JPS60224693A - セフアロスポリンエステル誘導体 - Google Patents

セフアロスポリンエステル誘導体

Info

Publication number
JPS60224693A
JPS60224693A JP59080744A JP8074484A JPS60224693A JP S60224693 A JPS60224693 A JP S60224693A JP 59080744 A JP59080744 A JP 59080744A JP 8074484 A JP8074484 A JP 8074484A JP S60224693 A JPS60224693 A JP S60224693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
reaction
acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59080744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527636B2 (ja
Inventor
Tatsuo Nishimura
西村 立雄
Yoshinobu Yoshimura
義信 吉村
Mitsuo Numata
沼田 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP59080744A priority Critical patent/JPS60224693A/ja
Priority to EP85302646A priority patent/EP0159899A3/en
Priority to US06/724,927 priority patent/US4729992A/en
Priority to KR1019850002677A priority patent/KR850007426A/ko
Publication of JPS60224693A publication Critical patent/JPS60224693A/ja
Publication of JPH0527636B2 publication Critical patent/JPH0527636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • C07D501/36Methylene radicals, substituted by sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般式 〔式中、R1はシクロアルキ〃基、R2は置換されてい
てもよい直鎖9分校状もしくは環状ア〃キ〃基を示す〕
で表わされる化合物またはそのjj[K関する。上記化
合物は抗醒作用を有し、医薬として有用である。
従来技術及び発明が解決しようとする問題点化合物CI
)の非エステル体、即ち7β−〔2−(2−アミノチア
ゾ−μm4−イ/I/)アセトアミド)−3−(((1
−(2−ジメチルアミノエチA’)−1H−デトフゾー
/L/−5−イル〕チオ〕メチ〜〕セブ−3−エム−4
−力μポン酸(−数名:セフオチアム、以下化合物CI
I)と略称する。
特公昭55−12913に記載)は、その経口投与によ
る生体内での吸収を向上させるために、その例えば直鎖
または分校状アルコキシ(炭素数1から5)力μボニp
オキシアμキ〃エステ44にすることが提案されている
が体内への吸収性、安定性等の点で、さらに改曽が望ま
れる。
問題点を解決するための手段 本発明者等は化合物(II)の各種エステfi/l!l
導体について鋭意研究を続けていたところ、化合物CI
)またはその樵は消化管からの吸収がよく、しかも吸収
後速やかに生体内で化合物CI)の非エステル体(即ち
化合物〔■〕)を生成して血中に移行し、化合物(II
)の高い血中濃度が得られグラム陽性1.グッム陰性菌
さらにそれらの耐性醒のいずれにも抗醒力を有する経口
投与可能な広範囲抗生物質として有用であること、並び
に本化合物CI)の樵がエステ〃の水溶性を増大させ、
吸収効率を良くすると同時に、化合物CI)の単隋操作
、安定化及び製剤化を客易にすることを見い出し本発明
を完成した。
上記一般式CI)において、R1で示されるシクロアル
キル基としては、例えば、Vり!プロピρ、シクロブチ
μ、VクロペンチA/、5/クロヘキVIV、Vクロヘ
プチル、シクロオクチ/I/、シクロノニル、シクロデ
シル、シクロウンデシN、シクシドグシμ等の炭素数3
から12のンクロアルキμ基が用いられ、 R2で示さ
れる置換されていてもよい直鎖9分校状もしくは環状ア
ルキル基における直鎖1分校状もしくは環状アルキル基
としては、例えば、メチ〃、エチル、n−プロピμ、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチ/L’ 、 ter
t−グ?/%/、B〜ベンチμ、イソベンチlv、ネオ
ベンチ、 y 、 tart−ベンチ〜、n−ヘキシ〃
、イソヘキシρ、ヘデチ〜、オクチル、ノニμ、デシμ
、ウングシρ、ドデシI等の炭素数1から12の直鎖も
しくは分校状アルキル基、例えば、シクロデシルだ、シ
クログチρ、シクロベンチμ、S/りaヘキシル、シク
ロへブチル)シクーオクチル、シクロノニ〃、シクロデ
¥IV、VりpウンデシA/、シクロドデシル等の炭素
数3から12のPs和単環状ア〃キ〃基、例えば、ビシ
クロ(2,2,1)へブチ/I/、ビシクロ(3,2,
1)オクチル、ビシクロ(3,3,1)ノニ〃、トリシ
クロ[3,3゜3.6 2.1 〕ウンデ5/A/(アダーv ンf A/ )
等の炭素数3から12の架橋構造を有する環状アルキル
基が用いられる。
R2で示される置換されていてもよい直鎖9分校状もし
くは環状アルキル基における置換基としテハ、■例えば
、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソゾロボキ
シ、n−ブトキシ、イソブトキン、 5ea−ブトキシ
、 tart−ブトキシ、n−ペンチ〃オキク、イソベ
ンチ〃オキシ、ネオベンチルオキシ、 tart−ペン
チルオキシ、n−へキシルオキシ、イソヘキS//l/
オキシ等の炭素数1から6の低級アルコキシ基、■例え
ば、メトキシカμボニ〃)エトキシカμボ::/I/、
n−グpポキシカ〃ボニ/L’、イソデロボキシカμポ
ニμ、n−ブトキシカμボニρ、イソプトキyカμボニ
ル、5ep−プトキシカルボニμ、 tart−グトキ
シカμボニル、n−ベンチμオキシカルボニμ、インベ
lチμオキシカ〜ボニμ、n−ヘキVfi/オキV−j
JIVボニ/I/、イソヘキシμオキシカμボニμ等の
炭素数1から6の低級1μコキシカμボ二〜基、■N、
