JPS60197717A - ポリウレタンの製造方法 - Google Patents

ポリウレタンの製造方法

Info

Publication number
JPS60197717A
JPS60197717A JP59052828A JP5282884A JPS60197717A JP S60197717 A JPS60197717 A JP S60197717A JP 59052828 A JP59052828 A JP 59052828A JP 5282884 A JP5282884 A JP 5282884A JP S60197717 A JPS60197717 A JP S60197717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane
valerolactone
methyl
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59052828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354965B2 (ja
Inventor
Koji Hirai
広治 平井
Noriaki Yoshimura
吉村 典昭
Takayuki Okamura
岡村 高幸
Mitsuo Matsumoto
松本 光郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP59052828A priority Critical patent/JPS60197717A/ja
Priority to US06/632,921 priority patent/US4551518A/en
Priority to DE3426875A priority patent/DE3426875C2/de
Publication of JPS60197717A publication Critical patent/JPS60197717A/ja
Publication of JPH0354965B2 publication Critical patent/JPH0354965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐加水分解性及び耐熱性、低温特性に優れ、
かつ結晶化傾向を有しないポリ−ウレタンの製造方法に
関するものである。
従来からポリウレタンは、ポリエステルポリオールやポ
リエーテルポリオール等の高分子ポリオールとポリイソ
シアネート、そして必要によシ活性水素原子を有する低
分子化合物を原料とし、これらを反応させて製造されて
いるが、このうちポリオール成分としてポリエステルポ
リオールを用いたものは耐加水分解性に劣シ、その結果
比較的短期間に表面が粘着性を有するようになったり、
あるいは亀裂などが生じたりして、使用上かなり制限さ
れることとなる。ポリエステルポリオールに代えてポリ
エーテルポリオールを使用したポリウレタンは耐加水分
解性においては十分に満足できるものとなるが、その反
面耐光性が非常に悪く、さらに力学的物性、耐摩耗性、
耐油・耐溶剤性の点でも難を来たすこととなる。また高
分子ポリオール成分として耐加水分解性の良好なポリカ
ーボネートポリオール、例えば1.6−ヘキサンジオー
ルポリカーボネートを使用した場合には、ポリエーテル
ポリオールを使用した場合に生ずる上記諸欠点が改善さ
れることとなるが、ポリカーボネートポリオールは極め
て高価であシ、かつ耐寒性においてまだ難がある。
一方、従来のポリエステル系ポリウレタンであつてしか
も耐加水分解性の比較的良好なものとして、ポリカプロ
ラクトンポリオールを使用したものや、1.6−ヘキサ
ンジオールとネオペンチルグリコールおよびアジピン酸
より得られるポリエステルポリオールを使用したものな
どが知られているが、これらのポリウレタンも満足でき
るような耐加水分解性を有していない、。
オール、たとえばポリ(β−メチル−δ−バレロラクト
ン)ジオールを用いたポリウレタンが耐加水分解性に極
めて優れかつ耐光性、耐寒性等も兼備していることを見
出した(特願昭58−134100を有する高分子ポリ
オールを用いたポリウレタンは耐熱性の点で劣り高温下
に放置するとポリウレタンが熱分解を受け、その結果該
ポリウレタンの〇−基を有する高分子ポリオールを用い
たポリウレタンの有している優れた耐加水分解性、耐光
性、耐寒性等が実質的に損われることなく、耐熱性が著
しく改善されたポリウレタンを提供することにある。こ
の目的は、分子内に2個以上の水酸基を有する高分子ポ
リオールとポリイソシアナート及び必要により鎖伸長剤
からポリウレタンを製造する方法において、該ポリオー
ル成分として、β−メチル−δ−バレロラクトンを活性
水素原子を2個以上有する化合物で開環重合反応したの
ちさらにε−カプロラクトンを添加して反応することに
より得られる平均分子量300〜io、oooのポリオ
ールを使用することによって達成される。
ポリ(β−メチル−δ−バレロラクトン)ポリオールは
、それ自体耐熱性に劣り、たとえば120°Cの温度条
件下に放置すると急激にβ−メチル−δ−バレロラクト
ンモノマーへの解重合が起こり、そしてこのような解重
合は、たとえばポリ(β−メチルーδ−バレロラクトイ
)ポリオールの分子末端水酸基にさらにε−カプロラク
トンを反応させてポリ(β−メチル−δ−バレロラクト
