JPS6022869B2 - ボタン電話装置における情報伝送方式 - Google Patents

ボタン電話装置における情報伝送方式

Info

Publication number
JPS6022869B2
JPS6022869B2 JP54083886A JP8388679A JPS6022869B2 JP S6022869 B2 JPS6022869 B2 JP S6022869B2 JP 54083886 A JP54083886 A JP 54083886A JP 8388679 A JP8388679 A JP 8388679A JP S6022869 B2 JPS6022869 B2 JP S6022869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
line
unit
telephone
teu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54083886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568984A (en
Inventor
忠太 相川
矩義 真田
光義 村上
純三 菊地
政輝 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP54083886A priority Critical patent/JPS6022869B2/ja
Publication of JPS568984A publication Critical patent/JPS568984A/ja
Publication of JPS6022869B2 publication Critical patent/JPS6022869B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話局からの局線および複数のボタン電話機
(以下、電話機)を収容し、局線と電話機および電話機
相互間の交換接続を行なうボタン電話装置に関するもの
である。
従来のか)るボタン電話装置は、リレー回路を主体とし
た主装置と、、多数の屋内布線により主装置と薮綾され
た機械式ロックボタンを有する電話機とにより構成され
たうえ、機械式ロックボタンの操作にしたがって電話機
相互間の後続選択または局線選択を行ない、主装置を介
した局線による発着信または、主装置から通話用電源の
供給を受けて電話機相互間の通話を行なうものであり、
殆んどの場合主装置は局線との接続機能および通話用電
源供給機能のみを有し、完全な交換機能を備えていない
ものであった。
したがって、各電話機に対する布線数が大となり、施工
々数の増大および保守、点検の困難を招来すると共に、
主装置がリレーにより構成されているため、大形になる
と同時に信頼性に劣り、かつ、発着信規制、局線を介す
る発信に際しての局線予約等のサービスを実現すること
が極めて困難になる等の欠点を生じていた。
これらの欠点に対する対策としては、局線および電話機
回線に対して各々マイクロプロセッサ等のプロセッサを
設け、局線および電話機回線から発生した発着信等の情
報を処理し、交換接続回路としてのクロスポイントを制
御することが考えられ、更に各プロセッサを統制的に制
御するため、主制御用のプロセッサを設けることも考え
られる。
しかし、各プロセッサ間の情報授受および電話機との情
報授受を同一ルーチンにより行なうと、1台の電話機毎
に各種情報の処理ならびに情報の授受を行なわねばなら
ず、局線数および電話機数の多い場合には、全回線に対
する情報処理の所要時間が増大し、電話機扱者に対する
迅速な応答動作を行なうことが甚だ困難となる。
本発明は、か)る問題点を根本的に解決する目的を有し
、第1のプロセッサを備えた主制御ユニットと、局線の
接続動作を行なうと共に局線状態の検出およびこれに基
づく主制御ユニットへ送出する情報の記憶を行なう第2
のプロセッサを備えかつ局線と対応して設けられた局線
ユニットと、音声回線およびデータ回線を介して電話機
へ接続されると共に指令情報を電話機へデータ信号とし
て送信しかつこの電話機からのデータ信号を受信しこれ
の内容に基づき主制御ユニットへ送出する情報の記憶を
行なう第3のプロセッサを備え電話機と対応して設けら
れた端末ユニットと、局線ユニットを介する局線へ各端
