JPS60240490A - ノンインパクトプリンター用ノーカーボン紙 - Google Patents

ノンインパクトプリンター用ノーカーボン紙

Info

Publication number
JPS60240490A
JPS60240490A JP59097247A JP9724784A JPS60240490A JP S60240490 A JPS60240490 A JP S60240490A JP 59097247 A JP59097247 A JP 59097247A JP 9724784 A JP9724784 A JP 9724784A JP S60240490 A JPS60240490 A JP S60240490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
paper
amino compound
wall film
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59097247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346315B2 (ja
Inventor
Mamoru Ishiguro
守 石黒
Fumio Okumura
史生 奥村
Shigehide Murakami
村上 栄秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP59097247A priority Critical patent/JPS60240490A/ja
Publication of JPS60240490A publication Critical patent/JPS60240490A/ja
Publication of JPH0346315B2 publication Critical patent/JPH0346315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/165Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components characterised by the use of microcapsules; Special solvents for incorporating the ingredients

Landscapes

  • Color Printing (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (Al 産業上の利用分野 本発明はカプセル強度が向上した合成樹脂壁膜マイクロ
カプセルを使用したノーカーボン紙に関する、ものであ
り、特に熱や溶剤に対する強度もしくは耐久性が向上し
たノーカーボン紙に関する。
1B) 従来技術及びその問題点 近年、オフィスオートメーション(略して OA)の伸
長の一翼として、いわゆるノンインパクトプリンターの
普及が著るしい。これは、活字打印型印字機やワイヤー
トッド式プリンターのようなインパクトプリンター(衝
撃型印字機)と対比される非衝撃型印字機のことであり
、電子写真記録方式によるものやインクジェット記録方
式によるもの、などが普及している。
ノーカーボン紙は周知の通り主として伝票(フオーム)
用紙として使われ、従来は伝票のフォーマットは専門印
刷業者により凸版印刷やオフセット印刷方式によって印
刷(プレプリント)されることが多かったが、少部数(
しばしば多種類)伝票や自家消費用伝票の作製の場合に
ノンインパクトプリンターを用いたフオーム印刷内製化
の傾向が近時著るしく見られるようになって来た。
かかる目的に用いられるノンインパクトプリンターは実
際上、普通紙へのトナー像転写方式′電子写真複写機(
プレインペーパーコピア、略してrpc)やレーザーな
どの光線書き込みによる電子写真記録方式になるノンイ
ンパクトラインプリンター、等電子写真法によるコピア
やプリンターかよく使われている。この電子写真法によ
るコピアやプリンターに普通紙のみならず最近ではノー
カーホン紙を用紙として使用する要望か強くなってきた
ノー力ボン紙は通常、ロイコ染料溶液内包マイクロカプ
セルを裏面に塗設した上用(CB)紙、も1色剤を表面
に塗設した下用(CF)紙、上用下用兼用の中周(CF
 B)紙から成っている。
電子写真法によるトナー現像は感光体上の静電潜像への
トナーの付着によってなされるが、その際乾燥トナーを
用いるか、脂肪族炭化水素等の溶剤に分散されたトナー
を1史用するかで、乾式法、湿式法の二つに大別される
。感光体上にトナー現像された画像は用紙(一般には普
通紙もしくは少し加工された紙)に転写され、熱や圧に
より紙上に定着される。
