JPS60197299A - 脱水用助剤および脱水法 - Google Patents

脱水用助剤および脱水法

Info

Publication number
JPS60197299A
JPS60197299A JP59051956A JP5195684A JPS60197299A JP S60197299 A JPS60197299 A JP S60197299A JP 59051956 A JP59051956 A JP 59051956A JP 5195684 A JP5195684 A JP 5195684A JP S60197299 A JPS60197299 A JP S60197299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
dehydration
fibers
added
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59051956A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Noda
公彦 野田
Yoji Fujiura
洋二 藤浦
Yoichi Hasegawa
洋一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP59051956A priority Critical patent/JPS60197299A/ja
Publication of JPS60197299A publication Critical patent/JPS60197299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は汚泥の加圧脱水用助剤および脱水法に関するも
のである。さらに詳しくは汚泥に加えて効率よく脱水す
る可燃性の加圧脱水用助剤および加圧脱水法に関するも
のである〇 汚泥の加圧脱水に脱水助剤として塩化第二鉄。
消石灰などの無機凝集剤あるいは高分子凝集剤が使用さ
れているが、無機凝集剤を用いる方法は。
脱水ケーキの焼却に多量の燃料を必要とする、焼却灰分
も多いなどの問題を有し、−万、高分子凝集剤は脱水ケ
ーキ含水率が十分に下がらない、P布との剥離性が良く
ない等の問題があり、いずれの方法も必ずしも満足され
ていない。また、高分子凝集剤と繊維などとを単に混合
、併用する方法もあるが、この場合も、脱水ケーキ含水
率およびP布との剥離性が十分ではなく、その他m維質
がバルキーなため、保管、輸送に大型の設備を要する。
使用に手間がかかる。安定した効果が得られないなどの
問題があった。
本発明者らは上記問題点の解決を目的に鋭意検討した結
果1本発明に達した。すなわち1本発明は有機性の繊維
質物とカチオン性高分子凝集剤との混合体を密度OJg
/cm3以上に加圧成形したものからなることを特徴と
する汚泥の加圧脱水用助剤(第一発明)およびこの加圧
脱水助剤を汚泥の固形物に対し0.5〜200重量%添
加し、加圧脱水することを特徴とする汚泥の加圧脱水法
(第二発明)である。
本発明において有機性の繊維質物(以下単に繊維という
)としては、天然繊維(セルロース系のもの(たとえば
木綿、オガクズ、ワラなど)およびその他、草炭、羊毛
など〕1人造繊維(セルロース系のものたとえば、レー
ヨン、アセテートなど)1合成繊維(ポリアミド、ポリ
エステル、アクリルなど)およびこれらの二種以上の0
1用系があげられる。これらのうちで好ましいものは、
セルロース系の天然繊維(オガクズ、木綿、ワラ)およ
び草炭である。
また、繊維の形態としては粉末状;繊維状たとえば単繊
維(通常100デニール以下の太さのもの)を切断した
もの、繊維を複数本集束し適当な集束剤で処理して切断
したもの、繊維を複数本集束しよって糸状にして切断し
たもの、その地織布、不織布1編状布などを裁断したも
の、あるいは、それをほぐしたものなどがあげられる。
繊維の長さはとくに限定されないが、通常0.01〜5
0mm +好ましくはo、i〜80mmである。また、
繊維の含水率は30%以下のものが好ましく、15%以
下のものがより好ましい。
なお、パルプについては本出願人が昭和59年8月16
日付で特許願(υ(発明の名称:脱水用助剤および脱水
法)しており1本発明における繊維から除く。
本発明におけるカチオン性高分子凝集剤は一般に使われ
