JPS60263150A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60263150A
JPS60263150A JP12056584A JP12056584A JPS60263150A JP S60263150 A JPS60263150 A JP S60263150A JP 12056584 A JP12056584 A JP 12056584A JP 12056584 A JP12056584 A JP 12056584A JP S60263150 A JPS60263150 A JP S60263150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
silver
development
group
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12056584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523424B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Yuji Kume
裕二 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12056584A priority Critical patent/JPS60263150A/ja
Publication of JPS60263150A publication Critical patent/JPS60263150A/ja
Publication of JPH0523424B2 publication Critical patent/JPH0523424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、保存性の優れたハロゲン化銀写真感光材料に
関するものである。
(背景技術) ハロゲン化銀カラー写真感光材料では、発色現像により
酸化された芳香族第一級アミン系カラー現像主薬とカプ
ラーとが反応して色素を形成する方式が通常行なわれ、
この方式の色再現には減色法が使われる(“The T
heory of thePhotographic 
Processes ″ 4tthed。
ppJJj−362、T 、H、James編)。この
方式において、現像時に画像の濃度に対応して現像抑制
剤を放出する化合物を写真感光材料中に含有させること
が広く行なわれている。この化合物は一般に発色現像主
薬の酸化生成物と反応して現像抑制剤を放出する型のも
ので、代表的なものとしてはカプラーの活性位に活性位
から離脱したときに現像抑制作用を有する基を導入した
いわゆるDIRカプラーとして知られている。
DIRカゾラーとしては米国特許第31.2コア。
ssa号、同3.70/ 、713号、同3I6/j、
306号、同j 、t/7.2り1号などに記載の化合
物やこれらの化合物を更に改良したものとして特公昭3
 、t −34(233号に記載の化合物が知られてい
る。DIRカプラーは上記の明細書などよシ周知の如く
、エツジ効果による色像の鮮鋭度の向上、重層効果によ
る色再現の向上のために用いられている。
これらのDIRカプラーでは、発色現像時に放出される
現像抑制剤が感光材料より処理液中に拡散すると処理液
中に蓄積される結果処理液が現像抑制作用を示すという
欠陥があった。大量の感光材料を連続的に処理する方法
、すなわち商業的に通常行なわれている処理方法では、
安定した写真性能を得ることは困難であり、DIRカプ
ラー罠より放出される処理液汚染は重大な問題であった
6そこで、これら問題を解決するために、発色現像反応
によってカプラーの活性位より離脱したいときは現偉抑
制性を有する化合物となり、それが発色現儂液中K流れ
出した後は実質的に写真性に影響を与えない化合物に分
解される性質をもつ基をカップリング活性位K有するカ
ゾラーが、特開昭37−/j/タp4<で提案された。
確かにこのカゾラーにより現像液を汚染することなしに
鮮鋭度と色再現性の優れたカラー写真感光材料が実現さ
れた。
しかしながら、感光材料は製造後、使用されるまでに長
期間保存されるが、前記のカプラーを含有する・・ロゲ
ン化銀写真感光材料では保存中のカブリの増加や粒状性
、鮮鋭度、色再現性の劣化があり、実用上問題のある場
合があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、現像液の汚染を起さずかつ保存中にお
いても感光材料の性能に変化の生じにくい感光材料を提
供することであり、かつこの目的に適した感光材料の保
存方法、特に包装方法を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、現偉薬の酸化生成物との反応により現
像抑制性基を生成し、この現像抑制性基は現像液中に流
出後、実質的に現像抑制性を示さなくなる特徴を有する
化合物(以下本発明の化合物という)を含有し、かつ相
対湿度33%以下の状態で保存・され九ノ・ロゲン化銀
写真感光材料により達成嘔れた。
本発明の効果は例えば300Cでjケ月、直射日光のあ
たる自動車の中などで現われる6o 0Cでは7日程度
の保存においてあらわれる。
本発明Kおいて、相対湿度33%以下の状態で保存する
方法としてU密封包装することが好ましい。
本発明でいう密封包装とは、通常包装の分野でよく知ら
れている防湿性の包装を行なうことである。包装材料と
しては、アルミ板、ブリキ板、アルミ箔などの金属およ
び金属箔、ガラス、あるいはポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリプロピ
レン、ポリカーボネート、ポリアミドなどの高分子、各
種ポリマーとセロハン、紙、アルミ箔等の素材による複
合積層材(包装用語でいうラミネート材料)などが用い
られる。
密封の封緘方法としては各種接着剤を用いた接着剤法、
ヒートシールなどの熱融着法、その他当写真業界では一
般的なパトローネケースを用いた方法などを用いること
ができる。これら封緘方法の詳細は1食料包装技術便覧
」日本包装技術協会Cm)p673〜pAOタなどに記
載されている。
本発明では、ロール型の撮影感光材料ではポリエチレン
、ポリプロピレンなどの高分子でできたパトローネケー
スが好1しく、シート型の撮影感光材料ではポリエチレ
ンなどをヒートシールしたものなどが好ましい。
これらの密封包装は二重に行なわれてもよい。
本発明の保存湿度条件は、より好ましくはSOチ以下、
さらに好ましくは4Aj%以下の相対湿度である。
本発明でいう相対温度は2j 0Cにおいて測定した値
であり、相対湿度は常法Kより測定できる。
相対湿度を本発明のように下けて包装する方法としては
、/・ロゲン化銀写真感光材料を低湿の部室で包装して
もよいし、該感光材料の乾燥時に通常より乾燥しておく
方法でもよく、また密封される中にたとえばシリカゲル
などの乾燥剤を入れることによシ低湿化してもよい。
本発明を実施する際に、低湿化するためにしばしばスタ
チツク故障を起す。このスタチツク故障防止のために、
帯電防止剤としてよく知られているフッ素系化合物を添
加することは特に好ましい。
フッ素系化合物としては、たとえば特公昭≠r 一グj
 / J O,%開昭Ill;−7711、特開昭!j
−6!tO12などに記載の化合物を使用することがで
きる。
またスタチック故障防止のため、最外層にマット剤を含
有することが好ましい。マット剤としては任意のものが
用いられるが、たとえば、二酸化ケイ素、二酸化チタン
、二酸化マグネシウム、二酸化アルミニウム、硫酸バリ
ウム、炭酸カルシウム、アクリル酸及びメタクリル酸の
重合体およびそれらエステル、ポリビニル樹脂、ポリカ
ーボネートならびにスチレンの重合体およびその共重合
体などがあげられる。マット剤の粒径は0.0!μ〜i
oμのものが好ましい。添加する量は/〜300■/ 
m 2が好ましい。
また感光性ハロゲン化鋏孔剤層より外層に紫外線吸収剤
を含むことが好ましい。例えば、アリール基で置換され
たベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特許J 、6
33.771号に記載のもの)、弘−チアシリドン化合
物(例えば米国特許3,3’ /4t、7籠号、同3.
3!コ、tl/号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合
物(例えば特開昭≠6−27rjt号に記載のもの)、
ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許J 、703
.101号、同J 、707.371号に記載のもの)
、ブタジェン化合物(例えば米国特許≠、ops、λλ
り号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキジドール化
合物(例えば米国特許j 、700 、≠jj号に記載
のもの)を用いることができる。さらに、米国特許3.
≠タタ、762号、特開昭54A−≠IjJj号に記載
のものや、特開昭II−///り412号、特開昭sr
−/7133/号のポリマー化された紫外線吸収剤など
を使用することができる。
本発明において用いられる化合物は特開昭j7−/j/
り4t≠に記載があり、好ましくは次の一般式(1)に
よって表わすことができ、いわゆるりIR化合物の1種
である。
一般式([) %式%) 上式において 人は現偉薬の酸化生成物との反応によシム1以下を放出
する化合物、カプラー成分またはノ・イドロキノン成分
を表わし、好捷しくけカプラー成分を表わし、 Zは現像抑制作用を示す化合物の基本部分を表わし、カ
プラーのカップリング位と直接(a=Jのとき)または
連結基のLlを介して(a=/のとき)結合される。
Yは連結基L2を介してZと結合し、Zの現像抑制作用
を発現させる置換基を表わす。L2で表わさnる連結基
は現像液中で切断さ7’Lる化学結合を含むものである
aは0またはlを表わし、bは1またはコを表わす。b
がλを表わすとき、−L2−’Yは、それぞれが同じも
のでも異なるものでも良い。
本発明の化合物の添加量は・・ロゲン化銀1モルあたり
o、oi−soモルチであり、好筐しくは0、/〜jモ
ルチである。
Aで表わされるイエロー色画像形成カゾラー残基として
はピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド型、マロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベ
ンゾイルメタン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、
マロンエステルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオキサシリルアセトアミド型、ベンズオ
キサシリルアセテート型、マロンジエステル型、ベンズ
イミダゾリルアセトアミド型もしくはベンズイミダゾリ
ルアセテート型のカプラー残基、米国特許3、r弘/ 
、110号に含まれるペテロ項置換アセトアミドもしく
はヘテロ環置換アセテートから導かれるカプラー残基又
は米国特許3,770゜1弓号、英国特許/ 、4(j
り、777号、***特許(OLS)2.go3.oタタ
号、日本国公開特許60−/3り、73を号もしくはリ
