JPS60185813A - 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法 - Google Patents

炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法

Info

Publication number
JPS60185813A
JPS60185813A JP59037245A JP3724584A JPS60185813A JP S60185813 A JPS60185813 A JP S60185813A JP 59037245 A JP59037245 A JP 59037245A JP 3724584 A JP3724584 A JP 3724584A JP S60185813 A JPS60185813 A JP S60185813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
fibers
nozzle
fiber
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59037245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0157165B2 (ja
Inventor
Koichi Imai
宏一 今井
Fumio Kida
文夫 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP59037245A priority Critical patent/JPS60185813A/ja
Publication of JPS60185813A publication Critical patent/JPS60185813A/ja
Publication of JPH0157165B2 publication Critical patent/JPH0157165B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術外!I’f J 本発明は、炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法に関し
、更に詳細には、アクリル系重合体、紡糸ノズル、凝固
浴などの紡糸諸条件の改良設定によp高強度の炭素繊維
の前駆体として有用なアクリル系繊維を製造する紡糸方
法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
現在、高強度の連続炭素繊維は、実用的にはアクリル系
繊維からしか得られていない。アクリル系繊維から製造
された高強度の炭素繊維、若しくはこれを黒鉛化した高
弾性の黒鉛繊維は、金属よシ高強メ若しくは高弾性の・
14童なプラスチック成形品全得るための補強材料とし
て、その用途が急速に拡大しつつl、また貧属の補強に
も検討されつつ必る。更に、成形品の品質を改善し、か
つ繊維の含有重金ドげてコスト低減を図るためによp高
強度の繊維の出現が望まれている。
そもそも、炭素繊維の結晶構造から推定して、理論強度
が18QQlφ/mm2と考えしれるのに、現在市場で
入手可能の炭A繊維の強度は、せいぜい約350 Iv
I/mm 2テロる。
この、1j!論1i創Wに比較し低強度の炭素繊維しか
得られない原因の一つとして次の説がある。
すなわち、一般にアクリル糸繊維から炭A繊維を製造す
る方法Vよ、ず気中で200〜300℃でフイラメンI
?r7JDiMする耐炎化工程と、ここに缶られた耐炎
フィラメントを800〜1500′Cに加熱する炭素化
工程とから成っており、この耐炎化工程においてはポリ
アクリロニ) IJルの環化反応と1像化反応とが生起
し発熱することが知られている。しかし、フィラメント
の内層への酸素の拡赦が充分でなかったシ、また熱の放
散が充分でなかったりの理由によシ、フィラメント内層
でm度が高くなり過ぎて繊維構造が破壊ざルたり、これ
らの原因によシ環化反応と酸化反応のバランスにむらが
できたシすることが理論強度に対し現実強度[限ががあ
り低強度しか侍られない理由の一部ではないかと云われ
本発明名°等は、木う6明Vこ到達する初期段階におい
て、上述の説に基づき強高度炭素繊維を倚るためアクリ
ル糸、u&維の各フィラメントの径を細くすることに目
標を定め種々検討した。
すなわち、一般にアクリル系文維はノズルから凝固浴に
押し出された後、冷延伸、熱水延伸、乾熱延伸および蒸
気延伸等の内の少なくとも2種以上の延伸工程で延伸さ
れ、アクリル系d(合体分子が配向されて強度を増すと
共に細くなる。
従って、これらの延伸工程で延伸倍率ケ大きくすれば−
f:t″Lだけフィラメントは細くなる。延伸工程全多
段に分割して少しずつ延伸すれば限界を若干は大きくす
ることができるとはいうものの延伸倍率には当然限界が
ある。限界以上に延伸すれば毛羽の元止が増大し、時Q
こは繊維が切Fgrされ女定な操業かで@なくなる。一
般に、最終のフィラメントの速度を凝固浴を出る時のフ
ィラメント速度(凝固浴中、若しくは2段以上の凝固浴
がある時は塔間に、積極回転するローラがある時にはこ
のローラの表面速度)で割った値紫緒ドジフトと称して
いるが1本発明者の行った初期−[究に2いては約25
倍が限界であった。この限界近くでは、総ドラフト20
