JPS6028994A - 〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン - Google Patents

〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン

Info

Publication number
JPS6028994A
JPS6028994A JP58123520A JP12352083A JPS6028994A JP S6028994 A JPS6028994 A JP S6028994A JP 58123520 A JP58123520 A JP 58123520A JP 12352083 A JP12352083 A JP 12352083A JP S6028994 A JPS6028994 A JP S6028994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leu
hug
leucine
cys
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58123520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432838B2 (ja
Inventor
Kenichi Miyoshi
健一 三好
Shinichiro Sumi
慎一郎 角
Akira Hasegawa
明 長谷川
Masanori Suzuki
正則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP58123520A priority Critical patent/JPS6028994A/ja
Priority to US06/627,533 priority patent/US4760023A/en
Priority to DE8484107921T priority patent/DE3463510D1/de
Priority to EP84107921A priority patent/EP0131868B1/en
Publication of JPS6028994A publication Critical patent/JPS6028994A/ja
Publication of JPH0432838B2 publication Critical patent/JPH0432838B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/12Growth hormone, growth factor other than t-cell or b-cell growth factor, and growth hormone releasing factor; related peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、〔21−ロイシン〕ヒトウロガストロン(以
下(21−L ) hUGと略記することがある。)お
よび遺伝子工学的方法による[2]−L″l hUGの
製造に関する。さらに具体的には、本発明は、化学的に
合成1〜たC 21− L ] hTJG構造遺伝子、
対応プラスミド組換体および形質転換した細胞をも包含
するものである。
ヒトウロガストロン(hUG)は1975年グレゴ’J
 (Gregory)らが人尿中より発見した、胃酸分
泌抑制作用をもつ、アミノ酸5:3残基よりなるペゾチ
ドである(Nature、 257.325(1975
))。
hUGは下記の構造を有するポリペプチドであり、分子
内に3つの・ジスルフィド結合を有する。
Asn −Ser −Asp −Set −Glu −
Cys −Pro −Leu −Ser −Hls −
Asp −Gly −Tyr −Cya −Leu −
t(is −Asp −Gly −Val −Cys 
−Met −Tyr −IIs −Glu −Ala 
−Leu −Asp −Lys −Tyr −Ala 
−Cys −Asn −Cys −Val −Val 
−Gly −Tyr −11e −Gay −Glu 
−Arg −Cys −Gln −Tyr −Arg 
−Asp −Leu −Lys −Trp −Trp 
−Glu −Leu −Arg一方、同年コーエン(C
ohen) らは人尿中より、上皮組織の増殖角化を促
す成長因子であるヒト上皮細胞因子(h EGF )を
発見、単離精製した(Proc 。
Natl、Acad、 Sci、 USA、 72.1
317(1975))。 h EGFの全アミノ酸構造
はなお解明されていないが、その後の研究により、その
ゲル電気泳動ノミターン、免疫交差反応などから現在で
はhEGFばhUGと同一の構造を有するとされている
現在ではhUGとh EGFとは互いに共通するさまざ
まな生理作用が確認されており(Ann、1lav、 
Bio−chem、、 48.193(1,979))
、またhUGとは53個のアミノ酸残基のうち37個が
同一でかつ3個のS−S結合が同じ部位にあるマウス上
皮細胞成長因子(mEGF)との生理作用の比較によっ
て、hUQz勺方FあるいはmEGFの活性は種を越え
て見出されていることから、これらの作用は、その特有
の安定な三次元構造に由来するものと考えられている。
しかしながら、このhUG(hEGF)はヒト尿中から
微量しか単離することができず、したがって量産化が望
まれていることは言うまでもない。一方近年の遺伝子工
学の進歩は大腸菌等に異朴タン・ξりの産生を行なわせ
るという点で多くの成果をあげており、したがってhU
Gの量産化を目的としてこの技術を用いることは当然考
えられるところであり、提案も既に行なわれている(特
開昭57−122096号公報)。
ところで、遺伝子工学的手法をもってペプチドの合成を
行なう場合の最も有力な手段の一つとして、宿主由来の
他のタン、oりの構造遺伝子(例えば大腸菌におけるβ
−ガラクトシダーゼ、’[’ r p F:など)にA
UG (メチオチンに対するコドン)を介して目的ペプ
チドをコードする遺伝子を結合させて宿主内でクローン
化し、生合成されるいわゆる融合タン・ξりを臭化シア
ンで処理して目的ペゾチrを取り出ず方法(特開昭56
−84603号、同I−’145221号など)がある
が、この方法を用いる場合、’Metを含むペゾチrの
合成はできないことKなる。hUGKおけるこの問題に
ついて言えば、hUGはそのアミノ酸残基のN端より数
えて21番目にMetを有するので、この方法をそのま
ま用いることはできない。したがって、例えば、上記の
公報(特開昭57−122096号)においては、hU
Gのトリプシン不感性を利用して目的ペプチドをN端の
上流にLys−Lysをつけた融合タン・ξりとして産
生させて、トリゾシン処理によって目的ペプチドを回収
することが開示されている。しかしながら、別の報告(
日本医師会雑誌、淵、833(1981)) によれば
、hUGはトリプシンによりC端から数えて5つのアミ
ノ酸が切断されて活性がなくなるということもあり、特
異的に切断できるかどうか疑関しも好便な方法とは言え
ない。
そこで本発明者はhUGのN端から21番目のアミノ酸
残基Me tはhUGの生理活性に関与していないとの
推定をもとに、Metを構造類似のLeu (ロイシン
)に替え、従来の融合タンパクからの臭化シアン処理を
可能にし、そして回収した[21−L]hUG′/J′
−hUG(hEGF)と同等の活性を有することを確認
して本発明を完成するに到った。
hUG(hBGF)の活性が3つのジスルフィド結合を
有するその三次元構造に関係していることは明らかにさ
れているけれども、具体的な活性部位およびメカニズム
が明らかKされていない現状では、上記の工夫は当業者
にとって各易なことではないと言えよう。
発明の概要 要旨 本発明は、N端より数えて21番目のアミノ酸残基がM
etでないLeuからなるhUG誘2淳体、ずなわち(
21−L ’] hUG、を表現する構造遺伝子が化学
合成可能であること、この遺伝子が適当プラスミドに組
込み可能であること、このプラスミド組換体による適当
宿主細胞の形質転換および形質転換体の培養による〔2
1− L 1 ht+Gの産生および回収が可能である
こと、ならびに生成(21−L ’1 hUGカ’bu
<;(hzaF)と同様の活性を有すること、を確認し
てなされたものである。
従って、本発明による[21− L ] hUGは、下
記のアミノ酸配列式で表わされるポリペプチドからなる
こと、を特徴とするものである。
Asn −Set −AllTl −Ser −Glu
