JPS6031853B2 - 安定な水性エポキシド樹脂分散物、その製造法及びその利用法 - Google Patents

安定な水性エポキシド樹脂分散物、その製造法及びその利用法

Info

Publication number
JPS6031853B2
JPS6031853B2 JP57208713A JP20871382A JPS6031853B2 JP S6031853 B2 JPS6031853 B2 JP S6031853B2 JP 57208713 A JP57208713 A JP 57208713A JP 20871382 A JP20871382 A JP 20871382A JP S6031853 B2 JPS6031853 B2 JP S6031853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
epoxide
dispersion
solvent
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57208713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111831A (ja
Inventor
ウイルヘルム・ベツケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58111831A publication Critical patent/JPS58111831A/ja
Publication of JPS6031853B2 publication Critical patent/JPS6031853B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安定な水性ェポキシド樹脂分散物、その製造
法及びその利用法に関する。
ェマルジョル重合により合成樹脂を作ること及びこの樹
脂の安定な水性分散物が固体樹脂と適当な分散剤を縄梓
下で水に加えることにより得られることが知られている
しかしェポキシド樹脂のようにェマルジョル重合によに
作り難い縮合物の場合、水性分散物は固体樹脂を水に分
散させることにより作らなければならない。そのような
分散物は一般に極めて不安定であり、短い期間内で沈降
する。それは一般に劣ったフィルム形成特性をも示す。
これらの欠点つまり分散物の低い安定性及び劣ったフィ
ルム特性は主として樹脂の粒子が大きいことに起因する
。慣用の方法で形成された固体樹脂分散物は、50り又
はそれ以上のオーダーの樹脂粒子大きさを持つ。ポリェ
ポキシド分散物に基づくコーティング物質の製造は刊行
物に関示されており、それによると熱硬化性−成分コー
ティング物質は、固体の脆いポリェポキシド、固体の脆
いェポキシド硬化剤たとえばポリ無水物、ならびに場合
によりェポキシド硬化促進剤を種々の成分の溶剤ではな
い液体中で挽き、分散することにより得られろ。
脂肪族炭化水素が好ましい。しかしその際、水性でなく
、そして炭化水素溶媒の使用の危険を内在的にはらんで
いるヱポキシド分散物が得られる。比較的低い分子量(
200〜4,00リ好ましくは240〜1,300)で
約10山より小さな粒子径を持つヱポキシ樹脂の、アニ
オン性又は非イオン性、しかし好ましくはカチオン性の
分散剤を用いた、安定な水性の、有機溶媒を含まない分
散物も知られている。そこではェポキシ樹脂は溶融する
まで加熱され、水及び分散剤と混合され、そしてその後
にコロイドミルに適される。水の沸点である100℃で
溶融する上述の分子量を持つェポキシド樹脂のみが、そ
のような方法で分散されうる。この厳しい制限は、多数
の有用な高分子量ェポキシド樹脂系を排除するという欠
点を有する。それを別としても、水の沸点における分散
化は、なお比較的大きい粒子をもたらし、これは迅速に
沈降する。さらに、水及び或る分散剤から成る第一流及
び溶融した固体樹脂又は或る有機溶媒中の固体樹脂溶液
を含む第二流を高灘断力を持つ混合機に導入し、この流
を高数断力下で所与の分散程度まで混合し、そして場合
により有機溶媒を減圧蒸留で除く方法によって固体ェポ
キシ樹脂の水性分散物を作ることが知られている。この
方法で用いられる分散剤はなかんずく、セルロースから
譲導された物質たとえばグアーガム、さらにポリビニル
アルコール(場合によりアルキルエーテルー、アラルキ
ルエーテルー、フエノキシ−、アミド−又はアミン基を
有する)、又はノニルフヱノキシポリ(エチレンオキシ
)−エタノールである。
そのようにして作られた分散物の粒径はなおかなり大き
く、分散物の安定性は不十分であり、かつそれから作ら
れたコーティング及びペイントの特性は不満である。別
の出版物によれば、分散剤としての脂肪酸のポリ(エチ
レンオキシド)ェステルが、安定で、溶媒を含まない、
水性ェポキシド樹脂分散物を作るために用いられる。
コロイドミルを用いてさえ最小粒径は1ム机であり、こ
れは分散物の長期安定性のためには不十分である。直接
に水性分散物の形で得られるェポキシド固体樹脂の製造
もすでに知られている。
その際分散物として、エチレンオキサィドとポリプロピ
レングリコールのブロックポリマー又は分子量2,00
0〜20,000のポリエチレングリコールと分子量3
00〜2,000のポリフエノールのポリグリシジルェ
ーテルとからのモル比2:1〜6:5のポリマーが用い
られる。この方法によっても、1〜3ム仇の粒径の安定
性に乏しい分散物のみが得られる。本発明者は、ヱポキ
シ樹脂、ポリアルキレングリコール誘導体の形の非イオ
ン性分散剤、有機溶媒及び水を含む、溶媒の量が少し、
、安定な水性分散物において、‘a} 約250〜約5
,000の平均ェポキシド当量重量を持つェポキシド樹
脂35〜65重量%、‘bー 分子量200〜20,0
