JPS60204200A - ヘツドフオ−ン装置 - Google Patents

ヘツドフオ−ン装置

Info

Publication number
JPS60204200A
JPS60204200A JP59059887A JP5988784A JPS60204200A JP S60204200 A JPS60204200 A JP S60204200A JP 59059887 A JP59059887 A JP 59059887A JP 5988784 A JP5988784 A JP 5988784A JP S60204200 A JPS60204200 A JP S60204200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
reference sound
sound
head
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59059887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Fujita
雅史 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP59059887A priority Critical patent/JPS60204200A/ja
Publication of JPS60204200A publication Critical patent/JPS60204200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • H04S7/303Tracking of listener position or orientation
    • H04S7/304For headphones

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はへラドフォーン装置に関するもので、音楽鑑賞
その他に使用されるものである。
〔発明の技術的背景〕
発音体を耳の近傍に装着し、または耳の中に挿入して音
f:聞くヘッドフォーン装置はポータプルステレオカセ
ットプレーヤを始めとする音楽鑑賞、鵞 国際会議における翻訳聴取等各種の音を聴取するために
広く用いられている。
このようなヘッドフォーン装置はステレオ感e与えまた
外部音の混入を少くするため両耳型のものが大半である
このような両耳型のへラドフォーン装置においては常に
両耳の中間位置に音像が定位する。すなわち、第1図(
a)に示すように両耳から入る音量/およびdが等しい
場合、音源は矢印3で示すように正面方向にあるように
感じられるが、第1図(b)に示すように頭の向きを変
えた場合でも両耳に入る音t1は変化しないため、音源
は実際の音源位置“にかかわらず頭の正面方向にあるよ
うに感じられ、人間を基準とした相対定位が得られる。
〔背υ技術の問題点〕
しかしながら、このような頭に対して一定の定位を生ず
る従来のヘッドフォーン装置は目をつぶった状態では特
に問題はないが、音源が特定できる場合において視覚才
たは平衡感覚を併用する場合には不自然さか生じる。す
なわち、自然音源を月、で1311<場合、正面を向い
たときには第2図(a)に示すように両耳から入る前駅
は等しく、頭の向きを変えたときには第2図(b)に示
すように音源に近い左側の耳に入る音量l′は右側の耳
に入る音量λ′よりも大きくなり体全体に対する音源方
向3は変化せず、絶対的な定位が得られるが、従来のへ
ラドフォーン装置ではこのような定位を得ることはでき
ず、視覚上認識される音源位置とは異なる位置から廿が
聞こえるという不自然な現象が生じるという問題がある
〔゛発明の目的〕
本発明は上記間鴫点を解決しようとしてなされたもので
、装着中に頭部の方向を変えても絶対的な音源位置が一
定に聞こえるヘッドフォーン装置を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明においては、両耳にそ
れぞれ装着される2つの発音体を有するヘッドフォーン
装置において、この一つの発音体間の中心から見た基準
音源の相対方向を検出する音源方向検出器と、この音源
方向検出器の出力によ!l12つの発音体の出力を音源
に近い側を大きく、音源に遠い側を小さくする音量制御
器を具えたこと全特徴としておシ、頭部の方向を俊えた
場合でも音源位置か絶対的な一定位置に聞こえ、耳で自
然音金量くような自然な定位を得ることができるもので
ある。
〔発明の実施例」 以)、図面を参照しながら本発明の実施例のいくつか全
詳細に説明する。
第3図は本発明にかかるヘッドフォーン装置の一実施例
における構成を示すブロック図であって、支持体//に
2つの発音体/、2および13が取付けられ、またジャ
イロコンパス/4’が支持体//の中心部に取付けられ
ている。また発音体12および/3にはレコードグレー
ヤ等の音源17から発生した左右の音響信号SMに対し
ヘッドフォーン駆動用の電力増幅ケ行う増幅器/Sおよ
び/Aが接続されておシ、これらの増幅器/Sおよび/
6にはジャイロコンパス/lIカら出力された方向信号
Sok伝達するパス/8が接続嘔れている。
このジャイロコンパスは聴取の当初一定方向にセットす
ることによυ、頭部がこの方向からずれたときはずれた
量に応じた方向信号SDを出力するので、近づいた側の
音量ヲ大きく、遠さかった側の音響を小さくするよう増
幅器/、t 、 /Aを制御することかでき、頭部をど
