JPS60238312A - スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法 - Google Patents

スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS60238312A
JPS60238312A JP9531684A JP9531684A JPS60238312A JP S60238312 A JPS60238312 A JP S60238312A JP 9531684 A JP9531684 A JP 9531684A JP 9531684 A JP9531684 A JP 9531684A JP S60238312 A JPS60238312 A JP S60238312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymerization
polymer
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9531684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422168B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kondo
義和 近藤
Akio Nishino
西野 明男
Kunioki Yoshida
吉田 国興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Original Assignee
Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Kanebo Ltd
Kanebo Gohsen Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Synthetic Fibers Ltd, Kanebo Ltd, Kanebo Gohsen Ltd filed Critical Kanebo Synthetic Fibers Ltd
Priority to JP9531684A priority Critical patent/JPS60238312A/ja
Publication of JPS60238312A publication Critical patent/JPS60238312A/ja
Publication of JPH0422168B2 publication Critical patent/JPH0422168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製
造方法に関する。
スルホン酸基含有重合体は、共重合体として染色性を改
良した合成綴維やプラスチックに使われ、又ホモポリマ
ーとして超分子凝集剤、廃水処理剤、スケールインヒビ
ター、或いは重油の二次回収等と広範囲に多く用いられ
ている。スル小ン酸し&有重合体の物性、性能は一般に
重合度が大きくなる程向上し、凝集剤、水処理剤、取部
回収等の用途には特に高分子量が要求され最近では分子
量1000万以上という超高分子量のものが要求される
ようになった。
従来より2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸及びその塩からホモポリマー、コポリマー等をつ
くる方法は多数開示されている。
例えば重合開始剤として、過酸化ベンゾイル、アゾビス
イソブチロニトリル、過硫酸アンモニウムなどのラジカ
ル重合触媒や、過硫酸カリウムと酸性亜硫酸ソーダ、過
硫酸アンモニウムとモノエタノールアミンなどのレドッ
クス糸車64i媒などを用いて懸濁重合又は乳化取合、
更には溶成重合する事が出来る。かかる方法においては
重合体にラジカル開始剤、懸濁剤、乳化剤、溶媒などが
残留しやすく、その為に着色したり、解重合しやすいば
かりか、耐蝕性、耐薬品性、耐候性の点でも好ましくな
い。又、分子量の高いポリマーを得る為には微量の重合
開始剤を用い、かつ重合温度を低下させる方法が一般的
であるが、この方法では重合速度が緩慢である為、重合
を100%近く行うことは極めて困難であり実用的でな
い。
以上述べたようにこれまで物性、性能に丁ぐれたスル示
ン酸基を含有した超高分子重合体を得る為の実用的な方
法は見出されていなかった。
一方、本発明者等は各柚ヒニル性率量体をプラズマ開始
重合法により重合することにより従来のものに比較して
分子量が格段に大きいmtm状の水溶性重合体を得る技
術を確立した。その単量体として2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸を用いて昼吸水性重合体
を得、こnを特願昭57−49466号に提案している
。その後、本発明者らはその技術を、より工業的に便利
にすべく種々検討した。
この中で2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸の水系溶媒との混合液に紫外線を照射し放置する
と重合する現象を見出し、鋭意研究の結果本発明を完成
したものである。
本発明の目的とするところは全く新しい重合方法を提供
するにあり、又他の目的は実質的に不純物を含有せず、
分子量が極めて大きいスルホン酸基含有アクリルアミド
系重合体を効率的にかつ安佃に製造する方法を提供する
にある。本発明方法は2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸及びその塩から選ばれた少なくとも
一種の単量体中と、単量体(1)と共重合5J能な単量
体(1)と、水性媒体とを重合した単量体配合故に紫外
線を照射した俊、紫外線の不存在下で重合する事を特徴
とする。
本発明に適用される単量体(1)は2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸、又はそのアンモニウ
ム塩、又はそのアルカリ金属塩の中から選はれた1柚或
いは2種以上用いてもよい。どのものを用いるかは目的