サーチディスクロージャー/3737号に記載のアシル
アセトアミド類から導かれるカプラー残基又は、米国特
許a、O≠l、、j7’1号に記載のへテロ環型カプラ
ー残基などが挙げられる。
人で表わされるマゼンタ色画像形成カプラー残基として
はj−オキグー2−ピラゾリン核、ピラゾロ−(/、j
−a〕ベンズイミダゾール核、ピラゾロイミダゾール核
、ピラゾロトリアゾール核、ピラゾロテトラゾール核又
はシアノアセトフェノン型カプラー残基を有するカプラ
ー残基が好ましい。
Aで表わされるシアン色画偉形成カプラー残基として社
フェノール核また畦α−ナフトール核を有するカプラー
残基が好ましい。
さらに1カゾラーが現像主薬の酸化体とカップリングし
現像抑制剤を放出した後、実質的に色素を形成しなくて
もDIRカプラーとしての効果は同じである。Aで表わ
されるこの型のカプラー残基としては米国特許≠、03
2.λ/3号、同弘。
orr 、4M/号、同J 、432.3’lj号、同
3、り、tr、223号又は同3.り&/、りjり号に
記載のカプラー残基などが挙けられる。
2で表わされる現像抑制剤の基本部分としては、二価の
へテロ環基又はへテロ項チオ基があり、たとえば次に示
す例が挙げられる。A−(L、)a−基および−(L2
−Y)b基の置換位置とともに次に示す。
2−Y 2−Y (L2−Y)b (L2−Y)b ただし上式において、Xで表わされる置換基は(一般式
(1)においては乙の部分に含まれるものである)水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アル
ケンアミド基、アルケンアミド基、アルコキシ基、スル
ホンアミド基又はアリ−ル基を表わす。
一般式CI)においてYで表わされる基の例としてd1
アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基
又はへテロ墳墓が挙げられる。
一般式(1)においてLlで表わされる連結基としては
たとえば次に示すものがあげられる。AおよびZ −(
L2−Y)、とともに次に示す。
A−OCI(−Z−(L −Y)i 2 (米国特許≠、l弘6,3り6号 に記載の連結4) A−8CH2−Z−(L2−Y)b 1 A−QC−Z−(L −Y)b (***公開特許λ、6λt、31 5号に記載の連結基) (CH) −N−C−Z(−L2−Y)bJ 2c (***公開特許2.ざss、tり7 号に記載の連結基、Cはθ〜λ の整数を表わす。) これらのDIRカプラー(一般式CI)においてa==
/の場合)では、現像主薬の酸化体と反応した後放出さ
れる離脱基は、ただちにあるいはタイミングをおいて分
解し現像抑制剤 (H−Z−(L2−Y ) b)t−放出fる。t、7
’j75(つてL□で表わされる基金持たないDIRカ
ゾラー(一般式(()においてa=0の場合)と本発明
の効果は同じである。
一般式〔1〕において■・2で表わさnる連結基には、
現像液中で開裂する化学結合が含まれる。
このような化学結合として、下表に挙げる例が包含され
る。これらはそれぞれ発色現像液中の成分であるヒドロ
キシイオンもしくはヒドロキシルアミンなどの核試薬に
より開裂するので本発明の効果が得られる。
前表中に示した化学結合様式Vi、Zと直接もしくはア
ルキレン基または(および)フェニレン基ヲ介在して連
結し、他方Yと直接連結する。アルキレン基またはフェ
ニレン基を介在してZと連結する場合、この介在する二
価基の部分に、エーテル結合、アミド結合、カルボニル
基、チオエーテル結合、スルホン基、スルポンアミド結
合およヒ尿素結合を含んでもよい。
一般式(1)で表わされるカプラーのうち有用なものは
次の一般式([lJ、(tおよび(rv〕で表わされる
ものである。これらのカプラーは、離脱基の離脱した直
後の現像抑制作用が強く好ましい。
一般式Ctl) 2−Y 一般式CIII) M 2−Y 一般式(IV)  2−Y 一般式(II)で表わされるA、L2およびYはすでに
一般式〔(〕において説明したのと同様な意味を表わす
一般式(In)で表わされるA1f′i一般式(1)で
説明したAのなかでシアンカプラー残基以外のカプラー
残基を表わす。
一般式(IV)で表わされるA2V′i、一般式(1)
で説明したAのなかで7アンカプラー残基を表わす。
一般式(III)および(IV)で表わされるX、 L
2およびYは一般式(1)で説明したのと同様な意味を
表わす。
(4) L6) (5) (7) (8) (1 (t)c5H,1 (9)(l l (12) (13) (14) (15) (16) NHCOC)ICONH (1)) N)(COCHCONH (18) ( NHCOCHCONH (19) (24) (25) H3 (26) (27) COUCi−1□12CI−13 (28) O (29) H (30) (31) (32) (33) COOCH2CH2α (34) (35) CI(2COOCH2CH2SO2CH2CH3(36
) 0 (37) (38) H2 (39) (40) (41) (42) (43) (44) (46) 本発明において本願の化合物および併用できるカプラー
をハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例え
ば米国特許2,322,027号に記載の方法などが用
いられる。又、特公昭51−39853号、特開昭51
−59943号に記載されている重合物による分散法も
使用することができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの製法の詳細はアーサー・ヴアイス著、ザ・マクロモ
レキュラー・ケミストリー・オブ・ゼラチン、 (アカ