 −Cys −Pro −Leu −Set −1(i
s −Asp −Gly −Tyr −Cys −Le
u −His −Asp −Gly −Val −Cy
s −Leu −Tyr −11e −Glu −Al
a −Leu −Asp −Lye −Tyr −Al
a −Cys −Asn −Cys −Val −Va
t −Gly −Tyr −11e −Gly −Gl
u −Arg −Cys −Gln −’ryr −A
rg−Asp −Leu −Lys −Trp −Tr
p −Gln −Lea −Arg(ただし、この構造
は一次構造の形式で便宜上表現したものである。) また、本発明による[: 21 ] hUGの製造法は
、下記の工程からなること、を特徴とするものである。
(1) ヒトウロガストロンの21番目のアミノ酸がロ
イシンであるポリペブチPに相当する〔21−ロイシン
〕ヒトウロガストロンの構造遺伝子を化学的に合成する
こと。
(2)予定した宿主細胞内で増殖可能なシラスミドにこ
の遺伝子を組み込んで、この細胞内で増夕IIJ可能な
プラスミド組換体をつくること。
(3)このシラスミドによって、宿主細胞を形質転換さ
せること。
(4)得られる形質転換体を培養し、産生された〔21
−ロイシン〕ヒトウロガストロンヲlol収−すること
上記において、予定した宿主3.…脳内で増殖可能なプ
ラスミドはラクトースオペロンの発現系を利用できるも
のが代表的であり、ラクトースオペロンの発現系の由来
および形質転換法において使用する宿主細胞の代表的な
ものは、Escharichia属に属する大腸菌であ
る。
さらに、本発明は、[21−L ]hUGを表現する構
造遺伝子を含む二本鎖ポリデオキシリゼヌクレオチド、
その構造遺伝子を含むプラスミド組換体およびそのシラ
スミド組換体によって形質転換さレタことを特徴とする
エシェリキア・コ’) (gsche−richia 
coli)をも包含するものである。
効果 天然hUG(hEGF)の抽出の場合に認められた抽出
および精製の際の問題は、本発明による遺伝子組換体の
抽出物を出発原料とした場合はこれを回避することがで
きる。
また、本発明による方法は、遺伝子工学的手法をもって
生合成したいわゆる融合タンノξりからの臭化シアンに
よる目的ペゾチPの回収という最も有力な手段の一つの
方法の応用範囲を拡大できることを示唆するものに他な
らない。
本発明による[zl−t、)buGは、下記のアミノ酸
配、Vl1オf−云代引スゼ1】ペザ手pで九人Asn
 −Ser −Asp −Ser −Glu −Cyg
 −Pro −Leu −Ser −His −Agp
 −Gly −Tyr −Cy@ −Leu −Has
 −Asp −Gly −Val −Cys −Leu
 −Tyr −11e −Glu −Ala −Leu
 −Asp −Lys −Tyr −Ala −Cys
 −Asn −Cys −Val −Val −Gly
 −Tyr −11e −Gly −Glu −Arg
 −Cys −Gln −Tyr −Arg −Asp
 −Leu −Lys −Trp −Trp −Glu
 −Leu −Arg上式中のAsn等は、いうまでも
なく、アス・ξラギン等のアミノ酸を示す、当業界で承
認されている記号である。
このポリペプチドは、N端から数えて21番目のアミノ
酸がMe tではなくてLe uであるという点でhU
Gと相違している。
なお、上式は本発明の(:2l−Llbucを便宜上−
次構造としての表現方法を用いたものであり、厳密な意
味での本発明による[21−L’:1hUGは上記式中
N端より数えて6番目のCysと別番目のCys、14
番目のCylIと31番目のCysおよび33番目のC
ysと42番目のCysそれぞれがジスルフィP結合し
たものである。
r2]−L′3hUGは、hUG(haGF) と同様
、同等の生理活性、たとえば潰瘍抑制作用、細胞増殖促
進作用を有するがら、それ自身でhUG様生理活性ポリ
ペゾチドとして使用することができる。
〔2]−ロイシン]ヒトウロガストロンの製造1)構造
遺伝子 (1)遺伝子の設計 hUGの構造遺伝子がどのような塩基配列のDNAから
なっているかは不明である。
従って、このペゾチrを構成するアミノ酸を指定するい
くつかのコドンのうちから、下記の条件を満たすものを
選んでDNAを合成する。
(1)c−c塩基対に富む領域に続いてA−T塩基対処
富む領域が続かないようにする。
(1;)後記する各々の合成フラグメントが分子内ある
いは分子間で望まない相補性塩基配列を持たないように
する。
また、この構造遺伝子内には、形輩転換株の検索を容易
にするため、あるいは将来のペプチド変換修飾による構
造活性相関の研究のため必要な一つまたは二つ以上の制
限酵素認識塩基配列を含むように、かつ望まない制限酵
素認識塩基配列は含まないように設計することが望まし
い。[2]−LlhUGでは、制限酵素EcoRI、H
inf I、AI+i I XRsa IおよびBgl
 It の認識塩基配列を設けることが好ましい。そし
て、コドンの選択は、宿主においてよく使われているも
のをできるだけ使用することが好ましい。
従って、本発明で使用する[21−LlhUGの構造遺
伝子の好ましい具体例は、後記の実験例および遺伝子設
計図に示した塩基配列のものである(図中、この構造遺
伝子は、Asnに対応するAATからArgに対応する
CGTまでの部分であることは言うまでもない)。
この構造遺伝子を発現させる方法はたとえば特開昭54
−92696号公報に詳記されているが、この遺伝子を
発現させるために大腸閉由来のラフ) −スオペロンを
利用する場合は、ラクトースオペロンの2遺伝子内にあ
る制限酵素FAoRIの認識部位にこの遺伝子を挿入し
てβ−ガラクトシダーぜと融合したタンパクの形で発現
させることが望ましい。すなわち、まず構造遺伝子の5
1−末端側には臭化シアンの攻撃部位となるMe tの
コドンATGを、3′−末端には一つまたは二つ以上の
停止コドンを設ける。続いて、必要ならばβ−ガラクト
シダーゼ遺伝子の開始コドンで始まるフレームと同調さ
せるためにATGの5′−側に適当な任意の種類、数の
塩基配列を付加し、さらに上流側および停止コドンの下
流側には上記EcoRI認識部位に挿入させるための塩
基配列(この場合後記実験例のようにいわゆるリンカ−
が介在してもよい)をそれぞれ付加する。一般には、両
粘着末端を露出さすたまま構造遺伝子を設計および合成
しているが(Science、 198.1056(1
977)など)、希望すれば両末端を鈍感末端としても
よい。
なお、ATGの5′側に設けるべき任意の塩基対は、一
般的にいえば3m対、(3m+1)対または(3m+2
)対(mは0または1以上の整数)となる。
これらの考慮を払った、本発明で使用するのに適した(
2t−LlhuG用遺伝子の好ましい具体例は、後記実
験例に示したものである。
(2)合成 上記のように設計した遺伝子を合成するには、十−画鋲
のそれぞれについて、これをいくつかのフラグメントに
分けてこれらを化学的に合成し、各々のフラグメントを
結合する方法によればよい。
6鎖は、10〜17塩基からなり、各々が7〜10塩基
ずつ京なるように、加〜(9)個程度のフラグメントに
分けるのが好ましい。
各フラグメントの合成法としては、ジエステル法(Sc
ience、 203.614(1,979))、トリ
エステル法(Science、リヘ1056(1977
)) 、あるいは固相法(Nuelelc Ac1ds
 Re57ch、 8.5491(1980))、液相
法、あるいは酵素を用いる方法(J、 1(iol、 
Chem、、241゜2014(1966))がある。
合成時間、収率、精製などの点からは、固相法でトリエ
ステル法によるものが最も適当である。
合成の具体的な事項に関しては、上記文献および後記実
験例を参照されたい。
(3)精製 オリゴヌクレオチドを化学合成した場合、一般に鎖長が
長くなるにしたがって最終成積体の分離精製がしだいに
困難となってくる。特に、固相合成法においては適当に
保強されたオリゴヌクレオチドブロックを段階的に縮合
させていくため、従来技術たとえばゲル濾過、ゲル電気
泳動、イオン交換カラム、高速液体クロマトグラフィー
なとでは、精製は容易でない。
ところで、逆相カラムでは、オリゴヌクレオチドに親油
性の保護基が一つあるなしでその保持時間が太きくずれ
る。そこで、他の保護基をはずす条件下で安定な別の保
護基を持つオリサヌクレ第1ドブロックを最終の縮合段
階に用い、ついで適当な脱保護の操作を行なえば、目的
の最終産物にのみその保護基のついたオリゴヌクレオチ
ドの混合物が得られる。この保護基の親油性を利用して
