JPS6032054A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6032054A
JPS6032054A JP14056283A JP14056283A JPS6032054A JP S6032054 A JPS6032054 A JP S6032054A JP 14056283 A JP14056283 A JP 14056283A JP 14056283 A JP14056283 A JP 14056283A JP S6032054 A JPS6032054 A JP S6032054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
oxide
powder
coated
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14056283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151183B2 (ja
Inventor
Yuichi Yashiki
雄一 矢敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14056283A priority Critical patent/JPS6032054A/ja
Priority to US06/634,059 priority patent/US4579801A/en
Priority to DE19843428407 priority patent/DE3428407A1/de
Publication of JPS6032054A publication Critical patent/JPS6032054A/ja
Publication of JPH0151183B2 publication Critical patent/JPH0151183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中間層を有する電子写真感光体に関する。
電子写真感光体は基本的には基体と感光層と−の購成で
ある。しかしながら、基体と感光層の接着性改良、感光
層の塗工性向上、基体の保護、基体上の欠陥の被覆、感
光層の涌、気的破壊に対する保餓、基体から感光層への
電荷注入性改良などのために、基体と感光層の中間に下
引き層をもうけることが有効である。
下引き層は従来よシポリビニルアルコール、ポリビニル
メチルエーテル、ポリ−N−ビニルイミダソール、エチ
ルセルロース、メチルセルロース、エチレン−アクリル
酸コホリマー、カゼイン、ゼラチン、ポリアミド等が知
られている。
下引き層に要求される特性として、まず第一に電気的特
性が挙げられる。電子写真感光体に用°いるのであるか
ら、電子写真特性に影響を与えないことが重要で、この
ためには電気抵抗が低いことが必要である。電気抵抗が
高いと、下引き島に帯電電位が印加され、いわゆる残留
電位として1画像にかぶルが発生する。
さらに電気抵抗が、外部環境の変化、特に大気中の湿度
の変化によって影響を受けないことも必要である。例え
に、低湿度になって電気抵抗が上昇すると、かぶシを生
ずるようになる。
下引き層にはこのような特性が要求されるが、単一樹脂
層だけの場合にはなかなか従来はいいものが得難いもの
であった。そのため、樹脂層の膜厚を非常に薄くするか
、あるいは必要に応じて導電性粉体にッケル、銅や鋏等
の金属粉々ど)を樹脂に分散させている。しかし、樹脂
層の膜厚を薄くすることは、下引き層としての性能が十
分でなくなる欠点を有しており、一方金属粉を分散させ
た下引き層でれ金へ粒子が荒いため、下引き層の表面性
が低下する欠点があった。
本発明の目的は、前述の欠点を解消した電子写真感光体
を提供することにある。
本発明の別の目的性、粗面基体の欠陥を集電的に無くす
ことができる中間層を有する電子写真感光体を提供する
ことにある。
本発明の他の目的性、粗mj基体と感光1−の間に平滑
な表面性を有し、且つ肉厚に形成可能な中間層を有する
電子写真感光体を提供することにある。
本発明の目的を達成するための中間層に用いられる塗料
(要求される条件としては、(1)表面平滑性が得られ
ること(2)電気抵抗が低くて、特性上残留電荷が蓄積
しないこと(331E子写真乍r性に悪影響を及ぼさな
いこと(4)基体に対する接着性が十分であること(5
)その上に塗布される塗料に対する耐溶剤性が十分であ
ること、などが挙げられる。
本発明は、酸化アンチモン(81)203)と酸°化ス
ズ(sno2)から成る被覆層を形成した酸化チタン粉
体を樹脂に分散させた塗料を用いることを特徴とするも
のである。この粉体の特徴は、(1)粉体自体の比抵抗
が2〜500j7crn程度である。(2)原材料が酸
化チタンであるから、平均粒径が0.1〜0.5μと非
常に細身く被憶処理を施しても平均粒径は0.2〜0.