tば、メチ/I/、エチ/I/ 、 H−プロピμ、イ
ソプロピfiz、H−ブチ/I/、イソブチA/ 、 
tart−グチfi/ 、 n−ベンチ〃、イソペンチ
〃、ネオベンチρ、 tert−ペンチル、n−ヘキシ
ル、イソへキシル等の炭素数1から6の低級アルキル基
、■例えば、ツェ二〜基、ナフチル基等のアリール基で
置換されていてもよい、例えば、アセチル、プロピオニ
ル。
ブチリp、イソグチリμ、n−ペンタノイル、n−ヘキ
サノイ/l/、fi−ヘデタノイy等の炭素数2から7
の低級アμカノイμ基、■の例えば、アセトキシ、プロ
ピオニルオキシ、n−ブチリルオキシ、イソブチリルオ
キシ、n−ペンタノイルオキシ、n−ヘキサノイμオキ
V等の炭素数2から7のアルカノイルオキV1&;■例
えば、ベンシイμオキシ、4−ヒドロキシベンシイ〜オ
キシ、4−メトキシペンゾイμオキV等のアリール力μ
ボニρオキシ基;■例えば、フエ二μアセトキシ、4−
ヒドロキシフエニμアセトキV、4−メトキシフエニμ
アセトキV等のアフルキ〜力〃ボニμオキシ基;@例え
ば、2−チエ二μカ〜ボニルオキシ、2−フリルカ〃ボ
ニ〃オキシ等の複素環力μボニμオキシ基;O例えば、
2−14−1たは5−チアシリyアセトキS’、2−1
たけ3−チェニルアセトキシ、2−または3−ブリルア
竜トキシ、2−アミノ−4ま九は5−チアシリ〃アセト
キシ等の複素環アセトキシ基等のアシμオキシ基、■例
えば、2−または3−チェニル、2−または3−フリル
、2−tたは3−ピロリ/L/、ビツニμ、ビリジ〃、
イミダゾリ〜、ピッシリ/L/、ビフジニρ、ピリミジ
ニル、ピリダジニル、キノリp。
イソオキサシリp、ビフゾリニp、ピペリジル。
ビベラジニ、/Iz、 2 、3−ジオキソビベプジニ
ル。
モpホリニ/l/、2−,4−4たは5−チアゾリル、
2−アミノ、4−ま九は5−チアゾリル等の複素環基、
■例えばメチルアミノ、エチルアミノ。
プロピルアミノ、n−ブチルアミノ、イソブチルアミノ
、 tert−ブチルアミノ、n−へブチルアミノ、n
−ヘキシルイミノ、ジメチルアミノ、ジメチルアミノ、
メチμエチpアミノ、ジ(n−ゾロヒ/L/)アミノ、
メチ/I/n−プロピρアミノ、エチ/L/n−プロピ
〜アミノ、ジ(n−グチ/I/)アミノ、ジ(n−へブ
チ/I/)アミノ、ジ(n−ヘキシル)アミノ等のモノ
本しくはジ(炭素数1から6の低級アρキ〜基)I!換
アミノ基、■例えば、エチルチオ、エチルチオ、n−プ
ロピルチオ、イソプロヒsyチオ、n−エチルチオ、イ
ンブチルチオ。
tart−エチルチオ、n−ペンチルチオ、イソペンチ
ルチオ、n−ヘキシルチオ、イソヘキシμチオ等の炭素
数1から6の低級プルキルチオ基、■例えば、フェニル
チオ、ナフチルチオ等のアリールチオ基、@filvバ
モイp基または例えばメチル力!パモイル、エチ〜力〃
パモイ〜、n−ベンチルカpパモイ〃、イソヘキシ〜力
〃バモイ〜等の炭素数1から6の低級アμキμN&置換
力μパモイル基、@カルバモイルアミノ基、■フェニル
カルバモイルアミノ基、■例えば、メチルカルバモイル
アミノ、メチルカルバモイルアミノ、ジエチル力だパモ
イルアミノ、プロビルカルパモイρアミノ、ジブチルカ
ルバモイルアミノ、n−へキシルカ〃パモイ/L/1ミ
ノ等のモノもしくはジ(炭素数1から6の低級アμキ〃
基)置換力ρパそイルアミノ基、0アジド基、■ヒドロ
キV/I/基、[株]保護されたヒドロキシ/I/基、
@イミノ基、の例えば、メチルイミノ、グチルイミノ、
n−デービルイミノ、イソプロピルイミノ、n−ブチル
イミノ、イソブチルアミノ、 5ea−グチルイミノ、
 tart−グチルイミノ、n−ペンチルイミノ、イソ
ブチルアミノ、n−ヘキシルイミノ、イソヘキシルイミ
ノ等の炭素数1から6の低級アμキμ基置換イミノ基、
■力μボキシfi/基、■保護された力μボキシμ基、
@例えばフッ素、塩素、臭素、ジウ素等のハロゲン、0
アミノ基、@保護されたアミノ基、[相]フエ二μ、a
−ナフチル、β−ナフチμ等の79−N1&、の例jt
ば+−フルオロフエニρ、2−クロロフエニ〜、2 、
4−sypaフエニ/I/、4−ゾロモフエニA/、 
2−”ロロー4−りT’モフエニ/L/、4−ヨードフ
ェニル等のモノもしくハシハロケン置換アリ−μ基、■
アミノフエニ*基、M護されたアミノ基置換フエ二p基
、等が用いられ、これらの置換基は、直偵1分校状もし
くは環状アルキμ基に1ないし3個置換されでいてもよ
い。
上記のうち好ましくはR1が例えばシクロプロピル)シ
クロブチμ、シクロベンチ〜、Vクロヘキシμ、シクロ
ヘプチル等の炭素数3から7のシクロブチルl”1&、
”pが例えばメチμ、エチρ。
n−プロピμ、イソプロピμ、n−ブチ/I/、イソグ
チρ、 tert−グチμ、n−ベンチ/I/、イソベ
ンチ〃、ネオベンチA/ 、 tart−ベンチρ、n
−ヘキシル、イソベキ5/A/専の炭素数1から6の直
鎖もしくは分校状アμキμ基または例えばシクロプロヒ
ル、シクロブチル、シクロベンチA/、シクロヘキVf
i/、シクロヘプチル等の炭素数3から7の飽和単環状
アμキμ基である。最も好ましくは、R1が例えばシク
ロベンチA/、シクリヘキシp等の炭素数5ないし6の
シクロアμキρ基、R2が、例えばメチfi/、エチl
v、n−プロピル、イソプロピfi/、Q−ブチ/L/
、イソブチμmn−ブチ〃、イソブチA/ 、 ter
t−グチ/Lz、H−ベンチ/I/、イソベンチ〜、ネ
オベンチA/ 、 tert−ベンチ〜、n−ヘキシ〃
、イソヘキS/A/等の炭素alから6の直鎖屯しくは
分枝状ア/L’JIrJ′v基または例えばシクロベン
チμ、シクロヘキシμ等の炭素11に5ないし6の飽和
単環状アμキμ基である。
上記におけるアミノ基の保護基としてはβ−フクタムお
よびペプチド合成の分野でこの目的に用いられるものが
適宜用いられ、たとえばフタロイ/l/、P−ニトロペ
ンシイ19.p−tert−ブチIWヘンシイp等の芳
香族アシμ基; p −tart−ブチルベンゼンスル
ホニfiy、p−)/I/エンヌルホニμ。
ベンゼンスルホニρ等の芳香族スルホニt”基; ft
−とえはホpミfi/、アセチp、プロピオニ/L/、
アミノアセチル、メチμアミノアセチ/I/、モノクロ
ロアセチ〃、ジクロロアセチμ、トリクロロアセチ/I
’、)リフルオロアセチ/I/、マレイル、サクシニμ
等の脂肪族アシ/’、!ti;例えばメタンスμホニル
、エタンスρホニ〃等の脂肪族スμホニμ基;たとえば
、メトキシカルボニ/I/、エトキシカμボニ/l/l
t−プトキシカμボニfi−/、イソプロポキシカルボ
ニル、2−シアノエトキシカ〃ボニp、2゜2 、2−
)リクロロエトキシカyボニμ、2−トリメチρシリル
エトキシカ〃ボニμ、ベンジルオキシカμボニル、2−
