JPS6018867A - 情報記録再生方式 - Google Patents

情報記録再生方式

Info

Publication number
JPS6018867A
JPS6018867A JP12592983A JP12592983A JPS6018867A JP S6018867 A JPS6018867 A JP S6018867A JP 12592983 A JP12592983 A JP 12592983A JP 12592983 A JP12592983 A JP 12592983A JP S6018867 A JPS6018867 A JP S6018867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bits
information
recording
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12592983A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Saito
実 齋藤
Shinji Hara
原 臣司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12592983A priority Critical patent/JPS6018867A/ja
Publication of JPS6018867A publication Critical patent/JPS6018867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、記録媒体に対する情報の記録直後に直ちに情
報を再生する直後再生(以下、DRAW)を行なう時と
、通常の再生を行なう時とにおいて各々異なつ念ビット
誤り訂正機能を備える情報記録再生方式に関するもので
ろる。
〔従来技術〕
情報記録再生装置においては、主に記録状態のチェック
および再記録の要否判定を目的とするDRAW時には誤
りビット数が多く、記録媒体の配録訂正不可能な部分を
回避して記録するため、かつ、通常の再生時には雑音等
に対するマージンを十分に確保しておくため、DRAW
時と通常の再生時とでは各々異なるビット誤り訂正機能
によシ訂正処理を行なっており、これによって、記録媒
体の製造歩留p向上とビット誤り率の低減とが図られる
ものと外っている。
DRAW時と通常の再生時とにおいて、異なるビット誤
り訂正機能により訂正処理を実行している具体例として
r、i 、記録密度62fObpi の磁気テープ装置
(以下、6250M’I’)があり、6250MTにお
いて採用さilている誤り訂正技術については、l5O
5652%に明記されているが、その概要はDRAW時
にはth定のECC(Ii:rror Correct
ingCode、) により1トラツクlil’ibを
訂iEL、通常の再生時には、FCCとポインタとの併
用により2トラック誤りを訂正するものとなっている。
なお、ポインタとは、丙生伯号の振幅めるいは位相の異
常に基づく一種のlll!Aす検出情報である。
こ\において、6250MTの場合、訂正処理前のビッ
ト誤り率は10 以下と小さく、かつ、主にトラック方
向のバースト誤りでわって、これに対し、DRAW時の
l!lり訂正技術を用いれば、訂正不可能のため回避し
て記録することにより生ずる非有効記憶領域の発生確率
はめる程度以下に抑えられ、記録媒体の製造歩留り向上
が十分に期待できるものとなる。、一方、通常再生時に
は、これに対する誤り訂正技術によりビット誤り率の低
減が図られるものとなる。
しかし、訂正処理前のビット誤り率が62i50MTに
比べて数桁大きく、かつ、バースト誤りとランダム誤り
とが混在し、さらに、ビット誤りの王たる原因が記録媒
体上の欠陥でbるような情報記録再生装置、例えば追記
配光ディスク装置等においてI:i 、上述の誤り訂正
技術ならびに、これに類似した従来の誤り訂正技術では
、記録媒体の製造歩留り向上とビット誤り率の低減とを
共に図ることのできない欠点を生じている。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に解決する目的を
有し、各々が複数の情報ビットと検査ビットとからなる
複数のワードを縦方向へ配列して第i配列状態とし、こ
の第1配列状態を縦方向へ複数に分割したブロックを先
頭位のブロックから順次に縦方向へ配列したうえ前記検
査ビットと異なる複数の検査ビットを付加して第2配列
状態とし、この第2配列状態の各ビットを先頭位から縦
方向に沿って順次に取り出して記録媒体へ直列に記録し
、直後再生時には記録媒体から再生した各ビットを第1
配列状態として順次に配列し、通常再生時には再生した
各ビットを第2配列状態として順次に配列するものとし
た極めて効釆的な、情報1ピ録再生方式苓:提供するも
のでるる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図(a)および(b)#−1:記録すべき情報のビ
ット配列状態を示す図、同図(e)は記録媒体へ記録す
るビット配列を示す図でめり、(a)はDRAW時に用
いる第1配列状態を示し、(b)は通常再生時に用いる
第2配列状態を示しており、両者ともECCとしては1
ビット唄9訂正符号(以下、SEC符号)を用いている
。々お、FCCに関しては昭和48年昭兄な発行の[符
号理論−1に詳細が記載されている。また、I)RAW
時に用いるSEC符号符号Cp。
通常再生時に用いるSEC符号をCq とするが、SE
C符号CpとSEC符号Cq との違いは、情報ビット