従来このような電子写真法によるコピアやプリンターに
ノーカーボン紙を使用しようとしても、トナ一定着機構
が加圧定着の場合はカプセル破壊のため本も的に使用不
可1iヒであるが、熱定着(約200℃)の場合でもカ
プセル破壊が見られ、特に湿式法では定着と同時に溶剤
の乾燥を行うため熱だけでなく溶剤蒸気によってもカプ
セルが破壊し、ノーカーボン紙自身を汚すばかりでなく
コピアやプリンターなどの機械をも汚したりするため使
用できなかつた。
そのため熱や溶剤に耐えつるマイクロカプセルの開発が
必要であった。
マイクロカプセルの製造方法には種々あるか一般に知ら
れている方法としては、物理的な方法、コアセルベーシ
ョン法、界面重合法、in 5itu重合法、等が代表
例として挙げられる。
物理的な方法については、ある種の用途−薬剤専一には
適しているが、カプセル膜が不完全であるので、内容物
の保有という点からは不十分なものであり、ノーカーボ
ン紙に月1いることはできない。
コアセルベーション法は米DI ll’%’ N’に;
2800458号で提案されて以来広く用いられており
、ノーカーボン紙用無色染料、接着剤、液晶等の内容物
を入れて使用されている。この方法では壁膜形成4=A
料として通常はゼラチンと、アラビアゴム、アルギン酸
ナトリウム、CMC1酢酸ビニル−無水マレイン酸共重
合体、ビニルメチルエーテル−無水マレイン酸共重合体
、ボリアクル酸、等のアニオン性電解質から選ばれる一
種以上とを使用する。本質的な欠点としては、主体とし
て天然物であるゼラチンを使用するので、■耐水性や耐
溶性が悪い、■微生物によって攻撃されやすい、■コア
セルベーション現象が低濃度でのみ起こるので原理的に
高濃度カプセルエマルジョンが作りにくい、等が挙げら
れる。一方、合成高分子壁膜を持ったマイクロカプセル
の製造方法には例えば界面重合法、in 5itu重合
法、等がある。
合成高分子壁膜カプセルは水や溶剤に対して強(、高濃
度に製造できるという特徴を有するので、近年盛んに研
究され、カプセルの工業化も相次いでおり、壁 特にノーカーボン紙では合成高分子壁膜マイクロカプセ
ルが新しく主流となりつつある。
合成高分子壁膜マイクロカプセルは壁膜材料がゼラチン
のような天然物とは異なって人工合成物なので化学素原
料を種々選択したり、また化学変性を施すことによって
膜物性をゼラチン主体の壁膜の場合に比べて遥かに自由
に設計することができ、工業的に合目約壁膜材料を得る
ことがずっと容易となり、マイクロカプセル製造技術に
真に革新的な変革をもたらすことができるようになった
。しかし、壁膜物質の化学的種類については既に種々の
提案があるが、その壁膜の厚さと実用的性能との関係に
ついては未だ定性的に述べられているに過ぎず、定量的
技術の開示は未だ見られない。
(C) 発明の目的 本発明の第1の目的は強度の向上したカプセル膜を有す
るマイクロカプセルを使用することによって特に熱や溶
剤に対して耐えつるノーカーボン紙を提供する事であり
、膜物性の設計に大きな自由度を有する合成高分子特に
アミノ樹脂系合成樹脂を壁膜材料に用い、膜強度を向上
すると共に熱や溶剤に対して耐えうる壁膜設計を定量的
に施したマイクロカプセルを使用したノーカーボン紙を
作製することにある。
第2の目的は定量的に計算された壁膜設計を行なうこと
により芯物質を外部の光や有害気体などの影響から保護
し、もってノーカーボン紙の保存安定性を向上させるこ
とである。
ID)+発明のノーカーボン紙はカプセルの粒径にかか
わらず下記の式(1)により計算された膜厚が0,08
μm以上であるアミノ樹脂系合成樹脂を壁膜としたマイ
クロカプセルを使用したノーカーボン紙からなるもので
ある。
(式中、Dはマイクロカプセルの平均粒径(直径μm)
、Rは使用した芯物質の量(重量部)、Mは ・壁膜原
料として使用したアミノ化合物の量(重量部)、nは使
用したホルムアルデヒド(分子量mz)のアミノ化合物
(分子urn1)に対するモル比を表わし、m3は水の
分子量を表わす。) 本発明に使用するマイクロカプセルは次の様にして作製
する。
先ず、水で代表される極性分散媒へ、例えばエチレン−
無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル−無水
マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸。
酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水
マレイン酸共重合体、エチレン−無水′マレイン酸−マ
レイン酸ブチル共重合体、ポリスチレンスルフォン酸、
スチレンスルフォン酸−メタクリル酸共重合体、イソブ
チレン−無水マレイン酸−ポリアクリル酸メチル共重合