00のポリアルキレングリコ−ルとェポキシド当量重量
100〜2,000の多価フェノールのポリグリシジル
エーテルとの、OH基:ェポキシド基の当重比=1:(
0.85〜1.5)での縮合生成物から成る分散剤2〜
20重量%、‘c’ 160午0以下の沸点を持つ有機
溶媒0.2〜2の重量%、‘dー 水35〜6の重量% より成り、%値の合計が10の重量%であり、平均粒径
が1山mより小さくかつ分散物の総固形分含量が10〜
8低重量%である分散物を見し、出した。
驚ろくべきことに、本発明の分散物は極めて微小な粒子
径を持つという長所を有する。有機溶媒の含量の変化に
よって分散物を変性することができる。
たとえば0.2〜5重量%の溶媒割合で、通常、狭義の
分散物すなわち液体中の固体粒子の分布が出現する。し
かし溶媒割合を2〜2の重量%に高めると、一般に、ヱ
マルジョルすなわち成分‘a}及び/又は‘b)が溶媒
に溶解され、従って溶媒(その中に物質が溶解されてい
る)が水相中に微小分布するようになる。本発明の分散
物の別の長所は、それが環境状条件下で長時間たとえば
12ケ月まで、ヱポキシド樹脂粒子の互いのふつつき合
いがなく貯蔵できることである。
固体ヱポキシド樹脂‘aーとしては、一より多い末端グ
リシジル基を持つ総 ての公知のポリグリシジルェーテル、なかんずく300
〜1,000の平均ェポキシ当量重量樹脂を持つものが
考慮される。
それは好ましくは、多価の、好ましくは二価のフェノー
ルとェピハロゲンヒドリンたとえばェピクロルヒドリン
から誘導され、場合により置換基たとえば塩素原子、ヒ
ドロキシル基、エーテル浅基などを有する。適当なフェ
/ールはたとえば、2,2−ビス−(3−ブロム−4ー
ヒドロキシフエニル)プロパン、2,2ービスー(3,
5−ジクロルー4ーヒドロキシフエニル)プロパン、2
,2ービス−(3ークロルー4−ヒドロキシフエニル)
プロパン、ピスー(ヒドロキシフエニル)メタン、ビス
−(4−ヒドロキシフエニル)スルホン、ビスー(4−
ヒドロキシフェニル)スルフイド、レゾルシン及びヒド
ロキノン、好ましくは2,2−ビスー(4−ヒドロキシ
フエニル)プロパンである。適当な分散物‘Wまたとえ
ば、ポリアルキレングリコールと上述の{a}のタイプ
のェポキシ当量重量100〜2,000のポリグリシジ
ルェーテルとの縮合生成物であり、ここでポリアルキレ
ングリコールとしては、エチレンオキサイド及びプロピ
レンオキサイド、ポリエチレン一、ポリプロピレン一、
ポリプロピレングリコールの各々単独又は混合物、好ま
しくはポリエチレングリコールが考慮される。
分散剤はたとえば、上述のグリコールをグリシジルェー
テルと、特別の触媒の存在下で、高められた温度、一般
には50〜200qo、好ましくは90〜15000で
縮合させることにより得られうる。
このために適当な鮫煤はたとえば、三フッ化棚素及びそ
の鎧体、たとえば水、リン酸、酢酸(1:1及び1:2
)、メタノール、ジェチルェーテル、テトラヒドロフラ
ン、フェノール、トリクレシルホスフエート、エチレン
グリコ一ルモノエチルェーテル(分子量200)、ポリ
エチレングリコール(分子量200)、ジメチルスルホ
キシド、ジーn−プチルエーテ/し、ジーn−へキシル
エーナル、コハク酸、さらにアミンたとえばモノヱチル
アミン、ベンジルアミンなどとの鍔体である。しかし他
の基礎を持つルイス酸、たとえばSに14もまた適して
いる。BF3ージェチルェーテル及びBF3一酢酸が好
ましく用いられる。触媒の量は一般に、反応混合物に対
して0.1〜5、好ましくは0.2〜1重量%である。
良好な配量のために、触媒は鈴体に対し不活性な溶媒た
とえばジェチルェーテル、グリコールー及び環状エーテ
ルなど、好ましくはジオキサンを0.5〜1の重量%、
好ましくは1〜3重量%まで希釈されることができる。
本発明に従い存在する有機溶媒{c’‘ま、いくつかの
前提を満さなければならない。水性系から減圧蒸留によ
り容易に除去され得なければならない。従ってそれは、
適当な揮発性、比較的低い沸点(160午0以下)及び
水中での適当な共沸的挙動を持たねばならない。一方、
水落性又は水温合性は、有機溶媒の適格性の条件ではな
い。実際に多くの場合、水溶性溶媒たとえばアセトンは
、水落性の低い溶媒たとえばメチルエチルケトン又は殆
ど水不溶性の溶媒たとえばトルェンよりも通さない。有
機溶媒の混合物もまた用いうる。有機溶媒含量が5〜2
匹重量%と高い場合、有機溶媒は一般にェポキシ樹脂を
溶解したェマルジョンとして存在する。
適当な溶媒はたとえば、ケトンたとえばメチルエチルケ
トソ、メチルアミルケトン、ジエチルケトン、アセトン
、メチルイソプロピルケトン及びシクロヘキサノン;エ
ーテルたとえばテトラヒドロフラン、1,2ージメトキ
シェタン及び1,2ジヱトキシェタン;ェステルたとえ
ば酢酸エチル及び酢酸n−ブチル:アルコールたとえば
ィソ−及びnーブタノール、イソー及びnープロパノー
ル、ァミルアルコール;芳香族炭化水素たとえばベンゼ
ン、トルェン及びキシレン;ハロゲン化芳香族炭化水素
たとえばクロルベンゼンである。
キシレン・トルェン、nーブタノール及びイソブタノー
ル又はこれらの混合物、なかんずくトルェンとィソブタ
ノールの混合物が適当である。本発明はまた、上述した
分散物の製造法において、有機溶媒‘c}中のェポキシ
ド樹脂‘a)の40〜95、好ましくは60〜9の重量
%溶液を、分散物‘b)の10〜90、好ましくは20
〜4の重量%水溶液と共に微小分散された○/W分散物
が得られるまで分散し、そして続いてさらに水により1
0〜80好ましくは30〜6広重量%の固形分合量に希
釈し、その際分散剤の割合は団体ェポキシド樹脂に対し
て2〜2の重量%であることを特徴とする方法に関する
ェポキシド樹脂(a)の溶液として持ち込まれた溶媒は