メチルスルホニyエトキシカμボニρ、p−ニトロベン
ジルオキシカμボニρ、p−メトキシベンジμオキシカ
〜ボニ!、ジフエニ〜メチルオキシカ〃ボニμ、メトキ
シメチμオキシカpボニμ、アセチルメチ〃オキシカル
ボニル、インボルニ〜オキシカμボニル、フェニルオキ
Vカ〜ボニル等のエステル化されたカルボキシμ基;さ
らに、例えば、トリチル、2−ニトロフエニμチオ、ベ
ンジリデン、4−ニトロベンジリデン、例えばトリエチ
ルシリμ、メチ〜ジエチμシリy等のトリ低級アルキl
v(炭素数1から6)シリμ、ベンジ〃、p−ニトロベ
ンジμ等のアシル基以外のアミノ基の保護基が用いられ
る。
該保護基の選択は本発明においては、特に限定されるも
のではない。
力〃ホキVfi/基の保護基としては、β−ラクタムお
よび有機化学の分野で通常力〃ボキシμ基の保護基とし
て使用し得るものはすべて利用でき、たとえばメチy、
エチ/L/、n−プロピ/1/、イソデpビIV 、 
tart−ブチA/ 、 tert−アミ〃、ベンジy
、p−ニトロベンジ/I/、0−ニトロベンジA/、p
−メトキシベンジ/L’、ベンツヒドリ−〃、フエナS
/A/、フエニA/、P−ニトロフエニ〃、メトキシメ
チlv、エトキシメチ〃、ベンジ〃オキシメチμ、アセ
トキシメチρ、ビバロイpオキシメチル。
2−メチルスルホニ〃エチ/l’、2−)リメチpシリ
pエチlv、メチpチオメチ/I/、トリチp、2゜2
.2−)リクロロエチ/l/、2−:1−ドエチμ。
トリメチμシリル、ジメチpシリ〃、アセチμメチp、
p−ニトロベンシイ〃メチル、p−メジ〃ペンシイμメ
チp、フタルイミドメチル、プロピオニルオキシメチp
、1.1−ジメチルプロピμ、3−メチ/L’−3−ブ
テニル、サクシンイミドメチ/’、3.5−ジtert
−ブチ/L’−4−tニトロキシベンジ/I/lメシル
メチ/L/、ベンゼンスμホニμメ千〃、フェニルチオ
メチμ、イミノメチρアミノエチ/l/、1−イミノエ
チμアミノエチμ、ジメチルアミノエチル、ピリジン−
1−オキサイド−2−メチル、メチルスルフィ=μメチ
ル、ビス(p−メトキシフエニA/)メチル、2−シア
ノ−1゜1−ジメチμエチμ等のエステμ残基、シリル
基などが用いられる。
さらに、水酸基の保護基としては、β−ラクタムおよび
有機化学の分野で通常水酸基の保護基として使用し得る
ものはすべて利用でき、たとえばアセチμ、クロロアセ
チμなどのエステμ残基;例えば2.2.2−)リクp
ロエトキVカpボニ/l/、 2−)リメチ〃シリpエ
トキシカμボー〜などのエステル化されたカルボキシ〃
残基;例えば、糖rt−グチμ、ベンジμ、p−ニトロ
ベンジル。
トリチy、メトキシメチル、メチルチオメチA/。
β−メトキシエトキシメチルなどのエーデμ残基;例え
ばトリメチ〃シリ/l/ 、 tert−ブチμジメチ
/L/!/すμなどのシリ〜エーデ/l/残基;例えば
2−テトブヒドロビフニμ、4−メトキシ−4−テトラ
ヒドロビフニpなどのアセター/L/rA基;スルホン
酸基などが用いられる。前記保護基の選択は、本発明に
おいてはアミノ基、力μボキシμ基の保護基と同様、特
に限定されるものではない。
化合物(I)は、それ自体塩基性のため、酸との塩とす
ることができる。通常、化合物〔工〕1七μに対して酸
1または2モルの酸付加塩を形成する。その酸付加塩の
酸として用いられる好ましい酸としては、例えば塩酸、
硫酸、リン酸などの無機酸、例えばマレイン酸、酢酸、
クエン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、マロン酸、ツ
マμ酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、メタ
ンス〜ホン酸等の有機酸等ペニシリンあるいはセファロ
スポリンの分野で医薬的に許容しうる塩を形成する酸と
して知られている酸が用いられる。
化合物CI)の堆として好ましいものを示せばモノ塩酸
塩、ジ塩酸塩である。最も好ましくはジ塩酸塩である。
化合物CI)またはその塩におけるアミノチアゾ−iv
%は、その互変異性体であるイミノチアゾリン基として
存在することもある。化合物CI)またはその塩には、
セフェム骨格の4位のカルボキンμ基のエステル部分に
不斉炭素が存在しているため、これに基づく二種の光学
活性体(D−異性体、L−異性体)が存在する。従って
化合物〔工〕またはその塩は、通常ラセミ体でよいがD
−異性体またはL−異性体等の光学活性体やこれらの光
学活性体の適宜の割合の混合物を用いることができる。
化合物CI)またはその塩は、消化管からの吸収がよく
、吸収後速やかに生体内酵素により4位カルボキμ基の
エステル部分が加水分解されて化合物CI)の非エステ
ル体、即ち化合物(IF)に変換される。
化合物CI)またはその塩は、自体公知の方法(例えば
、特開昭51−56487 、特開昭53−21192
.特開昭57−77690等に記載の方法)で製造する
ことができる。さらに例えば化合物CI)またはその塩
性、化合物〔π〕またはその塩を一般式 〔式中、Xはハロゲン原子を、R1,R2は前記と同意
義を示す〕で表わされる化合物によって、エステル化す
ることによシ製造される。
上記一般式(III)において、Xで示されるハロゲン
原子としては、例えば、塩素、臭素、ヨウ素等が用いら
れる。このうち、Xがヨウ素を示す化合物を用いるエス
テル化が好ましい。
化合物(N)は、不斉炭素原子を有しているので自体公
知の手段によシ光学分割を行ない、D−異性体あるいは
L−異性体、あるいはこれらの混合物として反応に供す
ることができる。原料化合物〔π〕は、例えば塩酸、v
L酸、硝酸などの無機酸、例えばシュウ酸、p−)ρエ
ンスルホン酸等の有機酸などの酸付加塩として、例えば
ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、例、tば力μ
シウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、例えばト
リエチルアミン、トリメチ〃アミン、ピリジン、コリジ
ン、ルチジン等の有機アミン等の塩基との塩として反応
に供してもよい。
このエステル化反応において、原料化合物(N)は化合
物(II)またはその塩に対して約1から10倍モル用
いる。このエステル化反応は、通常反応に不活性な溶媒
中で行なわれる。適当な溶媒としては、例えばN、H−
ジメチ〃ホyムアミド(以下DMrと略記)、N、H−
ジメチルアセトアミド(以下DMACと略記)、ヘキサ
メチルホスホロトリアミド(以下HMPAと略記)等の
アミド類、例えばジクロロメタン、クロロホμム等のハ
ロゲン化炭化水素類、例えばジメチルスルホキシド(以
下DM80と略記)、スμホツン等のスμホキシト類、
