JPS6030813B2 - 水中モルタルの打設装置 - Google Patents

水中モルタルの打設装置

Info

Publication number
JPS6030813B2
JPS6030813B2 JP8506281A JP8506281A JPS6030813B2 JP S6030813 B2 JPS6030813 B2 JP S6030813B2 JP 8506281 A JP8506281 A JP 8506281A JP 8506281 A JP8506281 A JP 8506281A JP S6030813 B2 JPS6030813 B2 JP S6030813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
liquid
stabilizing liquid
pump
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8506281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201424A (en
Inventor
文雄 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP8506281A priority Critical patent/JPS6030813B2/ja
Publication of JPS57201424A publication Critical patent/JPS57201424A/ja
Publication of JPS6030813B2 publication Critical patent/JPS6030813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D15/00Handling building or like materials for hydraulic engineering or foundations
    • E02D15/02Handling of bulk concrete specially for foundation or hydraulic engineering purposes
    • E02D15/06Placing concrete under water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は安定液中で掘削された溝孔内に安定液をモルタ
ルと置換しながらモルタルを打設する装置に関するもの
である。
最近、市街地での山止工事の施工においては、振動公害
や騒音公害をなくするために、安定液を満たしながら地
中に溝孔を掘削したのち、該溝孔内に鉄筋龍を沈下し、
その後、現場打コンクリートを打談して連続地中壁を建
設する方法や溝孔に鋼矢板又はプレキャストコンクリー
ト部材を蓮込んで、安定液をセメントベントナィトモル
タル(以下CBモルタルと云う)と置換し、固結させる
方法、、安定液に固結剤を混合燈拝して固結させる方法
、目硬性の安定剤を用いる方法等新しい施工法が採用さ
れている。
これらの施工法のうち、安定液とCBモルタルを直換す
る工法には、溝孔内の安定液をポンプで吸収し、その安
定液にセメント、砂を混合して再度溝孔内に送る方法が
用いられているが、この場合、溝孔の上方から直接モル
タルを流し込むと溝底まで沈下する間にセメントが分離
して所定の強度を有する構築物が得られない。
このために従来から第2図に示すように、トレミ管Aを
用いて、溝孔Bにモルタルを流し込み、溝孔Bの底から
安定液Cを押し上げるようにしてモルタル○を打設する
と共に、探深ロッドEを用いて人手によりモルタル上面
までの深さを測定し、その測定値とトレミー管の長さと
を比較してトレミ管Aの吐出口Fがモルタルの上面より
所定の深さだけ下にあるようにしているが、この方法に
よると、定期的にモルタル上面までの探深を行わねばな
らなく、トレミ管Aの切り離し作業と合わせて多くの手
間を要し、その上、連続してモルタルを打設することが
できないという欠点を有する。
又、ロッドE等により探深を行わずに打設したモルタル
の量と掘削断面積とからモルタル面までの深さを類推し
てトレミ管Aの切り離しを行うこともできるが、万一溝
壁が崩壊して溝孔の断面積が変化している場合には、類
推を誤ってトレミ管の吐出口がモルタル面より上方にき
てモルタルの分離が生じ所望の強度が得られなくなる。
特に、CBモルタルを打設する場合、溝孔内の安定液を
汲み上げながら、現地でセメントや砂と混練するもので
あり、又、CBモルタルはコンクリートより流動性が良
い(フロー値が高い)こともあって、モルタル面の探深
の際の抵抗が少くてその確認が困難であり、又、モルタ
