JPS60222980A - 印刷ラベルを自動的に検査する装置ならびに方法 - Google Patents

印刷ラベルを自動的に検査する装置ならびに方法

Info

Publication number
JPS60222980A
JPS60222980A JP60050225A JP5022585A JPS60222980A JP S60222980 A JPS60222980 A JP S60222980A JP 60050225 A JP60050225 A JP 60050225A JP 5022585 A JP5022585 A JP 5022585A JP S60222980 A JPS60222980 A JP S60222980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
inspection
image
operatively connected
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050225A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド ジエイ.クリスチヤン
パトリツク エイ.ハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS60222980A publication Critical patent/JPS60222980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/3412Sorting according to other particular properties according to a code applied to the object which indicates a property of the object, e.g. quality class, contents or incorrect indication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [序文]−の111川分野1 未発明は検査装置に間するもので、とくに印刷ラベルの
自動検査装置に係わるものである。
[従来の技術l ラベル等を施した物品について、その内容物をチェック
することなく1品質や内容自体を表わすラベルを一定の
標準ラベルと対比して、当該ラベル等の読出しを行なう
装置としては、従来各種のものが用いられている。 こ
のような作業を人手で行なった場合には、疲労により作
業能率がいちじるしく劣化し、マーク等の識別を長時間
にわたって1確に続けることはきわめて困難である。
とはいえ、近時いわゆるファクトリーオートメーシせン
が普及するにともなって、ラベル等を識別することは一
段とその重要性を高めているのが現状である。
ラベル等の識別は、倉入れおよび倉出し作業のいずれに
おいても重要性をもつものであり、とくに物理的形状の
類似した物品を大目に取り扱うような場合は、それら物
品を互いに区別するのにはラベルが唯一の手だてとなる
ものである。 たとえば、医薬品や化学薬品、血液のサ
ンプル、あるいは集積回路等の半導体デバイスを内容物
とするびんをπいに区別するのには、ラベルこそが唯一
の識別手段となる。 従って物品を正しく識別すること
はもとより、それら物品の搬出時に判読しやすくマーク
類を施し、また受け入れ先においてもこれら物品をその
ものとして識別しうるようにすることは必要不可欠であ
る。
[発明の目的l 故に未発明の目的は、物品に施したラベル類がL王道に
なっていないかどうか1間違いがないかどうか、汚れが
付着していないかどうか等を確認する方法ならびに装置
を提供することにある。
未発明の第二の目的は、物品に施したマークやラベル類
が正しいものかどうか等を確認する方法ならびに装置を
提供することにある。
未発明の第三の目的は、物品に施したマークやラベル類
が正しい位置にまた正しい向きに貼付されているかどう
か等を確認する方法ならびに装置を提供することにある
本発明の第四の目的は、上記のような装置の作動を監視
するモニタをそなえたラベル検査装置を提供することに
ある。
[問題与を解決しようとするための手段]このような目
的を達成すべく本発明は、マークまたはラベル等を施し
た量産製品の自動検査を行なって、当該マークやラベル
等の表示の当否や向き、あるいはその判読のしやすさを
識別しうる力法ならびに装置を提供するものである。 
本発明によるこのような装置は、基本的には、製品にカ
メラ型の視認手段と、検査装置自体の動作を監視するモ
ニタとからなるものである。
[実施例] 次に図面を参照して未発明の好ましい実施例を説明する
。 まず第1図に未発明による印刷ラベル自動検査装置
の一実施例として、電算機制御による視認システム10
を示す、 この視認システム10は物品搬送手段12を
有し、この物品搬送手段12により搬送される物品14
について、そのラベル16を検査する。 かくて搬送さ
れる物品のラベルに対してこれを撮像するのに適した位
置に、たとえばテレビジョンカメラ等のカメラ手段18
を配置して、該ラベルの画像を得る。 このカメラ手段
1Bにはパターン認識回路20が接続され、後述のよう
にしてラベルの検査を行なう、 パターン認識回路20
にはジョイスティ・ンク・キーバットユニット22およ
び画像モニタユニット24が接続され1画像モニタユニ
ット24によりシステムの動作を肉眼で監視するととも
に、ジョイスティック・キーバッドユニ、、、 ) 2
2により、ラベル検査のための、システムの後述するよ
うな、トレーニングその他の諸機能を選択する。 なお
、ここにいうトレーニングあるいは「数え(学習)」と
もしばしば呼ばれているプロセスと、ラベル検査プロセ
スについては後述する。
[カメラ・パターン認識分析回路争モニタ]第2a図お
よび第2b図において、パターン認識および分析回路2
0(第2a図)はテレビカメラ等のカメラ手段18に接
続されたビデオ入力、スレショルドおよび比較手段26
を有し、該カメラ手段18からアナログ形式の水平およ
び垂直走査信号がこの手段26に入力する。 水平走査
信号はたとえば256行、垂直走査信号はたとえば43
8列からそれぞれなるもので、従って各画面は水側では
計 112.128個の画素(ピクセル)からなるもの
である。
h記ビデオ入力・スレショルドおよび比較手段26は、
ビデオ入力をディジタル化して黒に対しては論理rOJ
の、また白に対しては論理「1」の論理信号とすること
により、ラベルの黒白ディジタル化画像を生成する。 
このビデオ入力・スレショルドおよび比較手段26は、
ライン2Bを介して排他的ORゲート3oo端子および