ン)ポリオールを変性させてもやはシ依然として高温条
件下で解重合が起こるのに対して、この変性されたポリ
(β−メチルーーーバレロラクトン)ポリオールをポリ
ウレタンに用いた場合に社、肇性前のポリ(β−メチル
−δ−バレロラクトン)ポリオールを用いたポリウレタ
ンの有していた熱劣化性が顕著に向上するという事実は
全く画業者の理解を越えるものである。
゛本発明に用いられる変性されたポリオールの合成は、
β−メチル−δ−バレロラクトンを活性水素原子を2個
以上有する低分子化合物を開始剤とし開環重合触媒等を
使用して開環付加し、その後に6−カプロラクトンを開
環付加させることにより得られる。
上記の活性水素原子を2個以上有する低分子化合物とし
ては、エチレングリコール、ブタンジオール、5−メチ
ル−1,5−ベンタンジオール、トリメチロールプロパ
ン、グリセリン等の低分子ポリオール類、エチレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミy等の低分子ポリアミン類
、さらにエタノールアミン等の低分子アルカノールアミ
ン類があげられる。
上記と同様の方法で得られるポリ(ε−カプロラクトン
)ポリオールやまえジオールとジカルボン酸からめ縮合
重合によシ得られるポリエステルポリオール紘一般に融
点が30〜60℃と高く、かつ結晶化傾向が大きいため
、これらのポリオールから得られるポリウレタンは、ソ
フトセグメント成分の結晶硬化を起こし弾性が損われや
すく、さらにこれらポリオールは、溶融粘度が高くポリ
ウレタンを合成する際の作業性に支障を来たすことがあ
るが、ポリ(β−メチル−δ−バレロラクトン)骨格は
それ自体が無定形であシ、したがって本発明に用いられ
る変性高分子ポリオールは室温で極めて低粘度の液体と
なり上記のような欠点を有していない。またメチル−δ
−バレロラクトンには、α−メチル−δ−バレロラクト
ン、β−メチル−δ−バレロラクトン、γ−メチルーδ
−バレpラクトン及びδ−メチル−δ−バレロラクトン
があるが、ポリ(β−メチル−δ−バレロラクトン)系
のポリウレタンのみが耐加水分解性において優れている
。他のメチル−δ−バレロラクトンやメチル置換されて
いないδ−バレロラクトンからの開環重合体をソフトセ
グメント成分とするポリウレタンはその他のポリエステ
ル系ポリウレタンと同様に耐加、水分解性において満足
できるものではない。またポリ−6−カプロラクトン系
ポリウレタンも耐加水分解性において満足できるもので
はない。
さらにポリ(メチル−δ−バレロラクトン)系ポリウレ
タンの中でポリ(β−メチル−δ−バレロラクトン)系
ポリウレタンのみが耐光性に関して特に優れている。さ
らに耐摩耗性、耐油性、耐寒性、その他の力学的物性に
おいても従来から知られているポリエステル系ポリウレ
タンと比べて全く遜色が無い。
CH2・CH2・〇−基の割合が全高分子ポリオールの
うち20重量%以上、特に40重量%以上である場合に
耐加水分解性の点で好ましい結果が得られる。
ルーδ−バレ四ラクトンの開環重合開始剤としてた結晶
化傾向の大きなポリブチレンアジペートポリオールやポ
リへキサメチレンアジペートポリオールの20重量−以
上特に40重量−以上をこの変性高分子ポリオールに代
えることにより、得られるポリウレタンは耐加水分解性
を有すると共に結晶化も抑制されたものになるため、低
温特性及び弾性物性の良好なものとなる。
本発明で用いられる高分子ポリオールはたとえば次の様
にして得られる。
まず、活性水素原子を2個以上有する化合物にβ−メチ
ル−δ−バレロラクトンを開環付加重合する。通常、こ
の反応は触媒の存在下で行なわれる。使用される触媒と
しては、ラクトンの開環重合に用いられる公知の触媒、
たとえば硫酸、リン酸等の鉱酸、リチウム、ナトリウム
、カリウム等のアルカリ金属、n−ブチルリチウム等の
アルキル金属化合物などが用いられる。触媒は、ラクト
ンに対して通常0.001〜10モルチの範囲内で使用
されることが望ましい。また、この反応は、窒素、ヘリ
ウム、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下を低下させてお
くことが望ましい。反応は通常0°C以上の温度で行な
われるが、ポリ(β−メチル−δ−バレロラクトン)ポ
リオールが熱的に必ずしも安定とは言えないので120
℃を越えない温度条件が好ましい。反応時間としては、
通常、10分から50時間程度の範囲内から選ばれる。
また、反応は通常、溶媒の不存在下で行なわれるが、反
応に対して不活性な溶媒を用いることもできる。
反応がほとんど完結したのち、所定量のε−カプロラク
トンを仕込んでさらに反応を継続し、ポリ(β−メチル
−δ−バレロラクトン)ポリオール(以下PMVLと略
す)の末端をε−カプロラクトン変性する方法によって
本発明に用いられる高分子ポリオールが得られる。もち
ろんε−カプロラクトン変性量が多いtlど耐熱性は向
上するが耐加水分解性は低下する。したがって変性ポリ
オールを合成する際に、β−メチル−δ−バレロラクト
ンとε−カプロラクトンのモル比は1:0.1〜5、特
に1:0.2〜2の範囲が好ましい。本発明で使用され
るポリエステルポリオールの熱安定性は、PMVLを製
造する際に使用した触媒の種類によって妨げられる場合
があったり、あるいはこれら触媒の存在によシポリウレ
タン化の際の望ましくない副反応が生じたシするので、
得られた変性ポリエステルポリオールを水により洗浄し
