JPS60242392A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPS60242392A
JPS60242392A JP59098429A JP9842984A JPS60242392A JP S60242392 A JPS60242392 A JP S60242392A JP 59098429 A JP59098429 A JP 59098429A JP 9842984 A JP9842984 A JP 9842984A JP S60242392 A JPS60242392 A JP S60242392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
enrichment
region
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59098429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0536757B2 (ja
Inventor
持田 貴顕
淳一 山下
小沢 通裕
吉岡 敏郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP59098429A priority Critical patent/JPS60242392A/ja
Priority to US06/734,604 priority patent/US4683113A/en
Publication of JPS60242392A publication Critical patent/JPS60242392A/ja
Publication of JPH0536757B2 publication Critical patent/JPH0536757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/16Details of the construction within the casing
    • G21C3/18Internal spacers or other non-active material within the casing, e.g. compensating for expansion of fuel rods or for compensating excess reactivity
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/30Assemblies of a number of fuel elements in the form of a rigid unit
    • G21C3/32Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements
    • G21C3/326Bundles of parallel pin-, rod-, or tube-shaped fuel elements comprising fuel elements of different composition; comprising, in addition to the fuel elements, other pin-, rod-, or tube-shaped elements, e.g. control rods, grid support rods, fertile rods, poison rods or dummy rods
    • G21C3/328Relative disposition of the elements in the bundle lattice
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、燃料集合体に係り、特に沸騰水型原子炉に用
いるのに好適な燃料集合体に関するものである。
〔発明の背景〕
燃料集合体の外観を第3図に示す。燃料集合体は、チャ
ンネルボックス10、下部タイプレート11、上部タイ
プレート12、スペーサ15及び燃料棒16からなって
いる。燃料棒16の上下端部は、下部タイプレート11
及び上部タイプレート12にて保持される。スペーサ1
5は、燃料棒16の軸方向に幾つか配置され、燃料棒1
6相互間の間隙を適切な状態に保持している。チャンネ
ルボックス10は、上部タイプレート12に取付けられ
、スペーサ15で保持された燃料棒16の束の外周を取
囲んでいる。チャンネルファスナ13が、上部タイプレ
ート12に取付けられる。
第4図は、燃料棒16の詳細構造を示す。燃料$16は
、下部端栓17及び上部端栓18にて両端を密封して被
覆管20内に多数の燃料ペレット21を装荷したもので
ある。スプリング22が、被覆管20内のガスプレナム
内に配置され、燃料ペレット21を押圧している。
第5図は、第3図の燃料集合体の横断面を示す。
チャンネルボックス10内には、燃料棒16が格子状に