、たとえば減圧蒸留によって著しく又は部分的に除去さ
れることができる。溶媒除去のための蒸留は有利には、
高々50好まししは30〜40ooの温度で、好ましく
は13〜133ミリバール、特に約27ミリバールの圧
力で行なわれる。
分散化は有利には、高速翼型燈梓機、コロイドミル、ホ
モゲナィザー又は他の高灘断力の速遠混合機たとえばデ
ィソルバーを用いて行なわれる。
本発明に従う分散物を硬化剤と細合せて、冷時硬化又は
熱時硬化物一たとえば合成樹脂接着剤への添加物として
一及び被覆とくに表面被覆用の水希釈できる系又は水性
系を作るために用いることも本発明の範囲に入る。その
ような系はまた、9Uの縮合−、重合一及び/又は付加
樹脂たとえばヒドロキシアルキルアクリルエステル、ヒ
ドロキシアルキド、ポリエステル、ェポキシド樹脂など
に基づくものを含むことができる。この追加的樹脂の割
合はたとえば、混合物の総固形分合量が約10〜80好
ましくは30〜6の重量%になるように決められること
ができる。そのような樹脂の添加によって、分散物から
作られた製品の特性が望ましいように影響される。
即ちたとえば、アクリレート樹脂の存在によって耐黄色
化性が、アルキド樹脂の存在によってそれから作られた
表面被覆の弾性が改善される。本発明に従う使用法にお
いて、本発明の分散物はアミン樹脂好ましくはアミン常
温硬化剤と、ェポキシド当量:アミン水素当量=1:(
0.75〜1.5)の当量比で粗合せて、又は酸硬化剤
と粗合せて有利に使用される。公知のアミン常温硬化剤
たとえばトリメチルヘキサメチレンジアミン、イソホロ
ンジアミン、オキシレンジアミン、ポリグリシジルェー
テルの付加物として存在しうるポリエチレンポリアミン
及びポリプロピレンポリアミン、二量化体化脂肪酸のポ
リアミドアミンとして、又はフェノール及びホルムフル
デヒドとの反応によるマンニッヒ塩基の他に、190〜
2,000の分子量を持つポリオキシブロピレンジアミ
ン及び***国特許出願公告第2332177号及びヨー
ロッパ特許出願第605に記載されるような水に容易に
分散されうる硬化剤たとえば変性アミソ付加物が特に適
している。硬化の完結のために、被覆は50〜120o
oで30〜120分間加熱されることもできる。本発明
の別の実施態様によれば、本発明に従う分散物にフェノ
ール及び/又はアミン樹脂の添加なしで、そのェポキシ
ド当量に対応して酸硬化剤たとえばポリカルボン酸又は
その無水物を、たとえばェポキシド基当り1つのCOO
日基の割合で加えることができる。酸硬化剤として、水
溶性ポリカルポン酸たとえばシクロベンタンテトラカル
ボン酸、とくにブタンテトラカルボン酸たとえばシクロ
プタンテトラカルボン酸好ましは1,2,3,4一ブタ
ンテトラカルポン酸、さらにアコニット酸、シトロネン
酸またはこれらの酸の無水物(それが存在する限りで)
、又これらの酸と2〜12個好ましくは2〜6個の炭素
を有する多価アルコールたとえばネオベンチルグリコー
ル、グリセリン、トリメチ。
ールェタン又はトリメチロールプロパン、アルカンジオ
ール及びそのオリゴマ−(場合により−又は複数のエー
テルブロックを含む。)たとえばエチレングリコール、
プロパンジオール及びブタンジオールとの酸性ェステル
(ここでェステルは少くともも三個の遊離COO日基を
必ず持つこと。)が適当である。ピロメリツト酸、トリ
メリツト酸、フタル酸、エンドメチレンテトラー又はへ
キサヒドロフタル酸、マレィン酸、フマール酸又はこれ
らの酸無水物(それが存在する限りで)と、多価アルコ
ールたとえばポリカルボン酸硬化剤として上述したよう
なものとの、三個以上のCOO日基を持つ酸性ェステル
を、これら酸性ェステルが十分な水落性と水希釈性を特
限り、使用することもできる。
ここで十分な数のCOO日基を酸性ェステルに与えるた
めに二価のカルボン酸を少くとも三価のアルコールと又
は二価のアルコールを少くとも三価のカルボン酸と反応
させることに注意されねばならない。本発明に従う水性
分散物は、5〜5の重量%(固体物質に関して)の追加
的硬化剤としてのアミノ樹脂及び/又はフェノール樹脂
及び、総固形分舎量が10〜8の重量%になるだけの量
の水を加えることもできる。
このためにアミン樹脂として、たとえば市販の(好まし
くはエーテル化した)尿素ホルムアルデヒド樹脂又はメ
ラミンホルムアルデヒド樹脂たとえば著しくモノマ−的
構造を有するへキサメトキシメチルメラミン物質又は対
応するオリゴマー又はポリマー物質が適している。
場合により硬化反応速度を高めるために、フェノール樹
脂及び/又はアミン樹脂を含む混合物に、酸触媒たとえ
ばpートルェンスルホン酸、シクロヘキサンスルフアミ
ン酸、酸性ブチルホスフェート及びリン酸を加え、従っ
て比較的低い温度又は比較的短い時間で硬化するフィル
ム又は表面被覆を得ることができる。この酸触媒の量は
、総固形分含量に対してたとえば約2重量%である。フ
ェノール樹脂としてレゾール、ホルムアルデヒドーフェ
ノールーカルボン酸樹脂及びフェノール樹脂先駆体が挙
げられ、その際市販の、ェーブル化された、水で希釈で
きるフェノール樹脂レゾールが好ましい。
アミノ樹脂及び/又はフェノール樹脂を含む被覆を、通
常の方法たとえば塗付、スプレー浸債及びロールコーテ
ィングにより基体上に施与することができる。
被覆は、常温硬化のための硬化剤が併用されていない限
り、100〜520こ0に硬化のために十分な時間、一
般には約5分〜約1時間加熱することにより硬化される
。本発明に従う分散物は、施工前に慣用の助剤たとえば
しべリング剤、消泡剤及び/又は湿潤剤を加えられるこ
とができる。
以下の実験及び実施例において、%は重量%を意味する
実施例において粘度は必ず室温でプルツクフイールド(
BrMkfield)粘度計、スピンドル2/1幻回転
で測定される。分散剤の製造 A〜Jの総ての場合に、反応混合物はBF3化合物の添