例えばジオキサン、テトラヒドロフラン(以下THFと
略記)等のエーテル類、例えばアセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、例えばアセトニトリル等のニトリ
μ類、液化無水亜硫酸などが用いられる。このうち特に
好ましい溶媒は、DM)’ 、DMAC、IIIMPA
 、アセトン、プセト二トリμ、液化無水亜硫酸等であ
る。
このエステル化反応は、一般には約−20から20℃の
温度で実施され、触媒はなくてもよいが、例えば18−
クツラン−6等の相間移動触媒などの触媒を用いてもよ
い。液化無水亜硫酸を溶媒として使用する場合は、この
溶媒の沸点(−10℃)近くすなわち−10から一20
℃で実施するのが好ましい。この反応に要する時間は、
反応剤、溶媒の種類等によって変動するが、一般に数分
から1時間程度である。
さらに、化合物CI)またはその塩は、例えば一般式 〔式中、Aはアミノ基または2−(2−アミノチアゾ−
/%’−4−イア%/)アセチルアミノ基以外の1シμ
アミノ基を示す〕で表わされる化合物またはその塩と化
合物(N)とを上記のエステμ化度応と同様の方法で反
応させ、AがアV/I/アミ7基の場合にはさらに得ら
れるエステμ体を五塩化リンクいでアルコ−1v(例え
ば、メタノ−μ、エタノー〃、プロパノーμ、イソプロ
パノ−/L’、n−ブタノー〜等)(例えばジャーナル
・オグ・メデイシナ/I’−ケミスFリー(Journ
al of MejioinalChemistry 
)第18巻 992頁(1975年)。
を反応させることにより得られる一般式〔式中の記号は
前記と同意義〕で表わされる化合物またはその塩を式 で表わされる化合物、即ち2−(2−アミノチアゾ−/
L’−4−イ/%/)酢酸またはその反応性誘導体によ
ジアジy化反応を行うことによシ製造できる。
上記一般式(ff)において、Aがアシルアミノ基の場
合、このアVfi/基としては、セファロスポリン化合
物の分野で自体公知のものをいずれも用いることができ
る。好ましいアシルアミノ基としては、例えば、アセチ
ルアミノ、ベンゾイルアミノ、フエニyアセチ〃アミノ
、チエ二μアセチμアミノ、フエ二μオキシアセチ〃ア
ミノ、5−アミノ−5−力μボキンバレリμアミド基(
アミノ基は例えばツタロイル等で保護されていてもよい
)などが用いられる。Aがアミノ基あるいはアミノ基置
換アシルアミノ基の場合、このアミノ基は反応に際し保
護されているのが好ましく、このアミノ基の保護基とし
ては、上記したものの他、自体公知のアミノ基の保護基
、例えばt−グトキyカルボニ/l/、力〃ボキシベン
ジ〜オキシ、2−ヒドロキシ−1−ナフトカpボニμ、
トリクロロエトキシカルポニA/、2−エトキシカρボ
ニ/L’−1−メチルビニルおよび2−メトキシカルボ
ニル−1−メチルビニル基などが用いられる。
化合物[)(Aがアシルアミノ基の場合)と化合物CI
[)とを反応させて得られるエステル化合物の脱アシル
化反応は自体公知の方法によシ行われ通常原料のエステ
ル化合物1七μに対し五塩化リンを約2から5倍モ/L
/、アμコー〃約10から40倍モル用いる。反応は通
常例えばジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン
化m化水素類等の不活性溶媒中で行なわれる。又反応促
進の丸めに、例えばトリエチルアミン、ピリジン、H9
に一ジメチμアニリンなどの三級アミンを加えてもよい
。反応温度は約−40から一20℃の範囲で行なわれる
。反応時間は1時間程度で十分である。
このようにして得られる化合物(V)またはその塩を化
合物(VI)、即ち2−(2−アミノチアゾ−/I/−
4−イ〃)酢酸またはその反応性誘導体と反応させて化
合物CI)またはその塩を製造する際、化合物(VI)
のアミノ基線、保護されているのが好ましく、この保護
基は、化合物CIV)のアミノ基の保護基と同様のもの
が用いられる。本反応において化合物〔■〕はその反応
性誘導体として用いてもよく、例えば対応する酸ハフイ
ド。
酸無水物、混合酸無水物、活性アミド、活性化エステル
等の反応活性誘導体としてアシル化反応に供される。こ
のうち好ましくは活性化エステμ。
混合酸無水物、酸ハフイドなどである。活性化エステ〃
としては、たとえばp−ニトロフェニルエステだ、2,
4−ジニトロフエニμエステ〜、ベンタク四μフエニμ
エステ/L’、M−ヒドロキシフタルイミドエステル、
ビρスマイヤ試薬もしくハこれと類似の試薬によシ形成
されるエステ〃などが用いられる。混合酸無水物として
は、次酸モノメチpエステA/Jj酸モノイソブチμエ
ステ〃などの炭酸モノエステ〜との混合酸無水物や例え
ばピパリン酸、トリクロル酢酸などのハロゲン置換され
ていてもよい炭素数2から5のアルカン酸との混合酸無
水物が用いられる。酸ハフイドとしては、酸クロフィト
、Dブロマイド等が用いられる。
本反応において化合物(VI)またはその反応性誘導体
は化合物〔v)tたはその墳に対して約1から2倍モル
使用する。
化合物CVI)を遊離酸または塩の状態で使用する場合
適当な縮合剤を用いる。適当な縮合剤としては、たとえ
ば、11.N’−ジVクロヘキシρヵ〃ポジイミド等の
N、v−ジ置検力〃ポジイミド類、N 、 N’−カμ
ボニyイミダゾール、N、r−チオ二〃ジイミダゾーp
等のアゾフィト化合物、N−エトキシカルボニ1v−2
−エトキシ−1、2−3’ヒドロキノリン、オキシ塩化
リン、ア〃コキS/7セfVン(例えば、エトキシアセ
チレン等)ナトの脱水剤などが用いられる。これらの縮
合剤を用いた場合、反応は力yボン酸の反応性誘導体を
経て進行すると考えられる。
本反応は通常溶媒中で円滑に実施し得る。溶媒としては
、水、アセトン、ジイソブチルケトン。
THF’、酸1エチ〃、ジオキサン、アセトニトリル、
クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエチレン、ピ
リジン、ジメチルアニリン、DM)’。
DMAC,DMBOなど化合物CI)の生成反応を阻害
しない隈シ一般の溶媒またはそれらの混合物が用いられ
る。反応温度はとくに限定されないが通常約−20〜2
0℃で行なわれる。反応が脱酸的に進行する場合には、
必要に応じ塩基を共存させる。この際用いられる塩基と
しては、脂肪族、芳香族もしくは複素環式窒素塩基また
紘次酸もしくはM炭酸アルカリ金属堆、たとえばトリエ
チルアミン、N、N−ジメチルアニリン、N−エチルモ
ルホリン、ピリジン、スリジン、2.6−A’チジン1
度酸ナトリウム、#2酸カリウム、炭酸水素カリウム、
炭酸水素ナトリウムなどが繁用される。アシル化反応が
脱水反応を主体とする場合には、溶媒から水を排除する
