JPS60200868A - 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法 - Google Patents

炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法

Info

Publication number
JPS60200868A
JPS60200868A JP5478084A JP5478084A JPS60200868A JP S60200868 A JPS60200868 A JP S60200868A JP 5478084 A JP5478084 A JP 5478084A JP 5478084 A JP5478084 A JP 5478084A JP S60200868 A JPS60200868 A JP S60200868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
silicon
silicon carbide
titanium
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5478084A
Other languages
English (en)
Inventor
井関 孝善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO KOGYO DAIGAKU
TOUKIYOU KOGYO DAIGAKU
Original Assignee
TOKYO KOGYO DAIGAKU
TOUKIYOU KOGYO DAIGAKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO KOGYO DAIGAKU, TOUKIYOU KOGYO DAIGAKU filed Critical TOKYO KOGYO DAIGAKU
Priority to JP5478084A priority Critical patent/JPS60200868A/ja
Publication of JPS60200868A publication Critical patent/JPS60200868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は核融合炉用セラミック即ち炭化ケイ素又は窒化
ケイ素或はその混合物の焼結体相互の接合又はこれ等の
高温耐熱性のセラミックと金属特にステンレス鋼との接
合方法に閃するものである。
従来核融合炉用セラミックス材としては炭化ケイ素(S
in)及び窒化ケイ素(slJ)は、低原子番号材であ
るばかりでなく、耐熱性、耐照射損傷に、優れた材料で
あり、さらに長寿命誘導放射能が小さいことから、第一
壁材料として有望視されている。緻密質SiO或は窒化
ケイ素(SiN)の製法としては、反応焼結法、常圧焼
結法、ホットプレス法、化学蒸着法などがあり、製品の
性質はそれぞれの製法に依存して異なっている。
本発明者は従来までSiO焼結体及び窒化ケイ素どうし
の接合法を検討し、Si+C→SiOの反応を使う反応
焼結による接合、易焼結性サブミクロンSiO粉末を用
いホットプレスすることによる接合、Geあるいはlt
を用いるろう相法によって、十分な強度を有する接合体
を得ることができた。
然し乍ら、500°C以上の高温耐熱性を要求される場
合にはアルミニウムをろう材として使用した場合は接合
部の耐熱強度がなく、実用に供し得ない。
本発明者はSiG焼結体どうしの接合からSiO焼結体
とステンレス鋼との接合へと研死を進めた。
まず、SiO焼結体をAIで接合できたので、Alを用
いSiOfil結体とステンレス鋼を接合することを試
み、一応の強度を有する接合体を得ることができた。し