数および検査ビット数の相違によるものとなっている。
第1図(a)において、1はSEC符号CI)の情報ビ
ット、2けSEC符号Cpの検査ビット、3は各ビット
により構成されるワードであり、情報ビット1を32ビ
ツトとすれば、SEC符号のため検査ビット2は6ビツ
トが必要となり、ワード3は計38ビットにより構成さ
れるものとなる。なお、縦方向へ配列したワード3の数
Spは4ワードとなっている。こ\において、この配列
状態によりインタリーピングを行うとすると、4ビツト
までのバースト誤りが訂正可能でるる。々お、従来から
、ECCの訂正能力拡大のためにインクリーピングとい
う手法が用いられることは公知であや、一般に、インタ
リーピングの長所は、ランダム誤り訂正能力を有するF
CCを用いるにもかかわらず、FCC本来の訂正可能な
ビット数よりも長いバースト的なビット誤りヲも合わせ
て訂正できる点にあるとされている。
第4図(b)において、4はSEC符号Cqによるワー
ド、5は SEC符号Cq の情報ビット、6はSEC
符号Cqの検査ビット、7は記録媒体上へ記録を行なう
ときのビット取り出し方向でるり、情報ビット5は、第
1図(a)の情報ビット1を縦方向へ二分割したビット
群で6って、第1図(b)のワード4 f:F、情報ビ
ット5と、コ11. Ic応ず、L SEC”符号Cq
の検査ビット6と、第1図(a)の検査ビット2を縦方
向へ二分割1〜たビット群とから構成されている。した
がって2、ワード4の全ビット数は、情報ビット5の1
6ビツト、検査ビット605ビツト及び検査ビット2を
二分割したピッ)ffの3ビツトとのff+24ビツト
でめジ、この例では、縦方向のワード数Sqが8ワード
となっているため、インタリーピングによって8ビツト
までのバースト誤り訂正が可能となる、1 なお、第1図(1))は、同図(a)の情報ピッ)D+
 〜Dsm−,Dss 4 DII4 s I)s5 
” Dgss Dot 〜Dotsを鎖線により縦方向
へ分割した情報ビットI)1〜D16)″。0D97〜
D112とf)、、 sw D、2 、 * e mD
+u −DI28 との各ブロックを、先頭位のものか
ら順次に縦方向へ配列すると共に、第1図(a)の検査
ビットpH−Pill % P!t〜PI6N P3!
−P361P41 = P411 を同様に分割した検
査ピッ)Po−P+ s 、* @ @ P 41〜P
43とP14〜P16.11@・P44〜P46 との
各ブロックを同様に配列のうえ、検査ビットpH〜P4
6と異なる検査ビットqll〜q15、・・・Qgt 
””lss ’e付加して構成されている。
また、第1図(b)のビット再配列を行ったうえ、取り
出し方向7に沿って各ピッ)1−先頭位のものから1ビ
ツトずつ取り出して順次記録媒体上へ記録するインタリ
ーピングを行えば、第1図(c)のとおり、各ビットが
直列に記録媒体上へ記録される。
第2図は、第1図により説明したインタリーピングを実
現する追記型光デイスク装置の回路構成図でるり、10
は記録用のデータバッファ、11はSEC符号Cpの符
号化回路、12はSEC符号Cq の符号化回路、13
はインタリーピング用のランダムアクセスメモリ(以下
、RAM)、14はRAM13 のアドレスセレクタ、
15は変調回路、16は記録回路、17は記録媒体とし
ての追記型光ディスク、18は再生回路、19は復調回
路、20Fiデインタリーピング用のRAM、21はR
AM20 のアドレスセレクタ、22はBECe号Cp
の復号化回路、23はSEC符号Cq の復号化回路、
24は、FT)記録判定回路、25は再生用のデータバ
ッファである。
第2図において、データバッファ10へ与エラれた入力
情報Dwは、符号化回路11及び符号化回路12におい
て各々32ビツトおよび16ビツト単位により符号化処
理されると共に、各々6ビツトおよび5ビツトの検査ビ
ットが構成され、これらはRAM13へ第1図Φ)の第
2配列状態として格納される。なお、RAM13のアド
レッシングはアドレスセレクタ14によって行われる。
RAM13 の内容は、アドレスセレクタ14により第
1図(b)の取り出し方向Tに従って順次変訳回路15
へ送出されたうえ、変調信号となってがら、記録p1路
16を経て光ビームにより追記型光ディスク1Tに記録
される。
一方、追記型光ディスク17からの再生便号は、増幅器
会検出器等を含む再生回路18を経て復調回路19へ送
られ、復調されてからRAM20へ格納される。なお、
RAM20 内の格納位置はアドレスセレクタ21によ
って指定される。アドレスセレクタ21の読み出しアド
レス指定によりディンタリーピングされたRAM 20
の内容は、DRAW時に第1図(a)の第1配列状態と
して復号化回路22により、通常再生時においては第1
図(b)の第2配列状態として復号化回路23により復
号化処理されるが、DRAW時においては、復号化によ
V誤り訂正処理された再生情報と入力情報Dwとの照合
が再記録判定回路24により行われ、一致しない場合に
は同回路24の制御により再記録が実行され、通常再生
時においては、誤り訂正処理された再生情報がデータバ
ッファ25に一旦取9込まれたうえ、外部へ出力情報D
Rとして送出される。
この結果、DRAW時には連続4ピツトまでのビット誤
りが訂正可能となり、通常の読出し時には連続8ビツト
までのビット誤りが訂正可能となる。
たソし、以上の説明では、通常再生時の@2配列状態に
おける情報ビット5の数と、DRAW時の第1配列状態
における情報ビット1の数との比Gを1:2としたが、
次に、この比Gが任意の整数でるる場合について、8I
a図により説明する。
第3図(a)は DRAW時の第1配列状態、同図(b
