JPS60247121A - 組合わせはかり - Google Patents

組合わせはかり

Info

Publication number
JPS60247121A
JPS60247121A JP10534684A JP10534684A JPS60247121A JP S60247121 A JPS60247121 A JP S60247121A JP 10534684 A JP10534684 A JP 10534684A JP 10534684 A JP10534684 A JP 10534684A JP S60247121 A JPS60247121 A JP S60247121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
combination
hoppers
weighing
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10534684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ichikawa
市川 力
Hiroshi Kishida
博 岸田
Seiji Yamano
山野 聖二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Scale Co Ltd
Original Assignee
Yamato Scale Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Scale Co Ltd filed Critical Yamato Scale Co Ltd
Priority to JP10534684A priority Critical patent/JPS60247121A/ja
Publication of JPS60247121A publication Critical patent/JPS60247121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、物品の投入が主に作業者の手で行われる半
自動式の組合わせはかりに関する。
〈従来の技術〉 在来の半自動式組合わせはかシの一般的なものとして第
2図に示すような構成のものがある。図において、1は
計量ホッパ、2はそのロードセルであシ、各々10組を
設けである。3は集合用コンベヤである。この組合わせ
はかりは、計量ホッパ1に手作業で被計量物品を投入し
、それ以後は自動的に組合わせ計量が行われる。すなわ
ち、各計量ホッパ1内の被計量物品の重量について組合
わせ演算゛が行われ、組合わせに選択された計量ホッパ
1のゲートが開き、被計量物品がコンベヤ3上に落下し
て所定重量の物品として集合させられる。
この組合わせはかりでは、通常の性能、すなわち組合わ
せ精度と能力を得るためには、計量系統である計量ホッ
パ1、ロードセル2、図示していない制御アンプ等が1
0組必要であシ、また作業者が被計量物品を投入する対
称箇所である計量ホッパが10個であって、投入箇所が
多い。こ、の組合わせはかシには高価な計量系統を10
個用いであることで高価である問題がちシ、投入箇所が
多い点で操作性にも問題がある。
上記投入箇所の多い問題を考慮したものとして第3図に
示すような構成のものがある。図において、5は1列に
配列された6箇の投入口、6は投入口に対応して夫々設
けられた供給ホッパで、夫々独立して水平移動するよう
にエヤシリンダ7を具備しておシ、その供給ホッパ6の
両側移動位置の下方に夫々計量ホッパ8.9を配置し、
その下方位置に集合用コンベヤ10を設けである。同図
中2はロードセルである。この組合わせはかシは、作業
者の手によシ被計量物品が投入口5より供給ホッパ6に
投入され、その供給ホッパ6がら空になっている計量ホ
ッパ8又は9へ供され、12個の各計量ホッパ8.9内
の被計量物品重量について組合わせ演算が行われ、組合
わせに選択された計量ホッパのゲートが開き、被計量物
品がコンベヤ3上に落下して所定重量の物品として集合
させられる。
この組合わせはか9では、1個の供給ホッパ6に従続し
た2個の計量ホッパ8.9の双方が組合わせに選択され
て排出された場合、投入口5からの被計量物品の補充投
入は1計量サイクルに1回であるため、次の計量サイク
ルに空の計量ホッパ8又9が存在することになる。従っ
て、計量系統が12組と多い割にはその全部が常に有効
に稼働していない。第2図の従来例よりも計量系統が2
組多いが、性能は同程度であシ、投入箇所が10から6
に減少した効果があるが、結局は6組の供給ホッパとそ
のシリンダ及び2組の計量系統を増設した割にはそのコ
ヌト増大に見合った効果が少ない。
また、この種の半自動式組合わせはかシでは、計量ホッ
パ8.9に投入された被計量物品を作業者が作業中に容
易に取出せることが必要な場合がよくあるが、それを行
うことは殆ど不可能である。