のが好ましい。また場合によっては窒素のような不活性
ガスの中で湿気をさけて操作することもある。反応生成
物が保護基を有する場合は、自体公知の方法によって保
護基を除去する。
さらに、化合物CI)またはその塩は化合物(V)とジ
ケテンにハロゲン(例えば塩素、臭素等)を等七μ量反
応させて得られる4−ハロゲノ−3−オキソブチリ!ハ
ロゲニドと反応させて得られる一般式 〔式中、yHハロゲン原子、R1,R2は前記と同意義
を示す〕で表わされる化合物〔■〕を得、ついでこれに
チオ尿素を反応させることによシ製造することができる
。上記一般式〔■〕に訃いてYで示されるハロゲン置換
としては、例えば塩素。
臭素等が用いられる。
化合物〔■〕とチオ尿素との反応においてチオ尿素はそ
のまま用いるのがよいが、チオ尿素のリチウム、ナトリ
ウムまたはカリウムなどのアルカリ金属との樵また酸ア
ンモニウム塩として反応に供してもよい。反応は通常溶
媒中で両者の等JeA/量を混合することによって実施
され、必要に応じ1ないし2当量の塩基の存在下で実施
してもよい。
このような反応に適した溶媒としては、例えば、水、メ
タノ−!、エタノー/I/、アセトン、ジオキサン、ア
セトニトリ〜、クロpホ〃ム、塩化エチレン、THF、
酢酸エチ/l/、DMr、DMAC。
DMBOなどが用いられる。このうち親水性の溶媒は水
と混合して使用することもできる。適当な塩基としては
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカ
リ金属、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の脚酸ア〃カ
リ金属、次酸水素ナトリウム等O脚酸水素ア〃カリ金属
、トリエチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン等の
有機3級アミン等の塩基が用いられる。反応温度は、特
に限定されないが、通常的−20〜10℃で行なうのが
よい。反応は一般に速やかに進行し10分以内で完結す
るのが普通であるが、場合によっては30分以上要する
こともある。化合物〔■〕は上記の方法またはその他の
自体公知の方法によって容易に製造できる。
さらに化合物CI)またはその塩は、一般式〔式中、W
けアセトキシ基、アセトアセトキシ基、カルパモイμオ
キシ基またはハロゲン原子を示す〕で表わされる化合物
またはその塩と化合物(M)とを上記エステ!化反応と
同様の方法で反応させることKよシ得られる一般式 %式% 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合物また
はその塩と1−(2−ジメチ〃アミノエチ/l/)−5
−メμカプトーIH−テトヲゾールとを反応させること
により製造できる。上記一般式〔■) 、 (IX)に
おいて、Wで示されるハロゲン原子としては、例えば、
塩素、臭素、ヨウ素等が用いられる。本反応において原
料の1−(2−ジメチ〃アミノエチ/I/)−5−メル
カプト−IH−テトラゾ−〜は化合物(IX)またはそ
の塩に対してほぼ等七μ程度用いる。
本反応は通常溶媒中で円滑に実施し得る。溶媒としては
、水、アセトン、THF 、酢酸エチル。
ジオキサン、アセトニトリ〜、クロロホ!ム、ジクop
メタン、DMF’ 、DMAC、DM80などが用いら
れる。水を用いる場合はこれとよく混和する溶媒を用い
てもよい。通常、本反応は塩基を共存させて行なわれる
。適当な塩基としては、炭酸または重病酸アμカリ金属
塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素
ナトリウム。
炭酸水素カリウム等)等の弱塩基が用いられる。
反応に用いる塩基の量は原料化合物の1−(2−ジメチ
ρアミノエチ/I/)−5−メルカプト−IH−テトツ
ゾー/L/に対してはぼ等七〃程度用いる。
反応温度は特に限定されないが、通常室温(約15〜2
0℃)ないし40から60七程度で行なわれる。反応時
間線用いる溶媒の種類や反応温度等によっても異なるが
30分から3時間径度である。
これらの反応において、目的化合物CI)またはその塩
にΔ2−異性体が混入している場合には、必要に応じ自
体公知の方法、たとえばジャーナル、オブ・メデイクナ
!・ケミストリー(、Tournalof Msdic
inal Chemistry)第18巻 986頁(
1975年)に記載の方法によシム3−異性化させるか
、又は対応するS−オキシド体に誘導することによ)△
3−異性体に戻し、次に還元することによシ化合物(I
)tたはその塩にすることができる。
生成する化合物CI)が遊離型で得られる場合、これを
例えばジクロロメタン、クロロホルム等の不活性溶媒中
に溶解し、これに化合物CI)に対し1から10倍モル
程度の酸を作用させることに導いてもよい、これらは自
体公知の手段に従って行われてよい。化合物CI)また
はその塩がラセミ体で得られる場合、自体公知の手段に
より光学分割を行い光学活性体(D−異性体、L−異性
体)として単離することができる。生成する化合物CI
)またはその塩が保護基を有する場合には、必要に応じ
て自体公知の方法〔例えば、プロテクテイブ・グμmデ
ス・イン・オーガニック・シンセシイス(Protec
tive Groups in OrganicSyn
thesi8 )テオドーツ・ダグリュー・グリーン(
Theodora W、 Greens )著 ジEM
/−ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley
 & 5ons ) 、 =ニーヨーク(New Yo
rk ) 1981年に記載の方法〕によシその保護基
を除去することができる。
さらに保護基の除去反応について具体的に示せば、化合
物CI)またはその塩における力μボキシρ基の保護基
がハログノアpキμ基、アフ〃キ〃基、ベンズヒドリμ
基などの場合は還元剤と接触させることによって達成さ
れる。本反応に使用される還元剤としては力μボキシ〃
基の保護基が例えば、2.2−ジグロムxfv、2.2
 + 2−トリクロρエチ〜等のハロゲノア〃キμ基で
らる場合には亜鉛および酢酸が好適であシ、保護基が例
えばベンジ〃、p−ニトロベンジルのようなアヲルキ〃
基または、ベンズヒドリy基である場合には水素および
、例えば酸化白金、白金ブラック、白金海綿、バッジラ
ム−次素、バラジウムープフック、パラジウム−硫酸バ
リウム、バヲジウムー炭酸バリウム、還元ニッケル、ラ
ネーニッケル、漆原ニッケル等の接触還元触媒または、
例えば、硫化ナトリウム、硫化カリウム等の7μカリ金
属硫化物が好適である。を九、0−ニトロベンジy基の
場合社光照射による除去、p−メトキシベンジ/L’基
の場合は電解還元による除去を行なうことができる。反