選択回路32の入力ピン9に接続されている。 この排
他的ORゲート30の他の端子および選択回路32の入
力ピン8は、ライン34を介してリフレッシュバッファ
36に接続されている。 選択回路32はさらにビア1
0、11を41し、これらのピン10.11はライン3
8およびライン40を介してデータプロセッサ44の制
御レジスタユニー91(CRU)出力バス42(M2b
図)に接続され、リフレッシュバッフγ36の入力およ
び排他的ORゲート30の入力のうちいずれかをそれぞ
れ選択する。
なお、導線46(第2a図)に4チヤンネルボードな設
けて、この4チヤンネルボードから選択回路32のピン
5および排他的ORゲート48の第一の端子に複数本(
たとえば4大)のラベル検査用ラインをマルチプレック
ス配線することは当業者にとっては理解できることであ
る。 該排他的ORゲート48の第二の端子はライン3
4を介して選択回路32のピン4およびリフレ・ソシュ
パッファ36に接続される。 前記4チヤンネルボード
のストラ、・7プ選択(1力メラ方式とするか4力メラ
方式とするかの選択)は、ライン50から選択回路32
のピン1を介して行なわれ、カメラ入力およびこれに対
応中るリフレキシュバッファを選択し、かつ制御する。
 上述のような4力メラ方式やlカメラ方式は、そのい
ずれかを選択して用いることとするもので、これらを組
み合せて5力メラ方式を得ることについては言及しない
1−記選択回路32の出力ピン12は2次元空間型低域
フィルタ52に接続され、該低域フィルタ52は例えば
続出し専用メモリ(ROM)等により構成する9 この
低域フィルタないしROM52は、バス54を介して選
択回路56に接続される。 選択回路56はさらに前記
データプロセッサ44のCRU出カバカパス422b図
)に接続され、該データプロセッサ44は、動作信号な
選択的に送り9選択回路56(第2a図)を動作させ、
後述のような動作を行なわせる。
選択回路56の出力は、ライン60を介してビデオミキ
サ舎表示制御手段82および直接メモリアクセス(読出
しおよび書込み)論理手段64(第2b図)に接続され
る。 この直接メモリアクセス論理手段64は、データ
トランシーへへス66を介してデータプロセッサメモリ
70およびデータプロセッサ44に、またアドレストラ
ンシーババス88を介してデータプロセッサメモリ70
およびデータプロセッサ44に、それぞれ接続される。
また直接メモリアクセス論理手段64の出力線72はリ
フレッシュバッファ36(第2a図)に接続される。
選択回路32は、そのピン10にデータプロセッサ44
からリフレッシュバッファ36の入力選択制御信号を受
けると9画像差データを前記2次元空間型低域フィルタ
52に入力する。 (低域フィルタ52において)フィ
ルタ処理されたデータはバス54を経由して、データプ
ロセッサ44のCRU出力バス42の信号により制御さ
れる選択回路56に出力される。 一方9選択回路58
(第2b図)はデータプロセッサ44のCRU出力バス
42の信号により制御されるスイッチとしてはたらくも
ので、ライン76を介してウィンドウジェネレータ80
(第2a図)から蛍は取ったウィンドウ領域形成信号を
ビデオミキサ・表示制御手段62に入力させることによ
り。
モニタ24−L、の画像の一部をハイライト表示する。
モニタ24は、たとえば白黒型テレビ受像機等により構
成する。
前記ビデオミキサー表示制御手段62はライン80を介
して前記ビデオ入力・スレショルドおよび比較手段2B
に接続されてアナログ形式のビデオ信号を選択的Iζ受
は取り、ライン82を介してクロック同期および水平ア
ドレスジェネレータ84に接続されてクロック同期化パ
ルスを受け取り、ライン86および88を介してカーソ
ルおよびアルファストライプジェネレータ80に接続さ
れて、モニタ用のカーソルおよびアルファストライプ信
号を選択的に受け取り、さらに前記データプロセッサ4
4のCRU出力パス42に接続されて該データプロセッ
サ44からの入力選択制御信号を受け取る。 またモニ
タ24はライン94を介して前記ビデオミキサ・表示制
御手段62に接続されて9表示用の組み合せビデオ信号
を受け取る。
上記クロック同期および水平アドレスジェネレータ84
は、前記カメラ手段18のための同期化信号や、前記ビ
デオミキサψ表示制御手段B2のための同期化パルス、
およびバス9Bを介して前記カーソルおよびアルファス
トライプジェネレータ90および前記2次元空間型低域
フィルタ(ROM)52に送られる水平アドレス信号を
供給する。
[物品の搬送] 前記物品搬送手段12(第1図、第2b図および第3図
)はベルトコンベヤ型の長い軌道手段100(第3図)
を含み、その第一の端部には物品支持トレー102を有
し、その左側には、物品の位置決め用案内手段10Bを
有する検査ステーション104と、不合格品除去機構1
08と1合格品蛍取り用トレー110とがこの順に配置
され9合格品受取り用トレー110が軌道手段100の
第二の端部に位置するようになっている。 検査ステー
ション104には発光ダイオード(LED)112が設
けてあり。
また検査ステーション104の該ダイオードと反対の側
には光伝導セル(ホトセル) 114が設けである。 
前記物品支持トレー102の近傍には空気圧作動モータ
 アーム116が配置され、この空気圧作動アーム 1
1B、光センサとしての前記ホトセル114および前記
不合格品除去機構10Bは、トランシーパライン118
を介して前記データプロセッサ44に接続され、検査に
付する物品が準備完了であることを示す信号を入力して
、当該物品が前記検査ステーション104を間歇的に移
動しながら通過中るよう駆動12.さらに不合格と判定
された物品社不合格品除去機構で除去し、また合格と判
定された物品記そのまま通過させるように制御する制御
信号を出力する。
上述のごとく構成された本発明による装置の動作態様に
つき9次に説明する。 LED112から光センサとし
ての前記ホトセル114に達する光ビームを遮ぎるはず
の検査されるべき物品が前記検査ステーション104に
ない状態で電源がオンとなると、データプロセッサ44
から前記空気圧駆動アーム118に制御信号が供給され
、前記物品支持トレー102から、たとえば前記コンベ
ヤベル)!軌道手段100に検査すべき物品を移動させ
ることにより、前記検査ステーション104の物品位置
決め用案内手段106に移送させる。 該物品が検査ス
テーション104に正しく位置すると、LED112か
らヒ記光センサとしての前記ホトセル114に向って発
せられた光ビームが遮光され、データプロセッサ44か
らの制御信号により、ベルトコンベヤ躬軌道手段100
が停…する。 検査完了後は。
データプロセッサ44は当該物品を不合格とすべきか判
定し、そして、該物品を前記不合格除去機構108へと