デミツク・プレス、1964年発行)に記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は15モル%以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのは2モル%から12モル%までの沃化
銀を含む汗臭化wIである。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)゛は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい写真乳剤
中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のような規則
的な結晶体を有するものでもよく5また球状、板状など
のような変則的な結晶体を持つもの、或いはこれらの結
晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の混合から
成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の50%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく9粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著 Chimie et Physique Phot
ographique(Paul Monte1社刊、
1967年)、G、 F、 Duf f in著Pho
tographic Emulsion Chemis
try (The Focal Press刊、196
6年) 、V、L、Ze l tkman et al
著Making and Coating Photo
graphic Emulsion (The Foc
al PreJ ss刊、1964年)などに記載され
た方法を用いて調整することができる。即ち、酸性法、
中性法、アンモニア法等のいずれでもよく、又可溶性銀
塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式としては、片側
混合法、同時混合法、それらの組合せなどのいずれを用
いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時準合法の一つの形式としてハロゲン化紐の生成され
る液相中のI)Agを一定比保つ方法、即ち、いわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,Fr1aser1i”
Die Grundlagender Photogr
aphkschen Prozesse mit 5i
lber−halogeniden’ (Akadem
ischeVerlagsgesellschaft、
 1968)675〜734頁に記載の方法を用いるこ
とができる。
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩。
アミン類、ヒドラジン誘導体5ホルムアミジンスルフイ
ン酸、シラン化合物)を還元増感法;貴金属化合物(例
えば、全錯塩のはかpt、[r、Pdなどの周期律表■
族の金属の錯塩)を用いる貴金属増感法などを単独また
は組み合わせて用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばヘン
ジチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロヘン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチフジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ヘンシトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換(]、3.3a。
7)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデン類な
ど;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸
、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤
または安定剤として知られた、多くの化合物を加えるこ
とができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル
(例えば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)7クリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せを単量体成分とするポリマーを用いることができ
る。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には1例えばリサーチディスクロージャ−176号第2
8〜30頁に記載されているような公知−の方法及び公
知の処理液のいずれをも通用することができる。処理温
度は通常、18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃
より低い温度または50℃をこえる温度としてもよい。
カラー現像液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像生薬は公知の一級芳香族ア
ミン現像剤を用いることができるこの他り、F、A、M
ason著Photo−graphic Proces
singChemistry (Focal Pres
s刊、1966年)のP226〜229、米国特許2.