かしながら、SiO焼結体どうしをAlで探合すると、
SiOとAIとが一部反応してAI、08が生成し、耐
水性がよくないことが明らかになったので、他のろう材
を用いることを考えた。SiCとステンレス鋼は熱膨張
係数の差が大きいため、両者の間に入れるろう材には、
熱膨張係数の差により発生する応力を緩和するために、
延性の大きな銀ろうを用いることを考えた。
セラミックスと金属の接合は、従来からテレフンケン法
、活性金属法、フリット法、拡散接合などによって行わ
れてきた。本発明の内容であるチタンを用いる活性金属
ろう相法は、アルミナ(酸化アルミニウム)セラミック
スと金属の接合ではよく知られている方法である。たと
えはチタンやジルコニウムのような活性金属と、これら
と低融点の合金を作るニッケル、銅、銀を共晶組成にし
た金属ろうを用い、真空又は不活性ガス中で加熱するも
のである。加熱中にろう中のチタンがアルミナの中に吸
収されてアルミナ中の二酸化けい累、と反応し、これを
還元するとともにチタンの酸化物が生成し、チタン、け
い素及びこれらの酸化物が互いに拡散し中間層を形成し
接着が行われる。
しかしながら、炭化ケイ素セラミックスとステンレス鋼
の接合については、アルミニウム箔を用い高温度で圧力
を加え固相状態で両者を接合させる拡散接合が知られて
いる程度である。この方法は、ろう何時に圧力を加える
ことを要し、又、アルミニウムを使用しているため、ろ
う何部は高温に耐えない欠点がある。
従来、チタン又はジルコニウムを銀ろうに混合してセラ
ミックと金属との接合に使用した例が特開昭56−96
784号として知られている。これはチタン又はジルコ
ンをそれぞれ単独又は複合して銀−銅合金中に6重量%
以内添加したろう材を使用するものである。
一般に炭化ケイ素焼結体中には遊離ケイ素を0.5重量
%以上含み、この遊離ケイ素がチタンと反応し、ケイ素
とチタンとの化合物が生成し、チタン又はジルコニウム
6瓜量%以下の添加では充分な接合ができないことが判
明した。
(発明の目的及び概要) 本発明は以上の如き予備実験の結果に鑑み、チタン又は
ジルコニウムを6.5重量外ないし20重量%銀−銅合
金よりなるろう材に添加することにより遊離ケイ素を少
くとも0.5%以上含む炭化ケイ素焼結体又は窒化ケイ
素焼結体或は両者の複合焼結体相互又はこれと金属特に
ステンレス鋼の接合に対して充分な接合強度が得られる
ことが認められた。
なお、本発明者は更に研究、実験を継続した結果、遊離
ケイ素を含まない炭化ケイ素焼結体又は窒化ケイ素焼結
体或はその混合物の複合焼結体の相互及びこれと金属特
にステンレス鋼との接合に際しては、チタンジルコニウ
ム或はその水素化物0.5〜5重量%を銀50〜90重
量%、銅50〜10重量%よりなるろう材に添加したろ
う材により接合できることが発見された。
接合における加熱温度は900〜1100″Cがよい0 、(発明の具体例) 炭化ケイ素及び窒化ケイ素は耐熱性、耐摩耗性、耐食性
にすぐれ、ステンレス鋼は耐熱性と延性にすぐれた材料
で、両者を組み合せることにより互いの欠点を補い、高
温で使用される部材として用いることができる。一方、
炭化ケイ素又は窒化ケイ素どうしを接合することができ
れば、小さな部品から大きな部材あるいは単純な部品か
ら複雑形状の部材を製造することが可能である。
炭化ケイ素又は窒化ケイ素とステンレス鋼は熱膨張係数
の差が大きく、そのため高温で接合し室温に冷却する過
程で大きな熱応力が発生し、われてしまうことになる。
これを防ぐには両者の間に、熱膨張係数が両者の熱膨張
係数の中間にあるような緩衝材を入れることが考えられ
る。本発明ではろう材に延性に富む銀ろうを選び、ろう
材の役割と緩衝材の役割を兼ね持たせるのが目的である
然し銀ろうは炭化ケイ素又は窒化ケイ素と温性がなく濡
れないため高温で溶解すると銀ろうは球となって炭化ケ
イ素又は窒化ケイ素表面を流れ、ろう付はできない。そ
こでチタン又はジルコニウムの如き活性金属を銀ろう材
に加える方法が考えられた。
炭化ケイ素焼結体又は窒化ケイ素焼結体には、製法によ
って遊離ケイ素を含むものと含まないものがある。熱処
理や酸処理を行わなければ、反応焼結法によって作られ
た炭化ケイ素焼結体は、2〜20重量%の遊離ケイ素を
含むのが普通であり、常圧焼結法やホットプレス法によ
って作られる焼結体にはほとんど遊離ケイ素は含まれな
い。従来、ろう対決がうまくいかなかった一つの理由は
このことを考慮していないことである。本発明ではこれ
を考慮し、最適のろう付条件を明らかにしたものである
銀ろう中に加えるチタン又はジルコニウムの量は、次の
具体例で述べるように、炭化ケイ素焼結体に含まれる遊
離ケイ素の量に依存し、多く含まれる場合にはチタン又
はジルコニウムの量も多く、含まれない場合はチタン又
はジルコニウムの量は少くてよい。それに伴ないろう付
温度も変わり、チタン又はジルコニウムの皿を多くする
と高温にする必要がある。
さらに雰囲気については酸素をできるだけ含まないこと
が望まれ、真空中、不活性ガス、あるいは水素添加不活
性ガスなどが適している。真空中のろう何例では10−
’torr (am Hg)と5 X 10−5tor
rで差が出る程度に酸素量に敏感である。又、この方法
は炭化ケイ素、窒化ケイ素のみでなく窒化アルミニウム
などのような非酸化物セラミックスにも応用ができる。
本発明において、炭化ケイ素焼結体又は窒化ケイ素焼結
体の接合用ろう材として銀、銅よりなるロウ材にチタン
又はジルコニウム或はその水素化物を添加する理由は次
の通りである。
炭化ケイ素又は窒化ケイ素或はその焼結体相互又はこれ
と金属、特にステンレス鋼との接合に釉等のガラス性ろ
う材を使うと熱膨張係数が違い、接合部がもろく亀裂を
生ずるので好ましくない。
このため上述の焼結体相互又は焼結体と金属との接合用
ろう材としては金属がよく接合強度が太き、い。金属を
接合用ろう材として使用する理由は炭化ケイ素焼結体又
は窒化ケイ素焼結体の如き硬いものどうしの接合間隙を
金属の接合部で緩衝することが目的である。
ろう材の組成としては、銀、銅の金属単体又は合金では
炭化ケイ素焼結体又は窒化ケイ素焼結体と濡れ性が悪く
、殆んど濡れ性がない。従って、銀と銅のろう材を90
0°C〜1100°Cに加熱すると、前記焼結体に被着
したろう材は球状となって流れ去り焼結体基地中に浸透
しない。ここでチタン又はジルコニウム或はその水素化
物を入れると前記焼結体との濡れ性がでて、充分な接合
強度が得られるのである。
なお遊離ケイ素入りの炭化ケイ素又は窒化ケイ素或はそ
の混合物の焼結体では、ろう材の組成は銀50〜90重
量%、銅50〜10重量%、チタン又はジルコニウム或
はその水素化物を6.5〜20重量%添加したろう材を
使用するとよい。
特に銀と銅の配合はその共晶点(即ち銀72重量襲、銅
28重量%)の組成或はこの組成となる金属又は合金の
粉状混合物或はその水素化物を使用するとよい。銀及び
銅の水素化物を使用するとよい理由は、これが焼結体相
互又は焼結体と金属との間に被着、塗布或は介在した状
態で加熱接合する場合水素が分解飛散し、銀及び銅が活
性ある金属として作用するために、その接合強度が向上
するためである。
なお、遊離ケイ素を2〜20重量%含む炭化ケイ素又は
窒化ケイ素或は両者の混合物の焼結体相互或はこの焼結
体と金属との接合用ろう材にチタン又はジルコニウム或
はその水素化物を6.5〜20重量%添加する理由は、
添加物が6.5重量%以下では遊離ケイ素2〜20重量
%と化合する見合いの量が不足して遊離ケイ素が残留す
るため好ましくない。チタン等の添加物が20重量%以
上となると接合部が脆くなり好ましくない。
ろう材の主成分を Ag50〜90重量% Cu50〜lO重jt% と限定した理由はAg−Ou金合金共晶点がAg72重
量%、Ou、28重量%の点にあり、A7−Ou金合金
共晶組成の近傍のものがろう付温度が最も低いためにこ
の範囲がろう付が最も低温で実施可能であり、かつ接合
強度も高いので好ましい。
なお、ろう材中の銀が90重量%以上となると、ろう付
は温度が約100°C位高くなるので好ましくない。又
銀が50重量%以下でもろう付は温度が高くなるので好
ましくない。
銅50重量%以上又は10重量%以下でもAg−Ou金
合金共晶点より大きく外れて来るのでろう付は温度が上
昇し好ましくない。
なお接合対象となる炭化ケイ素又は窒化ケイ素或はその
混合物の焼結体が遊離ケイ素を含まない場合は、上記の
Ag−Ouのろう材に入れるチタン、ジルコニウム或は
その水素化物の添加量は0.5〜5重量%がよい。活性
金属となるチタン又はジルコニウムの添加量に見合った
遊離ケイ素がないためにチタン又はジルコニウムが遊離
ケイ素と化合することなく、焼結後、焼結体中にチタン
又はジルコニウムが逆に遊離金属単体として残留するこ
とになり、接合部が脆くなるために5%以上は逆に好ま
しくなくなるのである。又チタン、ジルコニウム或はそ
の水素化物が5重N%未満では焼結体と金属との濡れ性
が不足するので好ましくない。
実施例 1 遊離ケイ素を約10重量%含む反応焼結炭化ケイ素焼結
体をl QXI OX4 (am)の形状に切り出し、
接合面を15720μmのダイヤモンドホイールで研磨
した。ステンレス鋼は5 X 6 mmφの円柱t−用
い、その接合面を400番の炭化ケイ素研磨紙で磨いた
。銀72重量%、銅28重量%からなる銀ろう粉末に1
8重N%のチタンを加えたろう材粉末0.15りをペレ
ット状に固め、炭化ケイ素焼結体とステンレス鋼の間に
入れ、950°C(チタン量18重N%の場合、この温
度は最低温度で、均一な接合部を得るには、さらに高温
、たとえば960〜1000°Cがよいと考えられる。
)、4 X 10 torrの真空中で5分間加熱を行
なった。
得られた接合体は第1図のような接合体のせん断強度測
定方法でせん断強度を測定した。第1図において、1は
上記の立方体の炭化ケイ素焼結体、2は円柱状のステン
レス鋼、8はろう相部、A。
Bは力をかける方向を示す。さらに高温においても同様
にして強度を測定した。これらの結果を第1表に示す。
第1表より明らかなように本発明によると十分の強度の
接合体が得られていることがわかる。
第1表 銀−銅の共晶組成に加えるチタン量はろう材の炭化ケイ
素焼結体に対する接触角(ぬれ)から最適量がめられる
。測定例を第2図に示す。
第2図は銀ろう中へのチタン添加量と950°Cにおけ
る炭化ケイ素焼結体に対する接触角(ぬれ)の関係を示
す。第2図において、曲線Aは遊離ケイ素10%を含む
炭化ケイ素焼結体のチタン添加量と接触角との関係を示
し、曲線Bは遊心ケイ素を全く含まない炭化ケイ素焼結
体のチタン添加量と接触角との関係を示す。
チタン量2%以下の添加では接触角が大きく、すなわち
ぬれが悪く約5%以上加えることが望ましい。しかし余
り多量に加えることは耐熱性は向上するが、ろう材の延
性を失うことになるので、950°Cでは18%程度で
十分である。
実施例 2 遊離ケイ素を含まない常圧焼結炭化ケイ素焼結体を実施
例1と同様な方法でステンレス鋼と接合し、その接合強
度を測定した。この場合、ろう材に加えるチタンの量は
、第2図に示されるように11〜2%の添加で接触角が
低下するので、1.5%の添加で行なった。又、加熱時
間は15分とした。
この結果、接合体のせん断強度は第2表のようになり、
十分な強度を有することが明らかになった。
第2表 実施例 3 10 X 10 X 18 (am)の常圧焼結した炭
化ケイ素焼結体2個の10 X 10 (關)の面の間
に、銀72重量%、銅28重量%の銀ろう粉末に工水素