て触媒物質を除去しておくのが望ましい。本発明におい
てポリオールの平均分子量は通常、500〜10,00
0である。物性面等よシ好ましくは600〜4,000
位である。
本発明に用いられる有機ポリインシアネートとしては、
例えばジフェニルメタンジイソシアネート、2.4− 
)リレンジイソシアネート、2.6−)リレンジイソシ
アネート、フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフ
チレンジイソシアネート、3゜3′−ジクロロ−4,4
′−ジフェニルメタンジインシアネート、キシリレンジ
イソシアネート、トルイレンジイソシアネート等の芳香
族ジイソシアネートや、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、4.4’−ジシクロ
ヘキシルメタンジイソシアネート、水添化キシリレンジ
イソシアネート、水添化フェニレンジインシアナート等
の脂肪族または脂環族ジイソシアネートが挙げられる。
ポリイソシアネートは単独で用いても、また混合して用
いてもよい。
またポリウレタンの合成において、2個以上の活性水素
原子を有する低分子化合物が通常鎖伸長剤として使用さ
れているが、本発明の方法においてもこれらの活性水素
原子化合物を使用することができる。これら活性水素原
子含有化合物の代表例として1例えば、エチレングリコ
ール、ブタンジオール、プロピレングリコール、1.6
−ヘキサンジオール、1.4−ビス(β−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、1.4−シクロヘキサンジオール、
ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート、キシレ
ングリコール等のジオール類や、水、ヒドラジン、エチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、キシリレンジアミ
ン、インホロンジアミン、ピペラジン、フェニン/ジア
ミン、トリレンジアミン、アジピン酸ジヒドラジド、イ
ンフタル酸ジヒドラジド等が挙げられ、これら化合物は
単独で、あるいは混合して用いてもよい。さらに必要に
より、−価の低分子アルコール、低分子アミンなどを変
性剤として用いることもできる。
ポリウレタンを得るための操作方法に関しては、公知の
ウレタン化反応の技術が用いられる。たとえば、高分子
ポリオールと活性水素原子を有する低分子化合物とを混
合し、約40〜100 ’cに予熱したのち、これら化
合物の活性水素原子数とNCO基の比が約1:1となる
割合の量のポリイソシアネート化合物を加え、短時間強
力にがきまぜた後、約50〜150°Cで放置すると得
られる。さらにはポリウレタンプレポリマーを経由して
行なうこともできる。普通水分などの影譬な受けるため
、ポリイソシアネート化合物線ごくわずか過剰に用いら
れる。これらの反応を、ジメチルホルムアミド、ジエチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセ
トアミド、テトラヒドロンラン、イソプロパツール、ベ
ンゼン、トルエン、エチルセロソルブ、トリクレン等の
1種または2種以上からなる溶媒中で行なうこともでき
る。この場合、濃度は10〜40重量%の範囲内で行な
うと、高分子量のものを得るのに好都合である。
かかる本発明方法によって得られるポリウレタンは耐加
水分解性が際立って優れていて種々の用途に展開できる
ものである。本発明で得られるポリウレタンの製法及び
用途について数例のべる。
(1)実質的に線状の熱可塑性ポリウレタンベレットを
作シこれを加熱溶融して射出成形、押出成形カレンダー
加工等の方法によシェラストマー製品をつくる。
(2)高分子ポリオール、有機ポリイソシアナート及び
鎖伸長剤を一緒に混合するか、または予め □高分子ポ
リオールと有機ポリイソシアナートとを反応させて末端
イソシアナート基または末端水酸基を有するプレポリマ
ーを作り、これに鎖伸長剤またはポリイソシアナートを
混合して、注型エラストマー、塗料、接着剤等の用途に
使用する。
(3)溶液重合で得たポリウレタンやあるいは溶融重合
でえたポリウレタンを溶剤に溶解し、合成皮革、人造皮
革繊維等へのコーティング剤及び含浸剤、風合調節剤と
して使用する。
(4)末端イソシアナートプレポリマーを溶剤に溶解し
、これに鎖伸長剤等を添加して安定な紡糸原液を調製し
、湿式法あるいは乾式法により弾性繊維をつくる。
(5)高分子ポリオールに発泡剤等の各種添加剤を配合
し、これに有機ポリイソシアナートまたは末端インシア
ナート基を有するプレポリマーを加えて高速攪拌し発泡
させ、熱融着性のあるポリエステル系ポリウレタンのフ
オーム製品をつくる。
更に具体的な用途について述べれば、本発明で得られる
ポリウレタンは、シート、フィルム、ロールギア、ソリ
ッドタイヤ、ベルト、ホース、チューブ、防振材、バッ
キング材、靴底(マイクロセルラー等)、人造皮革、繊
維処理剤、クッション材、塗料、接着剤、シーリング材
、防水材、床材、弾性繊維等に有用である。
次に参考例、実施例、比較例によシ本発明を更に具体的
に説明する。
なお実施例中、ポリウレタンの耐加水分解性は、60μ
の厚さのポリウレタン皮膜を100°Cの熱水中で1週
間加水分解促進テストを行ない、そのフィルムをDMF
