JPS60195566A - 放電装置 - Google Patents

放電装置

Info

Publication number
JPS60195566A
JPS60195566A JP5174284A JP5174284A JPS60195566A JP S60195566 A JPS60195566 A JP S60195566A JP 5174284 A JP5174284 A JP 5174284A JP 5174284 A JP5174284 A JP 5174284A JP S60195566 A JPS60195566 A JP S60195566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
discharging
dielectric
induction electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5174284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Nagase
幸雄 永瀬
Nagao Hosono
細野 長穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5174284A priority Critical patent/JPS60195566A/ja
Publication of JPS60195566A publication Critical patent/JPS60195566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0291Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices corona discharge devices, e.g. wires, pointed electrodes, means for cleaning the corona discharge device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ll」 本発明は静電記録、電子写真等において、帯電除電等を
行なう放電装置に関する。
1JLII 従来から、静電記録、電子写真等においては、線径0.
1mm程度のワイヤーに高電圧を印加することによりコ
ロナ放電を発生させるコロナ放電法が広く用いられてい
る。しかしながら、このようなコロナ放電法においては
、ワイヤーが細いため破損し易く、ワイヤーのわずかな
fりれによっても有害な放電むらが生じ易く、この放電
むらは被帯電体および被除電体を不均一な帯電状態にす
るという欠点があった。
また、他の帯電方法として、誘電体を挾む2個の電極間
に交流電圧を印加して、これにより 一方の電極(放電
電極)の近傍に正・負イオンを発生させ、このイオンを
、放電電極と帯・除電を受るべき部材との間に印加され
た電圧によって該部材に引寄せる放電力状が米国特許第
4,155゜093号に開示されている。この方法によ
れば、電極間に誘電体を用いたことにより電極間の距離
を小さくできるので、比較的低い交流電圧で放電を開始
させることができる。また、放電が活発に行なわれるこ
とから放電電極は汚れにくく、帯電むらや除電むらが発
生しにくいという利点がある。
このような利点のある放電装置を実際に使用するために
一層の改善が望まれている。
i1立IJ 本発明はこのような放電方法において、帯電効率が高い
放電装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的はノイズの影響を受にくい放電装置を
提供することである。
糺1立1」 本発明による放電装置は、誘電体と、該誘電体を挾む誘
導電極および放電電極と、該誘導電極と放電電極との間
に交互電圧を印加して放電電極の近傍にイオンを発生さ
せる交互電圧印加手段とを有する放電装置において、こ
のイオンを受るべき部材と放電装置との間に印加される
バイアス電圧を該イオンを受るべき部材と該交互電圧印
加手段の放電電極側でなく、話導電極側に印加するバイ
アス電圧印加手段を備えたことを特徴とする。
文1九j」EJ 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
本発明の放電装置は放電部材とこれに電力を供給する手
段等を有するものであるが、第1図はこれらの中の放電
部材を示す、放電部材1は放電電極2と誘導電極3とこ
れらにより挾まれた誘電体4とを有し、誘電体4はセラ
ミック、lj flJあるいはガラス、もしくは、テフ
ロン、エポキシ、ポリイミド、ポリエステル樹脂等の誘
電性材料で均一な厚さとされている。したがって、放電
電極2と誘導電極3との最短距離は放電部材真の長手方
向にわたって一定である。放電電極2および誘導電極3
は導電材料製である。さらに誘導電極3の背面には別の
誘電体5が、誘導電極3を挾んで接着されている。この
背面誘電体5は放電部材1の機械的強度の改善等の面で
好ましいものであるが、本発明は背面誘電体5がない場
合でも適用可能である。
このような構成の放電部材lの放電電極2と誘導電極3
との間に交互電圧を印加すると放電電極2の近傍に正・
負のイオンが交互に発生する。
w42A−D図は放電部材lに従来の方法により交互電
圧およびバイアス電圧を印加する場合の電気的接続の関
係、および、被帯電体を帯電する場合の、交互電圧の各
相における電界の状態を示したものである。第2A図に
おいて示されているように、誘導電極3と放電電極2と
の間には交互電圧印加手段10により交互電圧が加えら
れる。
放電電極?側の下方には、帯電されるべき部材8が、背
面電極9とともに設置されている。被帯電体8は背面電