配置され、中央に2本のウォータロッド14が配置され
ている。燃料$16の数本は、可燃性毒物であるガドリ
ニアを含有している。隣接している燃料集合体相互間に
は水ギャップが形成され、この水ギャップに制御棒19
が挿入される。
一方、沸騰水型原子炉では、炉心上下方向(又は軸方向
)にボイド分布があるため、ボイド反応度の軸方向差違
のために出力分布が下方にひずむという特性をもってい
る。この軸方向下方ピーク出力分布を是正し、軸方向出
力分布を平坦化する燃料集合体として、上下領域の濃縮
度分布を有する燃料集合体がある。この燃料集合体は、
特公昭58−29878号公報に詳述されている。この
ような濃縮度上下二領域の燃料集合体は、外周部に配置
された数本の燃料棒が上部領域の濃縮度が下部領域の濃
縮度よりも15%程度高くなっている。
上記公報に示された燃料集合体は、軸方向の出力分布を
平坦化できる。しかし、沸騰水型原子炉の燃料集合体は
、チャンネルボックス」、0内でボイドが発生し、その
外側でボイドが発生しないので、第5図の一点鎖線の断
面における水(減速材)の密度分布が一様ではない。す
なわち、水の密度分布は、チャンネル10内で低くなっ
ている。このため、第5図の一点鎖線での熱中性子束φ
は、第6図に示すように燃料集合体中心で低く、チャン
ネルボックス10の外で高くなる分布となる。
燃料集合体内の各燃料棒出力Pは、次式で示される。
P=φ・σ、・N ・・・・・・ (1)ここで、 φは、燃料棒16位置での熱中性子束、σ。
は核***性物質の核***断面積及びNは、燃料棒16内
の核***性物質の原子数密度である。
従来の燃料集合体では、各燃料棒の出力分布(これを局
所出力分布という)を平坦化し、燃料棒の最大出力と燃
料集合体の平均出力の比で示される局所出力ビーキング
をできるだけ小さくするために、熱中性子束φの大きい
外周部に配置された燃料棒での核***性物質の原子数密
度N(濃縮度eに比例する)を第7図に示すように小さ
くしている。上記公報に示される燃料集合体は、チャン
ネルボックスに隣接する燃料棒のウラン235の濃縮度
は、中心の燃料棒のそれより25〜50%低くなってい
る。
炉心に新しい燃料集合体を装荷した場合は、炉心の余剰
反応度が大きくなって、制御棒19だけでは余剰反応度
の抑制は困難である。燃焼初期におけるこの余剰反応度
を抑制するために、前述したように燃料集合体の数本の
燃料枠内にガドリニアを添加している。このような可燃
性毒物は、中性子吸収断面積が非常に大きいので、原子
炉の運転時間の経過とともにウラン235よりも急激に
減少する。運転時間がある程度経過すれば、可燃性毒物
は完全に消滅し、燃焼後期では反応度に対して悪影響を
及ぼさないという有益な効果を持つ。
第8図にガドリニア利用による反応度抑制効果を示す。
実線はガドリニア入り燃料集合体の無限増倍率を示し、
破線はガドリニアを含まない燃料集合体の無限増倍率を
示している。両者の差が、ガドリニアによる反応度抑制
効果を表わしている。
また、ガドリニア入り燃料集合体の無限増倍率は、第8
図の実線に示すようにガドリニアが燃えつきる約10G
Wd/lまでは単調に増加し、それ以後は単調に減少す
る。無限増倍率がピークとなる時点までを燃焼前期、そ
れ以後を燃焼後期と呼ぶことにする。
近年、燃料集合体の燃焼度を長くすること、すなわち高
燃焼度化が検討されつつある。これを達成するためには
、熱中性子束の高いチャンネルボックス近傍に核***性
物質の含有量の高い、すなわち濃縮度の高い燃料棒を配
置すればよい。特公昭58−29878号公報に示す原
理を用いて、高燃焼度化を図る燃料集合体としては、特
開昭58−26292号公報の第4図に示すものが知ら
れている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、軸方向の各位置での横断面の出力分布
の差を低減できる燃料集合体を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、軸方向の大部分の領域に可燃性毒物を
有する第1燃料棒の上部領域の大部分における平均濃縮
度を第1燃料棒の下部領域の大部分における平均濃縮度
よりも高くシ、可燃性毒物を含有していない他の第2燃
料棒の濃縮度をその軸方向の大部分の領域で一様に分布
させたことにある。
本発明は、前述した特開昭58−29878号公報に示
され、従来の燃料集合体の特性を詳細に検討することに
よってなされたものである。以下にその検討結果を述べ
る。
特開昭58−29878号公報に示される燃料集合体2
3の横断面を第9図に示す。燃料集合体23を構成する
燃料棒1〜6、G工及びG2の濃縮度分布及びガドリニ
ア濃度分布を第10図に示す。燃料棒G1及びG2は、
軸方向にガドリニアを一様に含有している。燃料棒G1
及びG、のガドリニア濃度は等しい。燃料棒1〜6は、
ガドリニアを含有していない。燃料棒1〜6、G1及び
G3 は、核燃料物質であるUO2をペレット状にして