体、アクリル酸−アクリルアミド共重合体、カルボキシ
変性PVAの様な界面活性作用のある分散剤もしくは乳
化剤を溶解し、その中に芯物質となるべき疎水性物質を
分散もしくは乳化したのち、式(1)により計算された
膜厚が0.08μm以上になる様に壁膜前駆物質を添加
し、酸性の系で所定時間所定温度で撹はんすることによ
り1nsitu重合を生起せしめて、疎水性物質の微粒
子を重合体で被覆して合成高分子壁膜マイクロカプセル
を作製する。
本発明に使用される壁膜前駆物質は ■ メラミン、グアナミン、尿素、及びそれ等の誘導体
から選ばれたアミノ化合物の1種以上とホルムアルデヒ
ド、 ■ 上記アミノ化合物のメチロール化体またはその低分
子量重合体、 もしくは ■ 上記アミノ化合物のメチロール化体を更にメチルエ
ーテル化したものまたはその低分子量重合体であり、■
は■を安定化させるためにメチロール基の一部をメチル
エーテル化したものである。
しかし、■、■、■のいずれも壁膜原料としての出発物
質は本質的にメラミン、グアナミン、尿素及びそれ等の
誘導体から選ばれたアミノ化合物とホルムアルデヒドで
あり、本発明におけるマイクロカプセルの膜厚の計算に
は壁膜原料であるアミノ化合物とホルムアルデヒドの量
(重量部)が用いられる。
以上の通り、本明細書では壁膜前駆物質とは1nsit
u重合法によりマイクロカプセル化するときに用いる壁
膜用仕込み材料のことであり、壁膜原料とは壁膜樹脂の
本質的原料のことである。
膜厚の計算については、近藤保、他著「マイクロカプセ
ル化の新技術とその用途開発・応用実例」 (経営開発
センター出版部昭和53年刊)、104頁。
膜厚の項に次の式の記載がある。
WW ρw d Wはマイクロカプセルの重さ、WWは壁物質の重さ、ρ
Wは壁物質の密度、ρは芯物質の密度、dは芯物質の粒
径。
この式から次の仮定をし式を変形する。
壁物質と芯物質の密度は互いにはゾ等しいと仮定する。
即ち、ρW′=9ρ 壁膜の厚さは芯物質の粒径dあるいはマイクロカプセル
の(平均)粒径りに比べて小さいのでd ’=、 Dと
する。
芯物質の重さをRとすると R=W−WW 壁膜原料であるアミノ化合物の重さをM(分子量m1)
、ホルムアルデヒドの分子量をm 2 、使用したアミ
ノ化合物(A)に対するホルムアルデヒド(F)のモル
比(F/A)をn、膜形成の際脱水される水の分子量を
m3とすると l ホルムアルデヒドの重さ=MX−=−Xn帽 壁物質の重さ=アミノ化合物の重さ+ホルムアルデヒド
の重さ一説水された水の重さ そこで膜厚の計算式は次の様に変形される。
例えば、芯物質100部、壁膜原料としてメラミン(分
子量m+ = 126)を15部、F/R=3、カプセ
ル粒径を5μとしホルムアルデヒドの分子ftmz =
 3 o、水の分子im3 = 18とすると膜厚は次
の様に計算される。
1壁膜前駆物質としてトリメチロールメラミンジメチル
エーテル29部使用の場合は壁膜原料としてはメラミン
部分15部であり、n=3となり、カプセル粒径を5μ
mとすると膜厚はやはり0.188μmとなる。
この様にして得られたマイクロカプセルを用い、小麦で
んぷんやセルロース粉末のごときスチルト材や接着剤と
共に基紙に塗抹して目的のノーカーボン紙が得られる fEl 実施例 以下実施例を示すことにより更に詳細に説明する。
本実施例におけるr Uli Jは全て「重量部」を表
わす。
実施例 1 疎水性物質は3.3−ビス(P−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−シメチルアミノフタリド(CVL)4部をS
AS N−296(商品名、日本石油化学■製オイル)
96部に溶解したものである。
スチレン−無水マレイン酸共重合体を補水酸化ナトリウ
ム水溶液に溶解し、P )(4,5の5%溶液を調製す
る。この水溶液140部に上記疎水性物質(CvLのオ
イル溶液)100部を乳化し、平均粒径3.9μ専の乳
化液をえた。
メラミン10.5部、3796ホルムアルデヒド水溶液
13.5部、及び水42.3部に水酸化ナトリウムを加
えてPH9とし、80℃で加熱溶解し、メラミン−ホル
ムアルデヒド初期縮合物が得られた。この初期縮合物を
上記乳化液に加え液温を60℃として1時間撹はんし、
更に80℃で2時間撹はんして10aitu重合を生起
させて油滴を樹脂壁で被覆してカプセルエマルジョンを
得た。得られたカプセルは平均粒径は4μmであり、式
(1)により計算された膜厚は0.094μmである。
次いで、小麦でんぷん5部を水65部に分散し、得られ
たカプセルエマルジョン25部と1096PVA15部
を加え塗液を調製した。この塗液を顕色剤が活性白土(
水沢化学■製ジルトン使用)であるCF(60P/m2
 の原紙)の裏面に塗抹しノーカーボン紙(中用紙)を