に再溶解して測定した対数粘度の保持率でもって評価し
た。低温柔軟性については、厚さ0.2nの試験片をつ
くり東洋側器■製直続式動的粘弾性測定器バイプロンM
odel DDV 1(110H2)によるTctを測
定すること及びさらにポリウレタン溶液を人工皮革基体
の上に乾燥後の厚みが20μとなるように塗布乾燥し一
20’Cにおける耐屈曲性を評価した。耐屈曲性は、ス
トローク幅(最長時53、最短時1 cm )で屈曲回
数8600回/時間の屈曲試験機を用いて行々った。
10万回以上で変化がない時は○、少々傷がつく時は△
、基体が見える程傷つく場合は×をもって示した。さら
に耐表面摩耗性は、厚さ11Mのフィルムを使用しテー
パー型摩耗試験機(H−22、荷重10001F、1o
oo回)での摩耗量をもって表わした。また耐熱性の評
価については、理学電機製示差走査熱量天秤TG−DS
Cを用い、窒素中サンプル101F使用し、210 ℃
の一定温度において5時間後の熱重量減少率を測定し耐
熱性を評価した。
また実施例において使用したポリウレタンの原料である
ポリオール、ポリイソシアナート及び鎖伸長剤について
は略号を用いて示したが略号と化合物の関係は以下のと
うシである。
以下余白 参考例1 攪拌装置、滴下o−)及びガス出入口を備えた内容50
0−のセパラブルフラスコを乾燥した窒素ガスで充分置
換したのち、該フラスコにエチレングリコール4.3g
及びブチルリチウム0.099を仕込み、攪拌しながら
パスの温度を40゛Cに保ち、激しく攪拌しながらβ−
メチル−δ−バレロラクトン105gを滴下ロートよシ
一度に添加した。直ちに溶液の粘度が上昇した。2時間
後、ε−カプロラ、クトン459を添加し、さらに反応
を続行した。1時間後攪拌を停止し、フラスコの内容物
を取り出し精製したクロロホルム600 mlに室温下
で溶解させ、同温度下で600 altの蒸留水を加え
て洗浄操作を3回行なった。次にクロロホルム、水を完
全に留去した。このポリエステルポリオールの分子量は
2,500であり、液状であった。
実施例1〜6、比較例1〜5 第1表に示した原料を用い、ポリウレタンを製造した。
すなわち、ポリオールとポリインシアネートの所定量を
窃素下60°Cで反応させる。得らレタプレポリマーを
ジメチルホルムアミド(以下DMFと略す)に25重量
%濃度となる様に溶解させる。次に所定量の鎖伸長剤を
DMFに溶解させたのち、この溶液を前述のプレポリマ
ー溶液に添加し、70°Cで10時間攪拌して反応させ
、ポリウレタンのDMF溶液を得る。
この溶液のポリウレタン濃度を10重量%に調整したの
ち、この液をガラス板上に流延し、乾燥して厚さ50μ
および200μの乾式皮膜を得る。
この乾式皮膜を種々の物性試験に供した。その結第 1
 表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子ポリオールとポリイソシアナート及び必要により
    鎖伸長剤からポリウレタンを製造する方法において、該
    ポリオール成分として、β−メチル−δ−バレロラクト
    ンを活性水素原子を2個以上有する化合物で開環重合反
    応した後さらにε−カブラクトンを添加して反応するこ
    とにより得られる平均分子量300〜10,000のポ
    リオールを使用することを特徴とする耐加水分解性良好
    なポリウレタンの製造方法。
JP59052828A 1983-07-21 1984-03-19 ポリウレタンの製造方法 Granted JPS60197717A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052828A JPS60197717A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ポリウレタンの製造方法
US06/632,921 US4551518A (en) 1983-07-21 1984-07-20 Process for production of polyurethane
DE3426875A DE3426875C2 (de) 1983-07-21 1984-07-20 Verfahren zur Herstellung von Polyurethanen mit überragender Hydrolysebeständigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052828A JPS60197717A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 ポリウレタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197717A true JPS60197717A (ja) 1985-10-07
JPH0354965B2 JPH0354965B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=12925706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052828A Granted JPS60197717A (ja) 1983-07-21 1984-03-19 ポリウレタンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197717A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193913A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体用結合剤