被覆管内に充填したものである。それぞれの燃料棒のウ
ラン235の濃縮度81〜e、の大小は、el)e 、
 > e 3) e 4> e 、 ) e Gの関係
になッテイル。燃料集合体23は、燃料集合体の平均濃
縮度よりも高い平均濃縮度を有する燃料棒を外周部に多
く配置し、平均濃縮度の低い燃料棒を中央部に配置して
いる。
このような燃料集合体23では、原子炉の運転期間を通
じて外周部の燃料棒の出力が増大し、外周部の局所出力
が増大する。燃料集合体23の無限増倍率は、第11図
に示すように外周部の局所出力の増加にほぼ直線的に比
例して増加する。従って燃料集合体の無限増倍率の増加
を最大にするためには、局所出力ビーキングを大きくす
ればよいことになる。局所出力ビーキングは、燃料棒の
熱的制限からその最大値が決まるために、無限増倍率の
増加量は規定されてしまうことになる。さらに、無限増
倍率を増加させるために外周部にある燃料棒の局所出力
を上げる場合には、外周部にある燃料棒の出力を平均的
に上げる必要がある。
このため、燃料集合体23の平均濃縮度と局所出力ビー
キングの最大値が決まれば反応度を最大限向上させる局
所出力分布と濃縮度分布が決まることになる。第12図
に局所出力ビーキングを1.30 とした時の外周部、
特に最外周部の最適局所出力分布の一例を示す。格子の
一升が1つの燃料棒に該当する。
燃料集合体23は、局所出力ビーキングを高くする高濃
縮度の燃料棒と軸方向出力ビーキングを低くする濃縮度
上下二領域の燃料棒とを外周部に併用したものである。
燃料集合体23は、軸方向出力ビーキングが低下した分
だけ外周部の局所出力を増大できるので、反応度利得を
大きくできる。
しかし、この燃料集合体23には、以下の問題があるこ
とがわかった。すなわち、上下に濃縮度差を有する燃料
棒2及び3が第9図に示すように燃料集合体23の外周
部に配置されているので、燃料集合体23の上部領域又
は下部領域のいずれかの局所出力分布が、第12図に示
す最適な局所出力分布からずれてしまう。このため、燃
料集合体23の上部領域と下部領域の相方で反応度を最
大にする局所出力分布を実現できなくなってしまう。第
13図は、燃料集合体23の未燃焼時における上部領域
の局所出力分布を示したものである。
第14図は、燃料集合体23の未燃焼時における下部領
域の局所出力分布を示したものである。これらの局所出
力分布は、第12図の局所出力分布のように外周部、特
に最外周部の燃料棒の出力を均一(例えば1.30)に
することはできない。
しかも、燃料集合体23の上部領域と下部領域の最外周
部の局所出力分布に差が生じる。
このような従来の燃料集合体23の特性を検討した結果
、発明者等は軸方向の大部分の領域に可燃性毒物番有す
る燃料棒に上部と下部で濃縮度差をつければ、前述の燃
料集合体23の問題点が解消できることがわかった。す
なわち、燃料棒の出力Pは、濃縮度eと熱中性子束φと
の積に比例する(P”e・φ)。このため、熱中性子束
φまたは出力Pが大きい燃料棒の上部領域の濃縮度を下
部領域のそれよりも大きくした場合は、濃縮度eの変化
に対する出力Pの変化が大きくなる。これは、濃縮度差
を設けた燃料棒の軸方向における出力差が大きくなり、
燃料棒の上部領域と下部領域の出力分布差の増大をもた
らす。これに対して軸方向の大部分の領域にガドリニア
を含有している燃料棒では、ガドリニアの存在下におい
て熱中性子束φが小さいので、濃縮度eの変化に対する
出力Pの変化が小さい。従って、軸方向の大部分の領域
にガドリニアを含有している燃料棒の軸方向の出力分布
の変化が小さくなる。このため、軸方向の大部分の領域
にガドリニアを含有している燃料棒に上下の濃縮度差を
つけた場合には、その燃料棒の上部と下部の局所出力分
布をほぼ同一にすることが可能となる。
本発明は、このような検討結果に基づいてなされたもの
である。本発明の実施例を以下に述べる。
〔発明の実施例〕
本発明の好適な一実施例を第1図及び第2図に示す。燃
料集合体30は、第3図と同じ構成を有している。異な
っているのは、燃料棒16が第2図に示す濃縮度分布及
びガドリニア濃度分布を有する燃料棒31,32,33
,34.G4及びG5の6種類であり、これらの燃料棒
が第1図に示すように配置されていることである。燃料
棒31〜34は、核燃料物質としてUO7を用いており
、それに含まれている核***性物質はウラン235であ
る。これらの燃料棒は、可燃性毒物であるガドリニアを
含んでいない。燃料棒G3及びG4は、UO,と同時に
ガドリニアを含んでいる。第2図に示す濃縮度01〜e
4の大小は、e 1> e 2 > e a〉e4の関
係がある。燃料棒31〜34及びG4は、軸方向の全長
にわたって濃縮度が一様に分布されている。燃料棒G4
は、その燃料有効長の下端から燃料有効長の11/24
の位置より上方の上部領域にガドリニアを一様に含有し
ており、その位置より下方の下部領域にはガドリニアを
含んでいない。燃料有効長とは、燃料棒内で核燃料物質