逆相カラムで目的とする最終産物を他の未反応混合物か
ら分離し、ついでこの保護基をはずせば、目的とするオ
リゴヌクレオチドを得ることができる。
この方法により、合成したオリゴヌクレオチドを未反応
混合物の中から効率よく分離精製することが可能である
(4) リン酸化および結合 こうして得た合成フラグメントをDNAリガーゼを用い
て順次結合していくのであるが、合成フラグメントなこ
の酵素の基質とするためには、フラグメントの5′−水
酸基をリン酸化しておく必要がある。
この目的のため(てはポリヌクレオチドキナーゼを用い
るのが一般的であるが、化学的なリン酸化も可能である
(Nueleic Ac1ds Res+i%”ah、
 8.575コ3(1980))。また、フラグメント
の結合にはDNAリガーゼを用いるのが一般的であるが
、5′−末端のリン酸基を適当な方法(例えばイミダゾ
ール化)で活性化し、対する側の鎖を鋳型として化学的
に結合する方法も可能である(Chem、 Pharm
、 Bull、、26.2396(1978) )。
2)ラクトースオペロンをもつベクターの調製本発明に
おいては、大腸菌染色体DNA由来のラクトースオペロ
ンの全部または一部を含みかつ大腸菌内で増殖可能なさ
まざまなプラスミドを用いることが可能であり、それら
のプラスミドを調製するにあたっては、分子生物学の分
野で公知の常法に従って行なうことができる。ラクトー
スオペロンを含むDNAは大腸菌染色体から直接得るこ
とも可能であるが、すでに2クトースオペロンの全部ま
たは一部を含む形質導入ファージ(例えば、PldI−
、F’−1ac、φ80dplac、λh80dlac
、λplacなど)が種々得られているので、これらの
ファージからラクトースオペロンの必要な部分をとり出
すのが好都合である。また、大腸菌内で増殖可能なシラ
スミrとするために、本発明においては上記のラークト
ースオ(ロンの必要な部分と大腸菌由来の別のシラスミ
ド(例えば、pBR322、psclol、λdVl 
など)とを結合させて単一のプラスミドベクターとする
必要がある。
本発明の一具体例では、ラクトースオペロンを含むDN
Aとじ℃形質導入ファージλpla、c5(Natur
e、 224.768(1969)) を用いている。
なお、λplac5 DNAは、例えば、λplac5
 溶原菌であるところのE、coll PK1512か
ら公知の方法(別冊蛋白質核酸酵素、核酸実験法、下、
り、19 (1973))により得ることができる。こ
のλplac 5はラクトースオペロンのi遺伝子の途
中からy遺伝子の途中までの領域を持っており、ラクト
ースオペロン以外の大腸菌遺伝子をもっていないという
利点を有しているので本発明において好ましい。また、
大腸菌由来のシラスミrとしてはpBR322を用いて
いるが、これを選んだ理由は最も入手しやすいプラスミ
ドの一つであること、全塩基配列が決定されていること
、アンピシリン抵抗性およびテトラサイクリン抵抗性の
標識遺伝子を持っていること、等の理由によるものであ
る。そして、これらの遺伝子を結合させるにあたりそれ
ぞれ(λplac 5およびpBR322)を制限酵素
F、coRIおよび川nd IIIで処理して、λpl
ac 5については3.8 Mdのフラグメントを、p
BR322については大きい方の7ラグメントをそれぞ
れ取り出し、これらを緊ぎ合ゎせて目的とするプラスミ
ドベクターをつくる( nREと命名)。
ところで、目的とする(:2l−LlhUGを発現させ
るために大腸菌染色体由来のラクトースオペロンを選ん
だのは、ラクトースオペロン中の2遺伝子内にある制限
酵素Eco R1の認識部位に外来遺伝子を挿入してβ
−ガラクトシダーゼと融合したタンパクの形で発現させ
ることができるということ(Science X198
、H156(1,977))、タンパク質を多量に産生
させ得ること、適当な宿主菌を用いれば誘導産生を行な
わせることができるということ、融きタンパクとして安
定Kまたほぼ純粋に回収することが容易であること、等
の理由によるものである。
したがって、本発明においては調製したベクターがただ
1か所だけ制限酵素EcoRIの認識部位を有している
ことが望ましく、その目的に合わせるために上記のよう
にλplac 5およびpBR322ゎをそれぞれEc
oRIおよびHind IIIとで切断したDNA断片
を用い、それぞれを緊げている。
3)プラスミド組換体 (1)造成 上記のように外来遺伝子が発現するようにしくまれた4
クターの適当な位置に前述の[2]−L]hUG構造遺
伝子を含む遺伝子を組込む。組込操作そのものは、分子
生物学の分野で公知の常法に従って行なうことができる
。具体的な方法については、後記の実験例を参照された
い。
本発明の一具体例では、ベクタープラスミ1″としてp
RE 1を使用しており、そのEcoRI認識部位に[
21−L]hUG構造遺伝子を含む遺伝子を組み込んで
シラスミド組換体としている。本発明ではこのプラスミ
ド組換体をpLEと命名した。
(2) リンカ− このシラスミド組換体を造成するにあたってば[1:2
1−L]hUG構造遺伝子をよむ遺伝子の両端をFAo
RI認識部位を含む粘着末端としてもよいが、将来のE
co RI認識部位以外の認識部位への挿入すなわち別
の融合タンパクとして目的ペゾチドを産生させる目的、
あるいは別のシラスミドへの組換、その他の目的のため
Kは、鈍感末端としておくことも有利なことであり、そ
の−具体例が本発明におり“る後記実験例である。した
がってこの場合は、構造遺伝子を含む遺伝子とpRE 
1との緊ぎ手となる二本鎖DNAが必要である。すなわ
ち、この二本鎖DNAはEcoRIおよびSma Iの
二つの制限酵素の認識部位を有し、かつ最終的にβ−ガ
ラクトシダーゼの開始コドンで始まるフレームと[21
−L’)hUG構造遺伝子の読み取りフレームとが一致
するように設計すればよい。しかしながら、この緊ぎ手
となる部分は最終的に上記の機能を有すればよいのであ
り、例えば上記の構造遺伝子を合成した方法を用いて合
成して得ることが可能である。本発明の一具体例では、
このような合成法の一例として以下に述べる工夫を施し
てこの緊ぎ手を得た。
まず、制限酵素EcoRIおよびSma Iの認識部位
を有する下記の一本鎖DNAを設計する。
”AAT1’CCCGGG3′ この一本領DNAはそれ自体の相補性のために、多(の
ニック(DNAの二本鎖の一方に生じたすき間のない切
断点)を有する長鎖の二本鎖DNA構造をとる。したが
って、DNAリガーゼにより、すき間のない二本鎖DN
Aとすることができるのである。そしてこのようにして
得られた二本鎖DNAは、制限酵素EcoRIおよびS
ma Iの認識部位を交互に有する二本鎖ポリDNAで
ある。
(3) 方向性の判定 プラスミドに組込まれた[21− L ’] h UG
遺伝子の方向性の判定は、構造遺伝子内に含まれる特定
の部位を認識する酵素(HglU)でその部位を切断し
、構造遺伝子外の特定の位置に別の酵素で切断を入れ、
得られた断片のサイズを分析することにより行なうこと
ができる。
4)形質転換 (1)宿主菌 前記のような[21−L]hUG構造遺伝子を組込んだ
シラスミド組換体pLE、たとえはpLE 6527、
を用いて形質転換させる宿主細胞の一具体例は、工シエ
リキア・コリに属する大腸菌株XA35である。
大腸菌株XA35は、公知株であるところの大腸菌に1
2株(Microbiological Review
s、 44% IH6(1980))の誘導体であり、
下記に示す性質を有し、他の性質についてはK12株の
それと異なるところのない菌株である。
しSmr、 Lac’ (13−、z) 〕本発明によ
る[2]−I、]hUG構造遺伝子を組込んだプラスミ
ドによる形質転換は、あらゆる大腸菌株において可能で
ある。しかしながら、[2l−L)hUGをβ−ガラク
トシダーゼとの融合タンノぐりとして回収するためには
正常なβ−ガラクトシダーぜの混在をふせぐために宿主
菌としてβ−ガラクトシダーゼの遺伝子を欠失している
株を用いるのが好ましい。また、一般的には、ラクトー
スオペロンのリプレッサー遺伝子(l遺伝子)によって
タン・ξりの産生が制御されているのであるが、野生型
の大腸菌を用いる場合にはインデューサー(例えばIP
TG)によって融合タン・ぞりを誘導産生させることが
でき、l遺伝子の高温感受性株を用いる場合には温度を
上昇させることにより融合タンパクを誘導させることが
でき、l遺伝子の欠損株を用いる場合には常に融合タン
・ξりを産生させることができる(The opero
n、 31(1980))。
