781A JP 14878176 A JP14878176 A JP 14878176A JP S6039814 B2 JPS6039814 B2 JP S6039814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
freezing
frozen
water
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51148781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5373817A (en
Inventor
勤 高志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiken Co Ltd
Original Assignee
Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiken Co Ltd filed Critical Seiken Co Ltd
Priority to JP51148781A priority Critical patent/JPS6039814B2/ja
Priority to NLAANVRAGE7708320,A priority patent/NL173420C/xx
Priority to CA283,787A priority patent/CA1082439A/en
Priority to US05/821,160 priority patent/US4154553A/en
Priority to FR7723805A priority patent/FR2373647A1/fr
Priority to DE2735843A priority patent/DE2735843C2/de
Priority to GB31376/77A priority patent/GB1580077A/en
Publication of JPS5373817A publication Critical patent/JPS5373817A/ja
Publication of JPS6039814B2 publication Critical patent/JPS6039814B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • C09K17/32Prepolymers; Macromolecular compounds of natural origin, e.g. cellulosic materials
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D31/00Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
    • E02D31/10Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against soil pressure or hydraulic pressure
    • E02D31/14Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against soil pressure or hydraulic pressure against frost heaves in soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凍結工法に付随して発生する凍結膨脹現象を抑
制する方法に関するものである。
凍結工法は主として軟弱地盤中の水を凍結させて湧水を
止め、該地盤を硬化させる場合に採用される工法である
が、この工法には必ず凍結膨脹現象が発生し、また解凍
すると地盤が沈下するので、好ましくない事態を招来す
るおそれがある。
実際に軟弱地盤を凍結し、その後解凍する作業を2回以
上繰り返すと、凍結速度と応力が全く同じでも凍結膨脹
による凍上及び解凍による沈下現象はその都度大きく異
なる。これは軟弱地盤が凍結,解凍の繰り返し‘こ対し
て再現性のないことを示すものであり、また大きな特徴
として最初の凍結,解凍のサイクルで解凍時の沈下が極
めて大きことが挙げられる。このような凍上沈下現象が
起るのは、地盤の構成粒径が小さく含水比が大きこと及
び先行応力が小さいことに起因する。即ち、軟弱地盤を
構成する軟弱士の粒蓬加積曲線を調べて見ると、70〆
以上の砂及び磯成分が10%以上含まれることは稀で、
90%以上がシルト及び粘土成分であり、これら粒子の
細かい士は毛管力に基づく吸水力が強く、その結果、保
水性が大きくなっているので、該地盤が堆積してから現
在までに自重以上の大きな応力を受けず、乾燥の機会が
なければ、含水比が大きいまま保持されているわけであ
るから、凍結,解凍に伴って上記現象が起るのであり、
また軟弱地盤は先行応力が小さくてlk9/均以下であ
ることが多く、それ以上の力が地盤に加えられると、忽
ち圧密して体積が減少するから、凍結によって凍結面に
水が吸引されると、凍結面より前方の士の間隙水圧は降
下して有効応力が増加し、該部分では土が圧密収縮され
る結果、凍結,解凍に際し、前記と併せ凍上沈下を大き
くするのである。従って、凍結工法に於て、凍上,沈下
現象をできる限り小さくするためには、まず凍結膨脹現
象を抑制しなければならない。本発明の発明者は、上記
のような観点から凍結工法に於ける凍結膨脹現象を抑制
することを目的として鋭意研究の結果、地盤中の間隙水
の粘性を高めればよいことを知得し、本発明をなしとげ
たのであって、その発明の構成は、地盤の凍結すべき範
囲及びその外周の所要の範囲にわたる地盤中に予め間隙
水の粘性を高める薬液を注入してから、前記地盤を凍結
することを特徴とするもので夕ある。尚、上記に於ける
地盤の凍結すべき範囲とは、地盤を凍結させて硬化させ
るべき範囲をいい、また、その外周の所要の範囲とは、
凍結膨脹を抑制するために間隙水の移動速度を小さくす
べき範囲であって、前記凍結すべき範囲の外周1割乃至
3割程度の範囲である。従って、本発明に於いて、間隙
水の粘性を高める薬液を注入するのは前記凍結すべき範
囲とその外周1割乃至3割程度の範囲となる。
次に本発明の内容を詳述する。
いま、実際の凍結工事に於いて、均質な飽和土の中を凍
結前線が左から右に定速度で進む場合の凍結面付近の状
態を立体的に示すと、第1図の通りであって、コンクリ
ート壁1の前面の地盤の凍結すべき範囲に凍結管Fを並
べて埋設し、凍士を造成して行くと、凍結によって凍結