ルの混練中は連続打設ができない等の種々の欠点があっ
た。本発明はこれらの欠点をなくするために、地上に設
置した巻取ドラムにより掘削溝孔底に注入ホースを降下
させてモルタルを送出すると共に、該ホースの吐出口か
ら上方の所定位置に配設した界面計によってモルタルと
安定液の境界面を検出しその信号を巻取ドラムの駆動モ
ーターに送って巻取ドラムを駆動させ、前記境界面の上
昇に応じて注入ホースを巻き上げてホースの吐出口を常
にモルタル中の所定位置に保持させるようにすると共に
、上昇する溝孔内の安定液面を検出して安定液を回収し
、再びその安定液にセメントおよび砂等を混合してモル
タルとし、これを溝孔内に前記注入ホース5を通じて供
給し、モルタルの打設の連続、自動化を図った水中モル
タルの打設装置を提供するものである。本発明の実施例
を図面によって説明すれば、1は地上に設置した側面略
々三角形状の支持フレームで、その上端部にホース巻取
ドラム2を回転自在に支承し、ベルト3を介して駆動モ
ータ−4によって駆動される。
5は該巻取ドラム2に巻回したモルタル注入ホースで、
前記フレームーの適所に回転自在に枢着した回転子6を
介して、地中に掘削した溝孔7の中央部に降下させ、そ
の先端吐出口8を溝底に開□させてある。
9は吐出口8から上方に所定距離を存した位置において
、注入ホース5に取り付けた界面計で、リード線10の
一端を接続し、前記フレーム1の下端部に回転自在に枢
着した回転子11を介してリード線巻取ドラム12に巻
回してある。
この巻取ドラム12は適宜手段によりリード線101こ
一定の張力を付与しつ)界面計9の上昇に同調して自動
的に回動、巻取りを行うようにしてある。13はリード
線巻取ドラム12に巻取ったりード線10の池端と前記
ホース巻取ドラム4の駆動モーター4の入力側とを接続
したりード線である。14は溝孔7に充満したペントナ
ィト安定液15を吸み上げるための揚水又は錫泥ポンプ
で配管16を介して地上に設置した安定液貯留槽17に
連結、運通してある。
このポンプ14はフレーム1に取付けた安定液の水位を
測定する液面計31からの電気信号で作動する制御器3
2によって自動的に駆動制御される。18は安定液貯留
槽17内に設けたサンドポンプで、配管19を介して貯
留槽17の上方に配設した安定液ホッパー20に連結、
蓮通してある。
21は安定液ホッパー20に並設した砂ホッパ−、22
は同じくセメントホツパーである。
又、これらの各ホツパーは下方のグラウトミキサー24
に連結、運通してある。グランドミキサー24はバルブ
25を介してアジテータ−26に連結、蓮通し、さらに
注入ポンプ27を経て、配管28により前記ホース巻取
ドラム2の中心部に取り付けたスィベルジョィント29
に連結し、該スィベルジョイント29を介して注入ホー
ス5の基端部に連結、運漉してある。次に上記実施例に
基いて溝孔内にモルタルを打設する態様について説明す
る。所定深さの溝孔7の掘削が完了したのち、安定液ホ
ッパ−20、砂ホツパー21、セメントホツパー22よ
り配管23を介してグラゥトミキサー24に送って混糠
し、混練されたCBモルタルをアジテーター26を経て
モルタルポンプ27により配管28、スイベルジョイン
ト29を介して、巻取ドラム2に巻回した注入ホース5
の基部に送入し、予め溝孔7の中心部から溝孔底部にま
で降下させた注入ホース5の下端吐出口8より溝孔7の
底部にモルタルを供給すると、モルタル30の打設によ
って、溝孔7内に充満してあるペントナィト安定液15
の水位が上昇する。
水位が上昇すると、液面計31がそれを感知して電気信
号を発し、ポンプ14を駆動して安定液15を該揚水又
は楊泥ポンプ14によって汲み上げ、配管16を介して
安定液貯溜槽17に送り込んで±砂を沈潜させ、ポンプ
18により配管19を介して安定液ホッパー2川こ送っ
て再使用に供する。一方、溝孔7の底に打設されたモル
タル30は、その層厚が漸次増大してモルタル30と安
定液15の境界面が上昇し、注入ホース5の所定位置に
取り付けた界面計9によって検知させて電気信号が発せ
られ、その電気信号がリード線10によって導かれて回
転子11、リード線巻取ドラム12を経て、リード線1
3によりホース巻取ドラム2の駆動モータ4の入力側に
送られ、ホース巻取ドラム2を回転させて注入ホース5
を巻き上げ、吐出口8を上行させる。
吐出口8の上行に伴って界面計9も上行し、安定液15
の中に入ると電気信号は停止して駆動モータ4が停止す
る。この駆動モータ4が停止した状態においてもホース
5の吐出口8から連続的にモルタル30が吐出されてい
るので、モルタル30と安定液15との境界面が上昇し
再び界面計9によってそれを検知してホース5を界面計
9と共に該界面計が安定液中に入るまで上行させ、この
ようにして注入ホース5の吐出口8を常に境界面から所