末ユニットを介する音声回線を交換接続する交換接続回
路とからなるボタン電話装置において、第1のプロセッ
サが各局線ユニットおよび端末ユニットの記憶情報を順
次にチェックし、このチェックの結果に基づいた情報を
所定の端末ユニットへ与えて該情報の保持を行なわせた
うえ、端末ユニットと電話機との間において一斉に情報
の授受を行なわせる極めて合理的な、ボタン電話装置に
おける情報伝送方式を提供するものである。
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細を説明する
第1図は全システムのブロック図であり、電話局からの
局線SL,〜SLmが局線ユニットSLU,〜SLUM
へ各個に接続されており、音声信号のみが分離されたう
え各端末ユニットTEU,〜TEUnへ並列に与えられ
、端末ユニットTEU,〜TEUn内のクロスポイント
を介し、複数の電話機MFT,〜MFTnとの交換接続
が行なわれるものとなっている。
また、端末ユニットTEU,〜TEUn相互間にはリン
ク回路L〜Lpが設けてあり、前述のクロスポイントを
介して、電話機MFT,〜MFTn相互間の交換接続も
可能となっている。
なお、端末ユニットTEU,〜TEUnとの電話機M『
T,〜MFTnとの間は、音声回線VL〜VLnとデー
タ回線DL,〜DLnとの4線式回線により各々が接続
されており、端末ユニットTEU,〜TEUnとの電話
機MFT,〜MFTnとに設けた線路変成器を介して音
声信号およびFS信号(周波数偏移信号)によるデータ
信号の送受が行なわれると共に、音声回線VL,〜VL
nとのデータ回線DL,〜DLとの線路変成器に設けた
中性点を経て、端末ユニットTEU,〜TEUnから電
話機舷FT,〜MFTnに対する電源供給が行なわれる
このほか、主制御ユニットMCU、局線ユニットSLU
,〜SLUMおよび端末ユニットrEU,〜TEUnに
は、マイクロプロセッサ等のプロセッサが備えられ、端
末ユニットTEU,〜TEUnのプロセッサは、電話機
MFT,〜MFLからの発信情報等を解読のうえ保持す
ると共に、主制御ユニットMCUから与えられる着信情
報等を解読のうえ保持し、同ユニットMCUからの指令
によって、着信情報等を電話機MFT,〜MFLへ送出
する一方、発信情報等を主制御ユニットMCUへ送出す
るものとなっており、主制御ユニットMCUは、端末ユ
ニットTEU,〜TEUnからの発信情報等および局線
ユニットSLU,〜SLUMからの着信情報等をチェッ
クし、更に発着信規制ユニットOADの設定情報もチェ
ックのうえ、これらに基づいた指令情報を局線ユニット
SLU,〜SLUMおよび端末ユニットTEU,〜TE
Unへ送出し、全システムの交換動作を制御している。
他方、電話機MFT,〜MFTnは、ノンロック形のボ
タンスイッチおよび表示灯を所要数備え、かつ、局線発
信用のダイヤルを備えると共に、通話回路ならびに着信
報知用のブザーまたはベル等を備え、更に、プロセッサ
およびMODEM(変復調装置)を有し、ボタンスイッ
チの操作に伴なう発生情報およびダイヤル操作によるダ
イヤル情報をプロセッサが解読のうえMODEMを制御
し、データ信号として送出する一方、端末ユニットTE
U,〜TEUnにも備えられたMODEMからのデータ
信号を自己のMODEMにより受信し、その受信出力を
プロセッサが解読して表示灯点灯、ブザーまたはベルの
鳴動等を行なっている。第2図は、局線ユニットSLU
,〜SLUMのブロック図であり、ダイオード・ブリッ
ジ回路とフオト・カップラ等を用いた信号検出回路DE
Tにより呼出信号の検出を行ない、これを着信情報とし
てプロセッサCPUsへ与えると共に、プロセッサCP
Usの制御によってリレーHSが動作し、その接点hs
のオンにより線路変成器LTsの1次巻線を介したルー
プ回路を構成するものとなっていり、同時に、プロセッ
サCPUsの制御にしたがうリレーHSの動作、復旧に
より接点hsをオン、オフし、ダイヤルパルスの送出も
行なうものとなっている。
第3図は、端末ユニットTEU,〜TEUnのブロック
図であり、電話機M『Tからの音声回線VLは、線路変
成器LTvおよび交換接続回路としてのクロスポイント
CPを介して局線ユニットSLU,〜SLUMを経た局
線SL,〜SLmまたはリンク回路L,〜Lpへ接続さ
れるが、クロスポイントCPは主制御ユニットMCUか