6μでろシ分散性が良い。(3)同じ理由で塗料J−表
面の平滑性が良好。(4)色は、薄い灰色であシ、電子
写真特性に与える影響が少い等が挙げられ、本発明に有
効に用いられる。
酸化アンチモンは、酸化スズと固溶体になることによシ
、酸化スズの抵抗を下げる動きを持っているものである
酸化チタンには結晶系がルチル型とアナターゼ型の粉体
があるが、本発明はいずれを用いても良く、特に限定さ
れるものでない。酸化チタン粉体に対する被覆層の量は
全体割合いで5〜67%が好適である。これよシ少い場
合には、比抵抗が低く々らず導電性が十分でない。また
仁れを越える場合には、機械的強度の低下、粒子の粗大
化、コスト高、などの欠点が生じる。
被覆層の成分轄、酸化アンチモンが1〜20%で残シが
酸化スズである。酸化アンチモンが1チよシ少ないとき
は良好な導電性が得られず、また20%を越えるとき蝶
粉体の色が青黒く着色する欠点が生じる。被覆層を形成
する処理方法としては、熱水中に酸化チタン粉体を分散
しておき、その中に塩化スズと塩化アンチモノのアセト
ン溶液を加え、加水分解により、酸化チタン表面に酸化
スズと酸化アンチモンを析出させる方法、300℃程度
の高温に熱した酸化チタン粉体に、塩化スズおよび塩化
アンチモンの水溶液を吹き付けて、加熱分解によυ酸化
スズと酸化アンチモンを形成きせる方法、 50〜10
0℃の酸化チタン水懸濁液に、加水分解を防ぐに足る塩
酸水に溶解した塩化スズと塩化アンチモンの溶液と、ア
ンモニア水溶液を同時に加え、中和による加水分解によ
シ、酸化チタン表面に酸化スズと酸化アンチモンを析出
させる方法などがある。
このような方法で得られる粉体を結着剤樹脂溶液に分散
させて塗料が得られる、樹脂は、(1)基体に対する密
着性が強固であること、(2)粉体の分散性が良好であ
ること、(5)耐溶剤性が十分であること、などの条件
を満たすものであれば使用できるが、特に、硬化性ゴム
、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アルキド樹脂、フ
ェノール樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ア
クリル−メラミン樹脂等の熱硬化性横腹が好適である。
表面処理した酸化チタンを′分散した樹脂の体積抵抗率
は1015Ω副以下、好ましくは1012Ωd以下が適
している。そのため、塗膜において、表面処理した酸化
チタンの割合は体積比で50%以上、重量比で60−以
上でおることが好まし込。
さらに、抵抗率が十分に低い場合には、塗料のコストダ
ウンのため、または、塗料の白色度を高めるために、他
の顔料を併用することも有効であシ、それには被覆層を
有し々い通常の酸化チタン粉体が適している。さらにま
た、塗料表面の平滑性を向上させるためK、酸化チタン
粉体として1表面にアルミナ処「されたものが好適であ
る。1(化チタンの表面にアルミナ処理する方法として
は、例えば、アルミニウム塩の水溶篇に6メ化チタン粉
体を分散させておき、その中にアルカリを加えて水酸化
アルミニウムを酸化チタン粉体に析出させ、それを強熱
する方法がある。
上記のような顔料は、常法にょシ樹脂溶液に分散されて
塗料化され、1!子写真感光体の基体上に塗布さil、
る、、途布後は、乾燥、および必要に応じて加熱処理さ
れて塗料層(中間層)が形成される。膜厚は、粗面基体
の欠陥の程度にもよるが、基体の最大表面粗さの2乗倍
程度の厚′さが好ましい。
ここで、塗料層の最大表面粗さは2μ以下でなくてLな
らない。これよシ大きいとコピー画像に欠陥を生じるこ
とがある。この最大表面粗さは、粉体と樹脂の組成、膜
厚などにょシ変化するものであるから、最適値をめてお
く゛必要がある。
この塗料層の上に感光層が形成されるが、感光層の材料
の1M類によっては前記層から感光層に7リーキヤリア
が注入されることがある。そのような現象があると感光
層の電位減衰が大きくなシ、画像形成が困難になる。そ
のような場合に仁、前述の等電性微粉体を含む層上にさ
らに導電性微粉体を含まない第2の樹脂層を薄く設ける
ことによって、フリーキャリアの注入を防ぐことができ
る。この第2の樹脂層は、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルメチルエーテル、ポリアクリル酸類、メ
チルセルロース、エチルセルロース、ポリグルタミン酸
、カゼイン、セラチン、でんぷん等の水浴性樹脂や。
メラミン、ポリアミド、エポキシ、ポリウレタンやポリ
グルタミン酸エステルなどを用いることによって形成す
ることができる。この中では、塗工性、比抵抗、感光層
に対する耐溶剤性などの点でポリアミド樹脂が好適であ
る。ところがポリアミド樹脂線、第1の層の結着剤樹脂
の種類によって、密着性が大きく異る性質であった。
そこで本発明者が樹脂を検討したところ、第1OMの結
着剤としてレゾール型フェノール樹脂を用いると、それ
に対するポリアミド樹脂の密着性は強固であった。レゾ
ール型フェノール樹脂は、フェノール化合物とアルデヒ
ド化合物をアルカリ触媒下で反応させて得られる樹脂で
、熱硬化性樹脂として塗料に用いることができる。
硬化温度は120〜200℃程度である。
ポリアミド樹脂は、線状のポリアミドが好ましく、溶液
状で塗布できるよう低ないし非結晶性の共重合ナイロン
、および/またはタイプ8−ナイロンが最適である。こ
れらはメタノール、〒11JII、4RIN−嬌/7’
1”7m、−1m、rym=siiされる。溶液安定性
のためトルエンやキシレン等の芳香族炭化水素を加える
こともある。ポリアミド樹脂層の膜厚は0.1〜2μ程
度に塗布される。薄い場合には塗工欠陥を生じやすく、
厚すぎる場合には、残留電位の原因となる。
本発明の電子写真感光体について更に詳′シ〈説明する
と、まず基体は、アルミニウム、黄銅、ステンレスなど
の金属、またはポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート、フェノールa脂、、yリプロピレ
ン、ナイロン、ポリスチレンなどの高分子材料、硬質紙
等の材料を円筒状に成型するか、フィルムや箔にして用
いられる。絶縁体の場合には、4電処理をする必要があ
るが、それには導電性物質の含浸、金属箔のラミネート
、金属の蒸着などの方法がある。基体上に本発明による
ところの′wL覆層を有する酸化チタンを含有する塗料