定深さのモルタル中に保持させた状態で溝孔内にモルタ
ルを打設していくものである。なお、以上の実施例にお
いて「界面計9に接続したりード線10をそれ自体の巻
取ドラム12に巻回させているが、本発明はこれに限定
されることなく、該リード線10を注入ホース5と一体
化してスィベルジョィント29と同軸に回転断手にリー
ド線10,13の一端を接続すれば回転子11及び巻取
ドラム12は不要となるものであり、さらに界面計9は
必ずしも注入ホース5に一体的に取り付ける必要もない
ものである。
以上のように本発明は、地中に掘削した溝孔内に充満し
た安定液をモルタルに置換しっ)溝孔内にモルタルを打
設する装置であって、貯留槽17からポンプ18によっ
て供給される安定液のホッパー20と、砂用ポッパー2
1と、セメント用ホツパー22と、これらのホツパー2
0,21,22から供給される安定液、砂及びセメント
を凝梓混合してモルタルにするミキサー24と、このミ
キサー24からの供給されるモルタルを貯留するアジテ
ーター26と、アジテーター26から巻取ドラム2に巻
回した注入ホース5にモルタルを供給する注入ポンプ2
7と、溝孔内の底部に降下した前記注入ホースの下端吐
出口から上方の所定位置に設けられて安定液とモルタル
との界面を検出し、前記巻取ドラムの駆動モータ4を作
動させて注入ホースを上行させる界面計9と、溝孔内の
安定液の液面を検出する液面計31と、この液面計31
の信号によって安定液を前記貯留槽17に送り込む水中
ポンプ14とより構成したことを特徴とする水中モルタ
ルの打設装置に係るものであるから、■ 注入ホースの
モルタル吐出口が常に界面計から所定長さだけモルタル
中に没入しているので、モルタルに安定液が混入するこ
となく品質の良い強固なモルタル壁を構築することがで
きる。
■ 溝孔の探深及び注入ホースの巻取りが自動的に行わ
れるので、人手を要することが袷んど無い。
@ 従来のトレミ管を使用する場合のように、トレミ管
の切り離し作業を行う必要がなく、連続的にモルタルを
打設することができる。
■ グラウトミキサーから注入ホース5の吐出口まで連
続してモルタルが充満されているのでモルタル中に空気
が混入することなく、良好な品質のモルタルを得ること
ができる。
■ 揚水ポンプを安定液の水位上昇に従って自動的に制
御して安定液を貯留槽に戻し、再びこの安定液にセメン
トと砂を混合して注入ホースを介し溝孔内に注入するよ
うに構成したので、モルタル打設作業の連続自動化を図
ることができ、さらに安定液の再利用によって廃棄量を
減少させることができる。
等の種々の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体のフ
ローシート、第2図は従来のモルタル打設工法を示す説
明図である。 2…・・・ホース巻取ドラム、4・・・・・・駆動モー
ター、5・・・・・・注入ホース、7・・・・・・溝孔
、8・…・・吐出口、9・・・・・・界面計、15・・
・・・・安定液、30・・・・・・モルタル。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 地中に掘削した溝孔内に安定液を充満させ、該安定
    液をモルタルに置換しつゝ溝孔内にモルタルを打設する
    装置であつて、貯留槽17からポンプ18によつて供給
    される安定液のホツパー20と、砂用ポツパー21と、
    セメント用ホツパー22と、これらのホツパー20,2
    1,22から供給される安定液、砂及びセメントを撹拌
    混合してモルタルにするミキサー24と、このミキサー
    24から供給されるモルタルを貯留するアジテーター2
    6と、アジテーター26から巻取ドラム2に巻回した注
    入ホース5にモルタルを供給する注入ポンプ27と、溝
    孔内の底部に降下した前記注入ホースの下端吐出口から
    上方の所定位置に設けられて安定液とモルタルとの界面
    を検出し、前記巻取ドラムの駆動モータ4を作動させて
    注入ホースを上行させる界面計9と、溝孔内の安定液の
    液面を検出する液面計31と、この液面計31の信号に
    よつて安定液を前記貯留槽17に送り込む水中ポンプ1
    4とより構成したことを特徴とする水中モルタルの打設
    装置。
JP8506281A 1981-06-03 1981-06-03 水中モルタルの打設装置 Expired JPS6030813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8506281A JPS6030813B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 水中モルタルの打設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8506281A JPS6030813B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 水中モルタルの打設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201424A JPS57201424A (en) 1982-12-09