、ベルトコンベヤ型軌道手#tooを進行させるよう信
号を発生する。 不合格と判定された場合には、該デー
タプロセー、す44により不合格品除去#jI橿108
が作動されて当該物品が軌道手段100から除去され0
合格と判定された場合には。
軌道手段100は合格品が収納される合格品受取り用ト
レー110へと間歇移動する。
[ジョイスティック・キイパッドユニット]前記ジョイ
スティック令キイパッドユニット22(第1図および第
4図)は、水平および垂直カーソル制御回路122(第
4図)と作動的に接続されたハンドル120第1図を有
する。 このユニットについては各チャンネルとも同等
の構成としであるため、以下ではそのうちの1チヤンネ
ルのユニットについてのみ説明する ジョイスティック
にはポテンショメータ122の可動アームが連結され、
該ポテンショメータ122の抵抗値、ひいてはその出力
電圧値を変化しうるようになっているこのポテンショメ
ータ122のアナログ出力電圧はライン126を介して
A/D変換器124に入力され、ディジタル化される−
 A/D変換器124にはライン130を介17てラッ
チ回路128が接続され、MA/D変換器124のディ
ジタル化ワード出力をラッチする。 このラッチ回路1
28にはライン134を介してデコーダ132が接続さ
れ、ラッチ回路128の出力を該デコーダにより復号化
して。
たとえば256の相異なる電圧値のうちのひとつを表す
2准コードとする。 前記デコーダ132はデータプロ
セッサ44のCRU出力バス42(第2b図)に接続さ
れてイネーブルアドレスを受け取る。
デコーダ132の出力(第4図)はライン13Bを介し
てデータプロセッサ44のCRU入力端子に接続され、
復号化された信号が該データプロセッサ44に入力され
る。
一方前記キイパッド(第1図)は9桁数字lないし4の
表示されたキイおよび「イエス」キイ(Y)、rノー」
キイ(N)等のファンクションキイ138を有し、これ
らのキイは例えば各列3個の2列に配置されて、左から
右に向ってそれぞれ1.2.Yおよび3.4.Nとなる
ように並べられている。 これらのキイは、ライン13
13を介してデータプロセッサ44のCRU入力端子に
接続されている。
、ヒ記キイの各機能は下記の通りである。 すなわち。
キイ「1」はリセット用のキイで、動作サイクルを任意
の時点で停止トしたり、リセットしたりするのに用いる
キイ「2」はトレーニング開始用のキイで。
トレーニング(教え)サイクルを開始するのに用いる。
キイ「3」はオプション設定用のキイで、このキイを押
すことにより、キイrYJまたはキイ「NJを押して「
イエス」あるいは「ノー」で答える質問が四通りモニタ
24に表示される。
キイ「4」は検査試行用のキイで、これを押すことによ
り、システムのトレーニング後に検査の試行あるいはテ
ストランを行なうことができる他方、前記アルファスト
ライプジェネレータ80は、h記オプション設定キイに
よる四通りの質問をモニタ24に表示するもので、これ
らの質問は次の通りである、 すなわち。
■[トレーニングのデータを再確認するか?」(「基準
画像をモニタに表示するか?」)■「不合格品に対する
動作をストップさせるか?1 ■「全検査対象品に対する動作をストップさせるか?1 (4)rカウンタをリセットするか?」上記第−の設定
オプションにより、オペレータはモニタの画面1に基準
画像を表示して見ることができ、第二の設定オプション
により、オペレータは不合格とされたラベルをモニタの
画面上で見ることができ、さらに第五の設定オプション
により、全検査対象品に対する動作をストー/プさせて
装置を点検し、かつ表示さるべき各文字について(理想
とすべきラベルと実際に検査したラベルとの比較の結果
書られるところのピクセルの相異数の)合計数を確認す
ることができ、さらに第四の設定オプションにより、検
査済みの全物品と合格品および不合格品の個数がモニタ
に表示される[低域フィルタ] 前記2次元空間型低域フィルタ5?は9例えばTI社(
テキサス インスツルメンツ インコーホレイテッド)
製の TI ?4S472型の読出し専用メモリ(RO
M)であり9次のへ種類のビデオプロセスを発生させる
ようにプログラムされている。
すなわち。
第一のプロセスでは、一対一の対応でラベルの比較を行
なうための生の、すなわち平滑化されていないビデオ画
像を選択する。
第二のプロセスでは、比較を行なう前にビデオ画像から
ビデオノイズ(画像微粒子)を取り除くための平滑化プ
ロセスを選択する。
第三のプロセスでは、ニー7ジ(「白」から「黒」ある
いは「黒」から「白」への遷移部分)検出(ピクセル変
化数の測定、即ち1画面が大部分黒のときはOから19
画面が大部分白のときは1からOへと変化したピクセル
の数の測定)のみを行なう。
第四ないし第へのプロセスはラベル検査の品質の程度を
選択するもので、白のピクセルを論理lで衷し黒のピク
セルを論理Oで表した。3行3列のピクセルアレイを表
す2進数からなる3行3列の7レイを用いて、ビデオデ
ータの比較を行ない、中心ピクセルに対する桁数字をこ
れと相隣る8個の桁数字と比較する。 いま白(論理l
)を不良とし、黒(論理0)を良好とすると。
第四のプロセスでは、相隣る8個の桁数字のうち4個の
桁数字が論理1であれば品質不良とし、その他の場合は
品質良好(論理0)とする。
第五のプロセスでは、相隣る8個の桁数字のうち5個の
桁数字が論理lであれば品質不良とし、その他の場合は
品質良好とする。
第六のプロセスでは、相隣る8個の桁数字のうち6個の
桁数字が論理1であれば品質不良とし、その他の場合は
品質良好とする。
第七のプロセスでは、相隣る8個の桁数字のうち7個の
桁数字が論理lであれば品質不良とし、その他の場合は
品質良好とする。
第へのプロセスでは、相隣る8個の桁数字すべてが論理
lであれば品質不良とし、その他の場合ば品質良好とす
る。
[動 作] 装置の動作は、まず教え段階で装置に基準ラベルを記憶
させ、ついで未知ラベルを検査するための装置により検
査段階を実行することからなる教え段階では、ラベ?し
つき物品14の良好なサンプルをオペレータが選択して
、これを物品支持手段たる前記搬送手段12上に載置す
る。 搬送手段12はこのサンプルをテレビカメラ等の
カメン手段18の前面に位置させる。 しかる後に物品
14が該カメラ手段18の前面に位置すると、LED1
12(第3図)からの光ビームが遮られて、コンピュー
タに当該物品がすでに位置していることを知らせ、カメ
ラ手段18を作動させる。 そして、該カメラ手段18
は当該ラベルの走査を行なって、得られたビデオ情報を
表すアナログ電圧を生成する。
このアナログビデオ情報はビデオ入力・スレショルドお
よび比較手段26に入力され、さらに、ビデオミキサ・