倍の場合に較べてフィラメントの径は細くなシ、アクリ
ル系繊維の強度は大きくなるが、こ71.から得ら)1
.る炭素繊維の強度はかえって弱くなることが見出され
た。ここに、先述の本発明者等の初期−[究目標は、1
つの矛盾的障害に突当った。
そこで、本発明者等は、上述の矛盾した結果につき、過
度の配向は炭素繊維の構造と合わないためとの仮定の基
に、ノズル直後のアクリル系朋合体f81没が固化する
前に延伸することによって、分子を配向させることなく
延伸する方法につ@鋭意実験研究を重ねた結果、この延
伸性にはアクリル糸重合体溶故の曳糸性と共にノズルの
孔の構造が大きく影νすることを見出した。
すなわち、ノズルの孔長/礼儀の比を大きくすることに
よシ、ノズルドラフト(この定義は後述)の上限を引上
げることができること、ノズルドラフトに大きくしても
以後の延伸工程にあまシ影・Jがないこと、こうしてノ
ズルドラフトを大さくすることにょっ−C細くなし得た
フィラメントの繊維は、著るしく強度の改善された炭、
g繊維を与えること金突止めて本発明を完成した。
〔発明の目的」 それ故1本発明の一般的目的は、高強度の炭素繊維を侍
て、有用なプラスチックや金属の補強材料を提供するこ
とにある。
本発明の主たる目的は、高強度の炭素繊維を与えること
のできるフィラメント径の小さいアクリル系繊維を提供
することb’c6る。
本%明の別の目的は、イ凝固浴中でのフィラメントの延
伸倍率を大きくすることtmT能にし、これにより高強
度の炭素繊維を提供することに必る。
本発明のもう一つ別の目的は、炭素繊維用アクリル系繊
維の紡糸の操業性を改善して工業的に有利な高強度炭、
g繊維の輿造方法を提供することQこある。
〔発明の要点J 先の目的を達成するため、本発明においては、孔長/孔
径の比が2以上のノズルからアクリル系爪合体浴故螢凝
固浴中に押し出すと共にノズルドラフトto、5以上と
することを特徴とする。
ここでノズルドラフトとは、フィラメントがノズルを離
れて一番最初に接触する駆動源を持ったローラC以下第
10−ラという)の表面速度金ノズルの孔内の重合体溶
液、の線速度で割った値でいう。重合体溶液はノズル孔
を出て凝固浴故に接して次第に凝固してフィラメントと
なるが、この時第10−ラによりフィラメントは引張ら
れているが、フィラメントよりも未凝固重合体m臘の方
が伸び易いので、ノズルドラフトとVよ、本合体m1代
が固化するまでに引き伸ばされる倍率を示すことになる
前述の4種の延伸(すなわち、冷延伸、熱水延伸、乾熱
延時および蒸気延伸)では、前工程の延伸倍率ケ大きく
すれば、後工程の延伸の上限は下が仄総ドラフトの限界
は溶媒や溶液粘度等」合体溶成でほとんど決ってしまう
が、ノズルドラフトのみは後工程での最大延伸倍率をほ
とんど変化させない。しかし、ノズルドラフトにも限界
があり、それ以上ではノズル近傍でのフィラメント切断
が増大する。
本発明で用いるアクリル系重合体は、アクリロニトリル
ミ85%以上、好ましくは90%以上含むモノマーkm
合して得られる。コモノマーは用いなくてもよいが少量
用いると紡糸操業が安定し毛羽が少/z < fする。
用いるコモノマーは特に限定はないがエステル基を持っ
たビニル化合物1例えばメチルアクリレート、メチルメ
タクリレート、酢酸ビニルなどであシ、またカルボキシ
ル基r待ったビニル化合物、例えばアクリル酸、イタコ
ン酸など、更にスルホン酸基を持ったビニル化合物、例
えばパラスチVンスルホン酸などを用いることができる
。アクリル酸など水溶性重合体を生成するモノマーは5
%以下とするのが好ましく、特にアクリルアミドは1%
以トーとするのが好ましい。
6J媒も特Vこ限定すlLず、ジメチルホルムアミド、
ジメチルスルホキシド、硝酸、ロダン塩水R4t+’t
および」昆化1に鉛水溶故などを溶媒に、またこれらを
水で擢釈したものを凝固浴に使用できる。炭素イ截維用
としてはフィラメント断面を均一な円形になし得る点よ
り、無機塩水溶液、特にノ語化亜鉛水溶欣が好適である
。更に塩化地鉛水溶赦ば重合体6度が低くても良好な可
紡性をMするので、この面からもトラフIf上げること
なくフィラメント径を小ざくできるので好適でめる。
アクリル糸車合体溶液の濃度は、低い程ノズルドラフト
紫大きくすることなくフィラメント径全細くすることが
でき好ましいが、低く過ぎると可紡性が低下する。溶媒
によって異なるが50〜150 P/lが好ましい。塩
化唾鉛水溶版を溶媒とした時はやや粘度が高くなるので
132P/を以Fで艮好な結果が得られる。下限は重合
体の分子i孜にもよるが4%以上が好ましい。粘就が6
0ボイズ以上となる様に濃度と分子4寸の組付せ1選ふ
と好く、分子景は6〜25万が好ましい。溶媒および凝
固浴の濃度は、一般に使用される範囲でよい。塩化亜鉛
の場合、溶媒として56〜70%、凝固浴として20〜
35%が好ましい。更に、塩化亜鉛を使用する場合に、
1く純物として含まれている塩基性塩と当量以上り塩化
水A:、f、添加しておくことが、耐炎化工程でのフィ
ラメント膠着を防止するために好ましい。
ノズルは孔形状が、孔長/孔径の比が2以上のものを使
用する。ここで孔径とは重合体溶液が吐出されるノズル
孔の最小径をいい、孔長とVよその最小径部分の長さで
いう。一般にノズルは、耐圧の点から板厚を大きくした
いという要望と、重合体溶成の流れに対する抵抗金小さ