193.015号、同2,592,364号、特開昭4
8−64.933号などに記載のものを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpHts術剤、臭化
物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤な
いし、カブリ防止剤などを含むことができる。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。漂白処
理は、定着処理と同時に行わちてもよいし、個別に行わ
れてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバル
ト(■)、クロム(VT)、14 (n)などの多価金
属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が用
いられる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含される。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
本発明は、支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも通用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳濁層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の本願の化合物
と共に、他の色素形成カプラー、即ち、発色現像処理に
おいて芳香族1級アミン現像薬(例えば、フェニレンジ
アミン誘導体や、アミノフェノール誘導体など)との酸
化カソプリングによって発色しうる化合物を用いてもよ
い。例えばマゼンタカプラーとして、5−ビラヅロンカ
ブラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、ビラゾ
ロイミダヅールカプラー、ピラゾロピラゾールカプラー
、ピラゾロトリアゾールカプラー、ビラゾロテトラヅー
ルカブラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖ア
シルアセトニトリルカプラー等があり、イエローカプラ
ーとして、アシルアセトアミドカプラー(例えばヘンジ
イルアセトアニリド類、ビバロイルアセトアニリF類)
、等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラ
ー、及びフェノールカプラー等がある。これらのカプラ
ーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡
散性のもの、またはポリマー化されたものが望ましい。
カプラーは、銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性
のどちらでもよい。又、色補正の効果をもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出す
るカプラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよl
 しゝ・ 又、DIRカプラー以外にも、力、プリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよい。DIRカプラー以
外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を感
光材料中に含んでもよい。
本発明のカプラー及び上記カプラー等は、感光材料にめ
られる特性を満足するために同一層に二種類以上を併用
することもできるし、同一の化合物を異なった2層以上
に添加することも、もちろん差支えない。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばアルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサ
ール、ゲルタールアルデヒドな ど)、N〜メチロール
化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダン
トインなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキ
シジオキサンなど)、活性ビニル化合物(1,3,5−
トリアクリロイル−ヘキ号ヒドロー3−トリアジン、1
,3−ビニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活
性ハロゲン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ
−s−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロ
ル酸、ムコフェノキシクロル酸など)、などを単独また
は組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
実施例 1 本発明の化合物の有効性を評価するためにセルロースト
リアセテート支持体上に下記に示すような組成の各層よ
りなる多層カラー感光材料試料lO/を作成した。
乳剤篤布量は鋏の塗布量で表わした。
(試料101 ) 第1層:ハレーション防止l− 黒色コロイド銀 0..1197m2 紫外線吸収剤 U−/ 0./、2f!/m2同 [J
−20,/7 タ/m2 を含むゼラチン層 第λ層:中間層 λI!−ジーt−ペンタ デシルハイドロキノン 0./It/m2カプラー C
p−70,1197m2 沃臭化銀乳剤 0./!f/m2 を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0,72f/m” 増感色素I・・・銀7モルに対して 7 、 OX/ 0 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、o×io モル 増感色素■・・・鋏1モルに対して コ、!×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、0x10 モル カプラー cp−/ 0.0.20t/m2カプラー 
Cp −J O、OY J S’ / m 2カゾラー
 Cp−j 0031 97m2カプラー Cp−4’
 0,010f/m2を含むゼラチン層 第参層:第コ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、A17m2 増感色素I・・・銀1モルに対して s、xXio モル 増感色素■・・・銀1モルに対して i、5xio モル 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、/×10 4モル 増感色素■・・・銀7モルに対して /、j×10 モル カプラー Cp−10,Os/り7 m2カゾラー C
p−20,IO97m2 カプラー Cp−J O、OI!、197m2カプラー
 Cp −II O,00!f/m2カシ5− Cp−
j 00014697m2を含むゼラチン層 第3層:第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、Af/m2 増感色素増感色素銀7モルに対して s、5xio モル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、AXlo モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2.2X10 モル 増感色素■・・・銀7モルに対して /、Axlo モル カプラー cp−J O,030f/m2カプラー (
:p−jOO12fl/m2を含むゼラチン層 第6層:中間層 ゼラチン層 第7層:第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 o、ssy7m2 増感色素■・・・銀1モルに対して 3、IrxlOモル 増感色素■・・・銀7モルに対して 3.0×70 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して /、2X10 ’モル カプラー Cp−4o、λタ f!/m2カプラー C