この点について説明を加えると、例えばプロイラなどの
肉片は比較的数の少ない(6〜8個の)組合わせによシ
商品が構成されることが多く、その場合には10個ある
いは12個程度の肉片の1中から所定重量の組合わせが
できる確率が少なく、その組合わせができない場合に既
に投入した肉片を1〜2個人手により入れ替える操作を
行うのである。・この入れ替え操作のできることが半自
動組合わせはかシの一つの特徴である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この発明は、半自動式組合わせはかシの操作性並びに性
能を殆ど犠牲にすることなく計量系統の数を如何にして
減少させるかを問題点とするものである。
〈問題点を解決するための手段〉 上記の問題点を解決するだめのこの発明の手段は、複数
の計量ホッパとその計量ホッパの数に略対応する数の補
助ホッパを有しそのいずれのホッパ内の物品も所定計量
値を得るだめの組合わせに参加できるように構成され、
上記計量ホッパ及び補助ホッパ内物品の上記組合わせに
よる排出を受けて集合させる集合装置を有する組合わせ
はかりにおいて、上記補助ホッパの各々が上記計量ホッ
パの排出を受入れる少なくとも1箇所の受入れ位置とそ
の受入れ位置を外れた他の位置とに移動するように設け
られていることを特徴とする〇く作 用〉 作業者は、被計量物品を空の計量ホッパに投入する。作
業開始時の1回目の投入は全計量ホッパに対して行われ
、その各々の物品が計量されて受入れ位置にある補助ホ
ッパへ排出される。補助ホッパが受入れた被計量物品は
補助ホッパ苺にその計量値を記憶される。第2回目の投
入も殆ど又は全ての計量ホッパが空であるから、その各
々に対して行われる。そのとき計量ホッパで計量された
各々の計量値と、記憶されている各々の補助ホッパ内の
物品の計量値とから、所定計量値となるように組合わせ
演算が行われ、その組合わせに選択された各々のホッパ
内物品が集合装置へ排出され、集合装置が各々の物品を
集合させることによシ所定重量の物品となる。その物品
の各ホッパからの排出において、排出をする計量ホッパ
の排出を受ける受入れ位置に、そのときには排出をしな
い補助ホッパがあるときは、その補助ホッパ、を他の位
置へ移動させてから、その計量ホッパの排出を行う。以
後、空になった計量ホッパに被計量物を投入することを
続ければ、空になった補助ホツ/ノ(へも被計量物品が
計量されて補充され、記憶され、そして前記のように組
合わせ演算されて排出される定量計量が繰返し行われる
〈実 施 例〉 第1の実施例を第1図に示す。図において、11は計量
ホッパであり、6個が1列に配列され、定位置に設けら
れている。各計量ホッパ11は排出ゲートを有しておシ
、被計量物品を下方へ排出する。
11aはカードセ/しである。
計量ホッパ11の各々に対応してその下側に補助ホッパ
12が設けられている。13は各補助ホッパに対して設
けられたエヤシリンダであシ、補助ホッパ12を図に実
線で示す計量ホッパ11の排出を受け入れる受入れ位置
と図に仮想線で示す受入れ位置から外れた側方の他の位
置12aとに移動させるものである。各補助ホッパ12
は排出ゲートを有し被計量物品を受入れ位置で下方へ排
出する。
各補助ホッパ12の受入れ位置の下側を通るように集合
装置としてベルトコンベヤ14を設けである8この組合
わせはかりにおいて、組合わせに選択された補助ホッパ
12が物品を排出して空になると、上方の計量ホッパ1
1よシ計量された物品が排出され、その補助ホッパ12
に対応して記憶される。内部に物品があり組合わせに選
択されていない補助ホッパ12の上側の計量ホッパ11
が組合わせに選択されている場合は、エヤシリンダ13
が動作して補助ホッパ12を仮想線で示す位置に移動さ
せてから、その計量ホッパ11から排出が行われる。ま
だ、組合わせに選択されている計量ホッパ11の下側の
補助ホッパ12も組合わせに選択されている場合は、双
方が排出動作して計量ホッパ11内の物品は補助ホッパ
12内を通ってコンベヤ14上へ排出される。
この実施例では、エヤシリンダ13を各々の補助ホッパ
に1個づつ設けた構成を示しだが、全補助ホッパに対し
て1つのエヤシリンダを設けて一括して移動させるよう
にしても定量計量の1サイクルに要する時間は変らない
第2の実施例を第4図に示す。21は計量ホッパであシ
、5個が途中に1個分の間隔をおいて3個と2個に分れ
て同一直線上に配列され、定位置に設けられている。各
計量ホッパ21は排出ゲートを有しておp1被計量物品
を下方へ排出する。21aはロードセルである。
計量ホッパ21の列の下方に平行して6個の補助ホッパ
22が配列されている。その補助ホッパ22は2個置き
[1個分の間隔を隔てて位置し、相互に金具26.27
で連結されておシ、エヤシリンダ23によって列方向に
沿う異なる3位置に移動する。すなわち、第4図(a)
及び(b)に実線で示す中間位置とその左右両側の位置