表示制御手段82を介してモニタ24に入力される。
モニタ24はオペレータに対して、当該ラベルの可視的
描写をその画面上に表示する。 この場合1表示された
ビデオ画像が良好、すなわち例えば平滑であれば、プロ
セス番号1がコンピュータプログラムにより選択される
が1画像の品質が悪くて、゛例えば微粒子や、あるいは
レンズの汚れによる班点等が現れていたりしている場合
には、プロセス番号2が選択されることとなる。
これと同時に、J−、記カメラ手段18からのアナログ
ビデオ信号が上記ビデオ人力・スレショルドおよび比較
手段26でディジタル化される。 この場合、アナログ
ビデオ信号のグレイの影領域は所定の基準電圧と比較さ
れ、かくて論理lまたは論理0の信号が生成されて各ピ
クセルの情報となる上述のようにしてディジタル化され
た信号は前記選択回路32により選択され、前記2次元
空間型低域フィルタ52に通される。 この2次元空間
型低域フィルタ52は、たとえば前記データプロセッサ
44により制御されるROMによって構成され、前記人
種類の相異なるプロセスのうち、いずれかを選択するよ
うになっているものである。 上述のように、この段階
では0選択されたプロセスは、第一または第二のプロセ
スである。 第一のプロセスが選択された場合には、デ
ィジタル化データは一対一の対応で(平滑化されないで
)それぞれ選択回路56を経由してビデオミキサ・表示
制御手段82に送られ、また直接メモリアクセス論理手
段84を経由してパターン認識メモリ70に送られて記
憶される。 プロセス番号2が選択された場合もデータ
の伝送される経路は同じであるが、ただしこの場合には
、前記2次元空間型低域フィルタ52によってノイズそ
の他、さしたる重要度をもたない高空間周波数成分が除
去される。 この機能はL記2次元空間型低域フィルタ
52により、中心ピクセルをこれと相隣る八個の桁数字
と比較することによって、−個を除いた全ての桁数字が
たとえば論理O(黒)であるときには、残りの一個の桁
数字を除外するようにして行なわれる。 このようにし
て孤立したピクセルが除去されて、平滑でかつ鮮明な画
像が得られることとなる。
最後にジョイスティック120を操作することにより、
ラベルの各記号の周囲に長方形のウィンドウ領域を画成
させ、各ウィンドウ領域がモニタ24の画面上にハイラ
イト表示(高輝度表示)される、 ついで各長方形の画
像の図形がパターン認識メモリ70に記憶され9画面上
から各記号が消去されて、記号の記憶が滞りなく行なわ
れたことを知らせる。 かくてすべての記号を装置に教
えたた後、キイパットを…いて既知物品および未知物品
の両者について試験的な検査を行なって、トレーニング
機能が完全であるかとうかを検証することができる。
〔検査段階] このようにしてコンピュータに止しいラベルのR9,識
のしかたが教えられた後、検査に付すべきラベルつきの
物品が自動送り手殺内に挿入され。
プロセス番号lまたは2がJ択されて、該自動送り手段
により検査ステーションの位置にラベル付き物品が移送
される。 所定位置のラベル付き物品は、LED112
からの光ビームを遮断して、カメラ手段18を始動させ
、かくてさきにパターン認識メモリ70に対する「教え
j段階に関連して述べたようにして、ビデオ情報の処理
が行なわれる。
この場合ラベルの各桁数字の位置は、2次元相間手法を
用いてデータプロセッサにより捜し出される。 この種
の相関手法はQCR(光学文字読取り)にかかわる技術
分野では、配列および分類に広く利用されているもので
ある。 2次元相関手法では検査中の桁数字は、最大相
関位置が得られるまで水平方向および垂直方向にステ・
ンプ変位される。
2次元相関処理の後、検査中の桁数字がコンピュータに
より基準原型と比較され、排他的OR論理機能を用いて
ピクセルどうしの対応を基にして各文字について差画像
信号を生成し、たとえば論理Oによりピクセルどうしが
同等であることを、また論理1によりピクセルが互いに
異なるものであることを示して、得られた差画像信号を
メモリ70に記憶させる。 ラベルに桁数字のないこと
が判明した場合には、その時点でプロセスは完了し、コ
ンピュータは検査ステーションに対して当該物品を不合
格とするよう指示する。 ついでコンピュータのプログ
ラムに基いて、前記第四ないし第へのプロセスより選択
されたプロセス番号が、前記2次元空間型低域フィルタ
52に通知され、前記選択回路32を切換えてリフレッ
シュバッファ38を空間型低域フィルタ52と接続させ
た後、前記メモリ70から3行3列(3X3)のアレイ
内の差画像信号を、リフレッシュへンファ36および選
択回路32を介してフィルタ52に書き込む。
空間型低域フィルタ52は各アレイについての良/不良
信号を選択回路56を介してパターン認識メモリ70に
送る。 データプロセッサ44は内蔵の加算器を用いて
、各桁数字について各アレイの出力を分析し、全体の数
値に対する不良値の比を決定するために、全体の数値と
比較するための不良値の総数を出力する。 差画像信号
がすべて論理0である場合(全体が黒である場合)には
、検査した画像が基準のものと合致したということであ
り、そうではなくて、全体の数値に対する不良値の比が
所定の値、たとえば0.04以上のときは、コンピュー
タは検査ステーションに対して当該物品を不合格として
除去するよう指示して、その物品が送りラインに滞留し
ないようにする。そして。
次の検査物品が検査ステ9−ジョンに到着したことがコ
ンピュータに通知されて次のサイクルが始まることとな
る。
以上本発明の好ましい実施例につき説明してきたが9本
発明による方法および装置はこの実施例に限定されるも
のでなく、記載の実施例に適宜各種の追加ないし変更を
加えてもよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要件を構成する自動ラベル検査装置の
全体的な構成を示す斜視図、第2a図および第2b図は
第1図に示す自動ラベル検査装置のうちジョイスティッ
ク・キイパッドユニットを除く回路構成を示すブロック
図、第3図は第1図に示す装置における搬送手段の例を
示す上面図、第4図は第1図に示す検査装置のジョイス
ティック・キイパッドユニットの回路構成を示すブロッ
ク図である。 10、、、電算機制御による視認システム。 12、、、物品搬送手段。 +4.、、ラベルつき物品。 II(、、、ラベル。 1B、、、カメラ手段。 20、、、パターン認識回路。 22、、、ジョイスティ・7り・キイパッドユニット。 24、、、画像モニタユニット。 2B、、、ビデオ入力、スレショルドおよび比較手段。 32、5Ei、 5B、 、 、選択回路。 44、、、データプロセッサ。 42、、、データプロセー、すの制御レジスタユニット