る市販のものでよく、たとえば、ポリアクリルアミドの
カチオン変性物(マンニッヒ変性物、ホフマン変性物な
ど)、キトサン、ポリビニルイミダシリン、ポリジアリ
ルアミン、ポリエチレンイミン、ポリビニルピリジン、
カチオン化デンプン、エピクロルヒドリン−アミン縮合
物、3級窒素含有(メタ)アクリレートもしくは(メタ
)アクリルアミドと酸との塩(共)重合体、4級窒素含
有(メタ)アクリレートもしくは(メタ)アクリルアミ
ド(共)重合体およびこれらの二種以上の混合物があげ
られる。
8級窒素含有(メタ)アクリレートもしくは(メタ)ア
クリルアミドと酸との塩(共)重合体および4級窒素含
有(メタ)アクリレートもしくは(メタ)アクリルアミ
ド(共)重合体としては特開昭54−102888号公
報に記載のものがあげられる。
具体的には一般式 (式中、Aは酸素原子またはNH,Bは炭素数1〜4の
アルキレン基、炭素数2〜4のヒドロキシアルキレン基
またはフェニレン基i R1はHまたはメチルJJs 
、R2,RA、 lt4はH,アルキル基またはアラル
キル基、Xeは対アニオンを示す。)で示される単位を
有する水溶性(共)重合体があげられる。
具体的には、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリ
レート類(ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート
、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、3−ジ
メチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レートなど)、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アク
リルアミド類(ジメチルアミノエチル(メタ)アクリル
アミド。
8−ジメチルアミノ−2−ヒドロキシプロピルアクリル
アミドなと)などの無機酸塩(塩酸塩、硫酸塩など)、
有機酸塩(酢酸塩など)または4級化剤(塩化メチル、
ジメチル硫酸、塩化ベンジル)など)による第4級アン
モニウム塩の(共)重合体;およびジアルキルアミノア
ルキル(メタ)ア ・クリレート類もしくはジアルキル
アミノアルキル(メタ)アクリルアミド類の無機酸塩、
有機酸塩または4級化剤による第4級アンモニウム塩と
他のビニル単量体((メタ)アクリルアミド N。
N−ジメチルアクリルアミド、アクリロニトリル。
スチレン、酢酸ビニルなど〕などとの共重合体およびこ
れら二種以上の混合物があげられる。
これらの中で好ましいものはポリアクリルアミドのマン
ニッヒ変性物、ポリビニルイミダシリン。
キトサン、ポリジアリルアミン、3級窒素含有(メタ)
アクリレートもしくは(メタ)アクリルアミドと酸との
塩(共)重合体および4級窒素含有(メタ)アクリレー
トもしくは(メタ)アクリルアミド(共)重合体である
さらに、上記カチオン性高分子凝集剤のうち。
その固有粘度〔η) dl/g (以下、〔η〕で表わ
す)とコロイド当量値Cmeq/g (以下、Cで表わ
す)とが式 %式%(21 〔式中、Coo、[η〕〉0であり、〔η〕は30℃の
IN NaNO3水溶液中で測定する)で示される範囲
のものがよい。〔η〕が上記範囲外では汚泥に添加、混
合して脱水した場合、十分な脱水効果が得られない。
本発明において、カチオン性高分子凝集剤は粉末状のも
のが好ましいが、繊維とカチオン性高分子凝集剤との固
体状の混合体を与える範囲で水溶液状またはエマルジョ
ン状の凝集剤(濃度は通常2重量%以上、好ましくは2
0重量Φ以上)を使用することもできる。粉末状のもの
の中でも含水率80%以下の粉末が好ましく、15%以
下のものがよい。
カチオン性高分子凝集剤と繊維の混合比率はとくに限定
されず、目的汚泥に合わせて任意に選ぶことができるが
1重量比で通常1 、0.05〜1000゜好ましくは
1 : 0.1〜500.さらに好ましくは1:1〜1
00である。繊維が01未満では、汚泥に添加して脱水
した後のケーキの炉布剥離性が悪く。
1000を越えると不経済となる。また汚泥の固形物当
りの添加量であられすと、繊維は通常0.5〜200%
、好ましくは1〜100%であり、カチオン性高分子凝
集剤(固形分)は通常0.05〜3%、好ましくは0.