らの制御に応じてオンとなり、これによって所定の交換
接続が行なわれる。
また、電話機MFTからのデータ回線DLは、線路変成
器LTdを介してMODEM・MDMへ接続されており
、プ。セツサCPUtの制御にしたがい、MODEM・
MDMがデータ信号を音声周波を用いたFS信号として
送出する一方、電話機M『TからのFS信号をMODE
M・MDMがデータ信号へ復調のうえ、プロセッサCP
Utへ与えるものとなっている。第4図は、主制御ユニ
ットMCUによる局線ユニットSLU,〜SLUMおよ
び端末ユニットTEU,〜TEUnとの情報授受ならび
に、同ユニットTEU,〜TEUmとの電話機MFT,
〜MFTnとの情報授受動作を示すタイムチャートであ
り、まず、各ユニットSLU,〜SLUMおよびTEU
,〜TEUn側に何も発着信情報のない場合には、主制
御ユニットMCUからのボーリング信号送出による“チ
ェック開始”がなされても、いずれも情報保持がないた
め順次にボーリング信号が各ユニットSLU,〜SLU
M、TEU,〜TEUnへ送出されるのみでチェックが
終了し、チェック終了の時点で、端末ユニットTEU,
〜TEUnに対する“TEU送出開始”指令が主制御ユ
ニットMCUから与えられ、これによって全端末ユニッ
トTEU.〜TEUnが一斉にデータ信号を電話機M『
T,〜MFTnへ送出する。
このデータ情号送出が終了すると、今度は電話機MFT
,〜MFTn側からのデータ信号送出が一斉になされ、
若し、何等かの情報があれば、その情報が端末ユニット
TEU,〜TEUnにおいて保持される。電話機MFT
,〜MFTnからのデータ債号送出が、“M『T送出終
了”により終了すると、主制御ユニットMCUは再び“
チェック開始”を行なうが、前回のチェック時点以降に
おいて局線SL.からの“着信”があれば、この着信情
報が局線ユニットSLU,から与えられるため、直ちに
端末ユニットTEU,〜TEUnに対し着信情報を順次
に送出し、これを各ユニットTEU,〜TEUnにおい
て保持させる。
ついで、局線ユニットSLU2のチェックを行ない、情
報がなければ、順次に局線ユニットSLUMまでをチェ
ックのうえ、端末ユニットTEU,のチェックに移り、
前回のチェック時点以降において発信等がなされている
と、これが前回のチェック周期における電話機MFT,
からのデータ信号送出により、端末ユニットTEU,に
おいて保持されているため、この情報が“局線発信”で
あれば、各局線ユニットSLU,〜SLUMへその旨の
情報を与えて保持させると共に、各端末ユニットTEU
,〜TEUnにもこの情報を与え、端末ユニットTEU
,に対しては発信確認の応答を、端末ユニットTEU2
以降に対しては電話機MFT,が話中の旨を表示する指
令を保持させる。
また、電話機MFT2が前回のチェック時点以降におい
て、“内線発信”を行なっていると、この情報は各端末
ユニットTEU,〜TEUnにのみ与えられ、電話機M
FT2においても話中の旨を表示する指令が保持される
以上のとおり、情報の発生を確認すると主制御ユニット
MCUは必要とする情報授受をその都度行なったうえ、
他の端末ユニットTEU,〜TEUnのチェックを行な
い、再び“TEU送出開始”により、各端末ユニットT
EU,〜TEUnから各情報を示すデータ信号の送出を
行なわせると共に、電話機MFT,〜MmTnからのデ
ータ信号送出も再び行なわせる。
これによって、各電話機MFT,〜MFTnにおいては
、局線SLからの着信表示がなされると同時に、電話機
MmT,、M『Lにおいては、自己が発信状態となった
ことの表示が行なわれ、他の電話機MFT3〜MFLに
おいては、電話機MFT,、M『Lが話中状態となった
ことが表示される。
なお、各電話機MFT,〜M『Lからのダイヤル発信、
終話等の情報も、同様にデータ信号の送出によって各端
末ユニットTEU,〜TEUnへ与えられる。したがっ
て、情報の授受が主制御ユニットMCUと局線ユニット
SLU,〜SLUMおよび端末ユニットTEU,〜TE
Unとの間ですべて行なわれたつえ、一挙に電話機MF
T,〜MFLへ転送され、電話機MFT,〜MFLから
の情報も同時に行なわれるため、局線SL,〜SLmお
よび電話機MFT,〜MFTn個々について情報をチェ
ックし、その都度、情報の授受を行なうよりも全所要時
間が大幅に短縮される。
すなわち、局線SLが4回線、電話機MFTが12回線