作製した。
実施例 2〜9 実施例1におけるカプセル粒径、メラミン量、ホルムア
ルデヒドをかえる以外は実施例1と同様にしてカプセル
を作製し、(表1に示す)カプセル固形分濃度を40%
にあわせた。
表1.カプセルの粒径、壁膜原料量及び計算膜厚作製し
たカプセルエマルジョンを用い、ツレツレ実施例1と同
様にして実施例2〜9のノーカーボン紙(中用紙)を作
製した。
比較例1〜5 実施例1におけるカプセル粒径、メラミン量、ホルムア
ルデヒド量をかえる以外は実施例1と同様にしてカプセ
ルを作製しく表2に示す)、カプセル固形分濃度を40
%にあわせた。
次いで、得られたカプセルエマルジョンを用いて実施例
1と同様にして比較例1〜5の比較用ノーカーボン紙(
中用紙)を作製した。
実施例 10 実施例1におけるメラミン10.5部、37%ホルムア
ルデヒド水溶液13.5部、水42.3部のメラミン−
ホルムアルデヒド初期縮合物水溶液の代りに、ニカレジ
ンS−260(日本カーバイト工業領→製、トリメチロ
ールメラミン)17.1部を水50に加温溶解したもの
を使用する以外は実施例1と同様にしてカプセルを作製
した。膜厚の計算値は0.1μmである。
次いで、固形分濃度を40%に合わせたカプセルエマル
ジョンを使用して実施例1と同様にしてノーカーボン紙
(中用紙)を作製した。
実施例 11 実施例1〜10で作製したノーカーボン紙(中用紙)及
び比較例1〜5で作製した比較用ノーカーボン紙(中用
紙)について、耐熱性テストを実施した。
それぞれのノーカーボン紙のC8面をジルトンCFのC
F面と対向させ、面の密着を良(するため軽い逸事(約
100 、fl / cd)をかけた状態で140℃で
3時間保存した。この際、熱によるカプセル破壊があれ
ば芯物質がCF面に転移しCF面を着色させる。その着
色を色差計で測定した結果を第1図に示す。
第1図は横軸に膜厚(μrrL)、縦軸に反射率を示す
。図中Oの中の数字はその実施例番号のノーカーボン紙
(中用紙)を示し、△の中の数字はその比較例番号のノ
ーカーボン紙(中用紙)を示す。
第1図より粒径の大小にかかわらず、膜厚が0.08μ
m以上ならほぼカプセル破壊を生じないことが分かる。
更にテスト後のノーカーボン紙としての発色能力は膜厚
が0.08μm以上のものに限って正常であった。又、
ノンインパクトプリンター実技試験においても実施例1
で作製したノーカーボン紙はM −8200(三菱電機
■製 乾式漢字プリンター)を多数枚にわたって問題な
く通り、カプセル破壊もなかった。
実施例 12 実施例1.5及び比較例3.4のノーカーボン紙(中用
紙)をTORAM−8500(束し■製 湿式漢字プリ
ンター)を通した結果、比較例3、即ち膜厚0.054
μmのノーカーボン紙はCF面が少し青(着色した。こ
れは破壊されたカプセルより流出した芯物質が溶剤によ
って運ばれ、または経時後CF面に達しCF面を着色さ
せたと考えられるが、比較例4及び実施例1.5のノー
カーボン紙は着色しなかった。このあと、ノンインパク
トプリンターを通したノーカーボン紙をそれぞれ加圧印
字してノーカーボン紙として使用したが正常な発色能力
を示した。すなわち、膜厚が0.07〜0.08μm以
上なら湿式漢字プリンターにも使用可能であることが分
かった。
実施例13 実施例1.5.6.9.及び比較例1.3.5.のノー
カーボン紙のCB面を日光に2時間晒した時のカプセル
の発色能力の低下を測定した。CB面をジルトンCFと
対向させスーパーカレンダー(ゲージ圧20 Kr /
’cd’)で加圧発色させた。日光に晒す前の発色濃度
D1,2時間晒した後の発色濃度D2をマクベス濃度計
で測定した。この時、D2/DI (発色能保存率)を
比較した結果を表3に示す。
表 3. カプセル膜厚と発色能保存率表3か示す通り
、膜厚が薄いと日光に晒した後はほとんど発色能が無く
なったが、膜厚が厚いと日光による芯物質特に染料の分
解が抑制され日光に晒されても発色能低下が押えられ、
CB面の棚寿命保存性が向上する。50%以上の発色能
保存率を保持するには膜厚は0.08μm以上必要であ
る。
(F) 発明の効果 本発明によるカプセル壁膜の厚さが0.08μm以上で
あるアミノ樹脂系合成高分子壁膜マイクロカプセルを用
いたノーカーボン紙を使用することにより、カプセルの
耐熱性、耐溶剤性が向上し、更には芯物質特に染料の分
解による発色能低下を押えることが可能になり、ノーカ
ーボン紙の棚寿命保存性が一段と向上した。
更に機械汚染やノーカーボン紙自身の自己汚染を伴なう
ことなく、湿式、乾式を問わずノンインパクトプリンタ
ーに使用できるノーカーボン紙を製造できるようになっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例11で実施した耐熱性テストの