本発明による一具体例では、β−ガラクトシダーゼの遺
伝子を欠失しかつ1遺伝子の欠損株であるところの大腸
菌株XA35を用いた。
(2)形質転換 形質転換操作そのものは、分子生物学の分野で公知の常
法に従って行なうことができる。具体的な方法について
は、後記の実験例を参照されたい。
(3)形質転換体 形質転換体の一具体例は、大腸菌株XA 35をpLE
6527によって形質転換させて得た形質転換体であっ
て、本発明ではこれを大腸菌XA35(pLE 652
7 )と命名している。
この形質転換体大腸菌XA 35 (pLF; 652
7 )は後記に述べる実験例によって明らかなように前
記大腸菌株XA 35とは下記の性質において異なる菌
株である。
[: Am’、Lac+] 5) [21−L’)hUGの産生 このように形質転換した菌を常法に従って培養すれば、
[2l−L)hUGが産生される。具体的な方法につい
ては、後記の実験例を参照されたい。
添付の遺伝子設計図に示すように設計した遺伝子は鎖長
10〜17の長さのフラグメントに分け、それぞれES
I〜5、FJ1〜E21 とした。
設計の手順は、下記の通りである。
(1)コドンの選定 図面に示した通りにコドンを選ぶ。
(2)N末端にメチオニンのコドンATGを付加シ、合
成されたポリペプチドがこの場所で化学的処理(+CN
Br)により切断されるようにする。
(3)C末端には、余計なペゾチドが産生されないよう
に1個の転写終了コドン(TAGまたはTGA)を付加
する。
(4) 21番目のアミノ酸(メチオニン)をロイシン
に変える。というのは、メチオニンが存在するとCNB
 r処理で切断され、完全な形で[:21−L’lh[
TGが得られないからである。
(5) ベゾチドの変換修飾のため適当な場所に制限酵
素認識部位EcoRIs F(jnfI、 AluI、
 RsaIおよびBglUを1ケ所ずつ有するような塩
基配列とした。
(6) この遺伝子のコドンは、大腸菌でよく使われる
ものをできるだけ使用した。
フラグメントの化学合成 1)合成 フラグメントの合成は文献記載の方法に従って固相法に
よって行なった。しかし、合成フラグメントの単離精製
は以下に示す改良法で行なった。
各フラグメントの合成収率は、2[)〜6U %であっ
た。
ESI AAAGCTTCCC(10)ES2 GGG
AAGCTTTCACGTAA (17)ES3 GA
TACCCTTTTTACGTG (17)ES4 A
AAGGGTATCGACAATG (17)ES5 
TCGGAATTCATTGTC(15)E−4AAT
TCCGACAGCGAGTG (17)E−2TCA
ACGGACACTCGCTG (17)E−3TCC
GTTGAGTCACGACG (17)E−4ACA
GTAGCCGTCGTGAC(17)E−5GCTA
CTGTCTGCACG (15)E−6ACGCCA
TCGTGCAG (14)E−7ATGGCGTTT
GCCTGT (15)E−8TCAATATACAG
GCAA (15)E−9ATATTGAAGCTCT
GGAC(17)E−10CGTATTTGTCCAG
AGCT (17)E−11AAATACGCTTGT
AAC(15)E−12AACAACACAGTTAC
AAG (17)E−13TGTGTTGTTGGCT
ACAT (17)E −14T T CへCCGAT
GTAGCC(15)E−15CGGTGAACGCT
GCC(14)E−16TCTGTACTGGCAGC
G (15)E−17AGTACAGAGATCTGA
AA (17)vニー1s TCCCACCATTTC
AC,ATC(17)E−19TGGTGGGAACT
GCGT (15)E−20GGGTCGACTAAC
GCAGT (17)E−2】 TAGTCGACCC
(to)2)精製 合成終了後の樹脂20mgに対し、0.5Mαピコリン
アルドキシムテトラメチルグアニ・ジン、およびジオキ
サン:水(1:1)混合物200μm を加え、室温−
夜装置し、ついで濃アンモニア水2mlを加え、密栓し
て一夜55℃で放置する。これを濾過して樹脂を分離し
、p液を濃縮しゲル濾過を行なう。50 mM TEA
B緩衝液pH7,5で溶出し、ゼイドゼリュームに溶出
してくるものを集める。これを濃縮し、逆相カラムC−
18(ウォータース[ラジアル、8ツクA]径8emX
10cm)のHPLCにアプライし、0.OIM エチ
レンジアミン・ジアセテートpH7,8の緩衝液中、ア
セトニトリルの10チから32チまでの濃度勾配を2 
ml/min の流速で16分かけて溶出させる。11
〜12分で溶出されるものを集める。このとき、トリチ
ル基のないオリゴヌクレオチドはインジェクションビー
クとして溶出される。溶出液を濃縮し、80係酢酸1m
l を加え、室温で15分間放置する。トリタノールを
抽出除去し、水層を濃縮し、再び逆相カラムにかける。
先と同じ条件下にアセトニトリルの0チから20チまで
の濃度勾配で溶出を行ない、12〜13分で溶出される
もの(すなわちフラグメント)を集める。次にこの7ラ
ダメント10 pmol (0,001A26o)を加
mM)リス塩酸緩衝液(pH7,5)、10 mM M
gC12,10mM DTT 10 、5 rrM A
TPの混合物に溶解し、〔γ52p″IATPI(lμ
cl (3,3pmol )およびT4ポリヌクレオチ
ドキナーゼ1μm(4,5単位)を加え、全量をα〕μ
lとし、37℃で加分加温した後、100℃で2分加熱
して反応を止める。
以上のようにして精製された各7ラグメントは、20%
ゲル′亀気泳動及び2次元ホモクロマトグラフィー塩基
配列決定法(Nucl、Ac1da Rea、 、 1
 、331(1974)、Nucl、 Ac1ds R
ag、、 6 、2069(1979) )により確認
した。
フラグメントの結合反応 合板したフラグメントは、下記のように4つのブロック
に分けて結合反応を行なった。
ブロック フラグメント A Ea−1、E+s−2、Es−3、Es−4、Es
−5、E−IB K−2、E−3、E−4、T’、−5
、FJ−6、E−7、W−F2OE−9、E−IQIE
−11、F’、−1λE−1λE−1爪E−15D F
J−16%v−x′71g−1a、 E−19,E41
. E−2]ブロツクAの場合は、Es−1、Es−2
、Bs−3、Es−4、Es−5およびE−1各100
 pmol (0,011260)を20mM )リス
塩酸緩衝液(pH7,5)、10 mM MgC12,
10mM DTT 、 0.5 mMATPの混合液に
溶解し全量を刃μlとしT4−ポリヌクレオチrキナー
ゼ(8単位)を加えて37℃で1時間反応を行なった後
、リン酸化を行ない、次いでT4−DNAリガーゼ(9
00単位)を加え14℃で一夜(結合)反応を行なって
ブロックAの2量体を得た。
ブロックDについてもブロックAと同様の方法で合成を
行ない1.同様に2量体を得た。ブロックB1Cについ
ては、同様の方法でそれぞれ単量体を得た。
次いでブロックAの2量体およびブロックBの反応液を
混合し、0.5 mM ATPを1/1o容、T4−D
NAリガーゼ(900単位)を加え、14℃で一夜反応
を行った。反応終了後3M酢酸ナトリウム(pH5,5
)を171O容加え、3倍容のエタノールを加え、−7
0℃で15分間冷却した後、12000 rpmで遠心
を行ない沈澱を得た。この沈澱について1゜チポリアク
リルアミド電気泳動を行ないフラグメント[A+B]の
2量体を分離し、フラグメント[:A+B ]の2量体
に相当するバンドを切り出した後さらに1.5チ低融点
アガロースゲルを用いてフラグメント[A+B ]を回
収した。ブロックCおよびブロックDについても同様の
操作を行ないフラグメン)[C−1−D’lの2量体を
回収した。以上のようにして得られたフラグメント[A
+B]およびフラグメン)[C+D]を1:1の割合で
混合し上記と同様の方法で両フラグメントの結合反応を
行なった。この反応混合液についてエタノール沈澱を行
ない高度に重合した遺伝子DNAを得た。沈澱物を10
mM)!Jス塩酸緩衝液(pH8,0)、7 mM M
gCl2および20 mM KCIの混合液に溶解し、
SmaI(5単位)で37℃、1時間反応を行ない、さ
らKこの反応混合液に1710容の100mMトリス塩
酸緩衝液(pH8,0)、70 mM MgCl2.6
00 mRII NaC1の混合液を加え、■ncll
(50単位)で37℃、1時間処理を行なう。これKよ
り目的の長さの遺伝子の両端がSma I 、J(in
c Ifからなる鎖長198の遺伝子が得られる。これ
について8〜ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行ない