であり、各プロセッサCPUに砥itのものを用い、そ
のクロックパルス周波数を2MHZとしたとき、命令の
実行速度は約30瓜にp/lmsecとなるため、情報
が発生しこれに応じた情報授受を行なっても、局線ユニ
ットSLUまたは端末ユニットTEUの1台当りに要す
る時間はlmsec程度となり、“チェック開始”から
“TEU送出開始”までの所要時間は最大lahsec
程度であり、データ信号の伝送速度を80雌it/se
cとし、データ信号の1ワードがlIBitにより構成
されるものとすれば、“TEU送出開始”から電話機M
FTに対するデータ信号の送信が終了するまでは、約1
4mseCとなり、反対方向のデータ信号伝送所要時間
も同様なため、“チェック開始”からつぎの“チェック
開始”までのの最大所要時間は40〜5仇hsec程度
であり、電話機MFTの操作上遅延を全く感じさせない
ものとなる。
第5図は、以上の情報授受および各種制御を実行するた
めの、主制御ユニットMC川こおける動作状況を示すフ
ローチャートであり、プロセッサCPUmに内蔵された
ROM(Read OnlyMemoひ)へ格納された
命令に基づき、同様に内蔵されたRAM(Random
AccessMemoび)へのデータ蓄積を行ないなが
ら制御処理が実行される。
まず、“初期状態設定”の後、局線ユニット“SLUを
選択して局線の情報をチェック・情報解析”.が記憶情
報の取入れにより行なわれ、“処理の必要有りか”がY
ESであれば、“全TEUを順次選択して局線情報によ
る指令を送出”し、“全SLUからの情報処理が完了し
たか”がYESとなれば、端末ユニット‘TEUを順次
選択してMFTの情報を解析”し、“処理の必要有りか
”がYESであるときには、局線発信、内線発信等の別
および、発着信規制ユニットOADの設定情報に基づき
、“局線通話要求”であれば、局線SL,〜SLnの全
講中か否かにより“要求が受付けられるか”の判断を行
ない、これがYESであれば、“該当SLU/TEUを
選択して動作指令を送出”し、クロスポイントCPを制
御して“該当通話路の閉精”により交換接続を行なう。
また、“内線通話要求”であれば、リンク回路L〜Lp
の全話中か否かにより“要求が受付けられるか”の判断
を行ない、これがYESのときには“該当TEUを選択
して動作指令を送出”したうえ、“該当通話路の閉縞”
を行なう。以上の通話状態が終了したときには、“通話
終了”となり、“該当TEUを選択して復旧指令を送出
”すると共に、“該当SLUを選択して復旧指令を送出
”のうえ、“該当通話路の開放”により交換接続状態を
復旧させる。
ただし、“要求が受付けられるか”がNOのときは、“
局線”または“内線”の新らたな通話がいずれかの全話
中により不可能である旨“当該TEUを選択し要求拒否
指令を送出”する。
これらの処理が終了すると、“全TEUからの情報処理
が完了したか”を判断し、“全TEUへM『Tとの情報
送受信開始指令を送出”し、上述の端末ユニットTEU
,〜TEUnと電話機MFT,〜MFTnとの間のデー
タ信号送受を行なわせ、“全TEUがMFTとの情報送
受を完了したか”がYESとなれば、第4図における“
チェック開始”間の1周期が終了する。第6図は、局線
ユニットSLU,〜SLUMの動作を示すフローチャー
トであり、プロセッサCPUsが、そのROMに格納さ
れた命令にしたがって実行する。
まず、“初期状態設定の後、“局線状態の検出・処理記
憶”がなされ、“MCUから選択されたか”がYESと
なったうえ、“MCUへ情報を送出するのか”がYES
であれば、“記憶してある局線情報をMCUへ送出”し
、“MCUからの入力完了信号を入力したか”がYES
となれば、情報送出を終了する。
また、“MCUへ情報を送出するのか”がNOであれば
、“MCUからの動作指令を入力”し、これが終了する
と“MCUへ指令入力完了信号を送出”のうえ、“八4
CUからの動作指令を実行”して局線SL}こ対するル
ープ閉結およびダイヤルパルス送出等を行なう。
第7図は、端末ユニットTEU,〜TEUnの動作を示
すフローチャートであり、プロセッサCPUtが、自己
のROMに格納された命令に応じて実行する。
まず、“初期状態設定”の後、“MCUから選択された
か”がNOであれば、“M『Tとの情報送受信開始指令
有りか”を判断し、これがYESとなれば、“MFTへ
