JPS602660Y2 - 圧電振動子の保持構造 - Google Patents

圧電振動子の保持構造

Info

Publication number
JPS602660Y2
JPS602660Y2 JP13911978U JP13911978U JPS602660Y2 JP S602660 Y2 JPS602660 Y2 JP S602660Y2 JP 13911978 U JP13911978 U JP 13911978U JP 13911978 U JP13911978 U JP 13911978U JP S602660 Y2 JPS602660 Y2 JP S602660Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
holding
vibrator
hole
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13911978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5556019U (ja
Inventor
寛 小林
Original Assignee
日本電波工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電波工業株式会社 filed Critical 日本電波工業株式会社
Priority to JP13911978U priority Critical patent/JPS602660Y2/ja
Publication of JPS5556019U publication Critical patent/JPS5556019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602660Y2 publication Critical patent/JPS602660Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧電振動を励振される振動子片を確実に保持す
ることができる圧電振動子の保持構造に関する。
一般に水晶等の圧電体を用いた圧電振動子ではベースに
一対の端子を植設し、この端子の先端部に所定長に切断
したワイヤを取着し、このワイヤの先端部をクリップ状
に曲折して板状の振動子片の両側縁を挾持するようにし
ている。
そして振動子片の両板面に形成した電極を上記ワイヤに
それぞれ接続し、上記端子を介して外部から圧電振動を
励振するようにしている。
ところでこのような振動子では理想的には外部から何ら
の応力も加わらない状態で励振されることが望ましい。
したがって上述のようにワイヤの先端部で振動子片を挾
持する場合もその振動特性を損なわないように細心の注
意が必要である。
しかしながら、このようなものではワイヤ自体の弾性に
よって振動子片にねじり応力等が作用し易く、またワイ
ヤをクリップ状に形成する工程も必要とする。
このためにたとえば第1図に示すように板状の保持片を
用いることが考えられている。
すなわち、第1図において1は一対の端子2,2を電気
的に絶縁した状態で植設したベース、3,3は基端部を
上記端子2.2の先端部に取着した板状の保持片である
この保持片3,3は先端部の幅方向の中心に長子方向に
透孔を穿設し、かつこの部分に厚み方向の一側に突出す
る凸部3aを形成している。
そして4は外周縁部を上記保持片3の透孔に嵌装して上
記凸部3aの部分で保持片3の対向面間に挾持される振
動子片である。
なおこの振動子片4は両板面に所定形状の電極を形成し
てそれぞれ導電性接着剤、ハンダ等によって、上記保持
片3,3を介して端子2,2に接続し、この端子2,2
を介して外部から圧電振動を励振するようにしている。
またベース1に図示破線のようにケース5をかぶせるよ
うにしている。
しかしながらこのようなものでは実質的に振動子片4の
板面に接触するのは保持片3,3の凸部3aの頂点であ
り、したがって振動子片4は各凸部3aの頂点、すなわ
ち2点で支持されることになり耐振性、耐衝撃性に問題
があった。
本考案は上記の事情に鑑みてなされたもので耐振性、耐
衝撃性に優れ、しかも良好な電気的特性を得ることがで
きる圧電振動子の保持構造を提供することを目的とする
ものである。
以下本考案の一実施例を第2図に示す正面図を参照して
詳細に説明する。
図中11は一対の端子12.12を植設したベース、1
3.13は基端部を上記端子12.12の先端部に取着
した、たとえば金属板からなる保持片である。
この保持片13はたとえば第3図aに示す正面図、第3
図すに示す第3図a■−■線矢示図のように先端部の幅
方向の中心に長手方向に沿って2箇所に透孔13aを穿
設している。
そして保持片13の上記透孔13aを設けた部分をそれ
ぞれ第3図すに示すように厚み方向に突出する凸部13
bに形威している。
そして14は外周縁部を上記保持片13に設けた凸部1
3bの透孔13aに挿入した振動子片である。
この振動子片14は水晶等の圧電体から所定角度かつ所
定形状に切り出しかつ板面に電極14aを形威したもの
である。
そして、この振動子片14の電極14aを板面の外周縁
部へ導出する導出部を上記保持片13の凸部13bの頂
点付近で導電性接着剤、半田等を用いて取着し、かつ電
気的に導通させるようにしている。
そして端子12を介して外部から与えられる信号によっ
て上記振動子片14に圧電振動を励振するようにしてい
る。
なお15は開口をベース11に嵌装したケースである。
このような構成であれば端子12を介して外部から与え