)は通常再生時の第2配列状輻、同図(c)は記録媒体
上の記録状況を各々模式的に示し、ここでは、第3図(
a)の1ワードを構成するビット数歯 が第2図の1ワ
ードを構成する情報ビット数N! M2のG倍となって
おり、N1は任意のFCCを用いた1ワードの全ビット
数、Slはビット数N1の各ワードを縦方向へ配列した
ワード数、)htj:別個のFCCを用いた1ワードの
全ビット数、S!はビット数N2の各ワードを縦方向へ
配列したワード数でめる。
こ\において、第3図(a)の配列状態をG個のブロッ
ク■〜Oに縦方向へ等分割してから、第3図(b)に示
すとおり、ブロック■〜Oを先頭位のブロック■から順
次に縦方向へ再配列し、これらへ通常再生時の検査ビッ
ト31を付加したうえインクリーピングを行うものとす
る。ただし、検査ビット31のビット数をM2とすれば
、取り出し方向Iに沿って各ビットを第1図と同様に取
り出して記録することにより、記録媒体上では第3図(
c)に示すビット配列となる。
したがって、DRAW時と通常再生時とにおいて、各々
異なったビット誤り訂正機能を有するインタリーピング
構成が実現され、バースト誤りおよびランダム誤りの訂
正が十分に可能となる。
第4図は他の実施例であり、同図(a)はDRAW時の
第1配列状態、同図(b)は通常再生時の第2配列状態
、同図(c)は記録媒体上の記録状態を各々模式的に示
し、nlは任意のECCを用いた1ワードの全ビット数
、s+ はビット数旧の各ワードを縦方向へ配列したワ
ード数、n2は別個のFCCを用いた1ワードの全ビッ
ト数、82はビット数n2の各ワードを縦方向へ配列し
たワード数である。たソし、この場合は第3図と異なり
、DRAW時の1ワードを構成するビット数n1が通常
再生時の1ワードを構成する情報ビット数−n2mzの
整数倍に等しくないものとなっている。
こ\において、第3図と同様に、第4図(a)の配列状
][r%定数のビット毎に縦方向へ任意の整数9により
2個のブロック■−・■に分割すると、最後のブロック
[F]はビット数がnn となシ、ブロック■、■等に
比しビット数が不足するため、第4図(b)に示すとお
りブロック■にはダミービット41を補填したうえ、ブ
ロック■〜[F]を第3図(b)と同様に再配列し、こ
れらに対し通常再生時の検査ビット42を付加してから
インタリーピングを行うものとする。ただL7、検査ビ
ット42のビット数をm2とすれば、記録媒体上では第
4図(c)に示すビット配列となり、ダミービット4H
j:分散状態となる。
したがって、DRAW時の第1配列状態を構成する1ワ
ードのビット数が、通常再生時の第2配列状態を構成す
る1ワードの情報ビット数に対し整数倍でない場合も、
DRAW時と通常再生時とにおいて、各々異なったビッ
トIMり訂正機能を有するインクリーピング構成が実現
され、バースト誤り及びランダム誤りの訂正が十分に行
えるものとなる。
なお、以上の実施例においては、DRAW時と通常再生
時とのインクリーピング構成を任意に変えることにより
、装置のビット誤り%性に対し柔軟に対応できると共に
、DRAW時と通常再生時とに同一のFCC’e用いる
場合には、符号化及び復号化回路6−1・一部共用化が
可能であり、装置の八−ドウエア量が削減される。
たソし、以上は例示にすぎず、本発明は種々の改良また
は変形が自在である。
〔発明の効果〕 以上の説明により明らかなとおり本発明によれば、訂正
処理前のビット誤り率が比較的大きく、かつ、バースト
誤9とランダム誤りとが混在し、さらに、ビット誤りの
主たる原因が記録媒体上の欠陥に基づく情報記録再生装
置において、DRAW時と通常再生時とに各々異なった
ビット誤り訂正機能を有するインタリーピング構成が実
現され、多数のビット誤りを生ずる部分を回避して情報
が記録されると共に、装置稼働時の雑音等に対するマー
ジンを十分に保つことができるため、記録媒体の製造歩
留り向上ならびに2ビット誤り率の低減上、頭著な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は情報のビット配列
状態を示す図、第2図は第1図のビット配列状態を実現
する追記型光ディスク装置の回路構成図、第3図及び第
4図は他の実施例による情報のビット配列状態を示す図
でるる。 1.5・・・・情報ビット、2.6.31゜42・・・
・検査ビット、3,4・・・・ワード、T・・・・取り
出し方向、10 、.25・・・・データバッファ、1
1.12・・・・符号化回路、13.20 @ ・ ・
 ・ RAM、14.21 ・ ・ 拳 ・アドレスセ
レクタ、15・・−・変調回路、16・・・・記録回路
、1T・・・ψ追記型光ディスク、18・・・・再生回
路、19・・・・復調回路、22.23・・・・復号化
回路、24・Φ・・記録判定回路、41・−・・ダミー
ピッ)。 15−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体へ情報を連続的に記録し、かつ、該情報の再生
    を行なうと共に、Hピ録直後の情報を直ちに再生する直
    後再生の可能な情報記録再生装置において、各々が複数
    の情報ビットと検査ビットとからなる複数のワードを縦
    方向へ配列して第1配列状態とし、該第1配列状りを縦
    方向へ複数に分割したブロックを先頭位のブロックから
    順次に縦方向へ配列したうえ前記検査ビットと異なる複
    数の検査ビットを付加してM22配状態とし、核用2配
    列状態の各ビット全先順位から縦方向に沿って順次に取
    り出して前記々録媒体へ直列に記録し、前記直後再生時