上記と同様の方法で回収した。
pRElの調製 λplac 5 DNA (%M(57−16734参
照)10μgを100mMトリス塩酸緩衝液pH7,5
,7mM MgCl2および50 mM NaC1の混
合物(全i20μ、l) に加え、制限酵素EcoRI
 10羊位および制限酵素用ndlll l(1単位を
用いて37℃で2時間反応させた。ついで1係アガロー
スゲル電気泳動で3.8メガダルトンのDNA断片を精
製した。
pBR322DNA 1量gを上記と同様の混合物(全
量10μl)に加え、制限酵素EcoRI 1単位およ
び制限酵素Hindllll単位を用いて37℃で2時
間反応させた。ついで1チアガロースゲル電気泳動で2
.6メガダルトンのDNA断片を精製した。
得られたそれぞれの断片を50mM ) IJス塩酸緩
衝液pH7,8,10mM MgCl2.20 mM 
DTT % および1mMATPの混合物(全量10μ
l)に加え、T4DNAリガーゼよ)単位を用いて14
℃、u時間反応させた。
この反応混合液を用いて大腸菌株XA35の形質転換を
行なった。形質転換はクシュナーの方法(Geneti
c Engineering、 1978.17(19
78))にしたがい、実験はP−1物理的封じ込め設備
内で行なった(組み換えDNA実験指針)。
形質転換株を、Ap(20μg/fnl )を含有する
L−プレート(1チパクトトリプトン、0.5%バクト
イ−スト抽出物、0.5%NaC1,1,5%バクトア
ガー)上で選択し、得られた形質転換株をEMB −1
acのプレート(2,2,’5%dクトEMBブロース
、1.5チパクトアガー)にレプリカし、IAc+(赤
色のコロニー)となった株をさらに選択した。これらの
株のうち任意に5株を選びシラスミドを調製し、数種の
制限酵素で解析したところ、4株のプラスミドがλpl
ac 5 DNA の3.8メガダルトン断片とpBR
322DNAのEco RI −Hind II断片が
結合しているものであることが確かめられた。これらの
うち1株を大腸菌XA35(PREI)と命名した。
即ち、この形質転換体大腸菌XA 35 (pRE 1
 )は前述の大腸菌株XA35とは下記の性質において
異る菌株である。
[Amr、Lac+] pH823の調製 pREl(30μg)を100m1)リス塩酸緩衝液(
pH7,5)、7 nM MgCl2.50 mM N
aC1の混合溶液中で制限酵素gcoRI(4単位)を
用い37℃、1時間反応を行った後、さらに/々クチリ
アルアルカラインホスファターゼ(bacterial
 alkaline phos−phatase) 5
単位を用い37℃で加分反応を行なう。
反応終了後、等量のフェノール(これはl(1mM )
リス塩酸、1 mM EDTA (pH8,0)の混合
溶液で飽和させたもの)で2回抽出を行ない、さらにエ
タノール沈澱を行なう。このとき得られた沈澱を加mM
 )リス塩酸緩衝液(pH7,5)、10 mM Mg
C12,5mM DTT 、 0.5 mM ATPの
混合溶液に溶解し、2等量のEco RI −Sma 
Iリンカ−(AATTCCCGGG)を加え、T4−D
NA リガーぜ(300単位)を用いて14℃で一夜反
応を行なう。この反応混液を用いて大腸菌XA−35の
形質転換をクシュナーの方法(Genentic Th
ginerring1978.17(1978)) に
従って行ない、アンピシリン(20μg/ml)を含有
す7)L−プレート上で形質転換株を選択した。ここで
得られた形質転換株をEMB−1acのプレートにレプ
リカし、Lac+、Amp+の株をさらに選択した。
これらの株からシラスミドDNAを調製し、制限酵素S
ma Iおよび&o RIで切断されるプラスミドDN
Aを得た。
pLE6527の調製およびクローニングpR823(
6,811g) 10 mM )リス塩酸緩衝液(pH
8,0)、7 rnM MgCl2.20 mM KC
Iの混合液中で制御ll8I酵素Sma r (50単
位)を37℃で1時間作用させた。
その後さらにバクチリアルアルカラインホスファターゼ
(5単位)を加え42℃で(9)分反応を行なう。反応
終了後、フェノール(上記)で抽出を行ない、さらにエ
タノール沈澱を行なった。沈澱を20mM )リス塩酸
緩衝液(pH7,5)、]OmMMgC12,5nM 
DTT 、 0.5 mM ATP混合液に溶解し、こ
の溶液に(2]−L)hUGフラグメント(6pmol
)を加えた後、T4−DNAリガーゼ(1800単位)
を用いて14℃で一夜反応を行なった。この反応混合液
を用いて上記と同様に大腸菌XA 35の形質転換(上
記のクシュナー法)を行ない、次いで形質転換株(アン
ぎシリン耐性のもの)を選択した。
この株からシラスミドDNAを調製し制限酵素Bgl 
Ifにより切断される株を選択した(プラスミド中にE
GFの構造遺伝子が入っていればこの制限酵素認識部位
を有するので目的とするプラスミドを選択する場合の指
標となる)。次に組み込んだ遺伝子の方向性を確認する
為、出nd m −pstI処理を行ない正しい方向性
をもつと思われる株を選択した。
次いでこの株からプラスミPDNAを調製し、制限酵素
用nd m −Hlnc If消化により141塩基対
のフラグメントを生じていることを確認した。このフラ
グメント(Hind川−H4nc IIにより生じた1
41塩基対のもの)をファージM−13mp 8のHi
nd m −Hlne It部位にクローニングし、d
ideoxy sequencingmethod ’
 (Sanger法; Proc、Natl、 Aca
d、 Set、 USA 74.5463(1977)
)により配列を調べ正しい方向に入っていることを再確
認した。
菌の培養 (21−L′3hUG 遺伝子を挿入したプラスミド組
換体pLE 6527を含む大腸菌XA 35 (pL
E6527 )を0.4係グリセロール、加μg/ m
 lアンピシリンを添加した16リツトルのルリア(1
,、urta)培地(1チパクトートリゾトン、0.5
%バクトーイーストエクストラクト、0.5%NaC1
) 中で37℃4.5時間通気下に培養し、対数期後期
あるいは定常期初期(A4oo= 1.4 ) まで生
育させる。その後遠心により菌体を集め170 mlの
10 mM ) !Jス塩酸緩衝液(pH8) / 1
0 mM MgCl2 / 5 mM β−メルカプト
エタノールで2回洗浄する。以上の操作により、最終的
に湿重量32.6gの菌体が得られた。
[:21− I、1 h UGの部分精製32.6gの
菌体を140 mlの10mM)リス塩酸緩衝液(pH
8) / 1 mM MgCl2 / 1 mM PM
SF (フェニルメチルスルホニルフルオライド)15
mMβ−メルカプトエタノールに懸濁し、インソネータ
ー200 M (久保田)を用い水冷下に超音波処理を
行なうことにより菌体を破砕した。得られた溶菌液を2
7000 gで(資)分遠心し、ベレットを集め、12
0m1の10mM)リス塩酸緩衝液(pT(8) /1
0mMMgC12/ 1 rnM PMSF / 5 
mM β−メルカプトエタノールで2回洗浄する。ペレ
ットを150 ml の8Mグアニジンを含む50mM
)リス塩酸緩衝液/1rrM EDTA/ 5 mM 
β−メルカプトエタノール中、4℃で一夜撹拌すること
により)汀濁液、水に対して透析する。65000 g
 、 30分の遠心により透析によって生じた啄レット
を集め、1100rnの7M尿素を含む20mMトリス
塩酸緩衝液(pH8)/1+yM MgCl2 / 5
 mMβ−メルカプトエタノールに懸濁し、再び270
00 gで関分遠心を行ない上清を得る。β−ガラクト
イダーゼと[:21−L]hUGの融合蛋白質はこの上
清部分に含まれていることがSDSゲル電気泳動で確認
され、蛋白質定量の結果2.66gの蛋白が存在すると
見積もられた。
〔21−L〕bt+G融合蛋白質を含む上清(1g蛋白
相当量)を20mM)リス塩酸緩衝液(pH8)/1 
mM MgCl2 / 5 mMβ−メルカゾトエタノ
ール150 mM NaC1で平衡化したDBAE−セ
ルロースカラムに添加し、60m1 の上記緩衝液で洗
浄し非吸着蛋白質を溶出させた後、食塩濃度を50mM
から300 mM に直線的に上昇(各々500 ml
 の緩衝液を用いた直線的濃度勾配)させることにより
(21−L)hUG融合蛋白質を溶出させた。融合蛋白
質を含む両分を集め、透析を行ない尿素を除くことによ
り融合蛋白を不溶化し、遠心により(65000g 、
 30分)集めた。得られた143 rig の部努精
製融合蛋白質を70 m lの70%ギ酸に溶解後1.
