JPS60178352A - 水中の窒素化合物の分解方法 - Google Patents

水中の窒素化合物の分解方法

Info

Publication number
JPS60178352A
JPS60178352A JP3499384A JP3499384A JPS60178352A JP S60178352 A JPS60178352 A JP S60178352A JP 3499384 A JP3499384 A JP 3499384A JP 3499384 A JP3499384 A JP 3499384A JP S60178352 A JPS60178352 A JP S60178352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
nitrogen compound
decomposed
reaction tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3499384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430546B2 (ja
Inventor
Koji Shimizu
康次 清水
Satoshi Nishikata
西方 聡
Hiroshi Hoshikawa
星川 寛
Tadashi Kato
忠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Corporate Research and Development Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3499384A priority Critical patent/JPS60178352A/ja
Publication of JPS60178352A publication Critical patent/JPS60178352A/ja
Publication of JPH0430546B2 publication Critical patent/JPH0430546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/182Specific anions in water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は工場排水、下水処理場放流水、河川水などに
含有される微量の窒素化合物を硝酸イオンに酸化分解す
る水中の窒素化合物の分解方法に係り、特に保守作業が
少なく、簡便に、かつ精度よく水中の窒素化合物を分解
しうる方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
水中の窒素化合物は通常、無機あるいは有機化合物の形
態で含まれておシ、この全窒素化合物を −測定する場
合、前記無機または有機態窒素化合物の全量を酸化分解
してhJo;に変換しく前処理工程)、次いでこの前処
理工程によって生成されたNO「を測定することにより
められるのが一般的である。
近年、湖沼や内海などの閉鎖性水域において、窒素、リ
ンなどによる富栄養化が問題になっており、水道水の異
臭味、魚貝類の死滅等の障害も発生している。このため
環境庁では富栄養化防止対策として湖沼の窒素、リンに
係る環境基準を告示し、さらに今後は海域の環境基準の
告示、排水規制なども予定されている。
これらの告示によシ水中の低濃度の窒素化合物を精度よ
く測定できる分析方法あるいは分析装置が必要であり、
この告示の中で水中の低濃度の全窒素濃度を測定する分
析方法が示されている。しかしながら、この分析方法は
試料水を採取し、とれにアルカリ性ベルオキソニ硫酸カ
リウム(酸化剤)を添加混合したのち、オートクレーブ
中で120℃の温度で刃分間加熱分解し、試料水中の窒
素化合物を硝酸イオン(以下No♂と記す)にする前処
理工程を採用している。この前処理工程に採用されるオ
ートクレーブ中での加熱分解操作は反応槽が高温高圧に
さらされることと加熱操作があることから反応槽の劣化
が起こり、密閉性が悪くなって繁雑な保守が必要となる
。このため、前述の前処理工程は全窒素自動分析装置に
適していない0 また、市販の全窒素分析装置の大部分はマイクロシリン
ジなどの微験試料採取器具で試料水を採取し、800〜
1,000℃に加熱された反応炉に入れて加熱分解され
て生成したNo、N2あるいはNf(3を測定する方式
である。したがって、試料水中に懸濁物質を含む場合に
は、マイクロシリンジのつまりを防ぐためにあらかじめ
懸濁物質の除去を行う必要があり、このため、)懸濁′
物質中の窒素分は測定されず、正確な全窒素含有量はめ
られないという欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は懸濁物質を含む水であってもこの水中に含有
される全窒素化合物を精度よく、かつ保守作業が少なく
、簡便に酸化分解しうる、全窒素分析装置の前処理工程
として適した水中の窒素化合物の分解方法を提供するこ
とを目的とする。
〔発明の要点〕
前述の目的を達成するため、本発明によれば。
窒素化合物を含有する試料水をアルカリ性の条件下でオ
ゾンと接触させて前記窒素化合物を硝酸イオンに酸化分
解することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を添伺図面を用いて詳述する。
第1図は本発明方法を実施する一具体的装置のフローシ
ートを示し、試料水の採取部A、試料水の円Iをアルカ
リ性に調整するアルカリ注入部13、試料水中の窒素化
合物をNO3−に酸化分解する反応部C1酸化分解に用
いるオゾンを発生させるオゾン発生部■)から構成され
る。
試料水は試料採取管lを通ってポンプ2によって反応槽