面に水が吸引され、凍結面より前方の土の間隙水圧が降
下して、該部分では土が圧密収縮するのであり、その凍
結面付近の状態を実験から得た模式図により示せば、第
2図の通りであって、図中の各領域について説明すれば
、次の通りである。
凍結膨脹領域 間隙水中の自由水が凍結前線の後方(猿士側)或一定の
距離の間で水を吸って膨脹する領域で、この領域の左端
吸水終息線までは未凍結士側の間隙水はつながっていて
、この領域では自由水の凍った水と、未だ凍らない水と
が共存し、この間隙水のつながりを通して未凍結士側の
水が吸い寄せられ、凍結して膨脹する。
二次膨脹領域 前記凍結膨脹領域の左側で、それより早く凍結し、もは
や間隙水の供給はないから、膨脹があるとしても土粒子
の回りの不凍水が凍るための膨脹だけであり、その量は
4・こい。
熱収縮領域 前記二次膨脹領域の左側で、それより早く凍結しており
、不猿水が凍って膨脹するよりも、土粒子及び氷が温度
降下のために収縮する方が大きかつ〈、全体としては僅
かながら収縮する。
脱水圧密収縮領域 凍結前線の右即ち先の未凍結領域で、間隙水が凍結膨脹
領域に吸い寄せられるために間隙水圧が低下し、その結
果圧密が起り、凍結膨脹率は小さくなる。
間接影響領域 前記脱水圧密収縮領域の右側で、凍結膨脹領域の影響を
間接的に受ける領域であり、前記薬液を注入する範囲の
中に含まれる。
従って巨視的に見れば、凍結前線を境にして左側は膨脹
、右側は収縮ということになり、圧密による収縮を起す
範囲は、軟弱地盤の透水係数が小さいので、遠くから水
を呼ぶことができないため、あまり広範囲にはならない
が、凍結面に於ける吸水によって生じる未凍結士内の間
隙水圧低下の影響範囲は第3図々示の通りである。
ここで、脱水圧密収縮領域8は、凍結面に於ける間隙水
圧分布曲線の切線と無限遠に於ける間隙水圧の切線との
交点Nと凍結面との距離であり、第3図は時間と共に左
から右へ成長する猿士の凍結面から右側の未凍士内の間
隙水圧の分布状況を或瞬間を取って時間を停止し、その
時の間隙水圧分布を凍結面を、き=0の基準に取って横
軸に凍結面からの距離さ(m)を、縦軸に疎士側に吸引
されて低下した間隙水圧の分布P(k9/地)及び未凍
結土中の間隙水圧分布と脱水圧密領域8との関係を表わ
している。而して、前述したように、凍結膨脹は地盤の
間隙水中の自由水が凍結する凍結前線の後方(廉士側)
或一定の距離の間で水を吸引することにより発生するも
のであるから、凍結膨脹を抑制するには、未凍結士領域
から凍結膨脹領域に吸い寄せられる水の量を少なくすれ
ばよく、そのためには間隙水の移動速度を遅くすればよ
いのであるが、この間隙水の移動速度Vはダルシ−の法
則から、v=夫・浄さで表わされる。
ここで、k=間隙水の透水係数、ッw=間隙水の粘度、
P=間隙水圧、き=凍結面からの距離で、溝1さ は間隙水の所在により定まるものであり、kは一定であ
るから、間隙水の移動速度Vを遅くするには、その粘土
ywを大きくすればよいことになる。
本発明は上記のような解析により、なしとげられたもの
であり、少量のCMC(カルボキシメチルセルローズ)
を軟弱地盤の凍結すべき範囲及びそ外周1割乃至3割の
園にわたって注入し、該地盤中の間隙水の粘土を高めて
該地盤を凍結したところ、凍結膨脹は従来の1/母屋度
となり、凍上,沈下現象は著しく減少した。
而して、上記に於けるCMCの注入は、地盤の凍結すべ
き範囲にあっては凍結管設置のためにボーリングを行な
う際に行ない、また、凍結すべき範囲の外周の所要の範
囲にあってはCMCの注入孔Aを設けて該孔から圧入す
るものとする。
尚、間隙水の粘土を高くするために、上記に於いてはC
MCを注入したが、本発明に於いてはこれに限られない
こと勿論である。しかし、CMCは食品などにも使用さ
れている無害のものであるから、これを用いれば、公害
問題を起こすおそれはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は凍結工法に於いて均質な飽和士の中を凍結前線
が左から右に定速度で進む場合の凍結面付近の状態を立
体的に示した図、第2図はその模式図、第3図は前記凍
結工法に於ける未凍結土中の間隙水圧分布と脱水圧密収
縮領域との関係を示す図である。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地盤の凍結すべき範囲及びその外周の所要の範囲に
    わたる地盤中に予め間隙水の粘性を高める薬液を注入し
    てから、前記地盤を凍結することを特徴とする凍結工法
    に於ける凍結膨脹を抑制する方法。
JP51148781A 1976-12-13 1976-12-13 地盤の凍結膨脹を抑制する方法 Expired JPS6039814B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51148781A JPS6039814B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 地盤の凍結膨脹を抑制する方法
NLAANVRAGE7708320,A NL173420C (nl) 1976-12-13 1977-07-27 Werkwijze voor het verminderen van de als gevolg van bevriezing optredende opzwelling van grond.
CA283,787A CA1082439A (en) 1976-12-13 1977-07-29 Method of reducing frost heaving of ground
US05/821,160 US4154553A (en) 1976-12-13 1977-08-02 Method of reducing frost heaving of ground
FR7723805A FR2373647A1 (fr) 1976-12-13 1977-08-02 Procede pour reduire le gonflement par le gel d'un terrain par congelation naturelle ou artificielle
DE2735843A DE2735843C2 (de) 1976-12-13 1977-08-09 Verfahren zum Herabsetzen der Frosthebung des Bodens
GB31376/77A GB1580077A (en) 1976-12-13 1977-12-13 Method of reducing frost heaving of ground