JPS63317562A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷インキ用樹脂
WO2005035615A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Daicel Chemical Industries, Ltd. ポリウレタン塗料用硬化剤およびその製造方法
WO2005037886A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. ポリウレタンフォームの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193913A (ja) * 1987-02-06 1988-08-11 Mitsubishi Kasei Corp 磁気記録媒体用結合剤
JPS63317562A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷インキ用樹脂
WO2005035615A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Daicel Chemical Industries, Ltd. ポリウレタン塗料用硬化剤およびその製造方法
GB2423990A (en) * 2003-10-10 2006-09-13 Daicel Chem Curing agent for polyurethane coating material and method for producting same
WO2005037886A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. ポリウレタンフォームの製造方法
GB2423991A (en) * 2003-10-17 2006-09-13 Daicel Chem Process for producing polyurethane foam

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354965B2 (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100218208B1 (ko) 습기경화성 우레탄 실란트 조성물
US3963656A (en) Thermoplastic polyurethanes and a two-stage process for their preparation
JPH0458803B2 (ja)
US4551518A (en) Process for production of polyurethane
US5070172A (en) Process for producing polyurethane
JPS6126612A (ja) 耐加水分解性の良好なポリウレタンの製法
KR100347502B1 (ko) 환상지방족열가소성폴리우레탄엘라스토머
JPS6222817A (ja) ポリウレタンの製法
JPH041764B2 (ja)
US4442281A (en) Thermoplastic polyurethane-elastomers from cyclohexane-1,4-diisocyanate
JPS60197717A (ja) ポリウレタンの製造方法
US2987504A (en) Polyurethane rubber via storable intermediates
JP3351479B2 (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
EP1613678B1 (en) Novel chain extender useful in the manufacture of polyurethanes and the corresponding polyurethanes
JP7135642B2 (ja) 無溶剤系反応硬化性ポリウレタン樹脂組成物、該樹脂組成物を用いた成形体、及びコーティング剤
CN113403018A (zh) 一种聚氨酯热熔胶及其制备方法和应用
JPH07149883A (ja) ラクトン系ポリエステルポリエーテルポリオールの製造方法及びそれを用いたポリウレタン樹脂
JPS6366218A (ja) 熱可塑性ポリウレタンの製造法
JPS63202610A (ja) ポリウレタンの製造法
US3553172A (en) Elastic polyurethane polymers from iso-cyanate terminated prepolymers and aromatic polyesters
JPH0458491B2 (ja)
JPH0377810B2 (ja)
KR20020088430A (ko) 폴리우레탄 및 이로부터 수득되는 탄성 섬유
JP3067047B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維
JPS6114221A (ja) 耐かび性に優れた熱可塑性ポリウレタンの製造法