p−70,01i0f7m2カプラー7 Cp−1o、
ojsf/m”カプラー cp−20,03g?/m”
第r層:第コ緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、197m” 増感色素■・・・銀1モルに対して 2.7×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 2、/×10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して 1.5×10 モル カプラー Cp−40,2397m2 カプラー cp−70,0/39/m”カプラー Cp
−10,00F97m”カプラー Cp−タ 0,01
0f/m2を含むゼラチン層 第2層:第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤 i、jy/m2 増感色素増感色素銀7モルに対して 3.0×ノθ モル 増感色素■・・・銀1モルに対して λ、IIx10 モル 増感色素■・・・銀1モルに対して り+jX10 モル カプラー Cp−100,0709/m2カプラー c
p−70,0/3f!/m2トリクレジルホスフェ ート o、po ?/m2 を含むゼラチン層 l 第、。N:イエ。−、イ2.一層 黄色コロイド銀 o、o4Ly7m2 ス、j−ジーt−ペン タデシルハイドロキ ノ7 0.11)J/り/ yn ” を含むゼラチン層 第ii層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 Q、3コ2!m2 力iラ−Cp−// 0.77 97m”カプラー C
p−/2 0,0λry7m”トリクレジルホスフェ 2 0.12 27 m 2 を含むゼラチン層 第1コ層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 0.≠、 y 7m2 カプラー cp−// 0.2! 17m2トリクレジ
ルホスフエ ) 0./7 f/m’? 増感色素増感色素銀1モルに対して 20.2X10 モル を含むゼラチン層 第73層:微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤 0.2397m2 を含むゼラチン層 第14を層:第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤 /、001/m2 カプラー Cp−// o、2コ タフ m 2トリク
レジルホスフエ −ト 0./II f! 7m 2 増感色素■・・・銀1モルに対して コ、3×lOモル 第1!層:第1保護層 紫外線吸収剤υ−/ 0./≠ 2!m2紫外線吸収剤
U−2o、λ−2!m2 を含むゼラチン層 第76層:第コ保護層 ポリメチルメタクリレート 粒子(直径i、sμ) O,ost/m”フッ素系化合
物 F−/ 0.0011f/m2沃臭化銀乳剤o 、
 J o y 7m ”を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤)1−lや界
面活性剤を塗布した。
化合物 U−/ U−コ Cp−/ S O3N a cp−コ ■ 001(2CH2So2Cl(3 (t)C,)11、 Cp−グ CH2 Cp−j OCH2CH2SCHC,2H2,(n)ε Coo)I 開 Cp−a のポリマー CI)−7 α Cp−r Cp−2 α 、(t) Cp−7゜ Cp−// Cp −/コ H−/ / ■ 、780□N1((CH2)30CH□CH2N(CH
3) 3増感色素 ■ (CH2)45o3Na ■ (CH2)3So3Na C2)15 ■ (試料102) 試料ioiのCp−ぴ、cp−7およびCp−/、2を
等そルで本発明の化合物(27L (6)および(2)
にそれぞれ置き換えた以外は試料10/と同様に試料7
0λを作成した。
これら試料を暗所で巾3#CIK、長さ/20cINK
t断L、パーフォレーションの穴をあけて、パトローネ
に同時に各々数本加工した。この加工試料を3o 0c
、相対湿度よ3%の条件下で21時間放置した後、それ
ぞt″L≠Oチ、176チ、50チ、55%の湿度条件
下でポリプロピレンで加工されているパトローネケース
に入れ密封した。これらのパトローネケースに入った試
料を・書ローネケースに入れたまま、30oCおよび≠
o ’Cで≠か月間放置した。
その後、上記試料にセンシトメト、り一用露光を与え、
後記のようなカラー現像処理を行ない写真性#@を調べ
た。その結果を第1表に示した。
一部のパトローネケースを抜きとり、パトローネケース
中の湿度をACE製レコしディングノ・イグロメーター
にて−56Cで測定したところそ扛ぞれ≠/%、176
%、!コチおよび!7チであった。
また/ξトローネ保存をしない試料10/、10λにつ
いても同様の露光処理を行なった。
本発明に用いた現像処理は以下のようにしておこなった
カラー現像処理工程 時 間 温 度 1 カラー現像 3’/z” 3r0c2 漂 白 1
.’30〃 // 3 水 洗 2′ 〃 4 定 着 4A/〃 5 水 洗 ≠′ 〃 6 安 定−/′〃 ここでカラー現像処理工程の各処理液組成は以下の如く
である。
カラー現像液 水 ♂θθml ≠−(N−エチル−N−ヒドロ キシエチル)アミノーコーメ チルアニリン・硫酸塩 !? 亜硫酸ナトリウム jv ヒドロキシルアミン硫酸塩 22 炭酸カリウム 309 J 炭酸水素カリウム l、−22 臭化カリウム /、27 塩化ナトリウ、ム 0.2? ニトリロトリ酢酸三ナトリウム 1.22水を加え /
1 (pH10,/) 漂白液 水 t o o Ml エチレンジアミン四酢酸の第二 鉄アンモニウム塩 100f エチレンジアミン四酢酸二ナト リウム 10f 臭化カリウム IjOf 酢酸 10f 水を加えて /l (p[(A、0 ) 定着液 水 100.1 チオ硫酸アンモニウム /!0? 亜硫酸ナトリウム 10f 亜硫酸水素ナトリウム コ、j2 水を加えて 1l CpHA、o) 安定液 水 700ml ホルマリン(37チ) j wl lドライフェル 3 xl 水を加え /lに 第7表より、本発明の実施態様より、相対湿度sr%で
保存中にカブ−りが凧くなる試料102ても、保存中に
カブリが高くならないことが明らかである。処理済の試
料を≠θ倍の顕微鏡で観察したところ相対湿#sr%、
参00〇で保存した試料10−1はカブリが高いだけで
はなく、粒状性も/クトローネ保存しないものに比べ著
しく悪化しているのに対してu J % % ≠7%お
よび53%の湿度でuo 0cで保存したものの粒、状
悪化はほとんどなかった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 昭和jり年 7月tz1−1 ″”16″ 違 1、事件の表示 昭和より年 特願第1.20311号
2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地4、補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
1)第9頁15行目の 「の添加量は」の後に 「ハロゲン化銀と同一層に含有せしめる場合には」 を挿入する。
2)第9頁17行目の 「である。」の後に 「本発明の化合物が乳剤層にない場合の塗布量は、10
−7〜10−3mol/m2であり、好ましくは10−
6〜1o−4mol/m2である。J を挿入する。
3)第62頁17行目の 「パトローネ保存しない」を J 「パトローネ保存せずに、5℃で4が月間放置した
」 と補正する。
手続補正書 特許庁長官殿 1゜事件の表示 昭和!り年特願第1JOftj号2、
発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 件 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(52
0)富士写真フィルム株式会社連絡先 〒106東京都