が充填されている高さである。燃料棒G3は、軸方向の
全長にわたってガドリニアを一様に含有している。燃料
棒G3及びG4のガドリニア濃度Gdは等しい。燃料棒
G3 は、燃料下端から全長の11/24の位置より上
方の上部領域の濃縮度がその位置より下方の下部領域の
濃縮度よりも大きくなっている。すなわち、燃料棒G3
 は、濃縮度分布が上下二鎖域となっており、各々の領
域での軸方向における濃縮度分布が一様である。
燃料集合体30は、燃料棒G3及びG、を有しているの
で軸方向において燃料有効長の下端より11/24の位
置で上不二領域に分割され、上部領域の軸に垂直な平面
での平均濃縮度が下部領域の軸に垂直な平面での平均濃
縮度よりも高くなっている。また、燃料集合体30は、
上部領域におけるガドリニアの混入量が下部領域のその
混入量よりも多くなっている。燃料集合体30の無限増
倍率をみると、上部領域の無限増倍率が下部領域のそれ
よりも大きくなっている。また、燃料集合体30の軸方
向の軸に垂直な平面でみると、その平面の外周部(本実
施例では、チャンネルボックス10側から外側に向って
二層の燃料棒が存在している環状の領域、すなわち、一
点鎖線より外側の領域)の平均濃縮度が、その平面の中
央部(本実施例ではチャンネルボックス1o側から内側
に向って三及び四層の燃料棒が存在している領域、すな
わち、一点鎖線の内側の領域)の平均濃縮度よりも高く
なっている。
本実施例では、軸方向の大部分の領域にガドリニアを含
有している燃料棒G、で上下濃縮度差をつけているので
、前述したように燃料棒G3の上部と下部の出力分布が
ほぼ同一になる。従って、燃料集合体30の上部領域の
外周部と下部領域の外周部との局所出力の差が小さくな
り、それらの値がほぼ同一となる。特に、外周部の最外
周部を除く部分に燃料棒G3 が配置されているのでそ
の効果が最も大きくなる。このため、反応度が増加し、
燃料経済性が向上する。また、本実施例は、従来の燃料
集合体23に比べて燃料棒の種類が二種頻歩なくなり、
燃料集合体の製造が著しく単純化される。
外周部の平均濃縮度が中央部の平均濃縮度よりも大きい
ので、特開昭58−26292号公報の第4図に示され
た燃料集合体と同じ効果を得ることができる。すなわち
、燃料集合体30の燃焼期間が長い。また、本実施例は
、上部領域の平均濃縮度が下部領域の平均濃縮度よりも
高くなっているので、特公昭58−29878号公報の
第4図に示す燃料集合体と同じく燃料集合体の軸方向の
出力分布を平坦化できる。この効果は、燃料集合体3o
内のガドリニアが消滅した時点以降で発揮できる。原子
炉は浅挿入の制御棒が不要となり、深挿入の制御棒のみ
による出力制御が可能となる。従って、原子炉の制御棒
操作が著しく単純化される6上部領域と下部領域との境
界の位置は、特公昭58−29878号公報に示されて
いるように、燃料有効長の下端から燃料有効長の1/3
〜7/12の範囲にすることが望ましい。さらに、本実
施例は、前述したように上部領域の濃縮度が下部領域よ
りも高いと同時に、ガドリニアの混入量が前者の領域が
後者の領域よりも多くなっている。このため、特願昭5
7−194300号の明細書の8頁、5行から9頁、2
行及びその第3図、第5図に示されているスペクトルシ
フト効果が生じる。このスペクトルシフト効果によって
も、特願昭57−194300号に示されているように
取出し燃焼度が増加でき、それだけ燃料集合体の燃焼期
間をより長期化できる。
第15図及び第16図を用いて本発明の他の実施例を説
明する6本実施例の燃料集合体4oは、第16図に示す
燃料棒41〜44、Gg及びG。
を第15図の如く配置したものである。燃料棒41〜4
4、G5及びG6は、第2図↓こ示す燃料棒31〜34
、G3及びG4の端部に天然ウランe、を第16図のよ
うに配置したものである。燃料の端部は、出方が小さい
ために、たとえ濃縮ウランを用いてもあまり燃焼しない
のでウランの有効利用とならない。このため、端部には
濃縮を必要としない天然ウランを配置してウランの有効
利用を図っている。燃料棒G5及びGGは、上端部に天
然ウランe5を配置していない。濃縮度e4は、天然ウ
ランe、よりもウラン235を含んでいる。これは、ガ
ドリニアを含んでおり、原子炉運転中に燃料棒内で発生
するガス量が多く、ガスプレナムの容積を大きくするた
めである。燃料集合体40の燃料有効長は、燃料棒41
〜44の燃料有効長と同じである。天然ウランが充填さ
れている領域の長さは、燃料有効長の1/24である。
燃料棒°G5及びG6 がガドリニアを含有しており。
燃料集合体の燃料有効長の下端より11/24の位置で
上下二頭域に分割されている。燃料棒G5は、下端部の
天然ウランe5の領域を除く軸方向の大部分の領域にガ
ドリニアを一様に分布させ。
天然ウランe5領域を除く下部領域の大部分の濃縮度が
上部領域の濃縮度よりも低い。燃料棒41〜44及びG
6は天然ウラン領域を除く軸方向の大部分の領域で濃縮
度が一様になっている。燃料棒G6は、上部領域に燃料