極と一体でも別体でもよい、放電電極2と背面電極9と
の間には放電電極2近傍に発生したイオンを被帯電体8
に引くための電界を形成させるバイアス電圧印加手段1
1が設けられている。この構成において、放電電極2と
誘導電極3との間に交互電圧を印加すると、放電電極2
の近傍に正拳負のイオンが交互に発生し、このイオンの
うちバイアス電圧印加手段11によって形成される電界
の方向によって定まる電力の極性のイオンのみが被帯電
体8の方向に移動して被帯電体8をその極性に帯電する
。つぎに、この様子を第2A−D図にしたがって詳細に
説明する。
これらの図は、被帯電体8を正極性に帯電する場合を例
にとって説明するものである。したがって、バイアス電
圧印加手段】lは背面電極9側が負で、放電電極2何が
正である。
第2A図は、バイアス電圧印加手段11の正側を基準(
基準点15で示す)としたとき交互電圧印加手段10の
交互電圧がovであるとさの状態を示す、このときは放
電電極2の近傍にイオンは発生しない、そして、放電電
極2と背面電極9との間および誘導電極3と背面電極9
との間にはバイアス電圧印加手段11による電界が形成
されている。
つぎに、第2B図は基準点15に対する交互電圧が正側
のピーク値になった時の状態である。
この時はイオンが発生しており、その極性は、誘導電極
3に対して放電電極2は負極性であるから、負である。
放電電極2と背面電極9との間にはwIJ2A図の時と
同じ電界がバイアス電圧印加手段11の電圧によって形
成されている。この電界は図示のごとく放電電極2から
背面電極9へ向う電界であるので、放電電極2の近傍に
発生したイオンは被帯電体8の方向には引かれることな
く放電電極2近傍ないし放電電極2近傍の誘電体4表面
に滞留する。
さらに、第2C図に示すごとく、交互電圧が再度O■に
なったときは、負のイオンが放電電極2近傍等に滞留し
ていることを除いて第2A図の場合と同様である。
第2D図は、基準点15に対する交互電圧が負のピーク
値になった時の状態を示し、この状態で被帯電体8の帯
電が行なわれるものである。放電電極2には誘導電極3
を基準として正の電圧が印加されているので、この状態
で放電電極2の近傍に発生するイオンは正のイオンであ
る。このときまで放電電極2の近傍に存在していた負の
イオンは放電電極2に吸収されあるいは新たに発生する
正のイオンの一部と中和して消滅している。第2D図の
状態でも放電電極2と背面電極9との間の電界は以前と
同様放電電極2がら背面電極9へ向いているから正のイ
オンはこの電界によって、被帯電体8に向けて引かれ、
そこに付着して、被帯電体8を正極性に帯電する。
以上の説明から明らかなごとく、被帯電体8の帯電は@
2D図に近い(誘導電極3に対し放電電極2が正の)の
位相において行なわれ、このとき、被帯電体8を帯電さ
せることに寄与する放電電極2と被帯電体8との間の電
界を形成する電圧は一定で、その大きさはバイアス電圧
印加手段11の電圧と同一である。
つぎに、本発明による放電装置の放電部材lと各電圧印
加手段との接続関係および交互電圧の各相における状態
について第3A−D図とともに詳述する。
交互電圧印加手段lOは放電電極2と誘導電J4i3と
の間に交互電圧を印加するように接続されている。バイ
アス電圧は、交互電圧印加手段10の放°、I!電極2
側と背面電極9との間でなく、交互電圧印加子Pj10
の誘導電極3側と背面電極との間に印加されている。こ
のようにバイアス電圧の印加点を設定することによって
後述のごとく極めて顕著かつ重要な効果がもたらされた
ものである。
これらの図も、被帯電体8を正極性に帯電する場合を例
にとって説明するものである。したがって、バイアス電
圧印加手段11は背面電極9側が負である。また、交互
電圧印加手段lOの基準点もバイアス電圧印加手段11
の正側(基準点16)にとっているが、この基準点16
は、交互電圧印加手段について見れば、誘導電極3側で
あるので、第2A−D図の場合と説明を対応させるため
に第3A−D図の交互電圧の極性は第2A〜D図の場合
と逆になっている。
第3A図は、基準点16(バイアス電圧印加手段11の
正側あるいは交互電圧印加手段1oの誘導電極3側)に
関し、交互電圧印加手段10の交互電圧が0■であると
きの状1gを示す、このときは放電電極2の近傍にイオ
ンは発生しない、そして、放電電極2と背面電極9との
間および誘導電極3と背面電極9との間にはバイアス電
圧印加手段11による電界が形成されている。
つぎに、第3B図は基準点16に対する交+7電圧が負
側のピーク値になった時の状態である。
この時はイオンが発生しており、その極性は、誘導電極
3に対して放電電極2は負極性であるから、負である。
放電電極2と背面電極9との間にはバイアス電圧印加手
段11の電圧から交互電圧印加手段10の電圧を差引、
いた電圧によって電界が形成されている。この電界が第
3A図と同じ〈放電電極2から背面電極9へ向う方向と
なるように各電圧印加手段の電圧が決定する。したがっ
て、放電電極2の近傍に発生したイオンは被帯電体8の
方向には引かれることなく放電電極2近傍ないし放電電
極?近傍の誘電体4表面に滞留する。
さらに、M3C1gに示すごとく、交互電圧がv度Ov
になったときは、負のイオンが放電電極2近傍等に滞留
していることを除いて第3A図の場合と同様である。
M3D図は、基準点16に対する交互電圧がIl、のビ
ーク値になった時の状態を示し、この状態で被帯電体8
の帯電が行なわれるものである。放電電極2には誘導電
極3を基準として正の電圧が印加されているので、この
状態で放電電極2の近傍に発生するイオンは正のイオン
である。このときまで放電電極2の近傍に存在していた
負のイオンは放電電極2に吸収されあるいは新たに発生
するiEのイオンの一部とと中和して消滅している。