4に一定量採取さnる。次いでストップバルブ3を閉じ
た後、試料水のPHをアルカリ性にするためにアルカリ
タンク7に人っている水酸化ナトリウムなどのアルカリ
水溶液をポンプ8によって反応槽4の試料水5中に添加
し、ストップバルブ9を閉じる。
次に、オゾンを反応槽4中にポールディフューザ6を通
して送り込んで試料水5中の窒素化合物をNO3−に酸
化分解する。分解に用いられるオゾンはボンベ10中の
酸素ガスを原料としてオゾン発生機月により発生させる
。オゾンの濃度は原料ガスの流敏とオゾン発生機11に
取り付けられた電圧dIM整器(図示せず)により変化
する。またオゾンの原料ガスは酸素ガス以外に空気でも
よいが、空気を原料ガスとして用いた場合にはオゾンの
他に輩気中の窒素による窒素酸化物も同時に発生する。
この窒素酸化物は試料水5に溶解してNO3となり、測
定の正誤差となるので、反応槽4にオゾンを送り込む以
前にアルカリ洗浄等により除去する必要がある。
オゾン発生機11に茫って発生したオゾンは流路切換コ
ック12を通ってポールディフューザ6から反応槽4に
送り込まれ、試料水5と気液朕触して試料水5中の窒素
化合物を分解する0このときに使用されなかった過剰の
オゾンは切換スイッチ】3を通り、排オゾン分解器J5
によって無害な酸素に分解されたのち大気中に放出され
る〇一定定時間プシン吹き込んだのち、オゾンは切換コ
ック12により切換えられ、バイパス管14を通って排
オゾン分解器15に導かれて分解される0 水中の窒素化合物とオゾンとの反応は溶液のI’ll結
果を第2図に示したQ第2図は塩化アンモニウム(窒素
としてJOmg/lの濃度)の水溶液1.5tに硫酸あ
るいは水酸化ナトリウム溶液を添加混合してPHを2.
5〜12.8に調整し、オゾン発生機で発生させたオゾ
ンを反応槽にポールディフューザを通して送り込んで試
料水と気液接触させ、塩化アンモニウムの分解率と溶液
の1)I−1の関係を調べたものである。この結果(で
よれば、溶液のI)Hが4付近から塩化アンモニウムは
オシによって分解され、pH]1以上では塩化アンモニ
ウムの約90%(従来法とほぼ回生)以上が分解してい
ることがわかる。
この分解に、!′シ塩化アンモニウムはNO3K変化し
ている。したがって、水中の窒素化合物をオゾンで分解
してNO「にするためには溶液のPI−tをアルカリ性
、望捷しくはP[I値が11以上のアルカリ性にすれば
よいことがわかる。
オゾンによって窒素化合物が分解された試料水5はスト
ップパルプJ6を開くことによりNO3−測定装置17
に導かれ、ここでNO「の濃度が測定される。
このNO3−測定装置17は水中のN01が精度よ< 
ll(11定できるものならば何でもよく、たとえば紫
外線吸収計、イオン電極、イオンクロマトグラフなどが
使用される。
上述の装置を用いて塩化アンモニウム以外の窒素化合物
についてのオゾンによる分解率をめ、結果を第1表に示
した。
第1表 (単位X) 第1表のL−ロイシン、L−ヒスチジンは下水放流水中
に含まれていると考えらnるアミノ酸の代表試料であり
、また、アルブミン、グロブリンは同様に下水放流水に
含まれていると考えられるタンパク質の代表試料であり
、それぞれ窒素含有量として1o my/ tの濃度に
調整し、1.51を反応槽4に採取した。水酸化ナトリ
ウムで溶液OPH値を11.5に調整したのち、オゾン
を毎分1を流して分解を行ない、一定時間後に生成した
NO3−の濃度を測定して分解率をめた。
この結果によれば、L−ロイシン、アルブミンなどの有
機態窒素の分解率は塩化アンモニウムにくらべて低いが
、オゾンの通気時間を長くすればこれ以上の分解率にな
る0このように有機態窒素の分解率は塩化アンモニウム
にくらべてやや低いが、実排水中に占める有機態窒素の
割合は少なく、この発明で対象とする試料水の前処理工
程としてのオゾンによる分解方法は他の分解方法に比べ
て簡便であり、全窒素分析装置の前処理方法として適し
ている。
このことを確認するために、某下水処理堪の2次放流水
を試料としてオゾンによる分解を行った0試料水中の全
窒素量は環境庁告示のベルオキソニ硫酸カリウムを用い
た分解法で測定した結果119my/lであった0この
結果を第1表の最下段に示す。この結果によれば、オゾ
ン通気本〕分で全窒素の約9(〕%が分解され、全窒素
分析装置の前処理方法として適していることが確認され
た。また、このオゾンによる前処理方法を用いた装置は
構造が簡単になり、保守も少なくなるという利点を有す
る。さらに試料水も少なくとも100 ml程度は採水
できるので懸濁物質を除く必要がない。
〔発明の効果〕
この発明によれば、試料水をアルカリ性にし、とれにオ
ゾンを通気して試料水中の窒素化合物をNO3−に酸化
分解するようにしたので、従来法のよう姉反応槽の密閉
性の劣化が起こらず、したがって、保守を繁雑に行なう
必要がない。捷た、本発明では従来のように試料水をマ
イクワシリンジで採取することがないので、懸濁物質を
含む試料水でも正確な全窒素含有量をめることができる
また、本発明を用いることにより刊″水中の全窒素含有
量を測定する全窒素分析装置が容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための一具体的装置のフ
ローシート、第2図は塩化アンモニウムの分解率と溶液
のP I−1の関係を示すグラフである。 1・・・試料採取管、4・・・反応槽、5・・・試料水
、c −・・情−ルうゞイフ二−ザ一、 7・・・アルカリタンク、11・・・オゾン発生機、1
7・・NO「測定装置、A・・・試料水の採取部、13
・・アルカリ注入部、C・・反応部、j)・・・オゾン
発生部。 /I′11′訂出願人 株式会社施士電機総合研究所同
 富士電機製造株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒素化合物を含有する試料水をアルカリ性の条件