応は溶媒の存在下で行なわれる。使用される溶媒として
は、例えば、メタノ−μ、エタノーμ等のアルコール類
、例えばテトフヒドロフフン、ジオキサン等のエーテ/
!/頬、例iuupm、プロピオン酸等の低級(炭素数
2から7)脂肪酸およびこれらと水との混合溶媒が好適
である。
反応温度は通常は0〜40℃付近である。度応待間は通
常は5分間ないし12時間程度であ石。
化合物CI)またはその墳におけるアミノ基の保護基が
、たとえば、p−ニトロベンジ〃オキVカ〃ポニμ基、
o−ニトロベンジルオキシカルボ=NaL p−メトキ
ンベンジ〃オキVカ〃ボニy基、ベンジルオキシカルボ
ニル基などである場合には、前記カルボキシル基の保護
基除去反応と同様にして除去される。
まえ、水酸基の保護基としてtert−ブチルジメチル
シリμ等のトリ低級(炭素数1から6)アμキμシリ〃
基が用いられる場合には、例えば、フッ化テトップチ〜
アンモニウムあるいは、フッ化カリウム等のフッ素イオ
ンと処理することにより除去される。使用される溶媒と
してはテトフヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類
が好適である。反応は室温附近で10から18時間程度
で完結する。
このようにして得られる化合物CI)またはその塩は自
体公知の手段、例えば、溶媒抽出、液性変換、転溶、&
出、再結晶、クロマトグフフイーなどによシ単離精製す
ることができる。
原料化合物CI[)は、自体公知の手段により製造され
る(例えば、特開昭49−289記載の方法)。さらに
化合物〔貝〕は、例えば次の図式に示される方法によっ
て製造するととができる。
〔上記式中、R1,R2は前記と同意義を示す〕。
上記図式中の反応の第1段階における、原料化合物のク
ロロホーメート〔x〕は、自体公知ノ方法で製造される
(例えば、特開昭57−9744に記載の方法)。さら
に化合物(X)は一般式、RICHO(式中の記号社前
記と同意義)で表わされるアルデヒド類とホスゲンとを
触媒の存在下に反応させること(ホスゲン化反応)によ
り製造される。ここで用いられる触媒としては、例えば
N。
N−ジメチルアニリン、ml、N−ジメチルアミノピリ
ジン、ピリジン等の三級アミン類、イミダゾール等の芳
香族モノアジン類、DMF’等の置換アミド類、テトヲ
プチル尿素、テトフメチ〜尿素。
テトフプチルチオ尿素、テトフメチμチオ尿素等のテト
ラ低級アルキA/(炭素数1〜4)尿素またはチオ尿素
、トリオクチルホスフィン等の脂肪族第三ホスフィン類
、11MPA等の置換ホスホフミド類等が用いられる。
原料化合物のアルデヒド類はホスゲンに対してほぼ等七
ル程度用いる。触媒の量は原料のアルデヒド類に対して
0.01〜0.1倍電p量使用することができる。
このホスゲン化反応は通常反応に不活性な溶媒中で行な
われる。適当な溶媒として杜、四塩化脚素、クロロホμ
ム、塩化メチレン等のハロゲン化炭化水素類、トルエン
、ベンゼン等の芳香N次代水素類、ヘキサン等の脂肪族
炭化水素類等が用いられる。
このホスゲン化反応は、一般に大気圧下で行なわれるが
、原料のアルデヒドが揮発性の場合は、大気圧よ)や\
高い圧力下で反応を行うこともできる。
反応温度は融媒の種類や使用量によっても異なるが、通
常−40から100℃程度である。反応時間は、30分
から5時間程度でらる。
このホスゲン化反応終了後、生成する化合物(X)は、
大気圧下または減圧下での濃縮、蒸留等によって単離精
製することができる。
一般式(III)においてXがヨウ素を示す化合物、即
ちヨードアルキルカーボネートは、化合物(X、)と化
合物(XI)とを塩基存在下に反応させ(第1段階の反
応)、得られる化合物とヨウ化ナトリウムとを反応させ
る(182段階の反応)ことによ〕製造される。
反応の第1段階において、原料の化合物(X)は化合物
〔夏〕に対してほぼ等七〃程度用いる。
本反応は通常溶媒中で行なわれる。適当な溶媒としては
、例えばジクロロメタン、クロロホμム。
ジエチルエーテル、酢酸エチ〜等の反応に不活性な溶媒
が用いられる。反応に用いられる塩基としては、例えば
、ピリジン、fi/チジン、トリエチμアミン、ジイソ
プロピ〃エチ〜アミン等の有機五Rアミンがあげられる
。用いる塩基の量は化合物CX)とほぼ等モル程度であ
る。反応は−80から40℃で進行する。反応時間は反
応温度によっても異なるが通常30分から数日間程度で
ある。
得られるクロシアμキルカーボネートをaつ化ナトリウ
ムと反応させるととにより、ヨードア〃キμカーボネー
トが得られる(第2段階の反応)。
第2段階の反応におhて、用いられるヨウ化ナトリウム
の量はクロリアμキ〃カーボネートと等電μから10倍
七〃程度でよい。この第2段階の反応はアセトン、アセ
トニトリ/l’、 DMF 、 DMSO等の汎用溶媒
の存在下に行なわれる。
反応温度は、約室温(約15〜20℃)から70℃で進
行する。反応時間は、通常15分から24時間程度であ
る。
反応生成物はそれ自体公知の手段、たとえば溶媒抽出I
Ffl性変換、蒸留、減圧蒸留、転溶、クロマトグラフ
ィーなどによって単離精製することができる。
発明の作用及び効果 冬の化合物(II)は、アンチマイクロバイアμ・エー
ジェント・アンド・ケモテフビー(Anti−micr
obial Agent and Che+nothe
rapy )第14巻 557−568頁(1978年
)K記載されているように優れた抗菌活性を有している
。即ち化合物(If)は、グフム陽性菌たとえばスタフ
ィロコッカス・アウレウス(8taphylococc
uaaureus )、グラム陰性菌たとえばエシェリ
ヒア・コリ(Escheriohia aoli ) 
、クレープジーフ瞼= ニー (=ア1(Klebai
ella pneumonias )、プロテウス・プ
μガリス(Protaus vulgaris)、デミ
テラ、z・ミフビリス(Proteus m1rabi
lis)、プロプウス・モルガニイ(Proteus 
morganii )などの菌にすぐれた抗菌活性を示
す。
化合物(I)またはその塩は経口投与によシ体内で生じ
た化合物(If)の高い血中濃度が得られるので、人訃
よび哺乳動物のこれらの細菌による感染症の治療、例え
ば細菌起炎性の呼吸器感染症および***症の治療に
有効である。
本発明の化合物CI)またはその塩社、毒性が低((L
D5Q:1以上/に4.マウス(経口))、経口投与が
可能であり、自体公知の薬学的に許容される賦形剤(例
えば、デンプン、乳糖、炭酸カルシウム、リン酸力〃シ
ク五等)、結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、
力μボキシメチルセ〃ロース、ヒドロキシデ豐ヒルセ!