層を設け、さらに必要に応じてポリアミド樹脂層を設け
、その上に感光層が形成される。
感光層は1色累増感された酸化亜鉛、セレン粉体、無定
診シリコン粉体、ポリビニルヵルノ辱ゾール、フタロシ
アニン顔料、牙キサジアゾール顔料等を必要に応じて結
着剤樹脂と共に塗布形成される。
また、有機光導電物質を用いる場合、特性の向上のため
の効果的な方法として、露光によシミ荷担体を発生する
電荷発生層と、発生した電荷担体を移動させる能力を持
つ電荷輸送層を組み合わせることもある。
電荷発生層は、スーダンレッド、グイアンプル−、ジエ
ナスグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエロー、
ピレンキノン、インダンスレンブリリアントバイオレッ
トRRPなどのキノン顔料、キノシアニン顔料、ペリレ
ン顔料、インジゴ、チオインジゴ等のインジゴ顔料、イ
ンドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾイミダ
ゾール顔料、銅フタロシアニンなどのフタロシアニン顔
料、キナクリドン顔料、ビリリウム糸染料等の電荷発生
物質を、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル
、アクリル、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリ
ドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセ
ルロース、セルロースエステル類などの結着剤樹脂に分
散して形成される。また、蒸着などによって形成するこ
ともできる。、電荷発生層の厚さは0.85〜0.2μ
程度である。
また、電荷輸送層は主鎖又は側鎖にアントラセン、ピレ
ン、フェナントレン、コロネンなどの多環芳香族化合物
又はインドール、カルバゾール、オキサゾール、づソオ
キサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、
オキサジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾール、トリ
アゾールなどの含窒素環式化合物を有する化合物、ヒド
ラゾン化合物等の正孔輸送性物質を成膜性のある樹脂に
溶解させて形成される。これは電荷発生物質が一般的に
低分子量で、それ自身では成膜性に乏しいためである。
そのような樹脂としては、ポリカーボネート、ボリアリ
レート、ポリスチレン、ポリメタクリ!L−酸エステル
類、スチレン−メタクリル酸メチルコポリマー、ポリエ
ステル、スチレンーアクリロニトリルフポリマー、ポリ
サルホン等が挙げられる。
電荷輸送層の厚さは5〜20μ程度である。
本発明による電子写真感光体は基体表面が粗くても良い
ので、基体加工にかけるコストを大幅に低下させるCと
ができた。更に1本発明による如く、粉体を分散した樹
脂層を感光層の下に有する電子写真感光体社、粉体を分
散した樹脂層がその表面において光を散乱させる性質が
あるので、光源にレーザー光を用いるような、いわゆる
レーザービームプリンター等に使用しても、レーザー光
が基体表面で反射して干渉するような現象を防止する性
質があるので、そのような用途にも有効に使用される。
実線例 1 基体として、60φX260+raのアルミニウムシリ
ンダーを用意した。表面の最大粗さを測定すると5μで
あった。
一方、酸化アンチモン10チを含有する酸化スズを一耐
什チlンに対1.て75市景優にhふよう被覆した酸化
チタン粉体(商品名+ ECT62、チタン工業■#)
50部(重量部、以下同様)、アルミナを酸化チタンに
対して2重量%被覆した酸化チタン粉体(面品名:5R
−1.酢化学工業■l!り50部の二種の粉体をレゾー
ル型フェノ−#411脂(商品名:ゾライオーフエン5
010、大日本インキ化学■製、固型分58%)43部
、およびメチルエチルケトン60部から成る溶液に投入
した。よく混合後、ボールミルにて6時間にわたり分散
させた。
この塗料を粘度が9Dcpとなるように調整した後、浸
漬法にて上記基体に塗布し、10分間の風乾の後150
℃で20分間加熱硬化した。こうして18μ厚の塗料層
を形成した。この表面の最大粗さを測定すると0.75
μであった。
次に、共重合ナイロン樹脂(商品名;アミランCM80
00、東し■製)10部をメタノール60部、ブタノー
ル40部の混合液に溶解させ、前記層上に浸漬塗布して
1μ厚のポリアミド樹脂層をもうけた。
次に下記構造式のジスアゾ顔料を10部計配酪酸セルロ
ース樹脂(商品名二CAj3−381 iイーストマン
化学■製)6部およびシフaへキサノン6o部を1φガ
ラスピーズを用いたサンドミル装置で200時間分散た
。この分散液にメチルエチルケトン100部を加えて、
上記ポリアミド樹脂層上に浸漬塗布し、100℃で10
分間の加熱乾燥をしてb O,I Y 7m5の塗布量
の電荷発生贋金もうけた。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物を10部および
スチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂(商品名! 
MS200 g製鉄化学■製)15部をトルエン80s
に溶解した。この液を上記電荷発生層上に塗布して10
0℃で1時間の熱風乾燥をして、16μ厚の電荷輸送層
を形成した、このようにして製造した電子写真感光体を
、(1)とする。
これと比較するため以下のよう表感光体も作成した。
(2)・・・下引き層もポリアミド樹脂層ももうけずに
、基体上に感光層を形成したもの、 (5)・・・下引き層を形成し、その上に感光層を形成
したもの。
(4)・・・下引き層をもうけず、基体上にポリアミド
樹脂層を形成し、その上に感光層を形成したもの。
これらの感光体を、−5,6KVコロナ帯電、画像露光
、乾式トナー現像、普通紙へのトナー転写、ウレタンゴ
ムブレード(硬度70°、圧力10gw/+−感光体に
対する角[20’)によるクリー二ング工程等を有する
電子写真複写機に取シ付けて電子写真特性を評価した。
以上のように(1)が最も優れた感光体であった。
なお、(4)の感光体は基体の荒さが画質に影響を与え
ていたものであるが画質をきれいにするためには基体の
表面粗さを0.5μ以下に仕上げなくてはならなかった
。それに比較すると、(1)は安いコストであった。
