JPS60243293A - m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法 - Google Patents

m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS60243293A
JPS60243293A JP59096639A JP9663984A JPS60243293A JP S60243293 A JPS60243293 A JP S60243293A JP 59096639 A JP59096639 A JP 59096639A JP 9663984 A JP9663984 A JP 9663984A JP S60243293 A JPS60243293 A JP S60243293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
soln
mhbzoh
organic solvent
mhba
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59096639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342713B2 (ja
Inventor
Shinji Takenaka
竹中 慎司
Chitoshi Shimakawa
千年 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59096639A priority Critical patent/JPS60243293A/ja
Publication of JPS60243293A publication Critical patent/JPS60243293A/ja
Publication of JPS6342713B2 publication Critical patent/JPS6342713B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、m−ハイドロオキシベンジルアルコ++、 
/ I・+ 1−TJ’O−nu j+赦tjナス)/
7’111F11 嘉m 炊L:’ F113する。さ
らに詳しくは、m−ハイドロオキシ安息香酸(以下mH
BAと略記する)、またはこのmHBAのエステルを、
電解還元してmHBzOHを製造する方法に関するもの
である。
mHBzOHは1薬あるいは農薬の中間体として種々の
合成反応に利用されているが、現状ではこれの安価な製
造方法による工業的供給には至っていない。
従来の技術 従来、提案されているmHBzOHの合成法としては、
m−クレゾ6ルな原料とする発酵法、m−ハイドロオキ
シベンズアルデヒドを原料とする、ナトリウムアマルガ
ム、NaBH4、LiAA!H4等による還元、及び水
素添加反応等があるが、収率的に不十分であったり高価
な還元剤を使用せねばならぬ −欠点があり、実用化に
は至っていない。また水素添加反応は、高温高圧下の反
応であり工業的製造法には種々問題がある。
一方、 1HBAを原料とする方法についてはナトリウ
ムアマルガム及び15チ硫酸の存在下70℃で電解還元
する方法も提案〔ヘミツシエーベルヒテ(−Chgm、
+戸e、richt)、j8.、1752(19′05
))、−されているものの収率が低く工業的方法にはな
り得なかった。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らはmHBzOHの工業的製造方法について鋭
意検討を行ない、mHBAの電解還元により高収率で高
純度のmHB z OHを得る方法を先に見い出し出願
した。
該方法はmHBAまたはそのエステルを、水溶液中ある
いは水可溶性有機溶媒の存在下で、pH4以下に保持し
て、水素過電圧の高い金属材料、例えば亜鉛、鉛、水銀
などを陰極に用いて電解還元することを特徴とするm−
ハイドロオキシベンジルアルコールの製造方法である。
さらに本発習者らは引続き鋭意検討′の結果、電解液の
酸性度を適切に保持し、かつ陰極材料を適当に選択して
1HBAの電解反応を行うに際し、陽極液に酸性物質を
供給し、陽イオン交換膜を隔膜に用いることにより、高
電流効率でmHBzOHをさらに高収率で得ることを見
出し本発明に到達したものである。
問題点を解決するための手段 本発明はmHBzOHの工業的に有利な製造方法を提供
するものであり、本発明方法は、陽極室に酸性物質を供
給し、陽イオン交換膜セ隔離された陰極室で、mHBA
t−たはそのエステルを水溶液中あるい(−水可溶性有
機溶媒の存在下で、酸性に保持して水素過電圧の高い金
属材料を陰極に用いて電解還元することを特徴とする製
造方法である。
本発明方法において、mHBAは溶液状態で電解に供す
ることが、電流効率的にも、容積効率的にも望ましく、
水を溶媒に用いた場合、mHBAの水に対する溶解度は
20℃では0.1%弱でほとんど溶解しないが、60℃
で3%、80℃で9チと、温度の上昇とともに溶解性を
増すので電解液を加温することが効率的である。またm
HBAの溶解性を増す他の手段として水に可溶性であり
、かつ反応条件下で非還元性であり、更に隔膜として用
いている陽イオン交換膜を阻害しない有機溶媒、特にア
ルコール溶媒を添加することが効果的であムこれらのア
ルコール溶媒としてはメチルアルコール、エチルアルコ
ール、イソプロピルアルコールなどであり、その添加量
は特に限定しないが、水に対して5〜80%、好ましく
は10〜60チである。
この他mHBAの溶解性を増す手段としてmHBAをエ
ステル化することも好ましい方法である。
更に陰極液中に支持電解質として、第4級アンモニウム
塩類を添加すると、その相溶性によってmHBAの溶解
性を増すことが出来るので、第4級アンモニウム塩類の
添加は好ましい方法である。
第4級アンモニウム塩類としては、一般式R4N−Xで
表わされるが、Rとしてはメチル、エチル、プロピル、
ブチル等であり、XとしてはP−)−ルエンスルホン酸
、または硫酸塩等である。その添加量も特に限定しない
が、溶媒量の5〜60%、好ましくは10〜50チ添加
すると浴電圧の低下及びmHBAの溶解性向上に効果的
に作用する。
本発明方法において、mHBAを溶液状態にして電解す
るに際して溶液のpHは重要な因子である。