8gの臭化シアンを加え、室温で加時間振とうしながら
反応させた。反応液をエバポレーターを用いて濃縮後5
0m1 の蒸留水を加え凍結乾燥な行なって、ギ酸、未
反応の臭化シアンおよび副生成物のシアン化メチル、臭
化水素などを完全に除去した。臭化シアン処理により得
られた残渣を水で抽出後透析を行ない最終的に14.1
 mgのペプチドを得た。
[2l−L)huGの同定および生物検定角膜細胞、ヒ
ト繊維芽細胞、ヒト類表皮癌細胞、マウス3T3細胞、
ヒト絨毛細胞ではじめ多くの細胞膜表面にはマウスEG
F(mEGF)およびhEGF/hUGと特異的に結合
するりセゾターが存在することが明らかにされている。
EGFは膜表面上のりセゾターと結合した後、エンドサ
イト−シスにより細胞内にリセプターとの複合体の形で
取り込まれ、上皮細胞、繊維芽細胞の増殖、分化の促進
、マウスの眼瞼開裂・切歯出現の促進、胃酸分泌抑制、
DNA・蛋白合成促進、カリウムイオン・デオキクグル
コースなどのイオン輸送、低分子物質輸送の促進などの
種々の生理作用を示すことが報告されている。(ArI
n、効v、Biochem、、 48%193(197
9)) これらの知見に基づいて[21−L’1hUG
の同定および生物検定を行なった。
(1) ラジオリセプターアツセイ(RRA)[2]−
I、)hUGのRRAはヒト鼻咽腔上皮癌細胞由来のK
B細胞(ATCCNo 、CCL17)を用い、A、キ
ング(King)もの方法(J、B、C,、257,3
053(1982))を参考にして行なった。すなわち
、800m1 のフラスコを用いDME培地中で単層培
養する。培地を除き0.05%のEDTAを含むリン酸
平衡化塩溶液(PBS)を用いて細胞をはがし細胞懸濁
液をつくる。その後20 mM Hepes (pH7
,4)を含むHanks平衡塩類溶液(HBSS)で2
回細胞を洗浄する。細胞をBinding 5olut
ion (DME培地・21JmM Heaes (p
H7,4) ・0.35 g/l NaHCO3・10
0μg/ ml ストレフ0トマイシン)K懸濁後、細
胞数を計算し加万〜40万/ 0.2 ml Bind
ing 5olutionとなる様調製し、チューブに
0.2 mlずつ分注する。
種々の濃度の[2l−L)hUGおよび I −mEG
F(マウスEGF)を含む試料液0.2mlをチューブ
に加え37℃で1時間インキュベートする。細胞を氷冷
したHBSSで3回洗浄後10チのTCAに懸濁し、グ
ラスフィルターを用いて細胞を固定する。
アセトンでTCAを除いた後、液体シソチレーションカ
ウンターを用いて計数する。
比較のため、mEGF (東洋紡)およびβ−ガラクト
シダーぜを臭化シアン処理して得られたベプチr画分に
ついても同様な実験を行なった。第2図にその結果を示
す。図から明らかなように(21−L″]hUGを含む
ペプチド画分は I −mEGFとKB細胞EGFリセ
ゾターとの結合を拮抗的に阻害し、その用量−反応曲線
はmEGFのそれとよく一致している。
マウス3T3細胞を用いたRRAについてもC0す(−
ジ(3avage)らの方法(Anal 、Bioch
em、。
υ1.195(1981))に基づいて行ない、KB細
胞を用いたRRAを同様の結果を得た。
(2)マウス3T3細胞を用いた増殖促進活性を指標と
した生物検定 細胞増殖促進活性の測定は以下の操作によって行なった
。すなわち、マウス3T3細胞を25 cm2フラスコ
に単層培養後0.02%EDTA・0.05 %トリゾ
シンを含むカルシウム、マグネシウムフリー−HBSS
(CMF−HBSS)で処理し細胞浮遊液を作る。
細胞をCMF−HBSSで洗浄した後、0.5チ牛脂仔
血清(FBS)を含むDME培地に懸濁し生細胞数を測
定する。細胞浮遊液を2X10’細胞数/mlとなる様
0.5%FBS−DME培地で希釈後1ml の&nl
胞浮遊液を直径35mmのディシュにまき一夜炭酸ガス
インキュベークー中でインキュベートする。
種々の濃度の[21−L ’] h UGを含むペプチ
ド画分あるいは標品のmEGFを0.5%FBS−DM
E培地に溶かし、ミリポアフィルタ−(type GV
、 wpo 2500)を用いて沖過し、1mlずつ上
記細胞浮遊液中に加える。炭酸ガスインキュベーター中
(51Co2−95係空気、37℃)で4日間インキュ
ベートした後、トリノ七ンブルーで生細胞を染色し血球
計算板を用いて生411胞数を計数する。得られた結果
を第3図に示′す一0図から明らかな様に、その用量−
反応曲線はmEG Fのそれとよく一致している。なお
対照として行なったβ−ガラクトシダーゼの臭化シアン
ペプチド画分は増殖促進活性を全く示さなかつた。
(3)チミジンの取り込みを指標とした生物検定チミジ
ンの取り込みはAhnron Aharonovらの方
法(J、B、C,、253,3970(1978))、
Jimenez de Asuaらの方法(PNAS、
路、2724(1975’))などを改変して行なった
。すなわち、0.5 ml の5%FBS−DME培地
をいれたあマルチウェルディシュに6X103個のマウ
ス3T3細胞をまき5日間培養し、コンフルーエンドモ
ルツアー細胞を作成する。培地を捨てpBsで洗浄後0
.5mlの0.5 %FBS−DME培地を加え一夜イ
ンキュ(−トする。種々の濃度の(2]−LlhUGあ
るいはrnEGFを含む0.5mlの0.5チFBS−
D!l/IE培地を加え18時間インキュベートする。
200 nciの〔5H〕−チミジンをカロえ、二)5
℃でI分インキュ4−トした後、細胞をa)mMHep
es (pH7,4)を含む冷HBSSで2回洗浄し、
5%TCAで更に2回洗浄する。200μmのINNa
GHを加え、55℃で(資)分インキュベートするこジ
ンの放射活性を液体シンチレーションカウンターで測定
する。
得られた結果を次表に示す。
無添加 4,639.5 mEGF 10%g/rr11 14,094.6 9
,455.15%g/n11 14,695.2 10
,055.72%g/m1 13,387,4 8,7
47.91%g/in1 14,510.5 9,87
1.01.46μg/mt 11,761.7 7,1
22.20.73μg/rr+1 17,170.8 
12,531.3この表から明らかなように、[2l−
L)hUGペプチP画分はチミジンの取り込みを著しく
促進した。
(4)高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用い
た[21−LlhUGの精製および同定(:2]−L)
hUGを含むペプチド画分および(zl−L)hUG遺
伝子の挿入のないベクターシラスミPのみを含む大腸菌
XA 35 (pREl) から同様な処理により得ら
れたペプチド画分をマイクロiンダノぞツクC−18カ
ラム(Q 、4 X 30 cm Nウォーターズ)を
用いたHPLGにより分析した。クロマトグラフィーは
50’Cで0.1 % )リフルオロ酢酸(TFA)中
でアセトニトリル濃度を20%から50%に毎分0.7
5%、2 m17分の流速で上昇させることにより行な
った。
得られた溶出曲線は第4図に示す。図から明らかなよう
に大腸菌XA 35 (pREl )から得られたベプ
チP画分には存在せず、[21−L″]hUGを含むペ
プチド画分のみに認められる2本のピーク(保持時間1
8.4分、19.3分)が検出された。この両分を分取
し、RRAおよび3T3細胞増殖促進活性を指標として
生物検定を行なったところ、両方の両分に活性が認めら
れた。この2本のピークはその保持時間の差から完全な
構造を持つ[2]−LlhUGおよびC末端のArg、
 Leu の欠損したe2J−L″]hUG、−、。
あるいは末端の5つのアミノ酸の欠けた〔2J−L〕h
UG1.−48ではないかと推定される(Anal 、
Bioehem、 。
思、195(1981)、J、B、C9川、7609(
1972))。
また、以上のことがら逆相HPLCを用いることにより
、[21−L]hUGの精製が可能であることが示され
たことになる。
幽門結紮潰瘍に対する(21− L ) h UGの効
果EGFの抗ガス) IJン胃酸分泌抑制作用(Cut
■、887(1,975))に基づき(21−L ’]
 h UGの潰瘍に対する効果を検討した。
7週令のウィスター系雄性ラット(体重230g前後)
を予備飼育し、M門結紮前34時間絶食した後、17時
間幽門結紮し絶食糖水することにより潰瘍を生じさせる
。幽門結紮処置の加分前に[2l−L)hUGを含むペ
ゾチド画分(500μg蛋白相当量)及び対照として生
理食塩水を皮下注射により投与した。1群5匹で実験を
行ない、抗潰瘍作用の評価は潰瘍係数を算出して行なっ
た。すなわち、幽門結紮によって生じた潰瘍性のエロ・
クオンの長径と短径を解剖顕微鏡下で測定し、各々乗じ
たものの総和を1匹のラットあたりの係数とする。
得られた結果を次表に示す。
〔21−L″:1hUG 44.5±1s7)表から明
らかなように、[:2]−L’:1hUG画分は潰瘍を
抑制する傾向が認められた。
以上の結果から[:21.−L″1hUGの活性が確認
された訳であるが、同時に本発明によって回収された〔
21−t、1huGが天然のhUGあるいはmEGFと
同様の位置に三つのジスルフィド結合を有することも実
質的に確認されたことになる。というのは、三つのジス
ルフィド結合は生理活性に必須のものであり、すなわち
文献(Ann、 Rev、 Biochem、、 48
.193−216(1979)およびJ、Hiol、 
Chem、、 247.5928(1972))からも
明らかなように、mgGFにおいてジスルフィド結合を
還元すると活性が全く消失し、ひき続き再酸化するとそ
の酸化の程度に応じて活性が回復することが知られてい
るからである。
第5図は、[2]、−L″]hUGのアミノ酸配列およ
びその構造遺伝子を含む遺伝子の塩基配列をブロックA
、B、CおよびDに分けて示すものである。
a : Hind m部位、b : TagI部位、c
 : EcoRI部位、d : ’I(inf 1部位
、e : Alu m部位、f : Rsa m部位、
g : Bgl Ifm部位h : Hinc 11部
位F;、 col i K12C600n間BP−11
5昭和56羊6月9日E、coli K12C6(10
(pBR322) FERM BP−235昭和隔年6
月9日E、colt XA35 FE博HP−116昭
和57年1月7日E、 col i XA35(pRE
l) FEBhA BP−117昭和57年1月7日E
、coliXA35(pXE6527) )”ERMP
−7133昭和団年7月2日E、aoli PK151
2 ATCC39(1441982年2月8日
【図面の簡単な説明】
第1図は、[:21−L′3]hUG構造遺伝子を含む
グラスミ1組換体の構簗を示す図である。 第2図は、RRAの結果を示す図である。 第3図は、細胞増殖活性を示す図である。 第4図は、[:21−L]hUG画分の逆相HPLCの
溶出曲線を示す図である。 第5図は、遺伝子設計図である。 出願人代理人 猪 股 清 迅 1 図 EcoRI SmaI EcoRI 52 図 手続補正書 昭和59年8月、0日 特許庁長官 志賀 学 殿 1 事件の表示 昭和58年 特許願 第123520号2 発明の名称 [21−ロイシン]ヒトウロガストロン、対応遺伝子、
対応プラスミド組換体、 形質転換したl胞およびその製造法 3 補正をする者 事件との関係 特πF出願人 湧 水 製 薬 株 式 会 社 4 代 理 人 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 電話東京(211)2321大代表 8を補正の内容 1)明細書を、下記の通りに補正する。 (1)第U頁第2行 「緊けている。」を、「繋げている。」と補正。 (2)第四頁最終行 「転写終了コドン」ヲ、「翻訳終了コドン」と補正。 (3)第42頁下から第6行 「懸濁液、」ヲ「懸濁後、」と補正。 (4)第51頁第4行と第5行との間に、下記を加入す