ロース、結晶セルロース等)、滑沢剤(例えば、ステア
リン酸マグネシウム、タルク等)、崩壊剤(例えば力〃
ボキシメチ〃力〃シウム、りyり等)と混合して、常法
によりカプセル剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤とする
ことができる。又化合物CI)またはその樵に対して約
1から5倍七μの固体有機酸(例えばクエン酸、リンゴ
酸、酒石酸、コハク酸、アスコμピン酸、マンデル酸等
)を配合し、常法により顆粒を製造することができる。
この顆粒は公知方法によシカデセ〃剤9錠剤等にするこ
とができる。
投与量は成人1人に対して化合物CI)また呟その塩を
1日量α3から5g、よシ好ましくは0.5から3fを
3から4回に分けて与えることができる。
参考例及び実施例 以下参考例、実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明
するがこれらによって本発明が何ら限定されるものでは
ない。
なお、参考例、実施例等で用いる記号は次のような意義
を有する。
8:シンブレラ)、b:幅広い、d:ダプレッ) 、 
d、d :ダプ〃ダブレット、tニトリプレットIq:
クアルテット、 sep :セデテット、ABq:AB
型のクア〃チット、m:マルチプレット。
TM8:テトツメチ〃シツン WMR(核磁気共鳴スペクト〃)は特記しない場合、バ
リアy(Varian )XL−10OA +100 
MHzを用いて測定した。
参考例1 シクロヘキVμクロロメチ! クロロホーメート シクロヘキサンカルボキシアルデヒド(Q−cao )
28fとピリジン198fの四塩化炭素50g/溶液全
溶液に冷却し、ホスゲンガス301Fを1時間で通ずる
。ついで反応混合物を34〜40℃に加熱し、同温度で
1時間攪拌する。窒素ガスを通じて残留するホスゲンを
除去し、ろ過後ろ液を減圧濃縮する。得られる残留物を
減圧蒸留に付し、沸点90〜93℃/10wHgの留分
を集めると表記化合物25gが得られる。
IR(液膜)I!lI−”: 1780,1455.1
310゜1240.1150.1120 M M R(CDC13,60MH2)δ: 0.8〜
3.0(口[1,m)、 6.12(1B 、 tl 
、 J−5Hz )参考例2 シクロヘキシルクロロメチル シクロヘキシルカーボネ
ート シクロヘキサノ−/I’119f、ピリジン1,739
、塩化メチレン70slを一78℃に冷却し、攪拌下、
これにシクロヘキS/A/クロロメチ〃 りpロホーメ
ー)4.63すを10分で滴下する。滴下後、冷浴を外
し、室温で16時間攪拌した後、飽和食塩水100g/
で3回洗浄する。
ついで無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
すると、無色油状物として表記化合物5.419(収率
90%)が得られる。
工R(液11!りα 、1760.1455,1380
゜1360.1335,1310.1250)J M 
R(CDC13,60MHffi)δ:α8−45(2
1L111)、4.65(111,b)、6.10(1
11,d、J−5Hz)元素分析値:C14H23C1
03として計算W1e4: C61,19i H8,4
4実測値N: C61,16逼H&31 参考例3〜6 参考例2と同様にして得られる化合物を、物理化学的定
数と共に下記の表1に示す。
表1 一般式 %式%) 実施例1 (a) シクロヘキシ/l/ヨードメチル シクロヘキ
シルカーボネートの製造 シクロヘキシA/Pクロロメチル シクロヘキシルカー
ボネート5.41g、ヨウ化ナトリウム12fを、アセ
トニトリ/’50m中で60℃で60分間かきまぜた後
、減圧濃縮し、得られる捜査を工−テ/’100g1!
、水100g?で分配する。エーテル層を分取し、5%
チオ硫酸ナトリウム50 ml +飽和食塩水100m
1で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。溶媒を減圧留去すると、表記化合物が、油状物として
得られる。
(b) シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ−(シ
クロヘキシ/L/)メチ/L’7β−(2−(2−アミ
ノチアゾ−/l/−4−イ/L/)アセトアミド〕−3
−(((1−(2−ジメチμアミノエチ/l/−1H−
テトヲゾー1v−5−イル〕チオ〕メチル〕セフー3−
エム−4−カルボキシレート・2塩酸填の製造 7β−(2−(2−アミノチアゾ−/L’−4−イA/
)アセトアミド)−3−(((1−(2−ジメチμアミ
ノエチ/L/)−1H〜テトラゾ=Iv−5−イル〕チ
オ〕メチル〕セフー3−エム−4−力yポン酸カリウム
塩1.2tをジメチμホρムアミド8dに溶解し、水冷
攪拌下、この溶液に上記(−で得られるシクロヘキシf
i/g−ドメチμ シクロヘキシルカーボネートのジメ
チμホμムアミド溶液10−を一度に加え、5分間はげ
しくかきまぜる。
ついで、2N塩化水素−エーテル溶液201dを添加し
、5分間攪拌した後エーテ1V150dを加えかきまぜ
、上層を傾斜法によシ除去する(本操作を2度行う。)
。得られる餅状物をo、in塩酸20*eに溶解した後
、ダイヤイオンMCI[F]ゲ〃CHP20P(150
〜300μ、三費化成工業11+11)を用いるカヲム
クpマトグヲフイに付し、10%アセトニトリ/L/1
0.OtW塩酸、ついで40%アセトニトリ/l’10
.0111r塩酸で溶出し、目的化合物を含む溶出画分
を集めて減圧濃縮し、凍結乾燥すると、無色粉末として
、表記化合物0.2gが得られる。
元素分析値: 032F145M90783−2HC1
−2−5H2,0計算(11H: C43,58i H
5,94i N 14.29実測値fA: C43,4
9i H5,63; N 14.40IR(液膜)傭−
”i 17B0.1760.1660゜1620.15
40.1450.138ON M R(DM80−c1
6)δ; 0.8〜zz(2ta、m)。
2.83(6H,s)、3.64(2H,s)、3.6
5(2H。
t 、 !−6111g ) 、 3.72と3.94
(2H,ABq、J−18Hz)、4.24と4.50
.4.30(21?、各ABqとbs)、4.78(2
H,t、J−6Hz)、4.0〜5.0(ILb)、&
13.5.16(ill、各d、J−5Tfz)、5.