アルカリ性ではカルボン酸はベンジルアルコールには移
行せず、酸性下で行なう必要があり、pH約4付近にな
らないと、反応は順調に進行しない。
溶液を酸性に保持する手段としては、電解反応に関与し
ない酸性物質なら特に限定するものではないが、一般的
には鉱酸類、あるいはスルホン酸類が好ましい。この中
特に硫酸は安価でかつ反応系材質の腐蝕性もなく使い易
い。
本発明においては隔膜に陽イオン交換膜を使用し、陽極
液に硫酸などの酸性物質を用いることで常に水素イオン
は陽極液より逐次供給され(・陰極液の酸性度は保持さ
れており、その結果として電流効率の向上をもたらす。
また陽イオン交換膜としては、特に強酸型が好ましい。
また本発明方法においては電極のうち特に陰極材料は水
素過電圧の低い白金、ステンレス等を用いた場合はmH
BzOHを生成せず、水素過電圧の高いもの、具体的に
は亜鉛、鉛、カドミウム、水銀が用いられる。対する陽
極については、通常の電極材料であれば特に限定しない
本発明の電解還元において、電流密度は0.1〜20 
A/d m 、好ましくは1〜IOA/dmである。
理論的龜は4電子還元であり4Fr/mole の通電
量であるが、電流効率は60〜80チである為反応を完
結させるには5〜7 Fr/mole 電気量を通す必
要がある。
電流終了後の陰極液は、微量の不溶性タール物質を除去
後、有機溶剤にて抽出し、溶剤を留去して生成物を得る
。生成物中には微量の原料のmHBA未反応物、及び+
yzHBλとmHB z OHの中間物であるm−ハイ
ドロオキシベンズアルデヒド (7mHBzcHo )
などが含まれているので、精製に付して目的生成物mH
BzOHを単離する。
次に1本発明を実施例によってさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。
なおチは重量%を意味する。
実施例1 両極室とも300ゴの容量を有し、隔膜としてセレミオ
ンCMV (旭硝子■の商品名の陽イオン交換膜)で隔
離されたH型の電解セルを使用し陰極室にはmHBAの
メチルエステル5.0.9(0,0329モル)を50
チメタノール水20〇−に溶解後、硫酸を添加してpH
2とする。陽極室は5%の硫酸水200dを仕込む。陰
極として陰惨室の底部(10c/l)に水銀を入れリー
ド線でとり出し、一方陽極は1oiのグラファイト電極
を用いた。両極液は室温で常に撹拌しつつ、IAの直流
定電流電解を5時間行なった( 0.187 Fr)。
電解終了後、陰極液を5Aの濾紙でヂ過後エーテルで抽
出し、エーテルを留去後3.9Fの生成物を得た。生成
物の一部を液体クロマトグラフィー(、HLC)で分析
した結果、mHBA 0.5 % 、mHBzOH98
%、mHBzcHo O,5%、その他10%であった
。mHBzOHの収率93.7%。電流効果66.1%
実施例2 実施例1と同様な電解セルを用いmHBA 5. Og
(0,0362モル)を200m1の水に添加後、硫酸
を添加lしてpH1とする。
陽極室には5%の硫酸水を仕込む。陰極として1、(1
cnIの亜鉛板、陽極として10c+dの白金板を用い
た。電解セルを80℃の水浴中で加温しつつ、0.5A
の直流定電流電解を12時間行なった。
(0,224Fr) 電解終了後、実施例1と同様に処理し4.3gの生成物
を得た。HLCの分析結果はmHBAo、3%、mHB
zOH98%、mHBzcHo 156、その他0.7
%であった。mHBzOHの収率93.9%。電流効率
60.7チ。
実施例3 陰極として10dの鉛板を用いた以外は実施例2と同様
に電解を行なった。
電解終了後、実施例1と同様に処理し、4.49の生成
物を得た。HLCの分析結果はmHBA 0.4 %、
mHBzOH97L:lj、 mHBzcHo I %
、その他1.6チであった。mHBzOHの収率951
チ。電流効率61.5%。
実施例4 支持電解質としてテトラエチルアンモニウム−p−トル
エンスルホン酸を陰極液に60gと、mHBA 40 
g (0,290モル)を添加し、室温で実施例3と同
様に、1人の直流定電流電解を40比較例 隔膜として、陽イオン交換膜を用いる替りに、G−4シ
ンタードグラスを用いた以外は実施例1と全く同様にし
てmHBAの電解を行なった。
電解終了後は実施例1と同様に処理して38gの生成物
を得た。HLCで分析した結果、mHBAO15チ、m
HBzOH95%、mHBzcHo 3 %、その他1
,5チであった。
mHBzOHfの収率88.5%。電流効率624チで
あった。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)陽極室に酸性物質を供給し、陽イオン交換膜で隔離
    された陰極室で、m−ハイドロオキシ安息香酸または電
    −ハイドロオキシ安息香酸のエステルを、水溶液中ある
    いは水可溶性有機溶媒の存在下、酸性に保持して水素過
    電圧の高い陰極材料を用いて電解還元することを特徴と
    するm−ハイドロオキシベンジルアルコールの製造法。 2)陰極液中に支持電解質として、第4級アンモニウム
    塩類を添加する特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP59096639A 1984-05-16 1984-05-16 m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法 Granted JPS60243293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096639A JPS60243293A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59096639A JPS60243293A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243293A true JPS60243293A (ja) 1985-12-03