港区西麻布2丁目26番30号富士写真フィルム株式会
社東京本社 電話(406) 2537 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、 補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の欄の記載を以下のよう
に補正する。
(1)第6頁7行目の後に次の記載全挿入する。
「たとえば、ヒートシールした包装の一部を加熱溶融し
、直ちに電気抵抗湿度計(■エース研究所製温湿度記録
計AR−13YB型)を包装中ンこ挿入して密封し、2
3°Cに保ったまま、内部の湿度を測定することが可能
である。」 (2)第32頁の化合m(4#)の後に以下の記載を挿
入する。
cooc4)(e■ 」 「方体」の後に 「、l参画体など」 を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像薬の酸化生成物との反応により現像抑制性基を生成
    し、この現像抑制性基は現像液中に流出後、実質的に現
    像抑制性を示さなくなる特徴を有する化合物を含有し、
    かつ相対湿度66%以下の状態で保存されたハロゲン化
    銀写真感光材料。
JP12056584A 1984-06-12 1984-06-12 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60263150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056584A JPS60263150A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056584A JPS60263150A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263150A true JPS60263150A (ja) 1985-12-26
JPH0523424B2 JPH0523424B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=14789449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12056584A Granted JPS60263150A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0252376A2 (en) * 1986-06-30 1988-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material package unit having exposure function
JPS63254453A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPH03236050A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144727A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic product
JPS5552052A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Packing method for silver halide photographic material
JPS57151944A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53144727A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic product
JPS5552052A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Packing method for silver halide photographic material
JPS57151944A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color photosensitive silver halide material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0252376A2 (en) * 1986-06-30 1988-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive material package unit having exposure function
JPS63254453A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPH03236050A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523424B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0167173B1 (en) Color photographic materials
US4607004A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH051930B2 (ja)
JPH0469891B2 (ja)
JPS60262152A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60263150A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4871658A (en) Silver halide photographic material that is resistant to fogging during storage
JPH0331248B2 (ja)
JPS6136215B2 (ja)
JPS62956A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61267047A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2678610B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JPS61236550A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60233650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61249052A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6143745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61173248A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0584891B2 (ja)
JPH0469766B2 (ja)
JPS60128444A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62187837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62195650A (ja) 新規な抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS62172361A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01245244A (ja) カブリ抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH03238445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees