JPS60200297A - 音声合成方式 - Google Patents

音声合成方式

Info

Publication number
JPS60200297A
JPS60200297A JP59055809A JP5580984A JPS60200297A JP S60200297 A JPS60200297 A JP S60200297A JP 59055809 A JP59055809 A JP 59055809A JP 5580984 A JP5580984 A JP 5580984A JP S60200297 A JPS60200297 A JP S60200297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
nasalization
nasalized
speech
phoneme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59055809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067342B2 (ja
Inventor
典正 野村
渡辺 貞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59055809A priority Critical patent/JPH067342B2/ja
Publication of JPS60200297A publication Critical patent/JPS60200297A/ja
Publication of JPH067342B2 publication Critical patent/JPH067342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は自然性の高い合成音声を生成することのできる
音声合成方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
日本語文章を構成する文字列を音声に変換する場合、基
本的には上記文字列を音韻系列に変換し、この音韻系列
から音声のスペクトル包絡を特徴付ける音声素片のパラ
メータを得、これらの音声素片を結合して生成されるパ
ラメータの系列に従って音声合成器を駆動して合成音声
をめている。
ところが、音声合成において単語中に音韻変形を生じる
音韻が含まれる場合、音韻変形を考慮せずに処理すると
合成音声の自然性を著しく低下させると云う不具合があ
った。例えば、「科学]なる単語は「カガーク」なる仮
名系列で示されるが、上記仮名系列の!IMから2番目
の「ガ」はガ行の濁音であり、その前後の音韻状況によ
り鼻音化する。この為、合成音声の自然性を高める為に
は、上記鼻音化による音韻変形を十分に考慮する必要が
あった。
そこで従来では、rigi中のガ行音(ガ行濁音)は鼻
音化するJと云う原則に基いて、入力文字列からめられ
た音韻系列の中のガ行音の有無を判定し、ガ行音が存在
する場合にはこれを鼻音化して音声合成を行っている。
然し乍ら、単語の中には、例えば外来語「エネル崖−」
や「プログ−ラムJ等、そのガ行音が鼻音化しないもの
が存在する。また同じ外来語であっても「イエ−リス」
等のように鼻音化するものもある。
この為、従来にあっては上述した鼻音化処理によって、
かえって合成音声の自然性が損われたり、また合成音声
の了解度の低下を招く等の問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、音韻系列中の鼻音化の検定を高
精度に行って自然性の高い音声合成を可能とする音声合
成方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は11語の音韻系列中に含まれる音韻の中に鼻音
化する音韻があるか否かの情報を単語辞書に登録してお
き、この単語辞書に登録された鼻音化情報に従って上記
単語について鼻音化の検定を行い、この検定結果に従っ
て上記単語の音声合成を行うようにしたものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、単語中の音韻がガ行音(ガ行
濁音)であっても、その単語の性質から上記ガ行音が鼻
音化するか否かを高精度に検定することができるので、
その鼻音化検定結果に従って上記単語の音声合成処理を
正しく行うことができる。従って、合成音声の自然性を
十分に高めることができ、その了解度の向上を図ること
も可能となる等の実用上絶大なる効果が奏せられる。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第1図は実施例装置の概略構成図である。
音声合成に供せられる日本語文章は文章入力部1を介し
て入力され、文節切り部2に導かれて文節単位に区切ら
れた後、音韻変換部3に与えられる。音韻変換部3は単
語辞書記憶装置4に予め辞書登録された申開情報に従っ
て上記各文節の単語をそれぞれ音韻変換するものである
。この単語辞書記憶装置4に登録された単語情報は、例
えば第2図に示すように、その見出しlli it、文
法情報12゜その単語の読み13.韻律情報14.出現
頻度15.鼻音化情報16等からなる。この鼻音化情報
16については後で詳述するが、例えばその単語の非鼻
音化モーラ番号を示すものからなる。
このようにして音韻変換された前記文節の単語の音韻系
列は、次に轟音化音韻検定部5に導かれ、前記単語辞書
記憶装置4に登録された前記申開情報の中の鼻音化情報
を用いてその単語中に含まれる鼻音化候補について鼻音
化検定が行われる。この鼻音化検定は、音韻系列中のガ
行音(ガ、ギ、グ、ゲ、ゴ)およびガ行濁音(ギヤ、ギ
ュ、ギョ)を鼻音化候補として抽出し、これらのガ行音
(ガ行濁音)が前記単語中において鼻音化するか否かを
判定することによって行われる。
また韻律検定部6は上記鼻音化検定が行われた文節の単
語について、前記単語辞書記憶装置4の単語情報を用い
てそのアクセント等の韻律の検定を行っている。
音声パラメータ生成部7は、これらの検定部5゜6でそ
れぞれ検定された前記単品に関する検定結果に従って音
声素片ファイル装R8に登録された音声素片(パラメー
タ)を読出し、これらを結合して前記単語の音韻系列パ
ラメータおよび韻律パラメータを生成している。これら
のパラメータに従って合成器9は前記単語を音声合成し
て出力している。
かくして、゛このように構成された音声合成処理によれ
ば、単語辞書を参照して単語中の鼻音化候補が鼻音化音
韻であるか、或いは非鼻音化音韻であるかを判定し、そ
の判定(検定)結果に従って単語の音韻パラメータを生
成するので、自然性が高く、且つ高品質の合成音声を(
qることが可能となる。
つまり単語の種別、例えば漢語、和語、外来語等により
区別することができなかった鼻音化候補についても、鼻
音化音韻であるが、或いは非鼻音化音韻であるかを高精
度に検定して自然性の高い合成音声を得ることができる
特に、その効果は所謂複合語を単語辞書として登録して
おくことにより顕著に奏せられる。即ち、一般に高頻度
で用いられる複合語はその辞書照合の回数を低減して処
理効率を高めるべく、辞書登録すると便利である。とこ
ろが上記複合語を構成する単語の境界にくる音韻がガ行
音であると、上記複合語の性質によってそのガ行音が鼻
音化する場合と、鼻音化しない場合(非鼻音化)とがあ
る。
例えば固有名詞である「日本銀行」は「ニホン崖−ンコ
ウ」として発音され、そのガ行音rギ」は非鼻音化音韻
であり、「北多摩郡」は「キタタマクーン」として発音
され、そのガ行音「グ」は鼻音化音韻である。この為、
複数の単純BBを結合して構成される複合語を一般的な
単語と同様にして辞書登録すると、その語中のガ行音が
鼻音化するか否かが分らなくなる。
従ってこのような複合語に対しても前述したように鼻音
化情報を与えておくことによって、その鼻音化を正しく
検定することが可能となる。このことは、上記複合語の
辞書登録を串純語と同様に行い得ることを意味しており
、合成音声の自然性を損うことなしに処理効率の良い音
声合成を可能とする。
ところで前記鼻音化情報は次のようにして与えれば良い
。即ち、音声合成対象とする単語は、その音韻の系列と
してモーうに分解される。そして上記単語中のガ行音の
位置はモーラ番号によって予め明らかになっている。従
って単語中のガ行音は原則的に鼻音化すると云う性質が
あることから、単語中のガ行音の中で鼻音化しないもの
を指示するように、その非鼻音化音韻のモーラ番号を前
記鼻音化情報として辞書登録しておくようにすればよい
。具体的には単語「日本合成ゴム」の読みは「二ホンゴ
ー セイゴーム」として与えられる。この場合、上記単
語中の2つのガ行音は共に鼻音化しないので、鼻音化情
報としては非鼻音化モーラ番号[4,8]を設定してお
けばよい。これによって、上記単語中の4番目、および
8番目のモーラ(音韻)がガ行音であっても鼻音化の扱
いをされることがなくなる。故に、不本意な鼻音化によ
る不自然性を伴うことのない合成音声を効果的に得るこ
とが可能となる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。例えば鼻音化情報の形式や、その鼻音化音韻の検定処
理の手段はその装置仕様に応じて定めれば良いものであ
る。要するに本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例方式を採用して構成される音
声合成装置の概略構成図、第2図は実施例で用いられる
鼻音化情報を含む辞書単語情報である。1 1・・・文章入力部、2・・・文節切り部、3・・・音
韻変換部、4・・・単語辞書記憶装置、5・・・鼻音化
音韻検定部、6・・・韻律検定部、7・・・音声パラメ
ータ生成部、8・・・音声素片ファイル装置、9・・・
合成器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力文字列を文節単位に区切る手段と、この文節を単語
    辞書と照合して上記文節中の単語をその読みに変換する
    音韻変換部と、上記単語辞書に登録された鼻音化情報に
    従って前記単語中の音韻の鼻音化候補が鼻音化するか否
    かを検定する手段と、前記単語辞書を用いて前記単語の
    韻律情報を検定する手段と、これらの各検定結果に従っ
    て前記単語に対する音韻系列パラメータおよび韻律パラ
    メータをそれぞれ生成する手段と、これらのパラメータ
    に従って音声を合成する手段とを具備したことを特徴と
    する音声合成方式。
JP59055809A 1984-03-23 1984-03-23 音声合成方式 Expired - Lifetime JPH067342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055809A JPH067342B2 (ja) 1984-03-23 1984-03-23 音声合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59055809A JPH067342B2 (ja) 1984-03-23 1984-03-23 音声合成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60200297A true JPS60200297A (ja) 1985-10-09
JPH067342B2 JPH067342B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=13009249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59055809A Expired - Lifetime JPH067342B2 (ja) 1984-03-23 1984-03-23 音声合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067342B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581400A (en) * 1978-12-15 1980-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tone synthesizing system
JPS5868099A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 富士通株式会社 音声合成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5581400A (en) * 1978-12-15 1980-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Tone synthesizing system
JPS5868099A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 富士通株式会社 音声合成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH067342B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8566099B2 (en) Tabulating triphone sequences by 5-phoneme contexts for speech synthesis
Isewon et al. Design and implementation of text to speech conversion for visually impaired people
JPH086591A (ja) 音声出力装置
JP3587048B2 (ja) 韻律制御方法及び音声合成装置
Huckvale et al. Spoken language conversion with accent morphing
Lobanov et al. Language-and speaker specific implementation of intonation contours in multilingual TTS synthesis
JPH0887297A (ja) 音声合成システム
Adeeba et al. Comparison of Urdu text to speech synthesis using unit selection and HMM based techniques
JPS60200297A (ja) 音声合成方式
JP3397406B2 (ja) 音声合成装置及び音声合成方法
Law et al. Cantonese text-to-speech synthesis using sub-syllable units.
Sherpa et al. Pioneering Dzongkha text-to-speech synthesis
JP3034554B2 (ja) 日本語文章読上げ装置及び方法
Kaur et al. BUILDING AText-TO-SPEECH SYSTEM FOR PUNJABI LANGUAGE
Narupiyakul et al. A stochastic knowledge-based Thai text-to-speech system
Leonardo et al. A general approach to TTS reading of mixed-language texts
Khalifa et al. SMaTalk: Standard malay text to speech talk system
JPS60216394A (ja) 音声合成方式
Chowdhury Concatenative Text-to-speech synthesis: A study on standard colloquial bengali
JPH10500783A (ja) 音韻論に基く自動音声認識のためのコンピュータ・システムおよびコンピュータで実現されるプロセス
Heggtveit An overview of text-to-speech synthesis
Saito et al. A method of creating a new speaker's VoiceFont in a text-to-speech system
Karn An algorithm for generating phrase boundaries for the automatic assignment of prosodic contours in a text‐to‐speech system for Spanish
FalDessai Development of a Text to Speech System for Devanagari Konkani
Khalifa et al. SMaTTS: Standard malay text to speech system