くしてノズル着圧の上昇を抑えたいという要望から、ノ
ズル孔内への導入部を若干拡げであるのが普通であるが
、この場合の孔長(L)と孔径(D)の定義は、第1図
および第2図に示゛tように、ノズルのブJ′Iケ的部
分を構成するLとD1若しくは上述の最小径のDと、最
小径り部分の長さL−r7r、す。孔径Vま50〜20
0μ、特に80〜150μのものが好ましい。孔径が小
さいと、理由不明であるがノズルドラフトの上限が低く
なり、必らrしもフィラメント径を小さくできず、操業
性が悪化する。ノズル1個当シの孔数には特に制限はな
い。
里合体溶l&はノズル孔から凝固浴中に押し出され、凝
固してフイラメン)1形成する。かつ凝固浴の流れ若し
くはロールによる張力によシ収縮を抑制され若しくは延
伸される。
本発明では、ノズルドラフトを065以上、好ましくは
1以上とする。これはしφを2以上とすることりこより
容易に達成される。ある例では、しφが1の時最大ノズ
ルドラフトは0.37あったが、L/D IIX’ 2
0時0.8、L/Dが3の時1.5であった。
凝固浴で爪合体溶l改はフィラメントを形成し、以後は
通常の工程により水洗、冷延伸、乾燥、熱延沖を経由す
る。乾燥工程でのフィラメント間の帰着で防止する/こ
めに水洗の後期に熱水処理?行うのが好ましい。
総ドラフトは、溶媒、凝固浴などの条件C異なるが、ノ
ズルドラフトにほとんど影−#されることなく決定でき
る。ノズルドラフトでフィラメントは従来よシ細くなっ
ているので、総ドジフトを無理に大きくする必要はない
。無理に総ドラフトを大きくすると、炭素繊維用アクリ
ル系繊維の強度は大きくなっても、最終炭JA繊維の強
度がかえって弱くなることかめるので、耐炎化、炭素化
などの工程に応じて最適点を探すのが好ましい。
耐炎化工程、炭素化工程も特に従来と変る所な〈実施さ
几る。耐炎化の温度条件、雰囲気、重合体の共重合成分
などにより最適滞留時間は変るが、繊維を構成するフィ
ラメントの径が小さくなると耐炎化され易くなるので、
従来よpt品Mti(L−ドげるか罰留時間を短縮する
のが好ましい。一般に耐炎化の指標となっているフィラ
メント中の+a素J1ソ加址が4〜12%VC:fるよ
うな子件で選ぶのが好ましい。
〔発明の実施例」 以F%実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 コモノマーとしてメチルアクリレート2%、イlタコン
酸0.5%を含有するアクリロニトリルt60%塩化I
IF鉛水溶故中で常法Vこより重合し、I3を分体(復
度5.2%(86!/l lのtar改を得た。
粘1現260ボイズ(45℃)、分子量16万であった
。このd故を孔径100μ、孔数3000のノズルを用
い5℃、27%の塩化匪鉛水溶故中に紡出し、水洗(水
洗のW期に冷延伸)、熱水延伸、乾燥、蒸気延伸(蒸気
圧2 #CI/mm ゲージl L 、 k 4 (a
t維用アクリル系繊維とした。
イ、すられた繊維r90℃で湿熱リラックス処理後、前
半240℃、後半270℃の耐炎化炉をテンション40
0Fで約30分(詳細には繊維中のHfly%謂jJO
’it+が6%になるより糸速を調面しだ)かけてII
)」過させ、仄いで高純度窒素中1300℃で炭水化し
た。炭素線維の強度はJIS 1L76G1のストノン
ド強度忙用いた。紡糸条件dよひ結果を第1表に示す。
実施例1.2および乙の未件は、L/I)比2以上、ノ
ズルドノノト0.5以上であり、1<Jられた炭素繊維
の強度は400雫/mm 以上、更に500 K17m
m 2以上の高強度のものが得られたが、実施例6は、
ノズルドオノト0.5以下総ドラフト20以上のため、
LlD比 3であるが良い結果は得られず、また実施例
2は、総トンノド20のため繊維に毛羽が多かった。
〔発明の効果〕
本発明によると、過度に分子配向することなくフィラメ
ント径の小ざい炭素繊維用アクリル系繊維が6易にイ(
fられ、極めて高強度の炭、A−繊維?工業的に得るこ
とができる。
以上、本発明に係る炭J、d維用アクリル系411!維
の紡糸方法eCつき、好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明の精神を逸脱しない範囲に2いて柿々の変化が
なされ得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に2けるノズルのLlD比の定義を説明
するためのノズル断面図、第2図は第1図と同じ目的の
だめの別の形態のノズル断面図である。 ir!j許出願人出願人装株式会社 FIG、 I FIG、 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11孔長/礼儀の比が2以上のノズルからアクリル系
    重曾体溶液を凝固浴中に押し出すと共にノズルドラフト
    を0.5以上とすることを特徴とする炭素繊維用アクリ
    ル系繊維の紡糸方法。 (2)アクリル系重合体浴液の溶媒および凝固浴が共に
    塩化唾鉛水溶液である特許請求の範囲第1項記載の炭素
    繊維用アクリル系繊維の紡糸方法。 (3)総ドラフトが20以丁でりる%訂請求の範囲第1
    項記載の炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法。 (4)アクリル系厘合体溶徹の一度が132P/を以F