棒G6と同じ濃度のガドリニアが一様に分布されている
0本実施例は。
天然ウランが端部に充填されている他は、燃料集合体3
0と同じ構成である。燃料棒41〜44゜G5及びG6
の濃縮度及びガドリニア濃度は、表1のようになってい
る。
表 1 第17図は、燃料集合体40の未燃焼時における上部領
域の最外周部での局所出力分布を示している。第18図
は、燃料集合体40の未燃焼時における下部領域の最外
周部での局所出力分布を示している。これらの図から明
らかなように、燃料集合体40の上部領域の最外周部と
下部領域の最外周部の局所出力は、はぼ同一になってい
る。本実施例は、燃料集合体30と同じ効果を得ること
ができる。
第19図に示す燃料集合体50は、燃料集合体4oの中
央に位置している4本のウォータロッド14をまとめて
1本の大きなウォータロッド51にしたものである。本
実施例は、燃料集合体40と同じ効果を得る。
本発明の他の実施例を第20図に示す。本実施例の燃料
集合体60は、第2図に示す燃料棒31゜32.33及
び34を第20図の如く配置したものである。さらに、
第20図に示す燃料棒G7は、燃料棒G3の下部領域の
濃縮度を03 に変えたものである。第2図の燃料棒G
4を用いていないので、燃料集合体60の軸方向におけ
るガドリニアの混入量は一様である。本実施例では、燃
料集合体30で得られるスペクトルシフト効果を得委こ
とはできない。従って、本実施例は、スペクトルシフト
効果によって生じる効果を除いて、燃料集合体30と同
じ効果が得られる。
他の実施例を第21図に示す。本実施例の燃料集合体7
0は、第2図に示す燃料棒31〜34及び第22図に示
す燃料棒75及びG8 を第21図に示すように配置し
たものである。燃料棒75は、燃料有効長の下端から1
/2の位置より上方の上部領域の濃縮度が、その位置よ
り下方の下部領域のそれよりも高くなっている。燃料棒
75は、ガドリニアを含有していない。燃料棒G、は、
軸方向の濃縮度が一様であってガドリニアを含有してい
る。燃料棒G、、は、燃料有効長の下端から1/2の位
置より上方の上部領域のガドリニア濃度Gd、がその位
より下方の下部領域のガドリニア濃度Gd、よりも大き
くなっている。
本実施例では、ガドリニアを含有していない燃料棒であ
って濃縮度の低い燃料棒に上下二領域の濃縮度分布を持
たせているので、燃料集合体23に比べて上部領域と下
部領域の局所出力の差は小さくなるが燃料集合体30に
比べてその差は大きくなる。その他の効果は、燃料集合
体30と同じである。
第23図は、本発明の他の実施例を示している。
本実施例の燃料集合体80は、前述した燃料棒31〜3
4.75及びG、を第23図の如く配置したものである
。燃料集合体8oは、中央部で燃料棒75の本数を減ら
して代わりに燃料棒34を配置したものである。本実施
例は、上下二領域濃縮度分布の燃料棒の本数が減ってい
るだけ、燃料集合体70に比べて上部領域と下部領域の
局所出力の差が小さくなる。
本発明の実施例を第24図に示す。本実施例の燃料集合
体9oは、第16図に示す燃料棒41〜44、G、及び
第25図に示す燃料棒Gs を第24図の如く配置した
ものである。燃料棒G8は、燃料棒41〜44より上端
の天然ウランe!、の分だけ、その長さが短い。また、
燃料棒G9 は、上端部に燃料集合体の燃料有効長(こ
れは、燃料棒41〜44の有効長に等しい)の3/24
以内の長さにわたって低い濃縮度e4の燃料ペレットを
配置しており、天然ウランe6を除く軸方向領域構成は
三領域となっている。このような燃料集合体90では、
特に燃料棒上端部の濃縮度が低く、冷温時の無限増倍率
を抑えることができるので、炉停止余裕を増大できる利
点がある。燃料集合体90においても、濃縮度差をガド
リニア入り燃料棒にもうけであるので、燃料集合体40
と同様に軸方向各領域での局所出力分布の差を小さくで
きる効果が得られる。
第26図は、本発明の他の実施例を示す図である。本実
施例の燃料集合体95は、第16図に示す燃料棒41〜
44.G、、G、及び第27図に示す燃料棒84を第2
6図に示す如く配置したものである。燃料棒84は、天
然ウランe5の長さが燃料棒41〜44より長く、燃料
有効長の1/6の長さにわたっている。この場合にも、
燃料集合体上端部の濃縮度が低下するので、炉停止余裕
を増大できる効果がある。この場合、燃料棒84が燃料
集合体横断面の最外周部を除いた部分に配置され天然ウ
ランの長さが燃料有効長の176以下であれば、燃料集
合体横断面外周部の局所出力分布の軸方向の差は小さく
なり、本実施例でも燃料集合体40とほぼ同様の効果が
得られる。
また、燃料集合体上端部の濃縮度を下げ、炉停止余裕を
増大し、かつ本発明で目的とした軸方向の大部分の領域
で外周部の局所出力分布を同一とすることは、第28図
に示す燃料集合体100でも可能である。燃料集合体1
00は、第16図に示す燃料棒41〜44. G、、 
G、及び第29図に示す燃料棒85を第28図の如く配
置している。