JPS6342713B2 JPS6342713B2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=14170397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59096639A Granted JPS60243293A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243293A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383289A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 3−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの製造法
JPS63103093A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 3−ヒドロキシベンジルアルコ−ルを製造する方法
JPS63149389A (ja) * 1986-12-11 1988-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの製造方法
JPS63162890A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの電解合成法
JPS63206488A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの電解製造法
JPS63206489A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの電解による製造法
JPH01234584A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 有機物の電解還元反応に用いる陽極

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383289A (ja) * 1986-09-26 1988-04-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 3−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの製造法
JPS63103093A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 3−ヒドロキシベンジルアルコ−ルを製造する方法
JPS63149389A (ja) * 1986-12-11 1988-06-22 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの製造方法
JPS63162890A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの電解合成法
JPS63206488A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの電解製造法
JPS63206489A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Mitsui Toatsu Chem Inc m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの電解による製造法
JPH01234584A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Mitsui Toatsu Chem Inc 有機物の電解還元反応に用いる陽極

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6342713B2 (ja) 1988-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4714530A (en) Method for producing high purity quaternary ammonium hydroxides
EP0425582A1 (en) Improved process for preparing quaternary ammonium hydroxides
JPS60243293A (ja) m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法
JPS6342712B2 (ja)
KR890002864B1 (ko) m-히드록시벤질알코올의 제조방법
JPH0657471A (ja) 蓚酸をグリオキサル酸に還元する電気化学的方法
US6419814B1 (en) Methods for electrochemical synthesis of organoiodonium salts and derivatives
JP2622115B2 (ja) ベンジルアルコール類の製造方法
JPH02185989A (ja) アルデヒドの電気合成方法
JPH03107490A (ja) アミノベンジルアルコールの製造方法
JPS6347792B2 (ja)
JPS6347791B2 (ja)
JP2902755B2 (ja) m―ヒドロキシベンジルアルコールの製造法
JPS63157891A (ja) m−ヒドロキシベンジルアルコ−ル製造方法
JP2632832B2 (ja) ポリフルオロベンジルアルコールの製造方法
JPS63206489A (ja) m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの電解による製造法
JPH0715151B2 (ja) m−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの製造方法
JPH03120253A (ja) 3―ヒドロキシメチルピリジンの製造方法
JPH0676671B2 (ja) m−ヒドロキシベンジルアルコ−ル製造法
JPH0718033B2 (ja) 3−ヒドロキシベンジルアルコ−ルの製造法
JPH0673584A (ja) ヒドロキシピバリン酸エステルの製造方法
JPH01157924A (ja) ブロモフルオロメタンの製造法
JPS6018755B2 (ja) ベンジル酸誘導体の製造方法
JPH028386A (ja) m−ヒドロキシ安息香酸の電解還元法
NO743223L (ja)