る。 「さらに具体的に示せば、第4図で得られた(21−L
)hUGを再度逆相HPLCにかけて分取しく単一ピー
ク)、6N塩酸で加水分解し、アミノ酸分析を行なって
アミノ酸組成を確認した(次表)。なお被分析試料は醒
気泳動でも単一バンドを与えた。 簀過ギ酸酸化全行なってシスチンを7ステイン酸として
定f!(6N塩酸で加水分解)静 (21−L)hUG
を3チチオグリコール酸、5.8N塩酸で加水分解 また、C末端部のアミノ酸配列をカルボキシペゾチダー
ゼW(生化学工業製)により分析したところ(次表) さらに、気相プロテインシークエンサー(アプライドバ
イオシステムズ470Aプロテインシークエンサー)に
よりN端部の配列は下記の通りであることが確認された
。 なお2.4および9位はセリンに相当、また6、14お
よび加位はシスティンに相当するので検出不能であった
と考えられる。 したがって、以上の結果より(21−L)hUG1句 は画定され、確かに本物質が産生されたことを確認した
。1 (5)第53貞下から第2行 [FERM P−17133Jを、[FERM BP−
514Jと補正。 2)第1図金、添付のものの通りに補正する。 受託番号変更届 昭和59年8月lO日 特許庁長官 志賀 学 殿 1 事件の表示 昭和58年 特許前 第123520号2 発明の名称 [21−ロイシン]ヒトウロガストロン、対応遺伝子、
対応プラスミド組換体、 形質転換した細胞およびその製造法 3 手続をした者 事f1どの関係 特許出願人 湧 水 製 薬 株 式 会 社 4 代 理 人 工業技術院微生物工業技術研究所 611」受託番号 微■研菌寄第7133号 7 新寄託(店開の名称 旧寄託機関の名称と同じ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記のアミノ酸配列式で表わされるポリペプチドか
    らなることを特徴とする、〔21−ロイシン〕ヒトウロ
    ガストロン Asn”−8er−Asp−8er−Glu−Cys 
    −Pro−Leu−8ar−His−Asp−Gly 
    −Tyr 7 Cys −Leu −Hl s −As
    p −Gly −Val−Cys−Leu−Tyr−1
    1e−Glu−Alt−Leu−Agp−Lys−Ty
    r−Ala −Cys−Asn−Cys−Val −V
    al−Gly −Tyr−11e−Gly−Glu−A
    rg−Cys −Gln −Tyr −Arg −As
    p −Leu −L:ys −Trp −Trp −G
    lu −Leu −Arg2、下記の工程からなること
    を特徴とする、〔21−ロイシン〕ヒトウロガストロン
    の製造法。 (1) ヒトウ四ガストロンの21番目のアミノ酸がロ
    イシンであるポリペプチドに相当する[21−ロイシン
    〕ヒトウロガストロンの構造遺伝子を化学的に合成する
    こと。 (2)予定した宿主細胞内で増殖可能なプラスミドにこ
    の遺伝子を組み込んで、この細胞内で増殖可能なプラス
    ミド組換体をつくること。 (3)このプラスミドによって、宿主細胞を形質転換さ
    せること。 (4)得られる形質転換体を培養し、産生された〔21
    −ロイシン〕ヒトウロガストロンヲ回収すること。 3、予定した宿主細胞内で増殖可能なシラスミドがラク
    トースオペロンの発現系を利用できるものである、特許
    請求の範囲第2項記載の製造法。 4、ラクトースオペロンの発現系が大腸菌由来のもので
    ある、特許請求の範囲第3項記載の製造法。 5、宿主細胞がBscherichia属に属する大腸
    菌である、特許請求の範囲第2〜4項記載の製造法。 6.1’:2]−ロイシン]ヒトウロガストロンヲ表現
    する構造遺伝子を含む二本鎖ポリデオキシリホヌクレオ
    チド。 7構造遺伝子が下記の塩基配列である、特許請求の範囲
    第6項記載の二本鎖?リデオキシリゼヌクレオテド。 Asn Ser Asp Ser Glu CysAA
    T −TCC−GAC−AGC−GAG −TGT −
    T1’A −A(’、G −CTG −TCG −CT
    C−ACA −Pro Leu Ser His As
    p GlyCCG −TTG −AGT −CAC−G
    AC−GGC−GGC−AAC−TCA −GTG −
    CTG −CCG −Tyr Cys Leu His
     Asp GlyTAC−TGT −CTG −CAC
    −CAT −(Erに−ATG −ACA −GAC−
    G将−CTA −CCG −Val Cys Leu 
    Tyr Ile GluGTT −TGC−CTG −
    TAT −ATT −GAA −CAA −ACG −
    GAC−ATA −TAA −CTT −Ala Le
    u Asp Lys Tyr AlaGCT −CTG
     −GAC−AAA −TAC−GCT −CGA −
    GAC−CT”G −TTT −A’l’G −CGA
     −Cys Aan Cys Val Val Gly
    TGT −AAC−TGT −GTT −GTT −G
    GC−ACA −TTG −ACA −CAA −CA
    A −CCG −Tyr Ile Gay Glu A
    rg CysTAC−ATC−GGT−GAA−CGC
    −T(ンC−ATG −TAG −CCA −CTT 
    −GCG −ACG −GlnTyrArgAspLe
    uLysCAG −TAC−AGA −GAT −’C
    TG −AAA −GTC−ATG −TCT −CT
    A −GAC−TTT −Trp Trp Glu L
    eu ArgTGG −TGG −GAA −CTG 
    −CGTACC−ACC−CTT −GAC−GCA8
    構造遺伝子の5′末端にメチオニンを指定するコドンお
    よび3′末端に読取停止を指定するコドンを一つまたは
    二つ以上含む、特許請求の範囲第6項または第7項記載
    の二本鎖ポリデオキシリゼヌクレオチド。 9、シ21−ロイシン〕ヒトウロガストロンヲ表現する
    構造遺伝子を含むプラスミド組換体。 10、ヒトウロガストロンの21番目のアミノ酸がロイ
    シンであるポリペプチドに相当する化学的に合成された
    〔21−ロイシン〕ヒトウロガストロンの構造遺伝子を
    組み込んだ、予定した宿主細胞内で増殖可能な、プラス
    ミド組換体によって形質転換されたことを特徴とするエ
    シェリキア・コリー(Bscherichia col
    i′) a
JP58123520A 1983-07-08 1983-07-08 〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン Granted JPS6028994A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123520A JPS6028994A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン
US06/627,533 US4760023A (en) 1983-07-08 1984-07-03 [21-leucine] human urogastrone, corresponding gene, corresponding recombinant plasmid, transformed cell and process for production thereof
DE8484107921T DE3463510D1 (en) 1983-07-08 1984-07-06 (21-leucine) human urogastrone, corresponding gene, corresponding recombinant plasmid, transformed cell and process for production thereof
EP84107921A EP0131868B1 (en) 1983-07-08 1984-07-06 (21-leucine) human urogastrone, corresponding gene, corresponding recombinant plasmid, transformed cell and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123520A JPS6028994A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028994A true JPS6028994A (ja) 1985-02-14
JPH0432838B2 JPH0432838B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=14862642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123520A Granted JPS6028994A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4760023A (ja)
EP (1) EP0131868B1 (ja)
JP (1) JPS6028994A (ja)
DE (1) DE3463510D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179398A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Earth Chem Corp Ltd β−ウロガストロンの製造方法
US4710608A (en) * 1986-04-09 1987-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fixture for welding long workpieces
JPH07509140A (ja) * 1993-04-26 1995-10-12 ダイウォン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド ヒト上皮成長因子をコードする新規な遺伝子およびその製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8507666D0 (en) * 1985-03-25 1985-05-01 Wellcome Found Epidermal growth factor production
US4743679A (en) * 1986-02-24 1988-05-10 Creative Biomolecules, Inc. Process for producing human epidermal growth factor and analogs thereof
FR2599380A1 (fr) * 1986-05-29 1987-12-04 Centre Nat Rech Scient Vecteur d'exportation de proteines chez escherichiacoli, bacteries transformees et procede pour la preparation de proteines
IN165717B (ja) * 1986-08-07 1989-12-23 Battelle Memorial Institute
DE3805150A1 (de) * 1987-04-11 1988-10-20 Hoechst Ag Gentechnologisches verfahren zur herstellung von polypeptiden