1〜2,0%である。
本発明において繊維とカチオン性高分子凝集剤(以下凝
集剤ともいう)の混合体中には、任意成分として公知の
濾過助剤(微粉炭、ベントナイトケイソウ土、カオリン
、セライト、活性白土1石灰など)、分散剤(界面活性
剤、無機塩など)6消臭剤、消泡剤などを繊維に対して
優位でない量含有させることもできる。界面活性剤とし
ては公知のアニオン性、カチオン性1両性および非イオ
ン性のものが使用できるが、カチオン性と非イオン性の
界面活性剤が好ましく、長鎖アルキルアミンの1〜8級
塩、または4級アンモニウム塩などのカチオン性界面活
性剤がさらに好ましい。無機塩は任意のものでよく、と
くに限定されずたとえば食塩、ボウ硝、硫安、塩化第二
鉄、ポリ塩化アルミニウム(PAC) 、硫酸バンドな
どがあげられる。
本発明において混合体中の繊維と凝集剤の合計量は通常
50重量%以上、好ましくは60重量Φ以上である。
繊維(2)と凝集剤(5)との混合体には(2)との)
との混合物および(2)とCB)との複合物が含まれる
。(2)とCB)との混合物を得る方法としてとくに限
定されないが、たとえば、粉砕した(2)と(8)とを
機械的混合装置(ナウターミキサ−、リボンミキサー、
コニカルブレンダ−、モルタルミキサーなど)で混合す
る方法、特開昭56−89889号または特開昭58−
8175号記載の方法〔吸水性樹脂に代えて(2)を用
いる〕で混合する方法などがあげられる。また(2)と
[F])との複合物を得る方法としては粉砕した(2)
をシート状に積層した上にS)または(刊と粉砕した(
2)の混合物を散布し、さらにその上に粉砕した(2)
をシート状に積層する方法などがあげられる。これらの
混合体および複合物は乾燥状態(たとえば。
(4)との)の含水率が増大しない状態)で製造するこ
とが性能上好ましい。
得られた混合体は密度0.3g/Cm3以上に加圧成形
される。この加圧成形物をさらに経済的に運搬。
保管するという点を考慮すると、密度は0.5g/cm
”以上、さらに好ましくは0.7g/cm3以上である
。密度が0.8g/cm3未満の場合は汚泥に添加して
脱水したとき、脱水ケーキの含水率が十分に低下せず。
またケーキが炉布から剥離しにくい。また加圧成形物の
含水率は性能面から80%以下が好ましく15Φ以下が
より好ましい。
加圧成形する方法としては混合体を常温下、型の中でペ
レット状に力i圧成刑する方法および常温下シート状、
棒状またはブロック状に加圧成形したのち、適当な大き
さに裁断または粉砕する方法があげられる。上記におい
て、加圧は加温(たとえば20〜801:)、加湿(た
とえば60〜100%)下または乾燥状態で行なっても
差支えないが、得られる成形物の性能上乾燥状態で行な
うことが好ましい。
加圧成形時の圧力は得られた加圧成形物の密度が0.8
g/cm3以上になるような圧力であればよく。
繊維の種類、形態、性質などに合わせて適当に選ぶこと
ができるが1通常1〜2000kg/cm” *好まし
くは10〜1500kg/cm2である。加圧成形はロ
ール式プレス機、平板プレス機、スクリュープレス機。
エクストルダ一式プレス機などを用いて行なうことがで
きる。
得られた加圧成形物の形状は任意でよく1球形状1円筒
状、立方体状、直万体状、豆炭状1円錐状、棒状、板状
などの種々の形状があげられる。
加圧成形物の大きさは加圧成形物の最短径の長さが通常
10cm以下、好ましくは8cm以下になる大きさであ
る。最短径が10cmより長いと汚泥に添加したとき、
脱水助剤の分散に時間ががかり、短時間で十分な脱水効
果を得ることが難しい。最長径はとくに制限されないが
、好ましくは1m以下でtmm以上(とくに2mm以上
)である。
このようにして得られた加圧成形物は汚泥に添加され、
汚泥を脱水する場合の脱水助剤として使用される。
脱水助剤を汚泥に添加するに際し、対象となる汚泥は下
水、し尿、工場廃水などの生汚泥、活性汚泥、消化汚泥
、凝集沈降汚泥またはそれらの組合せによる混合汚泥な
どの如何なる汚泥であってもよいが、微生物処理で得ら
れる汚泥(活性汚泥。
消化汚泥など)を含有し、汚泥中の有機分が固形分当り
40重量Φ以上かつ汚泥中の有機性繊維分が20重量%
以下である難濾過性の汚泥がとくに有効である。
本発明の脱水助剤の汚泥への添加量は汚泥の固形物に対
し1通常0.5〜200重量%、好ましくは1〜100
重量%、とくに好ましくは2〜50重量%である。添加
量が0.5%未満では脱水効果が不十分となり、逆に2
00形を越えると不経済になる。
脱水助剤を汚泥に添加するに際し、その前後または同時
に無機塩、界面活性剤などの分散剤を添加して脱水助剤
の分散を一層早めることも可能である。さらに市販の消
臭剤を加えて下水汚泥の消臭を行なうこともできる。 
、 本発明の脱水助剤は汚泥に直接添加され、フロック径が
0.1〜20mm +好ましくはO−5〜15mm に
調整される。
脱水助剤を汚泥に添加した場合、フロック径が0.1m
mより小さいと加圧脱水時にPmの目詰まりを引きおこ
し、途中で脱水できなくなる場合が多い。またフロック
径が20mmより大きい場合は脱水後のケーキ含水率が
十分に低下せず、P布からの剥離性も良くない。
フロック径の調整の一つの方法としては、脱水助剤を汚
泥に直接添加、混合して1通常攪拌または緩攪拌(たと
えば30〜800rpm、 10〜600秒)行なって
フロックを形成させる。攪拌の方法は任意の方法(二枚
羽根攪拌機、カイ形攪拌棒を備えた攪拌機、佐竹式攪拌
機などを使用する方法)でよく。
とくに限定されない。
次いで脱水が行なわれる。この場合、加圧脱水機を用い
て脱水される。用いられる加圧脱水機は加圧下で脱水し
つる機構を持つものであればよく。