化チタン(TiH2) 2重量%を加えた粉末をおき、
990’C。
アルゴン中で5分間加熱を行ない接合体を得た。
この接合体から3X4X86fimの角柱状試験片を切
り出し、四点曲げ試験により接合強度を測定したところ
、室温で2019/、−となり十分な強度の接合体が得
られることが明らかになった。
以上の実験は銀ろうを銀、銅及びTiH,を粉末混合す
るため均一に溶けない点を考慮し900″Cを990°
Cに昇温して加熱接合したもので、990°Cまで昇温
しなくてもよい。しかし、これより低い900°Cの加
熱で接合は可能と思われる。然し低湿ではTiH2を加
えた効果がなくなる場合も考えられる。
実施例 4 実施例1に示す形状の遊離ケイ素を含まない常圧焼結の
炭化ケイ素焼結体とステンレス鋼円柱の間に銀70.6
重量%、銅27.4重量%、ジルコニウム2重量%を混
合した粉末を入れ、4X10 torrの真空中で一度
970°Cまで昇温し、その後950°Cに下げ80分
間保持した。その後第1図の方法で、せん断強度を測定
したところ2 kg/、−の値を得た。
本発明の接合方法の適用できる製品分野は次の通りであ
る。
金属軸にセラミックブレードを取付けた高温ガス送風機
、タービンブレード(同前)、ターボチャージャー(同
前)等。
耐摩耗性のある炭化ケイ素をステンレス容器の内側に展
着した粉砕機内張、ポンプメカニカルシール、耐食ライ
ニング及び流路材、熱交換器内壁等。
真空壁はステンレス鋼で、その内側に低原子番号材であ
る炭化ケイ素を内張した核融合炉第一壁等。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法により接合した接合体のせん断強
度測定法の説明図、 第2図は遊離ケイ素を含む炭化ケイ紫焼結体(反応焼結
体)と遊離ケイ素を含まない炭化ケイ素焼結体(常圧焼
結体)のろう材に対するチタン添加量と接触角との関係
を示す特性図である。 特許出願人 東京工業大学長 第1図 B 第2図 チタン添加量(を量%) 手 続 補 正 書 昭和60年6月7日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第54780号 2、発明の名称 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の 接合方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東 京 工 業 大 学 長 4、代理人 「発明の詳細な説明」の欄 6、補正の内容 (別紙の通り) 1、明細書第1頁第4行ないし第2頁第11行間を下記
のとおり補正する。 「2、特許請求の範囲 L 炭化ケイ素又は窒化ケイ素或はその混合物の焼結体
相互又はこの焼結体と金属との接合に際し、銀50〜8
9.5重量%、銅50〜10重量%、チタン又はその水
素化物又はジルコニウム或はその水素化物の1種又は2
種を0.5〜20重量%の混合物をろう材として塗布、
被着又は介在させて900〜1100℃に加熱して接合
することを特徴とする炭化ケイ素又は窒化ケイ素の接合
方法。 区 遊離ケイ素を少くとも065重量%以上を含む炭化
ケイ素又は窒化ケイ素或はその混合物の焼結体であって
、遊離ケイ素入りの焼結体どうし、又はこれと金属との
接合に際しては、ろう材の組成を銀 50〜89.5重量%、銅50〜10重量%、チタン又
はジルコニウム或はその水素化物6.5〜20重量%よ
りなるものとする特許請求の範囲第1項記載の炭化ケイ
素又は窒化ケイ素の接合方法。 & 遊離ケイ素を含まない炭化ケイ素又は窒化ケイ素或
はその混合物の焼結体であって、遊離ケイ素を含まない
焼結体どうし、又はこれと金属との接合に際しては、ろ
う材の組成を銀50〜89.5重量%、銅50〜10重
量%、チタン又はジルコニウム或はその水素化物を0.