のような方向に向けても音が一定位置から聞こえるよう
なきわめて自然な定位を得ることができる。
第ψ図は他の実施例金示すブロック図であって、支持体
2/にはλつの発音体、28.−よび23と共に、仮想
音源位置となる基準点に置かれた基準信号発信4評から
発信された超音波の基準信号St3全3ヲする基準信号
受信器Jおよびムが取付けられている。この基準信号受
信器ユSおよびユ6によって受信された基準信号は調節
器、2?により″f1′量比信号Svとしで出力され、
音源30で発生した音響信号S。
を電力増幅する増幅器コg、バに人力きれている。
このようなヘッドフォーン装置のよ垢15田な構成を第
5図に示す。
これによれば、基準信号発信4評から発イドされた基準
信号日sは基準信号受信器2.8′、ムにより受信され
、距離角度検出部、27aに送られて受信器25. ・
;16f結ぶ純に対する発信器21の角度が検出され、
さらに音散比言1算部27bによって左右の音量比が計
獅沁れる。
この距h(、角度および音量比の引算を第6図により詳
細に説明する。
いま、基準点にある基準信号発信器2μに頭部〃の正面
が向くようにしたときの基準信号発信器君および、2ル
の中心点Oと基準信号発信器2’lとの距離を1とし、
頭部の向きをθだけ類比させたときの左仙の受信器25
と発信器との距離をIL、右側の受信器Jと発信器との
距離をIBとし、発信器コダから発信されたパルス変調
ツれた超音波が両受信器、2におよびムに到達するまで
の時間をそれぞれTL 、 TF+とすれば音速をmと
[2てと衣わされる。したがって左右の距離比はLL/
、= T L7TR でを・す、こ′I′1を用いて音量調節を行うことがで
きる。ただし、受信器おおよび、26間の距離dに対し
LL 、IBが十分大きな場合には音量比TL/TR中
lであるので、適当な定数αを用いて音量比を補正する
ことができ、その場合の音量比はまた、より正確な音量
比を州るには既知の空気中の音の減衰率U(1)と受信
器の指向性にもとづく受信音の方向に対する減衰率V(
りを利用して次のようにめることができる。
ここで・ θL・ θRはTL −’rR1”より三角
間&を用いてめることができ、特に第6図のように受信
器、25および2乙が同一直線上の反対方向を向いてい
る場合にはθL=θRである・このようにして定められ
た左右の音電比信号IEVは増幅器2g 、 2qに入
力され、増幅器2g 、 、2?は音源30からの音響
信号SMを基準音源に近い側を大きく、基準音源に遠い
側を小さく調節するため、腕部の方向を変化させても、
音は常に基準音源位訪゛から聞こえて来るようになシ、
自然音と同様の絶対的な定位を得ることができる。
以上の実施例においては左右の音量調節を増幅器におい
て行っているが、この増幅器は他の受信器2.S′、2
tと共に支持体2/その他に設けられる音源装置とは別
の増幅器であっても、音源装置の一部をなす増幅器であ
ってもよい。
寸た、第≠図ないし第6図に示した実施例においては基
準音源評の位置は固定であったが、移動させることもで
きる。例えば第7図に示すように、国際会議等で同時通
訳の音声をヘッドフォーン装置νを通して聴取する場合
、各発言者の前に基準音節発信器ψ/a−J!/b1に
設けておき、発看に合わせて切換えれば通訳の音声が発
言者の位置から聞こえる。第7図においては通訳Jは実
際の発言者Aとは異なる位置にいるにもかかわらず、基
準音源発信器F/a’iz選択することにより、他の出
席者B〜Hにあたかも発1者Aが翻訳された言語で話し
ているかのような即象を受け発言者を特定しやすい。
また、第g図の実施例は飛行機の操縦訓練用のフライト
シミュレータに応用したもので、衝突事故回避訓練に使
用されるものである。これによれば、基準音源発信器5
コを搭載した飛行機の模型左/れた基準信号を受信する
ことにより行われるので、音の聞こえ方が視覚および平
衡感覚と一致する。
以上の実施例では、基準信号としてパルス変調された超
音波を用いているが、距離および位置を容易に測定でき
るものであれば、電波元巻を用い・それらの性質にめっ
た受信器等とすることができるO また、実施例中では受信器の指向性について言及してお
らず無指向性、単−指向性等あらゆる指向性のものを使
用できるが、特に前方のみに単一指向性ヲ廟するものを
使用した場合には、大音量が発生したときに頭部の方向
を1rcr変えることによυ小音量として聞くような使
用法も考えられる@〔発明の効果〕 以上のように本発明によれば、両耳に装着される発音体
に対する基準音源の相対方向を検出する音碑方向検出器
の出力により発音体の出力を基準性ユ(・に近い側を大
きく、基準音源に遠い9’llj’を小さくするように
音量制御を行っているので、頭部の向きにかかわらず自
然音を耳で聞くような自然な定位ヲ?4することかでき
る。特にこの自然さは視覚および平衡感覚全併用する場
合、例えば踊りながら音楽全回くような場合に太きい。
【図面の簡単な説明】
第7図は従来のへラドフォーン装置における音の定位を
示す図、41図は自然音における音の定位を示す図、第
3図はジャイロコンパスを用いた本発明の一実施例を示
すブロック図、第V図は超音波を用いた本発明の他の一
実施例を示すブロック図、第5図は第V図の東施例をさ
らに詳細に説明し、たブロック図、第6図は基準信号発
信器と基準信号受信器との距jiiIt方向を検出する
原理を示す図、第7図および第r図は本発明を応用した
他の実施例を示す図である。 /、、2.7’、、2’・・前音、3・音源方向、//
 、 2/・・・支持体、/、2 、 /3 、.2.