実施例 2 酸化アンチモン9チを含有する酸化スズを酸化チタンに
対して70重量%になるよう被覆した酸化チタン粉体(
商品名= w−io三菱金属■製)50部、アルミナ処
理酸化チタン粉体(商品名: 5R−IT%堺化学工業
@製)4部部の粉体を、レゾール型フェノール樹脂(商
品名ニブライオ−フェン506υ、大日本インキ@製)
40部。
メチルエチルケトン60部から成る溶液と共にボールミ
ルで6時間分散した。
この塗料を用いて実施例1と同様に電子写真感光体を製
造すると、やはり良好な画質が得られる感光体であった
。ガお、塗料層の表面の最大粗さは0.8μであった。
実施例 5 酸化アンチモン9%を含有する酸化スズを酸化チタンに
対して70重量−になるよう被覆した酸化チタン粉体(
商品名: W−10、三菱金属■製)95it−レゾー
ル型フェノール樹脂(商品名ニブライオ−フェン503
0.大日本インキ@製)40部、メチルエチルケトン6
0部から成る溶液と共にボールミルで6時間分散した。
この塗料を用いて実施例1と同様に電子写真感光体を製
造した。良好な画資が得られる感光体であった。塗料層
の表面の最大粗さは0.9μであった。
実施例 4 実施例2においてアルミナ処理酸化チタン粉体に代え未
処理の酸化チタン粉体を使用した他は同様に処理した。
塗料層の褒面の最大粗さは0.9μであった。画質は良
好なものを得られる感光体であった。
特許出願人 ギヤノン株式会社 代 理 人 弁理士 狩 野 有 手 続 補 正 書 昭和59年6月26日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和58年持物願第140562号 2、発明の名称 電子写真感光体 ・3.補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都大田区下丸子3丁目30番2号名称 (1
00) キャノン株式会社 代表者 賀来龍三部 4、代理人 住所 東京都渋谷区渋谷2丁目2番4号66補正の対象
 明細書の詳細な説明の欄7、補正の内容 (1)明細書第15頁第12行のヒドラゾン化合物の構
造式を次のように補H1=−4、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)v化アンチモンと酸化スズから成る被覆層を形成
    した酸化チタン粉体を主成分として樹脂に分散して成る
    塗料層を導電性基体上に設けることを特徴とする電子写
    真感光体。 (,2)結着剤樹脂がレゾール型フェノール樹脂である
    塗料層の上にポリアミド樹脂層を有する特許請求の範囲
    第1項記載の電子写真感光体。
JP14056283A 1983-08-02 1983-08-02 電子写真感光体 Granted JPS6032054A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14056283A JPS6032054A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 電子写真感光体
US06/634,059 US4579801A (en) 1983-08-02 1984-07-25 Electrophotographic photosensitive member having phenolic subbing layer
DE19843428407 DE3428407A1 (de) 1983-08-02 1984-08-01 Elektrofotografisches lichtempfindliches aufzeichnungselement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14056283A JPS6032054A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032054A true JPS6032054A (ja) 1985-02-19
JPH0151183B2 JPH0151183B2 (ja) 1989-11-01

Family

ID=15271564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14056283A Granted JPS6032054A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032054A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170861A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61238060A (ja) * 1985-04-16 1986-10-23 Canon Inc 電子写真感光体及びその画像形成法
JPS63131147A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS6415836U (ja) * 1987-07-14 1989-01-26
US5595847A (en) * 1993-12-27 1997-01-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor having a cured layer of an amino resin-phenol resin copolycondensate
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7537872B2 (en) 2005-04-13 2009-05-26 Ricoh Company Limited Image bearing member with charge blocking layer and moire prevention layer, and image forming apparatus and process cartridge using the same
US7560203B2 (en) 2003-12-01 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of image formation, image formation apparatus and process cartridge for image formation apparatus