結果を図示したものである。Oの中の数字は実施例番号
のノーカーボン紙を示し、△の中の数字は比較例番号の
ノーカーボン紙を示す。 第1図 脹厚(7−c) 手続補正書(自発) 昭和52年4月14日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 1に 昭和59年 特 許 願第 q72ダ7号2、発明の名
称 ノー〃−7れ゛ン仄 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 住 所 東京都千代田区丸の内三丁目4番2号名称 (
598)ざ−裾藏株式会社 4、代理人 居 所 〒100東京都千代田区丸の内三丁目4番2号
三菱製紙株式会社内 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 δ、悄止c/)閂合 (1)明細書第1頁 rl、発明の明称」を r18発明の名称1に補正する。 (2) 同 第12頁、下から第5行 rF/R=3Jを [’F/A=3Jに補正する。 (3) 同 第13頁、下から第6〜5行「3.3−ビ
ス(P−ジメチルアミノフェニル)−6−シメチルアミ
ノフタリド」をr3.3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−シメチルアミノフタリド1に補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顕色剤と接触することにより発色像を形成し得る
    ロイコ染料の溶液を芯物質として内包するマイクロカプ
    セルが基紙上に塗設されたノーカーボン紙において、マ
    イクロカプセルの壁膜物質がアミノ樹脂系合成樹脂であ
    って、その前駆物質が■メラミン、グアナミン、尿素、
    及びそれ等の誘導体から選ばれたアミノ化合物の1種以
    上とホルムアルデヒド、■上記アミノ化合物のメチロー
    ル化体またはその低分子量重合体、或いは■上記アミノ
    化合物のメチロール化体を更にメチルエーテル化したも
    のまたはその低分子量重合体であり、かつ下記の式(1
    )によって計算された壁膜の厚さが0.08μm以上で
    ある合成樹脂壁膜マイクロカプセルが使用されたノーカ
    ーボン紙。 (式中、Dはマイクロカプセルの平均粒径(直径。 μ7B)、Rは使用した芯物質の量(重量部)、Mは壁
    膜原料として使用したアミノ化合物の量(重量部)nは
    使用したホルムアルデヒド(分子量m2)のアミノ化合
    物(分子JiCtt >に対するモル比を表わし、町 
    は水の分子量を表わす。)
  2. (2) ノンインパクトプリンター用に使用することを
    意図した特許請求の範囲第1項記載のノーカーボン紙。
JP59097247A 1984-05-15 1984-05-15 ノンインパクトプリンター用ノーカーボン紙 Granted JPS60240490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097247A JPS60240490A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 ノンインパクトプリンター用ノーカーボン紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097247A JPS60240490A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 ノンインパクトプリンター用ノーカーボン紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60240490A true JPS60240490A (ja) 1985-11-29
JPH0346315B2 JPH0346315B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=14187250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097247A Granted JPS60240490A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 ノンインパクトプリンター用ノーカーボン紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60240490A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379611A (en) * 1976-12-22 1978-07-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Method of producing pressure sensitive recording paper