加後に130℃に加熱され、そして各場合について所与
の値にヱポキシド当量重量が増加することにより示され
る反応の終了までこの温度に保持される。
凶 3,000の平均分子量を持つポリエチレングリコ
ール150夕及び185のェポキシド当量重量を持つ、
ビスフェノールAに基づくポリグリシジルェーテル18
.5夕を一緒に100ooに加熱し、鍵梓下に、ジオキ
サンで5%に希釈されたBF3ヱーテラート0.9夕を
加える。
OH/エポキシドの当量比は1:1である。ェポキシド
当量重量は360,000である。‘Bー 平均分子量
4,000のポリエチレングリコール200夕及び18
5のェポキシド当量重量を持つ、ビスフェノールAに基
づくポリグリシジルヱーテル185夕を一緒に100つ
0に加熱し、縄梓下にBF3エーテラート0.9夕を加
える。
OH/エポキシド当量比は1:1、ヱポキシド当量重量
は70,000である。{q 平均分子量4,000の
ポリエチレングリコール200夕及び185のェポキシ
ド当量重量の、ピスフェノールAに基づくポリグリシジ
ルェーテル18.5夕を一緒に100ooに加熱し、鷹
梓下に、ジェチルェーテルで5%に希釈されたBF3エ
ー7ラート0.9夕を加える。
OH/ェポキシド当量比は1:1、ェポキシド当量重量
は200,000である。■ 平均分子量4,000の
ポリエチレングリコール200夕及び185のェポキシ
ド当量重量のビスフェノールAに基づくポリグリシジル
ェーテル23.0夕を一緒に100qoに加熱し、縄梓
下に、ジオキサンで5%に希釈したBF3ェーテラート
0.9夕を加える。
OH/ェポキシド当量比は1:1.25 ェポキシド当
量重量250,000である。‘E} 平均分子量4,
000のポリエチレングリコール200夕及び185の
ェポキシド当量重量のビスフェノールAに基づくポリグ
リシジルェーテル14.0夕を一緒に100qoに加熱
し、櫨梓下に、ジオキサンで5%に希釈されたBF3ェ
−テラート0.9夕を加える。OH/ェポキシドの当量
比は1:0.7う ェポキシド当量重量は270,00
0である。 ‐【F} 平均分子量4,000の
ポリエチレングリコール200夕及び185のェポキシ
ド当量重量の、ビスフェノールAに基づくポリグリシジ
ルヱーテル18.5夕を一緒に100午0に加熱し、濃
伴下に、エチレングリコ一ルモノエチルエーテルで5%
に希釈されたBF3一酢酸1.2夕を加える。
OH/ェボキシドの当量比は1:1、ェボキシド当量重
量は150,000である。(G) 平均分子量6,0
00のポリエチレングリコール300夕及び185のェ
ポキシ当量重量の、ビスフェノールAに基づくポリグリ
シジルェーテル18.5夕を加熱し、縄梓下に、ジオキ
サンでで5%に希釈したBF3−ェーテラート1.2夕
を加える。
OH/ェポキシド当量比は1:1、ェポキシド当量重量
は170,000である。(H) 平均分子量4,00
0のポリエチレングリコール200夕及び250のヱポ
キシド当量重量の、ビスフェノールAに基づくポリグリ
シジルェーテル25.0夕を100℃に加熱し、縄梓下
で、ジオキサンにより5%に希釈されたBF3ェーテラ
ート1.2夕を加える。
OH/ェポキシドの当量比は1:1、ェポキシド当量重
量は180,000である。(1) 平均分子量4,0
00のポリエチレングリコール200夕及び450のェ
ポキシド当量重量の、ビスフェノールAに基づくポリグ
リシジルヱーテル45.0夕を一緒に100℃に加熱し
、縄梓下に、ジオキサンで5%に希釈されたBF3ェー
テラート2.0夕を加える。
OHノェポキシドの当量比は1:1、ェポキシド当量重
量は230,000である。分散物の製造の例 ‘11温度計及び翼型凝梓器を備える2その三口フラス
コで、470のェポキシド当量重量を持つ、ピスフェノ
ールAに基づくポリグリシジルェーテル557夕を約1
20qoで35夕のnーブタノール及び104夕のトル
ェンに溶解する。
4び0に冷却した溶液に、140夕の脱イオン水中の4
5夕の分散剤Cの溶液を加える。
約80仇pmで強く縄拝しながら混合物を分散化させる
。その際高粘度の0/W(オイルィンウオータ−)分散
物が生じる。これを800夕の脱イオン水で更に希釈す
る。消泡剤(たとえばシリコンに基づく)の添加後に、
分散物を27ミリバールの圧力及び最大4g0の温度で
、54%の固形分含量まで濃縮する。約0.7A仇の粒
蓬及び180のPa・sの粘度を持つほとんど溶媒不含
有の分散物が得られる。{21 実施例1を繰返す。但
し、740夕の脱イオン水を希釈のために加える。減圧
蒸留を行わない。0.65ムmの粒径、41%の固形分
含量を持ち、9.5%の溶媒を含む分散物が得られる。
粘度は約50のPa・sである。‘3’実施例1を繰返
す。
但し、分散化はディソルバーで3,00比pm、5分間
の渡洋により行われる。次に水による希釈は低い鍵洋数
のもとで行われる。約0.45山机の粒径、120のP
a・sの粘度を持つ、ほとんど溶媒不含の分分散物が得
られる。■ 実施例1を繰返す。
但し、分散化は、40夕の分散剤Cを用いて行われる。
0.8山肌の粒径及び190肌Pa・sの粘度を持つ、
ほとんど溶媒不含の分散物が得られる。
‘5’実施例1を繰返す。
但し、分散化は56夕の分散剤Cを用いて行われる。0
.7ム机の粒径及び210wPa・sの粘度を持つ、ほ
とんど溶媒不含の分散物が縛られる。
【61 温度計及び翼型縄梓機を備える2その三口フラ
スコで、470のェポキシド当量重量を持つ、ビスフェ
ノールAに基づくポリグリシジルェーテル557夕を約
120℃で、35夕のイソブタノール及び104夕のト
ルェンに溶解する。
続いて45夕の分散剤Bを溶液に溶解する。40℃に冷
却した溶液に約80仇pmでの強い縄梓下に処0夕の脱