たとえばフィルタープレス、ベルトプレス、キャピラリ
ー型ロールプレス、スクリュープレスなどをあげること
ができる。この中でフィルタープレス、ベルトプレスお
よびスクリュープレスが特に良く、脱水後のケーキ含水
率がよく下がり、ケーキの剥離性も良い。
また、脱水助剤を加えた汚泥をあらかじめ重力脱水また
は適当な脱水機を用いて軽く予備脱水したのち、上記加
圧脱水機にかけてもよい。
脱水されたケーキは公知の方法で焼却などされる。また
、燃料化、コンポスト化(肥料化)することも極めて容
易である。
本発明の助剤を用いる方法は凝集剤の水溶液中に繊維な
どを混合、懸濁した液を汚泥に加える方法、または水に
繊維と凝集剤とを混合したものを汚泥に加える方法、さ
らに凝集剤と繊維を別々に汚泥に添加する方法などに比
べて予期に反して大巾に脱水性能が向上(脱水ケーキの
含水率の低下および炉布との剥離性が向上)するという
効果を奏する。また、凝集剤と繊維を加圧成形したもの
は高密度であるため保管、輸送を効率よく経済的に行な
うことができるなどの利点を有する。
また、従来の無機凝集剤または高分子凝集剤を用いた加
圧脱水方法に比べて、その方法を上回る脱水効果(ケー
キ含水率、炉布との剥離性)を得ることができる。この
ようなことがら本発明は一実用上、極めて高い価値を有
する。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに説明す
るが1本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1および比較例1 オガクズとメタクロイロキシエチルトリメチルアンモニ
ウムクロライドポリマー(以下、 METACポリマー
と称す。〔η) = 5.8d l/g 、 C= 4
.8meq/g )の粉末とを表1の配合割合で混合し
、室温下、油圧平板プレス機で1000kg/cm2 
に加圧して、所定の大きさのペレット(比重0.9)を
作成し本発明の助剤を得た。
800mgのビーカーに採取したA市下水処理場の混合
生汚泥200g (固形分2.6重量%、有機分71.
8重量%/固型分、繊維分3.9重量%/固形分)に上
記で作成したペレットを直接加えて6カイ形攪拌棒を備
えた実験用小型攪拌機を用いて25Orpmで30秒間
攪拌し°Cフロックを形成させた。〔フロック径(mm
)測定〕 上記で調製したビーカーのフロックを炉布を敷いたメツ
チェ上に注ぎ、10秒後のP液量(me)を測定した。
メツチェ上の瀘過脱水ケーキを2枚の炉布の間にはさみ
、小型ベルトプレス実験機を用いて1 k g / c
m2で60秒間加圧脱水した。ケーキの炉布からの剥離
性および脱水ケーキ含水率(重量%)を測定した。結果
を表1に示す。
比較例1として、実施例1と同様の方法で汚泥に何も加
えないもの、オガクズのみのペレットを加えたもの、高
分子凝集剤のみを加えたもの、ペレットにすることなく
オガクズとMETACポリマーをそのまま汚泥に添加し
たものについて試験を行行ない、その結果を表1に併記
した。
表 1 表 1(続き) *l脱水後のケーキの剥離性 良・・・・・・ケーキがほぼ完全に剥離し、炉布の目詰
りもない。
可・・・・・・剥離が不十分で、若干ケーキが炉布上に
残る。一部炉布が目詰りしている。
不可・・・剥離後、相当量のケーキがP重上に残る。炉
布のほぼ全域が目詰りしている。
手続補正書(方式) 1.事件の表示 昭和59年鵠許頼第 53956 号 2・ 発明の名称 脱水用助剤および脱水法 3、補正を1゛る者 昭和59年6月6日 5、補正により増h1°る発明の数 別紙のとおりタイプ浄書した明細書を提出しまず。
内容にf更なし。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機性の繊維質物とカチオン性高分子凝集剤との混
    合体を密度0.8g/Cm3 以上に加圧成形したもの
    からなることを特徴とする汚泥の加圧脱水用助剤。 2、 有機性のm維質物とカチオン性高分子凝集剤との
    混合体を密度OJg/cm3 以上に加圧成形したもの
    を汚泥の固型物に対し05〜200重量%添加し、加圧
    脱水することを特徴とする汚泥の加圧脱水法。
JP59051956A 1984-03-16 1984-03-16 脱水用助剤および脱水法 Pending JPS60197299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051956A JPS60197299A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 脱水用助剤および脱水法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59051956A JPS60197299A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 脱水用助剤および脱水法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60197299A true JPS60197299A (ja) 1985-10-05

Family

ID=12901319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59051956A Pending JPS60197299A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 脱水用助剤および脱水法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197299A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105076A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 潮流転流時期予測方法