に移動する。各補助ホッパ22は異なる3位置で、上側
に計量ホッパ21の存在する被計量物品の受入れ位置と
、上側に計量ホッパ21の存在しない他の位置とに必ず
変るようになっておシ、まだ、これに伴って各計量ホッ
パ21はその下方に補助ホッパ22の存在しない状態を
生じる。
各補助ホッパ22は排出ゲートを有しており、被]量物
品を下方へ排出する。
各補助ホッパ22の下側を通るよう、に集合装置とシテ
ベルトコンベヤ24を設けである。
この組合わせはかシにおいて、定量計量の1サイクル中
には、空の計量ホッパ2Iに対し作業者による逐次物品
投入、計量ホッパ21による物品計量、制御部による計
量ホッパ21から空の補助ホッパ22への物品補充及び
物品重量記憶、制御部による組合わせ演算、計量ホッパ
21及び補助ホッパ22の一方又は双方からコンベヤ2
4への物品排出、が行わする0補助ホツパ22の3位置
移動は、コンベヤ24への物品排出並びに空の補助ホッ
パ22への物品補充のためであるから、基本的には物品
排出のために3位置移動しそして補充のために3位置移
動する2回の3位置移動となるのであるが、所要時間の
短絡のために、この実施例では物品排出のみを基準にし
てしかも3位置移動しなくても物品排出が完了したとき
はその位置で移動を終シ、物品補充は可能なときに行わ
れるようにしである。従って、組合わせ演算時に補助ホ
ッパ22の全てが物品を収容しているとは限らないので
17、このために補助ホッパ22の数を計量ホッパ21
の数よシも1つ多くしである。補助ホッパ22の移動に
ついて、組合わせに選択された物品のコンベヤ24上へ
の排出は、補助ホッパ22がまた移動していない第1位
置と、移動した第2位置と、さらに移動した第3位置と
のいずれかの位置で晃了することになる。
この点に関し、連続的にシミレートしてみた結果では、
殆どの場合が補助ホッパ22を第2位置までの2位置移
動でよく、時々第3位置まで移動させることが必要であ
ったが第1位置でもよい場合もあったから、十分に多い
回数の定量計量においては1サイクル中で補助ホッパ2
2を移動させるに要する時間は2位置移動に要する時間
として考えることができる。従って、2位置移動に相当
する構成の第1の実施例と作業能率は殆ど変らないもの
である。′=1:た、半自動式の組合わせはかりは、全
自動式のもののように毎回の定量計量の時間が完全に等
しいことを要求されることはないから、ある程度の変動
は問題にならない。
なお、この実施例は、使用工場における設置スベーヌの
幅が狭くてもよいように考慮したものである0 〈発明の効果〉 組合わせに参加するホッパの数の半数もしくは略半数が
計量ホッパであるから、計量系統の数が少なく、投入が
′t′rnホッパに対して行われるから、投入対象箇所
が少なく、しかも計量ホッパへ投入した物品の入れ替え
も容易である。従って、相当のコスト低減が可能で、し
かも操作性がよい。また、計量ホッパを移動させる必要
がないので精度維持の点も有利である1′0
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の概略の構成を示しく
a)は正面図、(’b)は側面図、(C)は平面図、第
2図は従来の半自動式組合わせはかりの概略の構成を示
しくa)は正面図、(b)は側面図、(C)は平面図、
第3図は第2図とは別の従来の半自動式組合わせはかり
の概略の構成を示しく国は正面図、(t)lは側面図、
(C)は平面図、第4図はこの発明の第2の実施例を示
しくalは正面図、(b+は側面図、(C1は平面図で
ある。 11.21・・・計量ホッパ、12.22・・・補助ホ
ッパ、13.23−・エヤシリンダ、14.24・・・
べρトコンベヤ(集合装置)。 特許出願人 大和製衡株式会社 代 理 人 清 水 哲 ほか2名 21図 (j) (幻 (c’> 才3図 (−6) ((2ノ ブ4図 (イノ CI:Lン (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 複IJの計量ホッパとその計量ホッパの数に略
    対応する数の補助ホッパを有しそのいずれのホッパ内の
    物品も所定計量値を得るだめの組合わせに参加できるよ
    うに構成され、上記計量ホッパ及び補助ホッパ内物品の
    上記組合わせによる排出を受けて集合させる集合装置を
    有する組合わせはかシにおいて、上記補助ホッパの各々
    が上記計量ホッパの排出を受入れる少なくとも1箇所の
    受入れ位置とその受入れ位置を外れた他の位置とに移動
    するように設けられていることを特徴とする組合わせは
    かり。