イオン水を10分の1ずつ回分的に加える。
各添加後に10分間、後瀦拝する。分散が逆転したなら
(これは水の約50%により起る。)、残りの量の水を
一度に加える。消泡剤たとえばシリコンに基づくものの
添加後に、分散物を約26.6ミリバールの圧、最大4
5℃の温度で54%の固形分含量まで濃縮する。
約0.75一肌の粒径、190のPa・sの粘度を持つ
、著しく溶媒不含の分散物が得られる。{7)実施例6
を繰返す。
但し、740夕の脱イオン水を加える。減圧蒸留を行わ
ない。0.80仏のの粒径、41%の固形分含量を持ち
、9.5%の溶媒を含む分散物が得られる。
粘度は約50肌Pa・sである。‘8)実施例6を繰返
す。
但し、400のェポキシド当量重量を持つ、ビスフェノ
ールAに基づくポリグリシジルヱーテル577夕を用い
る。弘%の固形分合量、約0.70仏肌の粒径及び18
0のPa・sの粘度を持つ、著しく溶媒不含の分散物が
得られる。‘9} 実施例6を繰返す。
但し、560のェポキシド当量重量を持つ、ビスフェノ
ールAに基づくポリグリシジルェーテル557夕を用い
る。鼠%の固形分含量、約0.75ム机の粒径及び17
0のPa・sの粘度を持つ、著しく溶媒不含の分散物が
得られる。【10 実施例1を繰返す。
但し、900のヱポキシド当量重量を持つ、ビスフェノ
ールAに基づくポリグリシジルェーテル557夕を用い
る。分散化は、デイソルバーで40q0で、3,00仇
pmで5分間の損拝により行われる。その後、水による
希釈を、比較的低い縄梓数のもとで行う。約0.40山
肌の粒径、150mPa・sの粘度を持つ、著しく溶媒
不含の分散物が得られる。分散物の使用の実施例(11
)本発明の実施例1に従い、分散物を作り、減圧下で5
8%固形分舎量まで濃縮する。
この分散物1,000のこ、30夕のトルェン、12夕
のイソブタノール、5夕の水と混和しうるシリコン油及
び0.25夕のしべリング剤を加える。この混合物の各
187のこ下記の量のアミン硬化剤を強く混合する。蜘
平均分子量230のポリオキシプロピレンジアミン1
2.2夕。
【B’***国特許出願公告第2332177号の実施例
1に従い作られたアミン硬化剤斑夕。
{C)ョ」ロッパ特許出機第605号の実施例松〜Cに
従い作られたアミン硬化剤50夕。
該混合物を各々、ガラス板、サンドペーパーで磨いた鉄
板及びアスベスト坂上に90ム肌及び‐200仏机の湿
潤フィルム厚さで施与する。
フィルムは2〜3時間で硬化して、透明な、硬い、かつ
耐キシレン性の被覆となる。50〜100℃で30〜6
0分間の加熱により、硬度、弾性及び耐化学薬品性が更
に改善される。
実施例(12)〜(IQ 実施例3に従い作られ、斑%の固形分含量まで濃縮され
た分散物各100夕に、8夕のへキサメトキシメチルメ
ラミン(実施例12)又は16夕の水溶性フェノール樹
脂(レゾール)(実施例13)又は6.3夕のブタンテ
トラカルボン酸(水で20%溶液へと希釈されたもの)
(実施例14)を強く混合する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エポキシ樹脂、ポリアルキレングリコール誘導体の
    形の非イオン性分散剤、有機溶媒及び水を含む、溶媒の
    量が少い、安定な水性分散物において、(a) 約25
    0〜約5,000の平均エポキシド当量重量を持つエポ
    キシド樹脂35〜65重量%、(b) 分子量200〜
    20,000のポリアルキレングリコールとエポキシド
    当量重量100〜2,000の多価フエノールのポリグ
    リシジルエーテルとの、OH基:エポキシド基の当重比
    =1:(0.85〜1.5)での縮合生成物から成る分
    散剤2〜20重量%、(c) 160℃以下の沸点を持
    つ有機溶媒0.2〜20重量%、(d) 水35〜60
    重量% より成り、%値の合計が100重量%であり、平均粒径
    が1μmより小さくかつ分散物の総固形分含量が10〜
    80重量%である分散物。 2 エポキシ樹脂(a)、又は分散剤(b)のポリグリ
    シジルエーテル成分がジフエニロールプロパンに基づく
    ポリグリシジルエーテルである特許請求の範囲第1項記
    載の分散物。 3 非イオン性分散剤(b)が、分子量2,000〜1
    0,000のポリアルキレングリコールとエポキシド当
    量重量150〜450の多価フエノールのポリグリシジ
    ルエーテルとのOH基:エポキシド基の当量比=1:(
    1〜1.25)での縮合生成物である特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の分散物。 4 溶媒(c)の含量が0.2〜5重量%であり、狭義
    の分散物の形で存在する特許請求の範囲第1項、第2項
    又は第3項記載の分散物。 5 溶媒(c)の含量が5〜20重量%であり、エマル
    ジヨンの形で存在する特許請求の範囲第1項〜第4項の
    いずれか一つに記載の分散物。 6 (a) 約250〜約5,000の平均エポキシド
    当量重量を持つエポキシド樹脂35〜65重量%、(b
    ) 但し分子量200〜20,000のポリアルキレン
    グリコールとエポキシド当量重量100〜2,000の
    多価フエノールのポリグリシジルエーテルとのOH基:
    エポキシド基の当量比=1:(0.85〜1.5)での
    縮合生成物から成る分散剤2〜20重量%、(c) 1
    60℃以下の沸点を持つ有機溶媒0.2〜20重量%、
    (d) 水35〜60重量% より成り、%値の合計が100重量%であり、平均粒径
    が1μmより小さくかつ分散物の総固形分含量が10〜
    80重量%である、溶媒の少い、安定な水性分散物を作
    る方法において、有機溶媒中のエポキシド樹脂aの40
    〜95重量%溶液を分散剤(b)の10〜90重量%水
    性溶液と共に分散して微細に分割されたO/W分散物と
    し、続いて更に水により10〜80重量%の固形分含量
    に希釈し、その際分散剤の割合がエポキシド樹脂に対し
    て2〜20重量%であることを特徴とする方法。 7 溶媒を13〜133ミリバールの圧下で高々50℃
    の温度での蒸留により完全に又は部分的に除去する特許
    請求の範囲第6項記載の方法。
JP57208713A 1981-12-01 1982-11-30 安定な水性エポキシド樹脂分散物、その製造法及びその利用法 Expired JPS6031853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813147458 DE3147458A1 (de) 1981-12-01 1981-12-01 Stabile waessrige epoxidharzdispersion, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3147458.6 1981-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111831A JPS58111831A (ja) 1983-07-04
JPS6031853B2 true JPS6031853B2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=6147579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57208713A Expired JPS6031853B2 (ja) 1981-12-01 1982-11-30 安定な水性エポキシド樹脂分散物、その製造法及びその利用法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4415682A (ja)
EP (1) EP0081163B1 (ja)
JP (1) JPS6031853B2 (ja)
AT (1) ATE22308T1 (ja)
AU (1) AU550500B2 (ja)
BR (1) BR8206957A (ja)
DE (2) DE3147458A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8329881D0 (en) * 1983-11-09 1983-12-14 Shell Int Research Preparation of binders for coatings
US4831099A (en) * 1986-01-13 1989-05-16 Shell Oil Company Cure rate control in epoxy resin compositions
DE3643751A1 (de) * 1986-12-20 1988-06-23 Hoechst Ag Stabile waessrige epoxidharz-dispersionen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3820301A1 (de) * 1988-06-15 1989-12-21 Hoechst Ag Stabile waessrige epoxidharz-dispersion, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP0449775A3 (en) * 1990-03-29 1992-09-02 Ciba-Geigy Ag Polyether-polyester block copolymers and their use as dispersing agents
DE4128487A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen epoxidharz-dispersionen
DE4225999A1 (de) 1992-08-06 1994-02-10 Hoechst Ag Vernetzte Polymermikroteilchen auf Epoxidharz-Basis, deren Herstellung und deren Verwendung
JPH08501341A (ja) * 1992-09-14 1996-02-13 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン Vocを含んでいない水系エポキシプライマー組成物
DE4303562A1 (de) * 1993-02-08 1994-08-18 Hoechst Ag Härtungsmittel für wäßrige Epoxidharz-Dispersionen
DE4309639A1 (de) * 1993-03-25 1994-09-29 Hoechst Ag Wäßrige Epoxidharz-Dispersionen
DE4310198A1 (de) * 1993-03-29 1994-10-06 Hoechst Ag Polyol-Epoxid Additionsprodukte zur Verwendung als Emulgator für flüssige Epoxidharze
DK0641853T3 (da) * 1993-08-16 1999-06-28 Nalco Exxon Energy Chem Lp Fremgangsmåde til demulgering af vand-i-olie-emulsioner