73.5.77(IL各d、d、J−5とQF!z)。
6.57,6.63(1B、各+1.J−5)IZ)、
6.66(ll’1、s)、9.21.9.24(1B
、各d、J−13Hz)実施例2〜5 実施例1と同様圧して得られる化合物を、物理化学的定
数と共に下記の表2に示す。
表2 一般式 実施例6 実施例1で得られるシクロヘキシ〜オキシカμボニルオ
キシ−(シクロヘキシIv)メチ/I/7β−(2−(
2−アミノチアゾ−A/−4−イμ)アセトアミド)−
3−((C1−(2−ジメチルアミノエチル−1H−テ
トフゾー/l/−5−イμ〕チオ〕メチル〕セフー3−
エム−4−カμボキシレート・2塩酸塩419.59(
非エステル体として25(1)とハイドロキシプロピル
セルロース70.5f、カルボキシメチルセルロース7
0.59を均一に混合する。この混合物を常法に従い1
カブ七μ当り280.21y(非エステル体として12
5IF)充填する。
実施例7 実施例1で得られるシクロヘキシルオキシカ〜ボニ〃オ
キシ−(Vクロヘキシ/I/)メチ/I/7β−(2−
(2−1ミノチアゾ−/L/−4−イル)アセトアミド
)−3−(C(1−(2−ジメチ〜アミノエチ/L’−
IH−テトヲゾ−A/−5−イル〕チオ〕メチル〕セフ
ー3−エム−4−カ〜ボキシレ−ト・2塩酸塩419.
5f(非エステμ体として25(1)とデンプン70 
f 、 /Nイドロキシプロピpセルロース6gを均一
に混合する。この混合物を常法に従い1錠当り 247
.8ダ(非エステ〜体として1254)で打錠する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、R1はシクロアルキル基、R2は置換されてい
    てもよい直鎖−分校状もしくは環状アμキp基を示す〕
    で表わされる化合物また杜その塩。
JP59080744A 1984-04-20 1984-04-20 セフアロスポリンエステル誘導体 Granted JPS60224693A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080744A JPS60224693A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 セフアロスポリンエステル誘導体
EP85302646A EP0159899A3 (en) 1984-04-20 1985-04-16 Cephalosporin esters, their production and use
US06/724,927 US4729992A (en) 1984-04-20 1985-04-19 Cephalosporin esters, their production and use
KR1019850002677A KR850007426A (ko) 1984-04-20 1985-04-20 세파로스포린 에스테르의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080744A JPS60224693A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 セフアロスポリンエステル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60224693A true JPS60224693A (ja) 1985-11-09
JPH0527636B2 JPH0527636B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=13726905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080744A Granted JPS60224693A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 セフアロスポリンエステル誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4729992A (ja)
EP (1) EP0159899A3 (ja)
JP (1) JPS60224693A (ja)
KR (1) KR850007426A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1215354A (en) * 1983-06-02 1986-12-16 Akio Miyake Cephalosporin esters, their production and use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512913A (en) * 1978-07-14 1980-01-29 Ricoh Co Ltd Light-and heat-sensitive copying material
JPS57156495A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk Cephalosporin derivative and remedy for microbism used in oral administration
JPS595191A (ja) * 1982-06-16 1984-01-12 藤沢薬品工業株式会社 セフチゾキシムのカルボキシメチルエステル及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA996929A (en) * 1971-04-05 1976-09-14 Kohzi Nakano Acyloxyalkyl ester derivatives of penicillin
NZ176206A (en) * 1973-12-25 1978-03-06 Takeda Chemical Industries Ltd Cephalosporins
US4189479A (en) * 1977-12-22 1980-02-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Cephalosporin esters
GR76342B (ja) * 1981-02-02 1984-08-06 Fujisawa Pharmaceutical Co
JPS58189186A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Takeda Chem Ind Ltd セフアロスポリン誘導体
CA1215354A (en) * 1983-06-02 1986-12-16 Akio Miyake Cephalosporin esters, their production and use
JPS59225191A (ja) * 1983-06-02 1984-12-18 Takeda Chem Ind Ltd 経口用セフアロスポリン誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512913A (en) * 1978-07-14 1980-01-29 Ricoh Co Ltd Light-and heat-sensitive copying material
JPS57156495A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk Cephalosporin derivative and remedy for microbism used in oral administration
JPS595191A (ja) * 1982-06-16 1984-01-12 藤沢薬品工業株式会社 セフチゾキシムのカルボキシメチルエステル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0159899A3 (en) 1986-08-20
KR850007426A (ko) 1985-12-04
EP0159899A2 (en) 1985-10-30
US4729992A (en) 1988-03-08
JPH0527636B2 (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609719B2 (ja) セフアロスポリン誘導体およびその製造法
DK144763B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af cephalosporinderivater
JPS6153359B2 (ja)
JP2509689B2 (ja) セファロスポリン誘導体およびそれらの製法
JPS60224693A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体
JPS6133825B2 (ja)
JPH021835B2 (ja)
PT92890A (pt) Processo para a preparacao de derivados de cefalosporina e de composicoes farmaceuticas que os contem
JPS5854157B2 (ja) セフアロスポリン化合物の新規誘導体ならびにその製造方法
CA1089848A (en) Arylmalonamido methoxycephalosporins
JPS59152385A (ja) ヒドロキサム酸系セフアロスポリン誘導体
CA1215354A (en) Cephalosporin esters, their production and use
JPS6038387A (ja) セフアロスポリンエステル
GB2051066A (en) Cephalosporin derivatives suitable for oral administration
JP2867438B2 (ja) セファロスポリン化合物の製造法
JPS59225192A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体
JPS6052757B2 (ja) 新規抗菌化合物
JPS62148489A (ja) セフアロスポリン化合物
JPS5832886A (ja) セフアロスポリン類
EP0128028A2 (en) Cephalosporin derivatives, their production and use
JPS6067482A (ja) セフアロスポリンエステル
JPS60218394A (ja) セフアロスポリンエステル誘導体
JP4057667B2 (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩
JPS5854156B2 (ja) 新セフアロスポリン誘導体およびその製法
JPS60246388A (ja) カルボキシアルケンアミドセフアロスポリン