    1粘度が60ボイズ以上である特許請求の範囲第2項記
    載の炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法。
JP59037245A 1984-03-01 1984-03-01 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法 Granted JPS60185813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037245A JPS60185813A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037245A JPS60185813A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185813A true JPS60185813A (ja) 1985-09-21
JPH0157165B2 JPH0157165B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=12492234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037245A Granted JPS60185813A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197422A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Nikkiso Co Ltd 高強度炭素繊維及びその製造方法
CN102341533A (zh) * 2009-03-06 2012-02-01 东洋纺织株式会社 用于制备具有高强度和高弹性模量的碳纤维的母体纤维的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5536439B2 (ja) * 2008-12-26 2014-07-02 東洋紡株式会社 高強度かつ高弾性率の炭素繊維を得るための前駆体繊維の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270119A (en) * 1975-12-02 1977-06-10 Toho Rayon Co Ltd Production of ra material fibers for manufacturing carbon fibers
JPS542426A (en) * 1977-06-03 1979-01-10 Toho Rayon Co Ltd Starting fibers for carbon fibers and their carbonization
JPS5427026A (en) * 1977-07-29 1979-03-01 Toray Ind Inc Production of acrylic filament yarns
JPS5721453A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Teijin Ltd Light wavelength-convertible polyester structure
JPS58214533A (ja) * 1982-06-09 1983-12-13 Toray Ind Inc 改良された力学的性質を有する炭素繊維束およびその製造法
JPS58214535A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Toray Ind Inc アクリル系炭素繊維の製造法
JPS58220821A (ja) * 1982-06-09 1983-12-22 Toray Ind Inc 高強伸度アクリル系炭素繊維束およびその製造法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5270119A (en) * 1975-12-02 1977-06-10 Toho Rayon Co Ltd Production of ra material fibers for manufacturing carbon fibers
JPS542426A (en) * 1977-06-03 1979-01-10 Toho Rayon Co Ltd Starting fibers for carbon fibers and their carbonization
JPS5427026A (en) * 1977-07-29 1979-03-01 Toray Ind Inc Production of acrylic filament yarns
JPS5721453A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Teijin Ltd Light wavelength-convertible polyester structure
JPS58214535A (ja) * 1982-06-08 1983-12-13 Toray Ind Inc アクリル系炭素繊維の製造法
JPS58214533A (ja) * 1982-06-09 1983-12-13 Toray Ind Inc 改良された力学的性質を有する炭素繊維束およびその製造法