記憶情報を送信”し、ついで“M『Tからの情報を受信
し処理”を行ない、その内容が“MCUへ送出する必要
あり力ゾの判断によりYESであれば、“MCUへ送出
するMFT情報として記憶”のうえ、“MCUへMFT
との情報送信完了信号を送出”する。
また、“MCUから選択されたか”がYESとなれば、
“MFTの情報をMCUへ送出するの力ゾを判断し、こ
れがYESであれば、前述の“MCUへ送出するMFT
情報として記憶”により記憶してある内容を“記憶して
あるMFT情報をMCUへ送出”により送出し、“MC
Uからの入力完了信号を入力したか”がYESになると
、情報の送出を終了する。
一方、“MFTの情報をMCUへ送出するのか”がNO
のときには、“MCUからの指令を入力”し、その終了
により“MCUへ指令の入力完了信号を送世”のうえ、
“入力力指令の処理”を行なってから、“MFTへの送
信情報として記憶”し、前述の“MFTへ記憶情報を送
信”まで保持する。
なお、端末ユニットTEU,〜TEUnと電話機M『T
,〜MFTnとの間の情報授受は、まず、電話機MFT
,〜MFTnから情報の送出を行なわせたうえ、これに
ついで端末ユニットTEU,〜TEUnから情報送出を
行なってもよく、データ回線DL,〜DLおよび各MO
DEM・M皿Mが同時送受信可能であれば、全く同時に
端末ユニットTEU,〜TEUnと電話機M『T,〜M
mTnとの間において、両方向からの情報伝送を行なう
こともできる。
以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、従来
のボタン電話装置に比し、所要配線数が減少すると共に
、各プロセッサのプログラムを変更すれば、連用機能の
増減も容易であり、同時に、情報処理および情報伝送の
所要時間が短縮され、迅速なサービスが提供できるため
、各種用途のボタン電話装置において多大の効果を呈す
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全システムのブロ
ック図、第2図は局線ユニットのブロック図、第3図は
端末ユニットのブロック図、第4図は主制御ユニットに
よる各ユニット間および電話機との間の情報授受動作を
示すタイムチャート、第5図は第4図の動作を実行する
ための主制御ユニットにおける動作を示すフローチャー
ト、第6図は局線ユニットの動作を示すフローチャート
、第7図は端末ユニットの動作を示すフローチャートで
ある。 MCU・・・・・・主制御ユニット、SLU.〜SLU
M・・・・・・局線ユニット、TEU,〜TEUn……
端末ユニット、MFT,〜M円Tn……電話機(ボタン
式電話機)、OAD・・・・・・発着信規制ユニット、
SL〜SLm・・・・・・局線、VL,〜VLn・・・
・・・音声回線、DL,〜DLn・・・・・・データ回
線、CPUm,CPUs,CPUt・・・・・・プロセ
ッサ。 図 舵 第2図 第3図 第6図 図 寸 船 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のプロセツサを備えた主制御ユニツトと、局線
    の接続動作を行なうと共に局線状態の検出およびこれに
    基づく前記主制御ユニツトへ送出する情報の記憶を行な
    う第2のプロセツサを備えかつ局線と対応して設けられ
    た局線ユニツトと、音声回線およびデータ回線を介して
    ボタン電話機へ接続されると共に指令情報を前記ボタン
    電話機へデータ信号として送信しかつ該ボタン電話機か
    らのデータ信号を受信しこれの内容に基づき前記主制御
    ユニツトへ送出する情報の記憶を行なう第3のプロセツ
    サを備えボタン電話機と対応して設けられた端末ユニツ
    トと、前記局線ユニツトを介する局線へ前記各端末ユニ
    ツトを介する前記音声回線を交換接続する交換接続回路
    とからなるボタン電話装置において、前記第1のプロセ
    ツサが前記各局線ユニツトおよび端末ユニツトの前記記
    憶情報を順次にチエツクし、該チエツクの結果に基づい
    た情報を所定の前記端末ユニツトへ与えて該情報の保持
    を行なわせたうえ、前記各ユニツトのチエツクが終了し
    たときに前記各端末ユニツトと該ユニツトに対応する前
    記ボタン電話機との間において一斉に情報の授受を行な
    わせることを特徴としたボタン電話装置における情報伝