燃料棒84は、燃料の上下端に燃料有効長のそれぞれ1
/24の長さで天然ウランe、を配置した上で、上端部
の天然ウラン6、の領域の下端より下方に燃料有効長の
178の長さにわたって濃縮度を下げている(e4〈θ
3)。濃縮度e4の長さが178以下であれば、燃料棒
85は軸方向の大部分の領域で濃縮度は一様といっても
よい。燃料棒85を燃料集合体横断面中央部に配置した
場合には、燃料集合体横断面外周部の局所出力を平均的
に大きくすることができ、燃料集合体40と同じく、軸
方向各領域での局所出力分布の差を小さくすることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、燃料集合体の軸方向の各位置での横断
面の出力分布の差を著しく低減でき、燃料経済性を向上
できる。従って、燃料集合体の燃焼度を高くできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好適な一実施例である燃料集合体の横
断面図、第2図は第1図の燃料集合体に用いられる各燃
料棒の濃縮度分布の説明図、第3図は燃料集合体の構造
図、第4図は燃料棒の構造図、第5図は第3図のv−■
断面図、第6図は第5図のA、−A、断面における熱中
性子束分布を示す特性図、第7図は第5図のA1−A、
断面における濃縮度分布を示す特性図、第8図は燃焼度
と無限増倍率との関係を示す特性図、第9図は従来の燃
料集合体の横断面図、第10図は第9図の燃料集合体に
用いられる各燃料棒の濃縮度分布の説明図、第11図は
外周部平均局所出力の増加と無限増倍率の増加との関係
を示す特性図、第12図は第9図の燃料集合体の横断面
における最適な局所出力分布を示す説明図、第13図は
第9図の燃料集合体の上部領域での横断面における実際
の局所出力分布を示す説明図、第14図は第9図の燃料
集合体の下部領域での横断面における実際の局所出力分
布を示す説明図、第15図は本発明の他の゛実施例であ
る燃料集合体の横断面図、第16図は第15図の燃料集
合体に用いられる各燃料棒の濃縮度分布の説明図、第1
7図は第15図の燃料集合体の上部領域での横断面にお
ける実際の局所出力分布を示す説明図、第18図は第1
5図の燃料集合体の下部領域での横断面における実際の
局所出力分布を示す説明図、第19図、第20図、第2
1図、第23図、第26図及び第28図は本発明の他の
実施例である燃料集合体の横断面図、第22図は第21
図の燃料集合体に用いられる燃料棒の濃縮度分布を示す
説明図、第25図は第24図の燃料集合体に用いられる
癒料捧の濃縮度分布を説明する図、第27図は第26図
の燃料集合体に用いられる燃料棒の濃縮度分布を示す説
明図、第29図は第30図の燃料集合体に用いられる燃
料棒の濃縮度分布を説明する図である。 10・・・チャンネルボックス、11・・・下部タイプ
レート、12・・・上部タイプレート、15・・・スペ
ーサ、21・・・燃料ペレット、30.40・・・燃料
集合体。 燃判挿香号 、(l a2as g4 Ga G4第3
0 @g 図 箸6配 M7CjJ ん *t’+−1合件の木千オ向信置 A2J゛ 贋 
層(QWd/υ 鉱j1 図 坏燭赴平均ハを斤用力広ま曾加(幻 嫡 (2し 劣 (8の 覚 (7図 @z2(2) 75 G8 図面の浄書(内容に変更なし) 莫25図 詰27)Δ 第1頁の続き 0発 明 者 吉 岡 敏 部 日立市幸町3丁目社内 2番1号 日立エンジニアリング株式会手続補正書(方
式) %式% 事件の表示 昭 和59年特許願第 98429 号発明 の 名 
称 燃料集合体 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 栢(510)株式会社 日 立 ”J イ乍 所名
 称 日立エンジニアリング株式会社代 理 人 α)願書及び願書に最初に添付した明細t、φ浄番・別
紙の通り(内容に変更なし)。 (’1)II書に最初に添付した第23図の浄書・別紙
り(内容に変更なし)。 (3)別 事 (4)明 を、「第23図、第24図、第26図jに訂正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、燃料ペレットを内蔵する複数の燃料棒を有してなる
    燃料集合体において軸方向の大部分の領域に可燃性毒物
    を有する第1燃料棒の上部領域の大部分における平均濃
    縮度を前記第1燃料棒の下部領域の大部分における平均
    濃縮度よりも高くし、可燃性毒物を含有していない第2
    燃料棒の濃縮度をその軸方向の大部分の領域で一様にし
    てなることを特徴とする燃料集合体。 2、前記第2燃料捧を、最外周を除いた部分に配置した
    特許請求の範囲第1項記載の燃料集合体。 3、前記第1燃料棒における前記上部領域と前記下部領
    域の境界を、前記第1燃料棒の下端からその全長の1/
    3〜7/12の範囲に位置させた特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の燃料集合体。 4、燃料ペレットを内蔵する複数の燃料棒を有してなる