    下でオゾンと接触させて前記窒素化合物を硝酸イオンに
    酸化分解す、ることを特徴とする水中の窒素化合物の分
    解方法。 (2、特許請求の範囲第1項に記載の分解方法において
    、前記試料水がPH月以上のアルカリ性であることを特
    徴とする分解方法。
JP3499384A 1984-02-25 1984-02-25 水中の窒素化合物の分解方法 Granted JPS60178352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499384A JPS60178352A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 水中の窒素化合物の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499384A JPS60178352A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 水中の窒素化合物の分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60178352A true JPS60178352A (ja) 1985-09-12
JPH0430546B2 JPH0430546B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=12429662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3499384A Granted JPS60178352A (ja) 1984-02-25 1984-02-25 水中の窒素化合物の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178352A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430546B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5443991A (en) Method for the determination of dissolved carbon in water
US5902751A (en) Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon
US3659100A (en) System and method of air pollution monitoring utilizing chemiluminescence reactions
WO1997038304A1 (en) Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon in deionized water
Obata et al. Determination of picomolar levels of platinum in estuarine waters: A comparison of cathodic stripping voltammetry and isotope dilution-inductively coupled plasma mass spectrometry
WO1997021096A1 (en) Method and apparatus for the measurement of dissolved carbon
US20190219539A1 (en) Continuous Monitoring of Selenium in Water
JPS60178352A (ja) 水中の窒素化合物の分解方法
JPS60178353A (ja) 水中の窒素化合物の分析方法および装置
Young et al. Biochemical oxygen demand (BOD), chemical oxygen demand (COD), and total oxygen demand (TOD)
JP2001041949A (ja) 化学的酸素要求量測定装置及び方法
JPS61140863A (ja) 水中の燐化合物の分析装置
CN109682860A (zh) 一种有机碳分析装置及其工作方法
Roy et al. Continuous on-line monitoring of total organic carbon in water and wastewater
JPS61140862A (ja) 水中の燐化合物の酸化分解方法
JPS61246665A (ja) 水中の窒素化合物の分析方法
JPS62288568A (ja) 水中の窒素化合物の分析装置
JPS63106555A (ja) 水中の窒素化合物の分析装置
Brezonik et al. Continuous Monitoring, Automated Analysis, and Sampling Procedures
JPS63217268A (ja) 水中の燐化合物の分解方法
JP3178770B2 (ja) アンモニア態窒素含有廃水の処理装置
Huang et al. Pilot tests of chlorination facility for disinfecting secondary effluent
JPS6345063B2 (ja)
Galvão et al. Determination of Organic Nitrogen in the Aquatic Environment
Langlois et al. CARBON ANALYSIS: UV-PEROXYDISULFATE OR HIGH-TEMPERATURE OXIDATION COUPLED wrm COULOMETRIC TITRATION