DE4327493A1 (de) * 1993-08-16 1995-02-23 Hoechst Ag Wäßrige, modifizierte Epoxidharz-Dispersionen
WO1995018173A1 (en) * 1993-12-29 1995-07-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company High solids coating composition
TW289027B (ja) * 1994-06-30 1996-10-21 Hoechst Ag
WO1996006876A1 (en) * 1994-09-01 1996-03-07 Henkel Corporation Self-dispersing epoxy resins and coatings therefrom
WO1996020970A1 (en) * 1994-12-29 1996-07-11 Henkel Corporation Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts
US5648409A (en) * 1994-12-29 1997-07-15 Henkel Corporation Aqueous self-dispersible epoxy resin based on epoxy-amine adducts containing aromatic polyepoxide
US5602193A (en) * 1995-10-31 1997-02-11 Shell Oil Company Aqueous dispersions of epoxy resins
US5741835A (en) * 1995-10-31 1998-04-21 Shell Oil Company Aqueous dispersions of epoxy resins
US5719210A (en) * 1996-11-26 1998-02-17 Henkel Corporation Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom
US6124397A (en) * 1998-02-24 2000-09-26 Air Products And Chemicals, Inc. Vinyl acetate copolymer emulsions stabilized by poly(ethylene glycol)-diepoxide adducts
US6331583B1 (en) 2000-04-04 2001-12-18 Air Products And Chemicals, Inc. Acid catalyzed polymerization of aqueous epoxy resin emulsions and uses thereof
US6525115B2 (en) * 2000-12-05 2003-02-25 Eastman Kodak Company Method of making an aqueous dispersion of particles comprising an epoxy material for use in coatings
US20090226729A1 (en) * 2004-08-10 2009-09-10 Chugoku Marine Paints, Ltd. High-solid anticorrosive coating composition, high-solid rapidly-curable anticorrosive coating composition, method of coating ship or the like, high-solid anticorrosive film and rapidly cured high- anticorrosive film obtained, and coated ship and underwater structure coated with these coating films
FR2883882B1 (fr) * 2005-04-05 2007-05-25 Ceca S A Sa Additifs pour produits bitumineux, produits bitumineux les contenant et leurs utilisations
US10750749B2 (en) * 2014-04-28 2020-08-25 American Sterilizer Company Process and composition for killing spores
EP3348621A1 (en) 2017-01-16 2018-07-18 ALLNEX AUSTRIA GmbH Aqueous coating composition for corrosion protection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2990396A (en) * 1955-10-14 1961-06-27 Union Carbide Corp Production of polymeric materials from polyoxyalkylene polyols and organic polyepoxy compounds
US3035001A (en) * 1960-05-31 1962-05-15 Union Carbide Corp Epoxy ether compositions
US3379791A (en) * 1965-03-29 1968-04-23 Dow Chemical Co Polyepoxide and polyether prepared from reacting a polyepoxide and a glycol