JPS6030813B2 true JPS6030813B2 (ja) 1985-07-18

Family

ID=13848145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8506281A Expired JPS6030813B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 水中モルタルの打設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715775Y2 (ja) * 1988-10-28 1995-04-12 河西工業株式会社 自動車用ドアトリム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150132U (ja) * 1984-09-03 1986-04-04
JPS6462517A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Morinaga Gumi Kk Continuous placement of concrete underwater
CN105369809B (zh) * 2015-12-09 2017-04-12 中国葛洲坝集团第六工程有限公司 一种钢衬底板混凝土浇筑装置及施工方法
JP6275795B1 (ja) * 2016-10-11 2018-02-07 洋伸建設株式会社 トレミー打設装置及びその打設方法
SE543740C2 (en) * 2020-06-30 2021-07-06 Gds Geo Drilling Solutions Ab A hose reel unit and a method of a hose reel unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715775Y2 (ja) * 1988-10-28 1995-04-12 河西工業株式会社 自動車用ドアトリム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201424A (en) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106284313B (zh) 基于循环泥浆护壁的长螺旋挤压入岩灌注桩施工方法
CN104532813B (zh) 一种水上建筑施工平台及其搭设方法、使用方法
CN109469052A (zh) 一种杂填土及淤泥地带桩基施工方法
CN106400782B (zh) 一种利用旋挖钻机施工基坑围护钻孔咬合桩的施工方法
CN106759379A (zh) 一种基坑不对称止水帷幕的施工方法
CN102720186B (zh) 变截面钻孔灌注桩水下一次成型浇筑法
CN109519150B (zh) 一种针对出水量较大的降水井封堵装置及方法
CN109457694A (zh) 一种与搅拌桩或旋喷桩结合的变直径钢筋笼扩大头抗浮或承压桩及施工工法
CN113404040A (zh) 钻孔灌注桩基础施工方法
CN110644363A (zh) 一种高速铁路跨江斜拉桥水中主塔施工方法
CN109113087A (zh) 洞桩止水帷幕一体化结构及其施工工艺
CN112695763A (zh) 一种深厚淤泥地层基坑开挖方法
CN107938658A (zh) 一种围护桩的施工方法
JPS6030813B2 (ja) 水中モルタルの打設装置
CN113293773A (zh) 一种基坑支护体系及其施工方法
CN113417215A (zh) 桥梁建造施工方法
CN109610446A (zh) 一种钻孔灌注桩钢筋笼及抗浮笼方法
JP6645098B2 (ja) 既設杭の撤去方法
CN209669857U (zh) 一种变直径钢筋笼扩大头锚杆抗浮或承压桩
CN115387328B (zh) 基于超长螺旋钻机的滩区灌注桩施工方法
CN110820723A (zh) 一种车站深大基坑围护结构地下连续墙施工控制方法
CN101831910B (zh) 一种钢筋混凝土凸缘扩孔型灌注桩的施工方法
CN211171922U (zh) 一种提高槽壁稳定性的施工结构
CN108035357A (zh) 灌注桩施工方案及其漏斗
CN214187825U (zh) 一种道路桥梁施工用注浆装置