    送方式。
JP54083886A 1979-07-04 1979-07-04 ボタン電話装置における情報伝送方式 Expired JPS6022869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54083886A JPS6022869B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 ボタン電話装置における情報伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54083886A JPS6022869B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 ボタン電話装置における情報伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568984A JPS568984A (en) 1981-01-29
JPS6022869B2 true JPS6022869B2 (ja) 1985-06-04

Family

ID=13815132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54083886A Expired JPS6022869B2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 ボタン電話装置における情報伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022869B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853290A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Taiko Denki Seisakusho:Kk ボタン電話装置における着信表示方式
JPH06105991B2 (ja) * 1986-05-19 1994-12-21 日本電信電話株式会社 ボタン電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS568984A (en) 1981-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4289934A (en) Integrated automatic call distribution facility and PBX system
US5291548A (en) Distributed telephone conference control device
JPH0329346B2 (ja)
JPS6022869B2 (ja) ボタン電話装置における情報伝送方式
JPS6022868B2 (ja) ボタン電話交換システム
JPS5897954A (ja) 網制御装置
JPS6022871B2 (ja) ボタン電話装置における回線予約方式
JPS6022870B2 (ja) ボタン電話装置における回線予約方式
JPS6259943B2 (ja)
JPS6022872B2 (ja) ボタン電話装置における内線通話制御方式
JPH0118637B2 (ja)
JPS6041917B2 (ja) ボタン電話装置における発着信規制方式
JPH08119554A (ja) エレベータの遠隔監視端末装置、遠隔監視センター装置及びそれらで構成される遠隔監視システム
JPH0315397B2 (ja)
JPH0531983B2 (ja)
JP2603701B2 (ja) 自動発呼方式
JP2923686B2 (ja) 指令電話機割り込み制御方式
KR0165203B1 (ko) 키폰시스템에서 통화 예약 방법
JPS5897953A (ja) 加入電話回線のデ−タ伝送方式
KR0181107B1 (ko) 사설교환 시스템의 중계대 호 연결 방법
JP2003219444A (ja) ボタン電話主装置、ボタン電話システム
JPS60171856A (ja) 打合せ電話方式
JPH02185194A (ja) スイッチ制御装置
JPH10178662A (ja) 電話装置
KR19990034387A (ko) 사설 교환기의 자기 번호 호출 서비스 방법