5〜5重量%よりなるものとする特許請求の範囲第1項
記載の炭化ケイ素又は窒化ケイ素の接合方法。」 2、明細書第2頁第14行中「核融合炉用」を「シリコ
ン系」と補正する0 8、同第8頁第8行中「SiN Jを「518N4 J
と補正する。 4、同第5頁第17行中「一般に」を「一般に反応焼結
法で造った」と補正する。 5同第6頁第4〜5行中「6.5重量%ないし一一一一
ろう材に添加する」を「6.5重量弾ないし20重量%
を銀50〜89.5重量%、銅50〜10重量%よりな
る銀−銅合金のろう材に添加するコと補正する。 6、同第6頁第17行中「銀50〜90重量%」を「銀
50〜89.5重量%」と補正する。 7、同第8頁第17行中「多く含まれる場合」を「遊離
ケイ素が多く含まれる場合」と補正する。 8、同第8頁第19行中「含まれない場合」を「遊離ケ
イ素が含まれない場合」と補正する。 9、同第10頁第16行中「銀50〜90重量%」を「
銀50〜89.5重后%」と補正する。 10、同第11頁第17行中「90重量%」をl’−8
9,5重量%」と補正する0 11、同第12頁第5行中「90重量%」を「89・5
重量%」と補正する。 12、同第18頁第8行中「5重量%未満」を「0.5
重it%未満」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 炭化ケイ素又は窒化ケイ素或はその混合物の焼結体
    相互又はこの焼結体と金属との接合に際し、銀50〜9
    0重鼠%、銅50〜10重量%、チタン又はその水素化
    物又はジルコニウム或はその水素化物の1種又は2種を
    0.5〜20重M%の混合物をろう材として塗布、被着
    又は介在させて900〜1100°Cに加熱して接合す
    ることを特徴とする炭化ケイ素又は窒化ケイ素の接合方
    法。 区 遊離ケイ電入りの炭化ケイ素又は窒化ケイ素或はそ
    の混合物の焼結体であって、i+li+gケイ素入りの
    焼結体どうし、又はこれと金属との接合に際しては、ろ
    う材の組成を銀50〜90創0、銅50〜110ff1
    %、チタン又はジルコニウム或はその水素化物0.5〜
    20重量%よりなるものとする特許請求の範囲第1項記
    載の炭化ケイ素又は窒化ケイ素の接合方法。 & 遊離ケイ素を含まない炭化ケイ素又は窒化ケイ素或
    はその混合物の焼結体であって、遊離ケイ素を含まない
    焼結体どうし、又はこれと金属との接合に際しては、ろ
    う材の組成を銀50〜90重量%、銅50〜IO重量%
    、チタン又はジルコニウム或はその水素化物を0.5〜
    5重量%よりなるものとする特許請求の範囲第1項記載
    の炭化ケイ素又は窒化ケイ素の接合方法。
JP5478084A 1984-03-22 1984-03-22 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法 Pending JPS60200868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478084A JPS60200868A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5478084A JPS60200868A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60200868A true JPS60200868A (ja) 1985-10-11

Family

ID=12980282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5478084A Pending JPS60200868A (ja) 1984-03-22 1984-03-22 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60200868A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635895A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Showa Denko Kk 接着ペ−スト
JPS635893A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Showa Denko Kk 金属質接着材
JPS635894A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Showa Denko Kk 接着用材料
JPS63248780A (ja) * 1987-04-02 1988-10-17 株式会社東芝 セラミツクス構造体
JPS6442370A (en) * 1987-08-08 1989-02-14 Toshiba Corp Method for joining ceramics and metal
JPH03261669A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Dowa Mining Co Ltd セラミックスと金属との接合体およびその製造法
JPH0425138A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ボンディングツール
JPH0474773A (ja) * 1990-07-12 1992-03-10 Dowa Mining Co Ltd 窒化珪素と金属との接合体およびその製造法
JPH0489527U (ja) * 1990-12-13 1992-08-05

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120578A (ja) * 1982-01-05 1983-07-18 松下電器産業株式会社 無機質基材の選択性鑞付け方法
JPS59137373A (ja) * 1983-01-20 1984-08-07 日本特殊陶業株式会社 セラミツクの接合方法
JPS6081071A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 三井造船株式会社 セラミツクス接合用金属シ−ト材