(CRU)出力パス。 52、、.2次元空間型低域フィルタ。 82、、、ビデオミキサ・表示制御手段。 84、、、直接メモリアクセス(読出しおよび書込み)
論理手段。 70、、、パターン認識メモリ。 84、、、クロー2り同期および水平アドレスジェネレ
ータ。 91)、 、 、カーソルおよびアルファストライプジ
ェネレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+) ラベルおよびラベルを施した物品を選択的に検
    査し、所定の外観−ヒの要件を満たしていないラベルを
    右する物品を不合格とする視認システムを有することを
    特徴とする印刷ラベル自動検査装置。 (2)a) ラベルを施した物品を位置せしめる検査ス
    テーション手段と。 b) この検査ステーション手段に配置されて前記ラベ
    ルの増を微小な画素(ピクセル)に分割し、これら画素
    の各々をその光度に対応する電気信%(ビデオ信号)に
    変換するカメラ手段と。 C)前記カメラ手段と作動的に接続され。 前記画素を表わす電気信号を受けてこれを処理すること
    により、前記ラベルを施した物品を選択的に不合格とす
    るパターン認識回路手段とからなることを特徴とする印
    刷ラベル自動検査装置。 (3) 前記パターン認識回路に接続して該パターン認
    識回路の動作をモニタするようにしたモニタ手段をさら
    に有してなる特許請求の範囲第2項に記載の印刷ラベル
    自動検査装置。 (4) 前記パターン認識回路手段に作動的に接続され
    、該パターン認識回路手段により実行さるべき諸機能の
    うち、いずれかを選択するようにした機能選択手段と、
    パターン認識回路手段により処理を行なう記号領域を画
    定するようにした回路手段とをさらに有してなる特許請
    求の範囲第2項または第3項に記載の印刷ラベル自動検
    査装置。 (5) 前記記号領域画定回路手段はこれをカーソル制
    御回路に作動的に接続したジョイスティックとするとと
    もに、前記橡能選択手段はこれをキーバッドとしてなる
    特許請求の範囲w44項に記載の印刷ラベル自動検査装
    置。 (6) 前記検査ステーション手段は、ラベルつき物品
    を検査ステーションに移送するための自動送り手段と、
    この自動送り手段と作動的に結合して該物品を前記検査
    ステーションに位置せしめるための物品位だ決め手段と
    、物品保持手段と作動的に閣辿すべく配置され、物品が
    正しく位置している場合にはその旨を表す信号をシステ
    ムの所望の素子に送るようにした物品検出手段とからな
    るようにした特許請求の範囲第2項に記載の印刷ラベル
    自動検査装置。 (7) 前記パターン認識回路手段は、前記カメラ手段
    に作動的に接続されたディジタル化回路手段と、このデ
    ィジタル化回路手段に作動的に接続された選択手段と、
    該選択手段に作動的に接続されたメモリ手段と、前記選
    択手段および前記メモリ手段に作動的に接続された空間
    型低域通過フィルタ手段と、前記選択手段および前記メ
    モリ手段と作動的に接続されたデータ処理手段とからな
    り。 前記ディジタル化回路手段は前記カメラ手段と作動的に
    接続され、該カメラ手段のアナログビデオ信号をディジ
    タル化することにより、基準ラベルの白兎画像を表すデ
    ィジタル信号と、さらに引き続いて、検査すべきラベル
    の白黒画像を表すディジタル信号とを生成し、さらに前
    記選択手段は前記ディジタル化回路手段、前記メモリ手
    段、前記空間型低域通過フィルタ手段および前記データ
    処理手段と作動的に接続され、前記の基準ラベル画像デ
    ィジタル信号およびこの信号に引き続く前記の検査ラベ
    ル画像ディジタル信号を順次前記メモリ手段に入力させ
    ることにより、前記データ処理手段によりディジタル化
    差画像信号を当該ラベルの各文字について比較生成して
    前記メモリ手段に記憶させるとともに、所定寸法の7レ
    イ形式とした前記差画像信号を前記空間型低域通過フィ
    ルタ手段に入力して選択的に比較し、さらに前記低域通
    過フィルタ手段はこれを前記データ処理手段に接続する
    ことにより0合格および不合格信号を選択的に該データ
    処理手段に入力し、この信号を用いてデータ処理手段が
    合否の判定を行なうようにしてなる特許請求の範囲第1
    項に記載の印刷ラベル自動検査装置。 (8)IIi+記パターン認識回路手段は、前記メモリ
    手段および前記選択手段と作動的に接続されたリフレー
    アシュバッファ手段をさらに有し、このリフレ・ソシュ
    パー2ファ手段により前記メモリ手段からの人力データ
    を定期的に更新するようにしてなる特許請求の範囲第7
    項に記載の印刷ラベル自動検査装置。 (9) 前記パターン認識回路手段はビデオミキサ・表
    示制御回路手段をさらに有し、このビデオミキサΦ表示
    制御回路手段の入力端子はこれを前記ディジタル化回路
    手殺、前記空FIJI型低域通過フィルタ手段および前
    記データ処戸手殺と作動的に接続し、またその出力端子
    Iよこれをモニタに接続してラベル検査動作を表すビデ
    オ信号を選択的に出力させるようにしてなる特許請求の
    範囲第7項に記載の印刷ラベル自動検査装置。 (10) 与えられたラベルのディジタル化基準ビデオ
    画像を生成させるためのコンピュータおよび視認システ
    ムによる学習プロセスと、該ラベルの検査用ディジタル
    化ビデオ画像を生成させ、かくて得られた画像の処理を
    行なうことにより検査ラベルの評価を行なうための、コ
    ンピュータおよび視認システムによる検査プロセスとか
    らなることを特徴とするラベルつき物品のラベル検査方
    法、゛(111@記学習プロセスは a)基準ラベルをカメラ手段の前方に位置せしめて該基
    地ラベルのビクセルを表すアナログ形式のビデオ信号を
    生成させる工程と。 b) モニタトでビデオ画像を視認してラベル画像の性
    状を判定する工程と。 C)生のビデオ画像と一対一の対応でラベルを検査する
    プロセスと、比較を行なう以前にビデオ画像を除去する
    平滑化プロセスとのいずれかを選択する工程と。 d) 前記アナログ形式のビデオ信号をディジタル化し
    て、白および黒をそれぞれ表す論理信号を#:成させる
    工程と。 e) かくてディジタル化されたビデオ信号を濾波して
    該信号を生のビデオ画像と一対一の対応で、あるいは平