と性能により適宜選択する。
本発明に適用される単量体(1)は単量体(I)と共重
合するものであればよく、特に限定はしないが、水溶江
を有°するものが好ましい。
例えばアクリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニル
ビロリドン等の中性単量体、アクリル酸、メタクリル酸
、P−スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、2−メ
タアクリロイルオキシエチルスルホン酸、3−メタアク
リロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホン酸、
アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸等の酸性単量体
並びにこれらのアンモニウム塩及びアルカリ金属塩、及
び2−ジメチルアミツェナルアクリレート、2−ジエチ
ルアミノエチルアクリレート、2−ジエチルアミノエチ
ルアクリレート、2−ジエチルアミノエチルメタクリレ
ート、2−ビニルピリジン及び4−ビニルピリジン等の
塩基性単量体及びこれ特に好ましくはアクリルアミド、
メタクリルアミド、N−ビニルピロリドン類、アクリル
酸、メタクリル酸、P−スチレンスルホン酸、ビニルス
ルホン酸、2−メタアクリロイルオキエチルヌルホン酸
、3−メ々アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピ
ルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸
、並びにこれらのアンモニウム塩、及びアルカリ金属塩
類、2−ジメチルアミノエチルアクリレート、2−ジメ
チルアミノエチルメタクリレート、2−ジエチルアミノ
エチルアクリレート、及びジエチルアミノエチルメタク
リレート、2−ビニルピリジン及び4−ビニルピリジン
及びこnらの塩酸、硝酸、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸
又は塩化エチルの4級化物等である。
又単量体(It)は架橋性単量体も含有する事が出来る
架橋性単量体の量は用途により当然変わるものであるが
、例えば自重の数百倍〜千倍の水を吸う高吸水性樹脂を
得る為には全単量体中の10−6〜10−2モル%含有
させるのがよい。こnは100〜100000セグメン
ト間で1個の架橋点を有する事を意味する。
架橋成分としてはジビニルベンゼン、N「−メチレンビ
スアクリルアミド、ジアリルアミン、ジアクリルメタク
リルアミド、ジエチレングリコールジメタクリレート、
ポリエチレングリコールジメタクリレート等のジビニル
化合物、2ヒドロキシエチルアクリレート、2ヒドロキ
シエチルメタクリレート、2ヒドロキシプロピルアクリ
レート、2ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、メチロ
ールアクリルアミド又はメチロールメタクリルアミドな
どが挙げられるが、これらに@定されることはない。架
橋成分としてはNN’−メチレンビスアクリルアミド、
ジアクリルメタクリルアミド、メチロールアクリルアミ
ド等が好逸である。
単量体中と単量体(1)の比率は目的とするものの要求
性能により異なるが一般に単量体(1)が少なくとも5
重、t%であれば重合性、重合速度は十分良好であると
言える。
しかし単量体(1)がアクリルアミド、メタクリルアミ
ド、ジメチルアクリルアミド等の場合は単量体(1)が
1It%でも重合性、重合速度は良好である。
単量体中及び(1)と混合する水性媒体としては水又は
水とメタノール、エタノール、ブタノールなどのアルコ
ール類、アセトン、などのケトン類などとの混合物が挙
げられるが、理由は不明であるが重合速度、分子量の点
で水単独の方が好ましい。
水性媒体中のモノマー濃度としては通常高々90it%
、好ましくは5〜80重j1%、更に好ましくは10〜
70重量%である。モノマー濃度が大きい場合は重合速
度が大きいが、重合物が非常な高粘度となり扱いにくく
、又モノマー濃度が小さい場合は効率的でない。媒体と
してジメチルスルホアミドなどの有機溶媒も使用できる
が、一般に重合速度が遅く特別に必要な場合を除いて水
系媒体の万が好ましい。
本発明で用いる紫外線は一般に253.7m以上の波長
を発生するための公知方法のいすnによってもよく、光
源としては太嗣光線、ケミカルランプ、低圧水銀灯、高
圧水銀灯、カーボンアーク灯、キャノンランプ、メタル
ハライドランプなどが使用できる。紫外線は通常20W
−10KWの出力で発生させ、1〜3600秒、好まし
くは10〜600秒という短時間照射を行う。この際モ
ノマーは十分に窒素置換を行−だ後照射する。紫外線照
射時車量体(I3及び(1)の重合は殆んど生じていす
、生じていたとしても高々10重量%である。
紫外線照射後、紫外線の不存在化で後重合させる。紫外
線照射により生成する活性点の詳細は不明であるが、紫
外線を重合終了まで照射し続ける必要はない。又重合の
開始は発熱、増粘及び他の現象により確認出来る。後重
合の温度及び時間は使用する単量体の種類によって異な
るが通常温度は高々100℃であり、時間は1〜25時
間で十分である。単量体の桶類によっては60°Cを超
えると熱重合を起こし低分子のポリマーが生成してくる
ことがあるので注意を要する。
重合はモノマー水溶液単独で行ってもよく、又、モノマ
ー水溶液を基材に塗布し基材表面で行ってもよい。この
場合基材の形状、材質は特に限芝しないが、形状につい
てはフィルム、不織布、布帛、多孔性シートなどが好ま
しく、材質については、中ルロース系ポリマー、PVA
などの親水性ポリマーが好ましい。
本発明方法で得らnたスルホン酸基を含有するアクリル
アミド系重合体中には単量体成分以外は何も含まないこ
とが、他の重合方法と異なる大きな特徴である。
他の重合方法ではラジカル開始剤、懸濁剤、乳化剤、な
どが残存しやすく完全に除去することはむつかしく、そ
の為前述したような性能1品質の低下や経時変化をもた