JPS60166165A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Toshiba Corp 窒化物系セラミックスと金属との接合方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120578A (ja) * 1982-01-05 1983-07-18 松下電器産業株式会社 無機質基材の選択性鑞付け方法
JPS59137373A (ja) * 1983-01-20 1984-08-07 日本特殊陶業株式会社 セラミツクの接合方法
JPS6081071A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 三井造船株式会社 セラミツクス接合用金属シ−ト材
JPS60166165A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 Toshiba Corp 窒化物系セラミックスと金属との接合方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635895A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Showa Denko Kk 接着ペ−スト
JPS635893A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Showa Denko Kk 金属質接着材
JPS635894A (ja) * 1986-06-26 1988-01-11 Showa Denko Kk 接着用材料
JPH0378191B2 (ja) * 1986-06-26 1991-12-12 Showa Denko Kk
JPH0378193B2 (ja) * 1986-06-26 1991-12-12 Showa Denko Kk
JPH0378192B2 (ja) * 1986-06-26 1991-12-12 Showa Denko Kk
JPS63248780A (ja) * 1987-04-02 1988-10-17 株式会社東芝 セラミツクス構造体
JPS6442370A (en) * 1987-08-08 1989-02-14 Toshiba Corp Method for joining ceramics and metal
JPH03261669A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Dowa Mining Co Ltd セラミックスと金属との接合体およびその製造法
JPH0425138A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd ボンディングツール
JPH0474773A (ja) * 1990-07-12 1992-03-10 Dowa Mining Co Ltd 窒化珪素と金属との接合体およびその製造法
JPH0489527U (ja) * 1990-12-13 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5975407A (en) Method using a thick joint for joining parts in SiC-based materials by refractory brazing and refractory thick joint thus obtained
US4798026A (en) Thermostable abrasive diamond-containing product
JP2003527292A (ja) 非反応性耐火性ろう付けによりSiCベースの材料からなる部材を組立てるための方法、ろう付け用はんだ組成物ならびにこの方法により得られる耐火接合および組立て品
US4735866A (en) Copper-silver-titanium-tin filler metal for direct brazing of structural ceramics
EP0937536B1 (en) Method for bonding different kinds of members
JPS61501691A (ja) 液相接合された非晶質材料とその調製方法
US4471026A (en) Ternary alloys in brazing ceramics
Chuang et al. Brazing of zirconia with AgCuTi and SnAgTi active filler metals
JPS60131874A (ja) セラミツクと金属との接合方法
JPH0573714B2 (ja)
JPS60200868A (ja) 炭化ケイ素又は窒化ケイ素焼結体の接合方法
JPS5891089A (ja) 複合部材を製造する方法
EP0301492B1 (en) Method for bonding cubic boron nitride sintered compact
JPH04300265A (ja) セラミック材料に別の材料を結合する方法
US4685607A (en) Nitride ceramic-metal complex material and method of producing the same
JPS61136605A (ja) 超硬質材料と金属材との接合方法
Sandhage et al. Mullite Joining by the Oxidation of Malleable, Alkaline‐Earth‐Metal‐Bearing Bonding Agents
JP2001048670A (ja) セラミックス−金属接合体
JPH04310581A (ja) セラミックスと金属の接合方法
JPS60263601A (ja) 複合焼結体工具
JPS63191505A (ja) 高硬度焼結体工具
JPS61222965A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS6140871A (ja) 鑞付け可能なSi↓3N↓4系セラミツクス複合組成物及びその製造法
JP2005139057A (ja) 粉末焼結セラミックスのメタライズ法
US4766041A (en) Ductile low temperature brazing alloy