NL136660C (ja) * 1968-02-05
US3879324A (en) * 1968-04-29 1975-04-22 Robert D Timmons Solvent-free, aqueous resin dispersion
GB1244424A (en) * 1969-06-23 1971-09-02 Albert Ag Chem Werke Improvements in or relating to aqueous epoxy emulsions
US3794576A (en) * 1971-05-18 1974-02-26 American Can Co Epoxide blend radiation sensitive catalyst precursor
BE857754A (fr) * 1976-08-18 1978-02-13 Celanese Polymer Special Co Composition de resine pour revetements, notamment par electrodeposition cathodique
US4115328A (en) * 1977-01-07 1978-09-19 Ciba-Geigy Corporation Process for making stable solvent-free, aqueous epoxy resin dispersions
US4128515A (en) * 1977-09-14 1978-12-05 Mobil Oil Corporation Water reducible epoxy esters and coating compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
BR8206957A (pt) 1983-10-11
AU9101282A (en) 1983-06-09
US4415682A (en) 1983-11-15
DE3147458A1 (de) 1983-07-14
AU550500B2 (en) 1986-03-20
EP0081163A3 (en) 1983-12-21
ATE22308T1 (de) 1986-10-15
JPS58111831A (ja) 1983-07-04
DE3273379D1 (en) 1986-10-23
EP0081163B1 (de) 1986-09-17
EP0081163A2 (de) 1983-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031853B2 (ja) 安定な水性エポキシド樹脂分散物、その製造法及びその利用法
US6294596B1 (en) Self-dispersing curable epoxy resins, dispersions made therewith, and coating compositions made therefrom
JPS63168425A (ja) 安定なエポキシ樹脂水性分散物、その製造方法およびその用途
JPH05247323A (ja) エポキシ樹脂水性分散物の製造方法
JP2836811B2 (ja) 自己乳化性エポキシキュアリング剤
US3474056A (en) Curing agents for polyepoxides
JP2000504372A (ja) エポキシ樹脂用乳化剤として使用するためのエポキシ・アミン付加化合物;水性ベースのエポキシ樹脂分散系及びその製造のための方法
US4399242A (en) Aqueous epoxy-urethane dispersions
JPH0227368B2 (ja)
JP5801653B2 (ja) 低温硬化性エポキシ組成物
CA2390776C (en) Water dilutable amine curing agents for aqueous two component epoxy resin systems
US20040067367A1 (en) Low-cure powder coatings and methods for using the same
JPH0120191B2 (ja)
CA2178554A1 (en) Self-emulsifying aqueous epoxy resin dispersions
JPH0238443A (ja) エポキシ樹脂の安定な水性分散物、その製造方法およびその用途
US4115328A (en) Process for making stable solvent-free, aqueous epoxy resin dispersions
JPH06298910A (ja) エポキシ樹脂水性分散物のための硬化剤
JPH07502297A (ja) エポキシ樹脂の硬化に有用な水相溶性アミン末端樹脂
JPS5998125A (ja) 共反応性ウレタン系界面活性剤および安定な水性エポキシ樹脂分散液
JP6077496B2 (ja) 一成分エポキシ樹脂組成物中の硬化剤としてのアミンおよびポリマーフェノールならびにそれらの使用
EP0488547A2 (en) Water reducible epoxy resin curing agent
JPH09124773A (ja) 水に担持された二成分コーティング系に使用するための伸長されたポリアミン付加物エポキシ樹脂硬化剤
KR100568095B1 (ko) 에폭시 수지의 수성 분산액 및 이의 제조방법
KR100476733B1 (ko) 에폭시 경화제
JPH0710969A (ja) エポキシ樹脂を基礎とする架橋したポリマーミクロ粒子、その製法およびその用途