JPS60177418A - 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60177418A
JPS60177418A JP59033035A JP3303584A JPS60177418A JP S60177418 A JPS60177418 A JP S60177418A JP 59033035 A JP59033035 A JP 59033035A JP 3303584 A JP3303584 A JP 3303584A JP S60177418 A JPS60177418 A JP S60177418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
layer
main
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033035A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Koyama
小山 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP59033035A priority Critical patent/JPS60177418A/ja
Priority to US06/703,682 priority patent/US4729050A/en
Priority to GB08504622A priority patent/GB2156140B/en
Priority to DE19853506364 priority patent/DE3506364A1/de
Publication of JPS60177418A publication Critical patent/JPS60177418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は垂直磁気記録再生用ヘッドに係り、特に薄膜形
成方法にて各構成層を設けた垂直磁気記録再生用薄膜ヘ
ッド及びその製造方法に関づる。
従来技術 例えばリング型の垂直磁気記録再生用ヘッド(以下垂直
型ヘッドという)を従来より用いられている単結晶磁性
材を加工して製造することが考えられるが、主!i極と
補助磁極間の空間部を例えば約20μと微少間隔に精度
良く加工することがむずかしく、垂直型ヘッドを量産す
ることができない。
また従来、垂直型ヘッドとして、例えば磁性薄膜(例え
ばパーマロイ薄膜)よりなる主磁極部と、例えばフ1エ
ライト祠よりなる補助磁極部とを有し、両磁極部は10
0μ以下の間隔にて近接対向するようガラスホルダにて
基−板上に支持固定されてあり、補助磁極部の先端付近
には励磁用巻線が100〜200ターン巻かれた構成の
ものがあった。
しかし上記の従来の垂直型ヘッドは、ガラスホルダによ
り両磁極部を支持固定するため、両!i極間を実用に足
る寸法(約20μ)で位置決めすることが困難であり、
これも量産に向かないという欠点があった。
そこで本発明は、垂直型ヘッドを薄膜形成方法を用いた
薄膜型ヘッドとすることにより、上記欠点を解決した垂
直磁気記録再生用薄膜ヘッド及びその製造方法を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は非磁性基板と、基板上に被着された絶縁層と、
略コ字状をなし、その対向する一端部を厚みの大なる補
助磁極部とし他端を厚みの小なる主磁極部とする磁性体
層と、補助磁極部をとりまいて形成されたコイルパター
ンと、主磁極部を上面に形成され主磁極部が補助磁極部
の略中央位置に対向する高さとなるよう主磁極部の高さ
位置を設定する非磁性材層と、磁性材層を被覆する非磁
性材層とよりなり、上記各層は主磁極部と補助磁極部間
の対向部分間に相当する部分に空ii1部を形成するよ
うにしたものであり、以下図面とともにその一実施例に
ついて説明する。
実施例 第1図(A)、(B)〜第10図(A)、(B)と共に
、本発明になる垂直磁気記録再生用Wj模ヘッド(以下
垂直薄膜ヘッドという)を製造工程順に説明する。第1
図(A)、(B)中、1は例えば厚さ約0.3μのシリ
コンウェハー等の非磁性基板である。基板1上には例え
ばSi N4又はSiO2よりなる絶縁材を被着させ、
これをエツチング等により、略コ字状で対向する一方の
端部に後に主磁極部を上部に設けられる主磁極側の端部
2を有し他方の端部に後に補助磁極部を上部に設けられ
る補助磁極側の端部3を有する絶縁層4を形成する。ま
た、主磁極側の端部2と補助磁極側の端部3の間は、後
に主磁極部と補助磁極部間の対向部分間となる空間部5
を形成され、その幅寸法は後に記録媒体が空間部5に嵌