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51148781A JPS6039814B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 地盤の凍結膨脹を抑制する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5373817A JPS5373817A (en) 1978-06-30
JPS6039814B2 true JPS6039814B2 (ja) 1985-09-07

Family

ID=15460521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148781A Expired JPS6039814B2 (ja) 1976-12-13 1976-12-13 地盤の凍結膨脹を抑制する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4154553A (ja)
JP (1) JPS6039814B2 (ja)
CA (1) CA1082439A (ja)
DE (1) DE2735843C2 (ja)
FR (1) FR2373647A1 (ja)
GB (1) GB1580077A (ja)
NL (1) NL173420C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430607A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Seiken Co Method of inhibiting fluxing of freezed earth by brine in freezing construction
FR2688512B1 (fr) * 1992-03-11 2002-01-18 Elf Aquitaine Procede de protection de surfaces solides particulierement les zones littorales contre la pollution par hydrocarbures.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1119891B (de) * 1955-11-30 1961-12-21 Roehm & Haas Gmbh Verwendung von Polyelektrolyten zur Verhinderung von Frostaufbruechen bei Strassen
US2827964A (en) * 1956-06-11 1958-03-25 Union Oil Co Secondary recovery of petroleum
AT318693B (de) * 1973-06-08 1974-11-11 Chemie Linz Ag Verfahren zur Verhinderung eines Wassertransportes aus tieferen Bodenschichten zur Eisgrenze in frostgefährdeten Böden

Also Published As

Publication number Publication date
DE2735843A1 (de) 1978-06-15
JPS5373817A (en) 1978-06-30
FR2373647A1 (fr) 1978-07-07
FR2373647B1 (ja) 1982-11-19
GB1580077A (en) 1980-11-26
CA1082439A (en) 1980-07-29
US4154553A (en) 1979-05-15
NL7708320A (nl) 1978-06-15
DE2735843C2 (de) 1982-11-18
NL173420C (nl) 1984-01-16
NL173420B (nl) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102108873A (zh) 隧道渗漏水快速处治高聚物注浆方法
CN109898497A (zh) 一种可变形秸秆排水体及对淤泥地基防淤堵真空降水、异形桩固化加固的方法
CN103074883A (zh) 主动式堆载预压联合加固地基法
JP3228728B2 (ja) 凍結融解を利用したボードドレーンによる地盤改良工法
CN106522966A (zh) 砂卵石地层土压平衡矩形盾构顶掘减摩施工方法
JPS6039814B2 (ja) 地盤の凍結膨脹を抑制する方法
CN105780620A (zh) 一种软土地基桥头跳车防治方法及装置
CN105908587B (zh) 一种冻土地区路基保温施工方法
JP2817085B2 (ja) 凍結工法
CN105421334A (zh) 一种土体冻结的施工方法
CN116122307A (zh) 边坡应急多级加固方法
SU841418A1 (ru) Способ возведени насыпи в районах распространени вечномерзлых грунтов
JP3648656B2 (ja) 冬季の自然冷熱を利用した粘性土の盛土施工法
RU2275468C2 (ru) Способ укрепления мерзлого грунта в зоне протаивания
CN213014247U (zh) 一种处置季冻区有机质土***
JPH10331149A (ja) 軟弱粘性土の改良工法
CN205557533U (zh) 一种深层地下空间的桩内冻结结构
CN117786282B (zh) 一种热管地基及其导冷增强系数计算方法、导冷增强方法
CN207295372U (zh) 一种新型高渗透透水铺装
SU1694771A1 (ru) Способ возведени каменно-лед ной плотины
CN210684656U (zh) 用于多年冻土地基促融加固的生石灰碎石桩组件
CN114645492B (zh) 一种聚丙烯酰胺溶液改性土体减缓冻胀变形的方法
JPH09125360A (ja) 鋼管埋設と凍土造成による地盤改良工法
RU2009329C1 (ru) Способ возведения закладочного массива в условиях вечной мерзлоты
SU281262A1 (ru) ЙЛТЕКТЙО- <!1.JiPiaS^ECEiASoopy>&kelftM~''^'ГЙЕЛЙСТЕКАI