wS30図の状態でも放電電極2と背面電極9との間の
電界は以前と同様放電電極2から背面電極9へ向いてい
るから正のイオンはこの電界によって、被帯電体8に向
けて引かれ、そこに41着して、被帯電体8を正極性に
帯電する。
1*3D図の状態が、従来の場合すなわち第2D図の場
合と大きく異なるところである。すなわち、放電電極2
と背面電極9との間の電界は、この図から理解されるよ
うに、バイアス電圧印加1段11による電圧と交互電圧
印加手段10による電圧が同一方向に重畳されたもので
ある。第2D図においては、この電界はバイアス電圧印
加1段11の電圧のみであったから、従来の場合に比し
て、本発明は正イオンを被帯電体8の方向へ向わせる電
界が非常に大きくとれることになる。電界の方向は勿論
放電電極2かも背面電極9へ向いているから、正のイオ
ンはこの電界によって、被帯電体8に向けて引かれ、そ
こに付着して、被帯電体8を正極性に帯電する。
以ヒの説明から明らかなごとく、被帯電体8の帯電はw
IJaD図の位相において行なわれ、このとき、被帯電
体8を帯電させることに寄与する放電電極2と被帯電体
8との間の電界を形成する電圧の大きさはバイアス電圧
印加手段11の電圧にさらに交q電圧印加手段10の電
圧を加えたものであるから帯電を意図する極性のイオン
を強く引くことができ、帯電効率を大幅に改善すること
ができる。さらに、第2D図に比較して第3D図では、
誘導電極3と背面電極9の間の電界も強いから、放電電
極2の近傍のイオンだけでなく、放電電極2を中心にし
て誘電体4表面に沿って広がったイオンを広く有効に被
帯電体8に引くことができる。また以トの説明から理解
されるように、本発明によれば、従来のものと異なって
、放電電極2と背面電極9との間の電界は一定ではなく
、交1、t4圧の位相によって異なり、しかも高い電圧
が望まれる時点に高い電圧をもたらす構成である。
なお、バイアス電圧印加手段11の電圧は、背面電極9
の電位に対して、放電電極2の電位の極性が常に誘導電
極3の電位の極性と同一となるように設定される。 本
発明による放電装置を第4図に示すごとく構成し、ti
45図(これらの図に示す構成は前述の説明から明らか
であるので、第1図〜第3図に示したものと同一の参照
符号を付することによって省略する)に示した寸法の放
を部材】を用いて実際に作動させたところ。
っぎのように良好な結果が得られた。
表 イオン電流密度の比較 つぎに1本発明による別の効果について説明する。
以1−の説すjは、放電装置のみを取」=ばて行なった
ものであるが、実際にこの装置を電子写真装置などに組
込む場合には、その本体側の部材との関係も考慮されな
けらばならない。
第6図は放電部材lを本体側に取付けた状態を小才、こ
こで6は本体側の部材であって導電性材料製であるもの
とし、この部材6は放電装置保持部材7とともに放電手
段を本体に保持する。その他の手段および部材はいまま
でに説明したものと回−であるので、対応する部材に同
一の符号を付することによって説す1を省略する。この
状態で、バイアス電圧印加手段11の放電部材1側を放
電電極に接続した場合の等価回路が第6図に併せて示さ
れている。ここでCは放電電極2と誘導電極3との間の
静電容量に対応するコンデンサーで、Csは誘電体5を
挾む部材6と誘導電極3との間の静電容量に対応するコ
ンデンサーである。この等価回路から理解されるように
、交互電圧印加手段lOによって、コンデンサー〇sを
含む交流回路が形成され、そのリアクタンスに応じた電
流が流れるので、放電部材lに対してノイズをもたらす
可能性があり、また、交流電圧印加1段10およびバイ
アス電圧印加手段1Nの電流容量もその分だけ大きくす
る必要が生ずる。
w47図は、バイアス電圧印加手段11の放電部材1側
を誘導電極3に接続した場合を示し、さらにその構成の
等価回路をも示している。この等価回路から理解される
ように、コンデンサーCsには、本発明の構成では電流
が流れないので、ノイズ発生要因の可能性が減少すると
ともに、無駄な電流のために部品の容量を大きくする必
要もな以上説明したごとく、本発明によれば、簡単な構
成で帯電効率を大幅に高め、これにより、従来と同一の
電圧値の電圧印加手段によってもその帯電量は大幅に増
加し、しかも1本体装置に組込んだ場合でその近傍に導
電性部材がある場合でも無駄な電流が流れることなく、
加えて、ノイズ発生要因の可能性を減する効果力(ある
【図面の簡単な説明】
11図は本発明の放電装置で用し)る放電部材の例1の
斜視図であり、 第2A−D図は第1図の放電部材に従来の電lr印加を
行なった場合にお也する、交互電界の各相における状i
sを示し。 第3A−D図は本発明の放電装置にお也する、交+i電
界の各相における状態を示 し、第4図および第5図は
本発明によって構成され、実際に作動させた放電装置の
構成を示し、第6図は第1図の放電装置を電子写真装置
などの本体に取+jけて、従来の電圧叩上Uを行なった
状態の断面図であり、 第7図は本発明の放電装置を電子写真装置などの本体に
取イ]けて状態の断面図である。 符号の説明 1、放電部材 2:放電電極 3:誘導電極 4 : 誘1重体 8・被帯電体 9:背面電極 IO=交互電圧印加手段 1トバイアス電圧印加手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 誘電体と。 該誘電体を挾む誘導電極および放電電極と、該誘導電極
    と放電電極との間に交互電圧を印加して放電電極の近傍
    にイオンを発生させる交互電圧印加手段と、 該交互電圧印加手段の銹導電極側と前記イオンを受る部
    材との間にバイアス電圧を印加するバイアス電圧印加手
    段と、 を有することを特徴とする放電装置。