    滑化ベースで選択的に通過させる「程と。 f)濾波されたビデオ信号をメモリに記憶させる工程と
    。 g) 当該ラベルの各記号の周囲にウィンドウ領域を画
    成させる工程と。 h)前記メモリ内に各ウィンドウ領域の図形画像を記憶
    させる工程とからなることとした特許請求の範囲第10
    項に記載のラベルつき物品のラベル検査方法。 (12)前記検査プロセスは a)検査ラベルをカメラ手段の前方に位置せしめて該検
    査ラベルのピクセルを表すアナログ形式のビデオ信号を
    生成させる工程と。 b)前記アナログ形式のビデオ信号をディジタル化して
    、白および黒をそれぞれ表す論理信号を生成ξせる工程
    と。 C) かくてディジタル化されたビデオ信号を濾波して
    該信号を生のビデオ画像と一対一の対応で、あるいは平
    滑化ベースで選択的に通過させるF稈と。 d)濾波されたビデオ信号を芽いに相関させてラベル内
    の各文字の所在を検出する工程と。 e)検査ラベルの各文字を基准ラベルの対応する文字と
    比較して文字差画像を生成させる工程と。 f)文字画像が表示されない場合にはラベルを選択的に
    不合格とし、所定の画素寸法のピクセルにつきアレイ対
    アレイ対の対応で文字差画像の濾波を行なって合格アレ
    イと不合格アレイとを選択的に判定する工程と。 g)各文字について合格アレイと不合格アレイの数を加
    算する工程と。 h)合格アレイの数に対する不合格アレイの豹の比が所
    定の値を越える文字を有するラベルについてはこれを不
    合格とする工程とからなるようにした特許請求の範囲第
    10項に記載のラベルつき物品のラベル検査方法。
JP60050225A 1984-03-12 1985-03-12 印刷ラベルを自動的に検査する装置ならびに方法 Pending JPS60222980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/588,484 US4589141A (en) 1984-03-12 1984-03-12 Apparatus for automatically inspecting printed labels
US588484 1996-01-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60222980A true JPS60222980A (ja) 1985-11-07

Family

ID=24354023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050225A Pending JPS60222980A (ja) 1984-03-12 1985-03-12 印刷ラベルを自動的に検査する装置ならびに方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4589141A (ja)
EP (1) EP0155789B1 (ja)
JP (1) JPS60222980A (ja)
DE (1) DE3578139D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200246A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Hekitoku:Kk 瓦製品の表面検査方法および搬送検査装置
JPH02217968A (ja) * 1989-02-18 1990-08-30 Taiyo Eretsukusu Kk ラベルの検査装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629994B2 (ja) * 1985-12-26 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 静電写真用液体現像剤
US5146510A (en) * 1989-02-09 1992-09-08 Philip Morris Incorporated Methods and apparatus for optically determining the acceptability of products
US5046111A (en) * 1989-02-09 1991-09-03 Philip Morris Incorporated Methods and apparatus for optically determining the acceptability of products
CH683331A5 (fr) * 1990-04-26 1994-02-28 Bobst Sa Procédé de contrôle de qualité de l'impression et du découpage dans une machine de production d'emballages et dispositif pour sa mise en oeuvre.
CH680820A5 (ja) * 1990-07-13 1992-11-13 Elpatronic Ag
US5245399A (en) * 1991-06-14 1993-09-14 Ball Corporation System for non-contact colored label identification and inspection and method therefor
US5120126A (en) * 1991-06-14 1992-06-09 Ball Corporation System for non-contact colored label identification and inspection and method therefor
US5374988A (en) * 1991-06-14 1994-12-20 Ball Corporation System for non-contact identification and inspection of color patterns
US5237621A (en) * 1991-08-08 1993-08-17 Philip Morris Incorporated Product appearance inspection methods and apparatus employing low variance filter
US5751844A (en) * 1992-04-20 1998-05-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for image acquisition with adaptive compensation for image exposure variation