られる信号はこの端子12、保持片13および振動子片
14の導出部を介して電極14aへ印加され圧電振動を
励振することができる。
そして振動子片14は各保持片13によって2点、すな
わち一対の保持片13によって4点を保持するようにし
ているので安定かつ確実に保持することができ、それに
よって優れた耐振性および耐衝撃性が得られる。
さらに振動子片14を板状の保持片13の板厚方向に挾
持するようにしているので振動子片14の厚み方向に無
理な応力が作用することがなく、それによって良好な電
気的特性が得られる。
なお本考案は上記実施例に限定されるものではなく、た
とえば第4図at bに示すように保持片13の凸部1
3bに連続する透孔13aを設けるようにしてもよい。
以上詳述したように本考案は相対面して配置した一対の
保持片の先端部に長手方向に沿って透孔を設け、かつこ
の先端部に内方へ突出する2箇所の凸部を形威し、圧電
振動を励振される振動子片の外周縁を上記透孔に嵌装し
て上記保持片間に挾持するようにしたものである。
したがって耐振性、耐衝撃性が優れ、しかも良好な電気
的特性を得られる圧電振動子の保持構造を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す正面図、第2図は本考案の一実施
例を示す正面図、第3図aは上記実施例の保持片を示す
正面図、第3図すは第3図aの■−m線截線面断面図4
図aは本考案の他の実施例の保持片を示す正面図、第4
図すは第4図aの■−■線截線面断面図る。 11・・・・・・ベース、12・・・・・・端子、13
・・・・・・保持片、13a・・・・・・透孔、13b
・・・・・・凸部、14・・・・・・振動子片、14a
・・・・・・電極、15・・・・・・ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースに植設した一対の端子と、各端子に基端部を取着
    して所定間隔で相対面して配設されかつ先端部の幅方向
    の中央部に長子方向に沿って透孔を設けるとともにこの
    先端部に内方へ突出する2箇所の凸部を形成した保持片
    と、この一対の保持片の凸部の透孔に外周縁部を挿入し
    て挾持されかつ板面に形成した電極の導出部を上記凸部
    の頂点付近で上記保持片に接続し上記端子を介して外部
    から与えられる信号によって圧電振動を励振される振動
    子片とを具備する圧電振動子の保持構造。
JP13911978U 1978-10-12 1978-10-12 圧電振動子の保持構造 Expired JPS602660Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13911978U JPS602660Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 圧電振動子の保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13911978U JPS602660Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 圧電振動子の保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5556019U JPS5556019U (ja) 1980-04-16
JPS602660Y2 true JPS602660Y2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=29112903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13911978U Expired JPS602660Y2 (ja) 1978-10-12 1978-10-12 圧電振動子の保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602660Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5556019U (ja) 1980-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602660Y2 (ja) 圧電振動子の保持構造
JPS6244580Y2 (ja)
JPS605626Y2 (ja) 圧電振動子の保持構造
JPS602657Y2 (ja) 圧電振動子の保持構造
JPS5924180Y2 (ja) 圧電振動子の保持装置
JPS602658Y2 (ja) 圧電振動子の保持構造
JPS6123864Y2 (ja)
JPH0756509Y2 (ja) 水晶振動子の保持装置
JPS5924179Y2 (ja) 圧電振動子の保持装置
JPH0215391Y2 (ja)
JPH0434570Y2 (ja)
JPS6121861Y2 (ja)
JPS6123867Y2 (ja)
JPH0358032U (ja)
JPS6133715Y2 (ja)
JPS6123866Y2 (ja)
JPS60151101U (ja) 長尺リ−ドを有する電気素子
JPS6318174Y2 (ja)
JPH0311943Y2 (ja)
JPS6322745Y2 (ja)
JPS6340912Y2 (ja)
JPS6317190Y2 (ja)
JPS5973832U (ja) チツプ状圧電振動部品
JPS5844650Y2 (ja) 圧電振動子
JPS6085424U (ja) 圧電振動部品