EP2138899A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Ricoh Company, Limited Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, and method of producing electrophotographic photoreceptor
US7670743B2 (en) 2005-03-04 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method
JP2015180923A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60170861A (ja) * 1984-02-16 1985-09-04 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61238060A (ja) * 1985-04-16 1986-10-23 Canon Inc 電子写真感光体及びその画像形成法
JPH0547101B2 (ja) * 1985-04-16 1993-07-15 Canon Kk
JPS63131147A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS6415836U (ja) * 1987-07-14 1989-01-26
US5595847A (en) * 1993-12-27 1997-01-21 Fuji Electric Co., Ltd. Photoconductor having a cured layer of an amino resin-phenol resin copolycondensate
US7560203B2 (en) 2003-12-01 2009-07-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of image formation, image formation apparatus and process cartridge for image formation apparatus
US7507511B2 (en) 2005-01-14 2009-03-24 Ricoh Company Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming apparatus and process cartridge therefor using the electrophotographic photoreceptor
US7670743B2 (en) 2005-03-04 2010-03-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming method
US7537872B2 (en) 2005-04-13 2009-05-26 Ricoh Company Limited Image bearing member with charge blocking layer and moire prevention layer, and image forming apparatus and process cartridge using the same
EP2138899A1 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Ricoh Company, Limited Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor, and method of producing electrophotographic photoreceptor
JP2015180923A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 キヤノン株式会社 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151183B2 (ja) 1989-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579801A (en) Electrophotographic photosensitive member having phenolic subbing layer
JPH0448387B2 (ja)
JP2002082469A (ja) 電子写真感光体、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JPH0215064B2 (ja)
JPS61163345A (ja) 電子写真感光体
JPS6032054A (ja) 電子写真感光体
JPH0259981B2 (ja)
JPS6319869B2 (ja)
JP2885609B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法及び該方法で製造された電子写真感光体
JPS5984257A (ja) 電子写真感光体
JPS60111255A (ja) 電子写真感光体及びその製法
JPS6066258A (ja) 電子写真感光体
JPS5825263B2 (ja) 電子写真感光体
JP3008601B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02181158A (ja) 電子写真感光体
JPH11194520A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、それを用いた画像形成装置
JPS62187358A (ja) 電子写真感光体
JPS60170861A (ja) 電子写真感光体
JPS6136755A (ja) レーザー光用電子写真感光体
JPS60252359A (ja) 電子写真感光体
JPS60207146A (ja) 電子写真用感光体
JPH0260178B2 (ja)
JPS61204642A (ja) 電子写真感光体
JPS6163853A (ja) 電子写真感光体
JPS6261057A (ja) 電子写真感光体