EP0589119A1 (en) * 1992-09-25 1994-03-30 International Business Machines Corporation System and method for improving processing of OCR scanned mail
CA2105741C (en) * 1993-09-08 1997-03-18 Teruaki Itoh Automatic vessel supplying and labeling apparatus
JP3037432B2 (ja) * 1993-11-01 2000-04-24 カドラックス・インク 光波オーブンによる食物調理方法および調理装置
US5518762A (en) * 1994-06-03 1996-05-21 Moore Business Forms, Inc. Method and apparatus for manufacturing linerless labels
US5827217A (en) 1996-09-04 1998-10-27 Silver; Frederick H. Process and apparatus for harvesting tissue for processing tissue and process and apparatus for re-injecting processed tissue
US6072898A (en) 1998-01-16 2000-06-06 Beaty; Elwin M. Method and apparatus for three dimensional inspection of electronic components
DE59912692D1 (de) * 1998-03-02 2005-12-01 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum optischen Prüfen von Packungen
US20020087574A1 (en) * 2000-12-15 2002-07-04 Walsh Terrence P. Method for automating inspecting labels
EP1220596A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-03 Icos Vision Systems N.V. A method and an apparatus for measuring positions of contact elements of an electronic component
JP4038689B2 (ja) * 2004-01-21 2008-01-30 ソニー株式会社 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US9424634B2 (en) 2004-03-04 2016-08-23 Cybernet Systems Corporation Machine vision system for identifying and sorting projectiles and other objects
US20050226489A1 (en) * 2004-03-04 2005-10-13 Glenn Beach Machine vision system for identifying and sorting projectiles and other objects
WO2007092585A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Becton, Dickinson And Company Biological specimen collection and storage devices
JP5205814B2 (ja) * 2006-08-09 2013-06-05 大同特殊鋼株式会社 燃料電池用金属セパレータおよびこれを用いた燃料電池
US8973293B2 (en) 2010-11-19 2015-03-10 Becton, Dickinson And Company Specimen container label for automated clinical laboratory processing systems
FR2981450B1 (fr) * 2011-10-17 2014-06-06 Eads Europ Aeronautic Defence Systeme et procede de controle de la qualite d'un objet

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567178A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Daihen Corp Automatic pattern tester
JPS567181A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Fuji Electric Co Ltd Pattern tester
JPS58134372A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Fuji Electric Co Ltd パタ−ン検査装置
JPS58147114A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Nippon Jido Seigyo Kk パタ−ンの欠陥検査方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3430766A (en) * 1966-06-07 1969-03-04 Richardson Co Device for detecting markings and ejecting containers
US3676645A (en) * 1970-04-09 1972-07-11 William E Fickenscher Deep field optical label reader including means for certifying the validity of a label reading
US4084616A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Kta Corporation Fluid proportioning device