JP2002219500A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Ebara Corp 有機性汚泥の脱水方法と脱水剤
WO2007053033A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Agronova As Method for manufacture of sanitised organic sludge
CN102583682A (zh) * 2012-02-21 2012-07-18 天津生态城环保有限公司 一种新型螯合絮凝剂
WO2019198354A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 株式会社*** 環境対策を含めた溜め池総合除染工法
WO2020262231A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理用濾材及びそれを用いた水処理用濾過装置、並びに水処理用濾材の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105076A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Oki Electric Ind Co Ltd 潮流転流時期予測方法
JP2002219500A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Ebara Corp 有機性汚泥の脱水方法と脱水剤
WO2007053033A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Agronova As Method for manufacture of sanitised organic sludge
US7820049B2 (en) 2005-10-31 2010-10-26 Agronova As Method for manufacture of sanitized organic sludge
CN102583682A (zh) * 2012-02-21 2012-07-18 天津生态城环保有限公司 一种新型螯合絮凝剂
WO2019198354A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 株式会社*** 環境対策を含めた溜め池総合除染工法
JP6615410B1 (ja) * 2018-10-01 2019-12-04 株式会社*** 環境対策を含めた溜め池総合除染工法
WO2020262231A1 (ja) * 2019-06-26 2020-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 水処理用濾材及びそれを用いた水処理用濾過装置、並びに水処理用濾材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710298A (en) Auxiliary for dewatering of sludge
US4559143A (en) Sludge treating method
KR101198649B1 (ko) 탈수 공정
JPS61181600A (ja) 汚泥脱水用助剤および方法
CN101633549B (zh) 一种污泥调理剂及其污泥脱水方法
WO2005095291A1 (en) Dewatering process
US4421599A (en) Fibrous materials
CN109179616A (zh) 一种天然可降解的高效絮凝剂及其制备方法与应用
NZ510317A (en) Method of dewatering difficult sludges by administering an inorganic coagulant and a flocculant to the sludge
JPS60227898A (ja) 汚泥の脱水方法
CN104529127A (zh) 一种在板框压滤机上预涂助滤剂介质的污泥脱水方法
JPS60197299A (ja) 脱水用助剤および脱水法
JP4817431B2 (ja) 汚泥用脱水助剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法と装置
CN102964053B (zh) 一种生活污泥干化处理的方法
JPS5987098A (ja) 汚泥の真空脱水方法
JPS5987097A (ja) 汚泥の真空脱水法
CN104961324A (zh) 用于污泥焚烧前的污泥调理剂及其应用
JPS60197212A (ja) 脱水用助剤および脱水法
CN111747630A (zh) 一种剩余污泥调理组合物及其应用
JP2004089780A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS6287300A (ja) 汚泥の真空脱水方法
CN111533412A (zh) 一种污泥热处理再利用工艺
JPS6121800A (ja) 汚泥の脱水方法
DD296472A5 (de) Verfahren zur entwaesserung von kommunalen und/oder industriellen klaerschlaemmen
JPS61220800A (ja) 有機汚泥の処理方法