らすが、本発明方法で得られた重合体はポリマー以外の
不純物、不用物の分離、除去を必要とせず又性能や品質
の低下及び経時変化がない等の製造上のメリット及び品
質上のメリットは非常に大きいものがある。
又、本発明方法で得られる重合体は超超分子量を有し、
この為に凝集剤としての性能、増粘剤としての性能又は
高吸水性ゲルとしての性能等あらゆる性能の点で従来の
性能を1廻るものである。
以下、実施例を示して本発明を更に詳細に説明していく
尚、固有粘度は重合体又はそのゲルを一夜0.INのN
act水浴液中に放置し、一定濃度となるように溶解し
、オストワルド粘度計にて80°Cでの粘度を測定し常
法によりめた。
実施例1 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸〔
1〕及びアクリル酸〔1〕を第1表に示す重量をとり、
水1(lに混合し溶解させた。溶解後10−の該水溶液
を205g容のアンプルに入れ、数回凍結脱気した後窒
素置換し、ついで75W−超高圧水銀ランプ(東芝電気
社製5HL−100UV)にて照射距$ 15 t:m
で5分間紫外線を照射させ、50℃の恒温槽中で8時間
後重合させた。
重合物はアンプルより取出した後、重合率及び固自粘度
を測定した。
第1表 実施例2 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を
52、アクリル酸を2.2F及びN、N’−メチレンビ
スアクリルアミドを第2表に示す重量をとり、水10F
に混合し溶解させた。ついで実施例1と同じ方法にて脱
気、窒素置換、紫外線照射及び後重合を行った。重合物
の吸水能は重合物を多量のイオン交換水中へ24時間浸
漬し十分吸水させた吸水#潤ゲルのmJl (W )と
、そのゲルを絶乾状態まで乾燥させた時の乾燥重量(W
O)よりF式によりめた。
吸水能(倍) = (W−W、)/W。
第2表 実施例8 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を
5F、アクリルアミドを51及びN、N’−メチレンビ
スアクリルアミド0.0001fを水1゜りに溶解させ
た。次に該モノマー水溶液0.25fを0.85Fのセ
ルロース装濾紙に塗布し、50m容のセパラブルフラス
コの内壁に段数し、数回凍結脱気した後窒素置換し、つ
いで実施例1と同じ方法にて紫外線照射及び後重合を行
った。重合後の吸水能を実施例2と同一の測定方法にて
めた結果180倍の吸水能を示した。又重合率は100
%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
    ン酸及びその塩から選ばnた少なくとも一櫛の単量体中
    と、単量体(1)と共富合可能な単量体(1)と、水性
    媒体とを混合した単量体混合液に重合体の製造方法。 (2) 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
    ホン酸の塩がアンモニウム塩又はアルカリ金属塩である
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)単量体(1)が少なくとも5重量%で、単量体(
    1)が烏々95重鰍%である特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 (4)単量体(Illが水溶性である特許請求の範囲第
    1項記社の方法。 (5)単量体1)が架橋性単量体を含有する特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 (6)架橋性単量体が全単量体中の1重量%以下である
    特許請求の範囲第5項記載の方法。 (7)水性媒体が水である特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 (8)水性媒体中の単量体濃度が高々90重景%である
    特許請求の範囲第1項記載の方法、7(9)後重合を尚
    々100℃で行う特許請求の範囲第1項記載の方法。 (10)重合を基材表面で行う特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 αl)基材が錘分子不緘布又は多孔性シートである特許
    請求の範囲第10項記載の方法。
JP9531684A 1984-05-12 1984-05-12 スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法 Granted JPS60238312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531684A JPS60238312A (ja) 1984-05-12 1984-05-12 スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9531684A JPS60238312A (ja) 1984-05-12 1984-05-12 スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60238312A true JPS60238312A (ja) 1985-11-27
JPH0422168B2 JPH0422168B2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=14134345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9531684A Granted JPS60238312A (ja) 1984-05-12 1984-05-12 スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238312A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215814A (ja) * 1989-01-30 1990-08-28 Gencorp Inc 可撓性アクリレート‐amps結合剤を含有する高磁気強度マグネット