JPS53132225A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Shinko Electric Co Ltd Method of identifying read value in label reader
US4186378A (en) * 1977-07-21 1980-01-29 Palmguard Inc. Identification system
US4493420A (en) * 1981-01-29 1985-01-15 Lockwood Graders (U.K.) Limited Method and apparatus for detecting bounded regions of images, and method and apparatus for sorting articles and detecting flaws
US4414566A (en) * 1981-04-03 1983-11-08 Industrial Automation Corporation Sorting and inspection apparatus and method
US4504970A (en) * 1983-02-07 1985-03-12 Pattern Processing Technologies, Inc. Training controller for pattern processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567178A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Daihen Corp Automatic pattern tester
JPS567181A (en) * 1979-06-29 1981-01-24 Fuji Electric Co Ltd Pattern tester
JPS58134372A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Fuji Electric Co Ltd パタ−ン検査装置
JPS58147114A (ja) * 1982-02-26 1983-09-01 Nippon Jido Seigyo Kk パタ−ンの欠陥検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200246A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Hekitoku:Kk 瓦製品の表面検査方法および搬送検査装置
JPH02217968A (ja) * 1989-02-18 1990-08-30 Taiyo Eretsukusu Kk ラベルの検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4589141A (en) 1986-05-13
EP0155789A2 (en) 1985-09-25
DE3578139D1 (de) 1990-07-19
EP0155789B1 (en) 1990-06-13
EP0155789A3 (en) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60222980A (ja) 印刷ラベルを自動的に検査する装置ならびに方法
JPH0727941B2 (ja) 電気接続用コネクタピンを自動的に検査する装置ならびに方式
US4650333A (en) System for measuring and detecting printed circuit wiring defects
CA2053176C (en) Method of and apparatus for inspecting bottle or the like
EP0195161B1 (en) Apparatus for automatically inspecting objects and identifying or recognizing known and unknown portions thereof, including defects and the like and method
CN110579479A (zh) 一种基于假点缺陷检测的pcb检修***及检修方法
US5481619A (en) Inspection method using templates images, unique histogram analysis, and multiple gray levels correlated to addresses of template images
EP0145725A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR REAL-TIME HIGH SPEED INSPECTION OF OBJECTS FOR THE PURPOSE OF IDENTIFYING OR RECOGNIZING KNOWN AND UNKNOWN PARTS OF SUCH OBJECTS, INCLUDING THEIR DEFECTS AND OTHERS.
JPH01199139A (ja) 対象物の透明度のコントラストにより対象物を検査する方法に用いる回路
JPS63503332A (ja) 検査装置
US4947335A (en) Identification of workpiece information
JPH07198354A (ja) 画像処理を使用しての搭載されたコネクタピンのテスト
JPH03500092A (ja) 容器の口部の検査
JP3107264B2 (ja) プリント板検査方法と装置およびプリント板集中検査システム
KR910007348B1 (ko) 다수의 개별 도형 판별용 기계시각 인식 방법 및 장치
JPH052634A (ja) 視覚認識装置
JPS6210838Y2 (ja)
JPH0224322B2 (ja)
JPS6122254B2 (ja)
JP2023024148A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JPH0238980B2 (ja)
CN117409435A (zh) 绘图数据文档自动检查方法及设备
JP3473114B2 (ja) 画像処理方法
GB2089973A (en) Detection of Defects in Objects
Boccignone et al. An experimental vision tool for real time quality control