JP5174284A 1984-03-17 1984-03-17 放電装置 Pending JPS60195566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174284A JPS60195566A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5174284A JPS60195566A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60195566A true JPS60195566A (ja) 1985-10-04

Family

ID=12895365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5174284A Pending JPS60195566A (ja) 1984-03-17 1984-03-17 放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60195566A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700261A (en) * 1985-12-14 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for electrically charging or discharging
US4783716A (en) * 1986-01-30 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
JPH0458993U (ja) * 1990-09-25 1992-05-20
JPH0481393U (ja) * 1990-11-26 1992-07-15
JP2008062173A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集塵装置および空調装置
JP2010003499A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 U-Tec Corp イオン発生装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4700261A (en) * 1985-12-14 1987-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for electrically charging or discharging
US4783716A (en) * 1986-01-30 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Charging or discharging device
JPH0458993U (ja) * 1990-09-25 1992-05-20
JP2509411Y2 (ja) * 1990-09-25 1996-09-04 日本特殊陶業株式会社 沿面コロナ放電素子の駆動電源
JPH0481393U (ja) * 1990-11-26 1992-07-15
JP2008062173A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集塵装置および空調装置
JP2010003499A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 U-Tec Corp イオン発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59113458A (ja) 移動しているウエブに電荷を一様に帯電させる装置
JPS60195566A (ja) 放電装置
JPS62141578A (ja) 除・帯電方法
US6201336B1 (en) DC bias scheme for field induced piezoelectric power generators
US5565717A (en) Devices for manufacturing electrets, and electrets obtained thereby
US2883606A (en) Charging systems for inductionconduction charged belt electrostatic generators
JPS6136771A (ja) 帯電装置
KR100205392B1 (ko) 공기조화기의 전기집진장치
JPH0362536A (ja) 電極端子の相互接続方法および電気接続構造体の製造方法
JPS62135852A (ja) 固体放電装置
JPS60232570A (ja) 放電器
US4811158A (en) Solid state charger
JPS63131157A (ja) 放電装置
JPS5923499A (ja) 除電方法
JPS63159883A (ja) 放電装置
JPS6251463A (ja) 放電装置
JPS6353882A (ja) イオン発生装置
JPS6317472A (ja) コロナ放電器
JPH0232943B2 (ja) Ichisoroshutsugatasetsushokugatadenkaikaatensochi
JPS62177882A (ja) 除・帯電装置
JP2555641B2 (ja) 帯電除電用の放電装置
JPS62240979A (ja) 固体放電装置
JPS6353883A (ja) イオン発生装置
JPS60195564A (ja) 放電装置
JP2000058223A (ja) 表面改質処理方法及び表面改質処理装置