US5654176A (en) * 1987-05-28 1997-08-05 Amrad Corporation Limited Fusion proteins containing glutathione-s-transferase
US5226912A (en) 1987-08-26 1993-07-13 United States Surgical Corporation Combined surgical needle-braided suture device
US5306289A (en) * 1987-08-26 1994-04-26 United States Surgical Corporation Braided suture of improved characteristics
US5222978A (en) 1987-08-26 1993-06-29 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
US5472702A (en) * 1987-08-26 1995-12-05 United States Surgical Corporation Sterilization of growth factors
US5366081A (en) 1987-08-26 1994-11-22 United States Surgical Corporation Packaged synthetic absorbable surgical elements
FI891308A (fi) * 1988-03-24 1989-09-25 Oncogen Nya polypeptider med tillvaextfaktoraktivitet och dessa kodande nukleinsyrasekvenser.
US5102789A (en) * 1989-03-15 1992-04-07 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Production of epideramal growth factor in pichia pastoris yeast cells
US5359831A (en) 1989-08-01 1994-11-01 United States Surgical Corporation Molded suture retainer
US5219998A (en) * 1990-06-04 1993-06-15 Levin Robert H Yeast-derived epidermal growth factor
US5434135A (en) * 1990-08-02 1995-07-18 Indu Parikh Growth factor compositions, preparation and use
CA2059245C (en) * 1991-02-08 2004-07-06 Michael P. Chesterfield Method and apparatus for calendering and coating/filling sutures
US6558952B1 (en) * 1992-12-14 2003-05-06 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Treatment for diabetes
US5904716A (en) * 1995-04-26 1999-05-18 Gendler; El Method for reconstituting cartilage tissue using demineralized bone and product thereof
US20040037818A1 (en) * 1998-07-30 2004-02-26 Brand Stephen J. Treatment for diabetes
US6992060B2 (en) * 2001-01-12 2006-01-31 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Prolonged efficacy of islet neogenesis therapy methods with a gastrin/CCK receptor ligand and an EGF receptor ligand composition in subjects with preexisting diabetes
US7037504B2 (en) * 2001-10-23 2006-05-02 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Epidermal growth factor protein and gene, and methods of use therefor
AU2003231864A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 University Of Alberta Treatment for diabetes
EP1837031B1 (en) * 2002-06-07 2009-10-14 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating diabetes
JP2006506386A (ja) * 2002-10-22 2006-02-23 ワラタ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 糖尿病の処置
US20040229810A1 (en) * 2002-10-22 2004-11-18 Antonio Cruz Gastrin compositions and formulations, and methods of use and preparation
US20090192554A1 (en) 2008-01-29 2009-07-30 Confluent Surgical, Inc. Bioabsorbable block copolymer
US8821326B2 (en) 2012-05-18 2014-09-02 Tsubakimoto Chain Co. Ratchet-type tensioner

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE53166B1 (en) * 1980-08-05 1988-08-03 Searle & Co Synthetic urogastrone gene,corresponding plasmid recombinants,transformed cells,production thereof and urogastrone expression
JP5375250B2 (ja) * 2009-03-25 2013-12-25 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179398A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Earth Chem Corp Ltd β−ウロガストロンの製造方法
JPH069516B2 (ja) * 1986-01-31 1994-02-09 ア−ス製薬株式会社 β−ウロガストロンの製造方法
US4710608A (en) * 1986-04-09 1987-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fixture for welding long workpieces
JPH07509140A (ja) * 1993-04-26 1995-10-12 ダイウォン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド ヒト上皮成長因子をコードする新規な遺伝子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0131868B1 (en) 1987-05-06
JPH0432838B2 (ja) 1992-06-01
US4760023A (en) 1988-07-26
EP0131868A1 (en) 1985-01-23
DE3463510D1 (en) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028994A (ja) 〔21―ロイシン〕ヒトウロガストロン
JP2686090B2 (ja) 新規融合蛋白質およびその精製方法
JP4243104B2 (ja) 重要なタンパク質の細菌培養上清中への分泌のための融合タンパク質
US5594115A (en) Process of purifying recombinant proteins and compounds useful in such process
KR950000300B1 (ko) 융합 단백질의 제조방법
JPS58219199A (ja) 外来性蛋白質発現用クロ−ニングベクタ−
EP1220933B3 (en) Purification of recombinant proteins fused to multiple epitopes
US5496713A (en) Process for producing 20 kD human growth hormone
JPH05178897A (ja) 機能性ポリペプチド
US4828988A (en) Hybrid polypeptides comprising somatocrinine and alpha1 -antitrypsin, method for their production from bacterial clones and use thereof for the production of somatocrinine
WO2020253287A1 (zh) 优化的fgf2基因功能区序列及其在制备人fgf2中的应用
JP2549504B2 (ja) Dna塩基配列、ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
JPH088870B2 (ja) メタロプロテイナ−ゼ阻害剤の配列をもつ組換ベクタ−系及びメタロプロテイナ−ゼ阻害剤製造のための組換dna
EP0300459A2 (en) Human pancreatic secretory trypsin inhibitor
CA2184176A1 (en) Method for stimulating profileration of colon cells using pomc76-103
KR20130141001A (ko) 목적 단백질의 분리 및 정제를 위한 신규한 벡터 시스템
JPH06311884A (ja) プラスミド及びそれで形質転換されたエ シェリチア・コリ
CN113880947B (zh) 小分子抗体及其编码基因和制备方法及应用和药物组合物
JP2829397B2 (ja) フィブリン結合活性ポリペプチド
US5340732A (en) Antiviral protein
JPH09501825A (ja) 細菌細胞における組み換え遺伝子の複シストロン性発現
JPH03130088A (ja) 組み替えdna法によるポリペプチドの製造法
WO1988010302A1 (en) Novel plasmid, microbial cells, process for preparing polypeptide with oncostatic activity, and secreted polypeptide with oncostatic activity
CN118127027A (zh) Cyfra21-1-a序列及其应用
JPH02104293A (ja) ウサギ上皮細胞成長因子