JP10534684A 1984-05-23 1984-05-23 組合わせはかり Pending JPS60247121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10534684A JPS60247121A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 組合わせはかり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10534684A JPS60247121A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 組合わせはかり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247121A true JPS60247121A (ja) 1985-12-06

Family

ID=14405170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10534684A Pending JPS60247121A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 組合わせはかり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247121A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233726A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Yamato Scale Co Ltd 排出物品重量検査装置を備えた組合せ秤
JPS62249018A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPS63302324A (ja) * 1987-02-27 1988-12-09 タレレス、ダウマル、ソシエダ、アノニマ 食品計量装置
JPS645124U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH0224333U (ja) * 1988-07-30 1990-02-19
JPH08320249A (ja) * 1996-05-20 1996-12-03 Anritsu Corp 組合せ計量装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233726A (ja) * 1986-04-03 1987-10-14 Yamato Scale Co Ltd 排出物品重量検査装置を備えた組合せ秤
JPS62249018A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Anritsu Corp 組合せ計量装置
JPH0549049B2 (ja) * 1986-04-21 1993-07-23 Anritsu Corp
JPS63302324A (ja) * 1987-02-27 1988-12-09 タレレス、ダウマル、ソシエダ、アノニマ 食品計量装置
JPS645124U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12
JPH0224333U (ja) * 1988-07-30 1990-02-19
JPH08320249A (ja) * 1996-05-20 1996-12-03 Anritsu Corp 組合せ計量装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420051A (en) Weighing apparatus
JPS60247121A (ja) 組合わせはかり
JPS6085332A (ja) 組合せ計量方法とその装置
JPS61104230A (ja) 組合せ計量方法
JPS5841325A (ja) 計量方法
JP5432031B2 (ja) 半自動式組合せ秤
JPS62175624A (ja) 鶏卵組み合わせ計量方法及び包装装置
JPH043236Y2 (ja)
JPS60178319A (ja) 組合せ秤
JP3793450B2 (ja) 組合せ計量装置
JP2673065B2 (ja) 組合せ計量機
JPH0715399B2 (ja) 計量方法
JPH01304325A (ja) 組合せ秤
JP3367037B2 (ja) 組合せ計量装置
JP2505983Y2 (ja) 穀物ロ―テイション設備の穀物計量設備
JPS6031022A (ja) 組合せ秤における被計量物排出方法
JPH0412429Y2 (ja)
JPH0535813B2 (ja)
JPH10142039A (ja) 定重量計量方法及び定重量計量装置
JPH0338661Y2 (ja)
JPH0495725A (ja) 組合せ計量装置
JP2975092B2 (ja) マルチターゲット重量計量機能付き組合せ秤
JPH0342617B2 (ja)
JPH0143617Y2 (ja)
JPH0772002A (ja) 組合せ計量方法及び組合せ計量装置