JPS5384881A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Ncr Co Method of manufacturing microcapsule
JPS5665626A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Preparation of microcapsule
JPS56115634A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd Improved microcapsule

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5379611A (en) * 1976-12-22 1978-07-14 Mitsubishi Paper Mills Ltd Method of producing pressure sensitive recording paper
JPS5384881A (en) * 1976-12-30 1978-07-26 Ncr Co Method of manufacturing microcapsule
JPS5665626A (en) * 1979-10-31 1981-06-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Preparation of microcapsule
JPS56115634A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Mitsubishi Paper Mills Ltd Improved microcapsule

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346315B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02141279A (ja) 多色感熱記録材料
DK146922B (da) Selvtilstraekkeligt, trykfoelsomt kopieringsmateriale omfattende et arkformet materiale, saasom papir, og fremgangsmaade til fremstilling heraf
EP0392876B1 (en) Preparing microcapsules
US3536517A (en) Pressure recording process
US4906605A (en) Carbonless paper printable in electrostatic copiers
JPS61291179A (ja) 感熱記録材料
JPS60168690A (ja) 感圧性を備えた無色の感熱熱転写記録紙
JPS60240490A (ja) ノンインパクトプリンター用ノーカーボン紙
US4435471A (en) Transfer-onto-plain paper type of pressure-sensitive copying paper
CA1173647A (en) Dyestuff-containing microscopic capsule dispersion for record materials
FI78027C (fi) Uppteckningsmaterial.
EP0017386B1 (en) Self-contained pressure sensitive recording paper
EP0627994B1 (en) Xerographable carbonless forms
JPH0342592B2 (ja)
JPS6333478B2 (ja)
JPS6154980A (ja) 感熱記録材料
JPH04325285A (ja) 感熱記録材料
JPS61154990A (ja) 自己発色性感圧記録紙
JPS61254389A (ja) 感熱記録材料
JPS63193878A (ja) 多色記録材料
JPH05177927A (ja) 感圧複写紙
JPS63189283A (ja) 多色記録材料
JPH01304989A (ja) 感熱記録材料
JPH0999639A (ja) ノーカーボン複写紙およびこれを用いた多枚数複写伝票
JP2002144723A (ja) ノンインパクトプリンタ用感圧複写紙