KR970070032A (ko) * 1996-04-01 1997-11-07 성재갑 현탁중합에 의한 메타크릴계중합체의 제조방법
JP2002226334A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Arimino Kagaku Kk 頭髪用酸性染毛料組成物
CN110606915A (zh) * 2019-09-20 2019-12-24 江苏富淼科技股份有限公司 一种紫外光引发制备固体型水溶性高分子聚合物的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245686A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd Process for preparing acrylamide polymers
JPS57177008A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Nitto Chem Ind Co Ltd Polymerization of aqueous solution

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245686A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Toagosei Chem Ind Co Ltd Process for preparing acrylamide polymers
JPS57177008A (en) * 1981-04-24 1982-10-30 Nitto Chem Ind Co Ltd Polymerization of aqueous solution

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02215814A (ja) * 1989-01-30 1990-08-28 Gencorp Inc 可撓性アクリレート‐amps結合剤を含有する高磁気強度マグネット
KR970070032A (ko) * 1996-04-01 1997-11-07 성재갑 현탁중합에 의한 메타크릴계중합체의 제조방법
JP2002226334A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Arimino Kagaku Kk 頭髪用酸性染毛料組成物
CN110606915A (zh) * 2019-09-20 2019-12-24 江苏富淼科技股份有限公司 一种紫外光引发制备固体型水溶性高分子聚合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0422168B2 (ja) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Refojo et al. Hydrogels from 2‐hydroxyethyl methacrylate and propylene glycol monoacrylate
US3336269A (en) Preparation of acrylamide-type water-soluble polymers
US3912693A (en) Process for producing polyamines
JP4126931B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPS60238312A (ja) スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造方法
Okamoto et al. Stereocontrol in radical polymerization of acrylic monomers
KR970707182A (ko) 양이온성 중합체(cationic polymer)
Omidian et al. Modifying acrylic‐based superabsorbents. II. Modification of process nature
US5357000A (en) Grafted copolymers highly absorbent to aqueous electrolyte solutions
JP3407758B2 (ja) 電解質水溶液吸収性両イオン性重合体
CN114426680B (zh) 一种用于盐水淡化的热响应聚离子液体水凝胶
JPS6136309A (ja) 耐塩,耐光性吸水剤
JP2511840B2 (ja) スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂
JPH0656933A (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPH0218899B2 (ja)
JPH0678390B2 (ja) 吸水性ポリマーの製造方法
JPS6063210A (ja) スルホン酸基含有アクリルアミド系重合体の製造法
US3876594A (en) Method for producing of articles from hydrophilic polymers appropriate for repeated or long-term contact with living tissue or mucous membrane
JPS6071615A (ja) スルホン酸基を含有した重合体の製造方法
JP3565415B2 (ja) 水溶性重合体の製造方法
JPS58167603A (ja) スルホン酸基含有アクリルアミド系架橋樹脂及びその製造法
JPS63278502A (ja) 分離膜
JPH049163B2 (ja)
JPH10231309A (ja) 水溶性重合体の製造法
JPS62266140A (ja) 耐塩性吸水剤