JPS58220821A (ja) * 1982-06-09 1983-12-22 Toray Ind Inc 高強伸度アクリル系炭素繊維束およびその製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6197422A (ja) * 1984-10-16 1986-05-15 Nikkiso Co Ltd 高強度炭素繊維及びその製造方法
JPS6314094B2 (ja) * 1984-10-16 1988-03-29 Nikkiso Co Ltd
CN102341533A (zh) * 2009-03-06 2012-02-01 东洋纺织株式会社 用于制备具有高强度和高弹性模量的碳纤维的母体纤维的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0157165B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4069297A (en) Process for producing carbon fibers
CN101768791B (zh) 一种聚丙烯腈基中空碳纤维原丝的制备方法
US5051216A (en) Process for producing carbon fibers of high tenacity and modulus of elasticity
US5168004A (en) Melt-spun acrylic fibers possessing a highly uniform internal structure which are particularly suited for thermal conversion to quality carbon fibers
JPH10110329A (ja) ポリベンザゾール繊維およびその製造方法
US4002426A (en) Production of stabilized non-burning acrylic fibers and films
JPH0345708A (ja) 高強度炭素繊維への熱転換へ好適な溶融紡糸アクリル繊維の形成方法
US3073669A (en) Method for producing shaped articles from polymers and copolymers of acrylonitrile
US4925604A (en) Process for preparing a carbon fiber of high strength
US5066433A (en) Method of manufacturing carbon fiber using preliminary stretch
US3867499A (en) Process for wet-spinning fibers derived from acrylic polymers
JPS60185813A (ja) 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法
US11932971B2 (en) Method of producing precursor fiber for carbon fiber and carbon fiber
JPS6262909A (ja) アクリロニトリル系繊維の製造方法
US5281477A (en) Carbon fibers having high tenacity and high modulus of elasticity and process for producing the same
US4452601A (en) Process for the thermal stabilization of acrylic fibers and films
US4869856A (en) Method for producing carbon fibers from acrylonitrile fiber strands
EP0213772B1 (en) Method for the production of acrylic fibers with high physical properties
US4448740A (en) Process for producing acrylic fibers with excellent surface smoothness
US3846833A (en) Acrylic filaments which are particularly suited for thermal conversion to carbon filaments
KR880001033B1 (ko) 고물성(高物性) 아크릴섬유 및 그 제조법
EP0066389A2 (en) Thermal stabilization of acrylonitrile copolymer fibers
US3399260A (en) Production of acrylonitrile polymer fibers
JPH02210013A (ja) 乾・湿式紡糸方法
JPH026627A (ja) 予延伸を用いる新規な炭素繊維製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term