    にけ前記々録媒体から再生した各ビラトラ前記第1配列
    状態として順次に配列し、通常再生時には前記再生した
    各ビットを前記第2配列状態として順次に配列すること
    を特徴とした情報B己録再生方式。
JP12592983A 1983-07-11 1983-07-11 情報記録再生方式 Pending JPS6018867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12592983A JPS6018867A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 情報記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12592983A JPS6018867A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 情報記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018867A true JPS6018867A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14922446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12592983A Pending JPS6018867A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 情報記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173482A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Canon Inc 情報記録再生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173482A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Canon Inc 情報記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454691B2 (en) Method and system for encoding digital data for optical recording system
JP5520315B2 (ja) エラー検出の際の磁気データ・テープへのコードワード・オブジェクトの再書込
EP0364229A2 (en) Data recording method and apparatus
JPS63197123A (ja) エラ−訂正及びチエツク装置
US20090077452A1 (en) Method of generating error detection codes
EP0310089A2 (en) Data transmission method for interleaved data
EP0046323B1 (en) Method of writing and reading sector-organized information into and out of a record carrier body and device for performing the method
GB2037036A (en) Format for digital tape recorder
US7039913B1 (en) Optical disc, method of writing to an optical disc, and method of reading from an optical disc
JPH08249826A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生方法
JPS6089873A (ja) エラ−訂正方法
JPS6018867A (ja) 情報記録再生方式
US20050216816A1 (en) Error correction code generator, generation method of error correction code, error correction device, and error correction method
US6981198B2 (en) Dynamic error correction code shortening
US20030028840A1 (en) Quality control in data transfer and storage apparatus
JPS6035376A (ja) デ−タ記録検査方式
JPS63157374A (ja) 符号誤り訂正方法
JP3528766B2 (ja) データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
US5903405A (en) Hard disk drive enabling efficient use of storage capacity of a recording medium
CN100359587C (zh) 用于单晶片电子电路的影音编解码方法
JPS59140742A (ja) Pcmデ−タの記録装置
JPS6345920A (ja) デ−タ記録方法
KR100228799B1 (ko) 데이타섹터펄스 발생 방법
JPS60217568A (ja) 誤り訂正方式
JPH01112573A (ja) 光ディスク制御装置