2 、23・・発音体、15./乙、 +2g 。 λ9・・増幅器、6./7..30・・音源、/ll・
ジャイロコンパス、評・・・基準信号発信器、ユ3.ユ
乙・・・基準−信号受信器、27・・調節器1.27a
・・・距離角度検出部、27b・・音団比計算部。 出漁1人代理人 猪 股 清 第1因 第2図 [ 第5図 第3図 7 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /0両耳にそれぞれ装着される1つの発音体を有するヘ
    ッドフォーン装置において、 前記λつの発音体に対する基準音源の相対方向を検出す
    る音源方向検出器を備え、 この音源方向検出器の出力によシ、前記λつの発音体の
    出力を基準音源に近い側を大きく、基準音源に遠い側を
    小さくするように音量制御を行うようにしたへラドフォ
    ーン装置。 ノ、音源方向検出器かジャイロスコープである特許請求
    の範囲第1項記載のへラドフォーン装置。 3、音源方向検出器が基準音源位置から発せられた超音
    波信号を受信し、基準音源との位置計算によシ音源方向
    を定めるものである特許請求の範囲第1項記載のへラド
    フォーン装置。 V、基準音源位置が固定点である特許請求の範囲第1項
    ないし第3項のいずれか記載のヘッドフォーン装置。 j、基準音源位置が移動するものである特許請求の範囲
    第t%ないし第3項のいずれか記載のへラドフォーン装
    置。 6、基準音源位置の移動が複数の基準音源位置をスイッ
    チによシ切換えて行われるものである特許請求の範囲第
    5項記載のへラドフォーン装置。
JP59059887A 1984-03-28 1984-03-28 ヘツドフオ−ン装置 Pending JPS60204200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059887A JPS60204200A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ヘツドフオ−ン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059887A JPS60204200A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ヘツドフオ−ン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60204200A true JPS60204200A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13126081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059887A Pending JPS60204200A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ヘツドフオ−ン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60204200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181248A (en) * 1990-01-19 1993-01-19 Sony Corporation Acoustic signal reproducing apparatus
US5452359A (en) * 1990-01-19 1995-09-19 Sony Corporation Acoustic signal reproducing apparatus
US5495534A (en) * 1990-01-19 1996-02-27 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5181248A (en) * 1990-01-19 1993-01-19 Sony Corporation Acoustic signal reproducing apparatus
US5452359A (en) * 1990-01-19 1995-09-19 Sony Corporation Acoustic signal reproducing apparatus
US5495534A (en) * 1990-01-19 1996-02-27 Sony Corporation Audio signal reproducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839438B1 (en) Positional audio rendering
US5452359A (en) Acoustic signal reproducing apparatus
CA2295092C (en) System for producing an artificial sound environment
US3366922A (en) Blind aid
US4069394A (en) Stereophonic sound reproduction system
US20090192707A1 (en) Audio Guide Device, Audio Guide Method, And Audio Guide Program
WO1989000802A1 (en) Extended imaging split mode loudspeaker system
US4764960A (en) Stereo reproduction system
DE69232327D1 (de) Tonwiedergabesystem
US4297535A (en) Stereo headset
KR102283964B1 (ko) 인터콤시스템 통신명료도 향상을 위한 다채널다객체 음원 처리 장치
US4292678A (en) Method of and apparatus for echo location of objects
US4151369A (en) Sound reproduction systems
JPS60204200A (ja) ヘツドフオ−ン装置
JPS58155377A (ja) 位置検出装置
JPH0546160B2 (ja)
JP3874855B2 (ja) 音像定位システム
JP2003087893A (ja) スピーカ装置の配置方法、および音響再生装置
RU2109412C1 (ru) Система для воспроизведения акустического стереосигнала
JPS62136200A (ja) オ−デイオ装置
JPS603297A (ja) 小型ステレオ装置用可変指向性スピ−カ
US20240147181A1 (en) Spatial Audio Effect Adjustment
JPH0632560B2 (ja) ステレオ再生装置
JPH01109899A (ja) ステレオ用リモコン位置検出装置
JPS5819920Y2 (ja) ヘツドホ−ンによる音響再生装置