    燃料集合体において、軸方向の大部分の領域に可燃性毒
    物を有する第1燃料棒の上部領域の大部分における平均
    濃縮度を前記第1燃料棒の下部領域の大部分における平
    均濃縮度よりも高くし、可燃性毒物を含有していない第
    2燃料捧の濃縮度をその軸方向の大部分の領域で一様に
    してなり、軸方向の軸に垂直な平面における外周部の平
    均濃縮度をその平面における中央部の平均濃縮度よりも
    大きくしたことを特徴とする燃料集合体65、前記第2
    燃料棒を、前記外周部の最外周を除いた部分に配置した
    特許請求の範囲第4項記載の燃料集合体。 6、前記第1燃料棒における前記上部領域と前記下部領
    域の境界を、前記第1燃料棒の下端からその全長の1/
    3〜7/12の範囲に位置させた特許請求の範囲第4項
    または第5項記載の燃料集合体。
JP59098429A 1984-05-16 1984-05-16 燃料集合体 Granted JPS60242392A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098429A JPS60242392A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 燃料集合体
US06/734,604 US4683113A (en) 1984-05-16 1985-05-16 Nuclear fuel assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59098429A JPS60242392A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 燃料集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242392A true JPS60242392A (ja) 1985-12-02
JPH0536757B2 JPH0536757B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=14219562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59098429A Granted JPS60242392A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 燃料集合体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4683113A (ja)
JP (1) JPS60242392A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361991A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPH02245693A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd 燃料集合体
JP2016138767A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 原子燃料工業株式会社 燃料集合体及び原子炉炉心

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510561B2 (ja) * 1987-03-25 1996-06-26 株式会社日立製作所 燃料集合体
DE3811134C3 (de) * 1987-04-02 1999-06-24 Toshiba Kawasaki Kk Brennelementkassette
JP2510565B2 (ja) * 1987-04-08 1996-06-26 株式会社日立製作所 原子炉の燃料集合体
DE3828616A1 (de) * 1987-08-27 1989-05-03 Toshiba Kawasaki Kk Brennstoffanordnung fuer kernreaktoren
US4986958A (en) * 1987-11-02 1991-01-22 Hitachi, Ltd. Fuel assembly
US5008070A (en) * 1987-11-07 1991-04-16 Hitachi, Ltd. Fuel assembly
JPH07101237B2 (ja) * 1989-05-10 1995-11-01 株式会社東芝 燃料集合体及び原子炉
JP2663737B2 (ja) * 1991-03-29 1997-10-15 株式会社日立製作所 燃料集合体
JP3481648B2 (ja) * 1993-05-18 2003-12-22 株式会社東芝 原子炉用燃料集合体および原子炉の初装荷炉心
US6061416A (en) 1997-02-13 2000-05-09 Hitachi, Ltd. Fuel assembly
US8842802B2 (en) * 2006-10-16 2014-09-23 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc. Fuel rods for nuclear reactor fuel assemblies and methods of manufacturing thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118978A (en) * 1978-03-09 1979-09-14 Toshiba Corp Fuel assembly
JPS5928691A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS5984184A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3799839A (en) * 1971-01-07 1974-03-26 Gen Electric Reactivity and power distribution control of nuclear reactor
JPS5829878B2 (ja) * 1976-09-25 1983-06-25 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS5826292A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 株式会社日立製作所 燃料集合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54118978A (en) * 1978-03-09 1979-09-14 Toshiba Corp Fuel assembly
JPS5928691A (ja) * 1982-08-11 1984-02-15 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPS5984184A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 株式会社日立製作所 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361991A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 株式会社日立製作所 燃料集合体
JPH02245693A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd 燃料集合体
JP2016138767A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 原子燃料工業株式会社 燃料集合体及び原子炉炉心

Also Published As

Publication number Publication date
US4683113A (en) 1987-07-28
JPH0536757B2 (ja) 1993-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037717B2 (ja) 原子炉の燃料集合体
JPS60242392A (ja) 燃料集合体
JP3531011B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉
US5337337A (en) Fuel assembly
JPH02296192A (ja) 燃料集合体及び原子炉
JPH051912B2 (ja)
JPH01277798A (ja) 原子炉燃料集合体
JP3124046B2 (ja) 軽水炉の燃料集合体群
JPS6184591A (ja) 燃料集合体
JP2966877B2 (ja) 燃料集合体
JP3237922B2 (ja) 燃料集合体および沸騰水型原子炉用炉心
JPS59147295A (ja) 燃料集合体
JP3075749B2 (ja) 沸騰水型原子炉
JPH059759B2 (ja)
JP3435874B2 (ja) 燃料集合体及び原子炉炉心
JPS6252493A (ja) 燃料集合体及び炉心
JP3051762B2 (ja) 核燃料集合体
JPS61134691A (ja) 核燃料集合体
JPS59102188A (ja) 燃料集合体
JPS61264291A (ja) 燃料集合体
JP3347137B2 (ja) 燃料集合体群および沸騰水型原子炉用炉心
JPH1194970A (ja) 燃料集合体
JP3171957B2 (ja) 燃料集合体
JPS60238784A (ja) 燃料集合体
JPS61240193A (ja) 燃料集合体及び原子炉