入し円滑な信号の記録再生ができる幅寸法(例えば21
μ)に選定されている。
絶縁層4上の屑定位置には、第2図(A)。
(B)に示す如く、導電材(例えば銅)層を被着さぜ補
助磁極部をとりまいて形成されるコイルパターンの下部
6a及びリード電極7をエツチングにより形成する。
次に第3図(A)、(B)に示す如く、端子8を除いた
略コ字状部分の全面に亘り非磁性材(例えばポリイミド
)を塗布し、エツチングした後例えば250℃の温度で
4時間焼成することにより第一の非磁性材層9aを形成
する。またこのポリイミドエツヂレグ時には非磁性材層
9aの適宜位置に、フィルパターン下部6a及びリード
電極7とを接続しコイルパターンが後に形成挿通される
孔10を形成する。
主磁極側の端部2の非磁性材層9a上に第4図(A>、
(B)に示づ−如く、主磁極部が上面に形成され、その
高さが補助磁極部の略中央位置で対向するよう高さ寸法
を選定される(例えば1μ)第二の非磁性材層9bを形
成する。非磁性材層9a、9b上には例えばセンダスト
(商標)をスパッタ蒸着させることにより第5図(A)
、(B)に示す如く、その補助磁極側の端部が第一層目
の補助磁極部11aどなり、主磁極側の端部12が非磁
性材層9bの側端部を被覆して第一の磁性体層13aと
なるよう例えば0.2μで略コ字状に磁性体層を形成す
る。この際、補助磁極部11aの幅間法は、名札10を
被覆しないように選定される。
更に、第6図(A)、(B)に示す如く、補助磁極側の
端部が第二層目の補助磁極部11bとなり、主磁極側の
端部が非磁性材層9b上に例えば厚さ500人1幅寸法
25μで主11極部14を形成し、宜つ磁tit体層1
3aを被覆Jるように第二の磁性体層13bを形成する
。また補助磁極部111)上には第7図(A)、(B)
に示J−如く、第三層目の補助磁極部となる第三の磁性
体層130をリフトオフ法により例えば0.2μの厚さ
で形成する。
次に第8図(A>、(B)に示す如く、端子8゜名札1
0及びコイルパターンの形成に支障とならない部分を除
いて略コ字状部分の全面に亘り非磁性材を塗布しエツチ
ングした後、例えば250℃の温度で4時間焼成し、第
三の非磁性材層9Cを形成り“る。また第9図(Δ)、
(B)に示す如く補助磁極部11をとりまくように導電
体(例えば銅)によりコイルパターン上部6bを設け、
コイルパターン上部6bを名札10を介してコイルパタ
ーン下部6a及びリード電極7に接続し、連続したコイ
ルパターン6を形成し、その両端部を端子8より取出す
次に基板1を除いて略コ字状部分の全面に亘ってレジス
トコーティングを行った後、基板1に異方性メサエッチ
ングを行い、両磁極11.14間の空間部5及び略コ字
状部分で囲1尭された空間部15の形成を行う。
シリコンウェハー等の基板1上には、上記した工程によ
り多数の垂直薄膜ヘッドを16を形成し、これにダイシ
ングを行い次にブレーキングを行うことにより第10図
に示す個々の垂直薄膜ヘッド16が得られる。
なお、上記した実施例においては基板1の材質としてシ
リコンを用いたがこれに限るものではなく、空間部5の
挾寸法を実現できる他の非磁性材を用いても良い。
効果 上述の如く、本発明になる垂直磁気記録再生用簿膜ヘッ
ド及びその製造方法によれば、主磁極部と補助磁極部間
の対向部分間に相当する空間部をエツチング等の薄膜形
成方法により形成されるので、容易に実用に足る微小寸
法の空間部を正確に“形成することができ、更に垂直磁
気記録再生用薄膜ヘッドをウェハー上に多数個同時に製
造するので、量産ができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は、本発明になる垂直磁気記録再生用
薄膜ヘッドの一実施例を製造工程順に示した平面図及び
縦断面図である。 1・・・基板、4・・・絶縁層、5・・・空間部、6,
68゜6b・・・コイルパターン、7・・・リード電極
、8・・・端子、9,9a 、9b 、9C−・・非磁
性材層、10−・・孔、11 、11 a 、 1 l
 b ・・・補助磁極部、13゜13a、13b、13
c・・・磁性体層、14−・・主磁極部、16・・・垂
直薄膜ヘッド。 第1図 第3図 第2図 第4図 第6図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、非磁性基板と、該基板上に被着された絶縁層と、略
    コ字状をなし、その対向する一端部を厚みの大なる補助
    磁極部とb(l!!端を厚みの小なる主磁極部とする磁
    性体層と、該補助磁極部をとりまいて形成されたコイル
    パターンと、該主磁極部を上面に形成され該主磁極部が
    該補助磁極部の略中央位置に対向する高さとなるよう該
    主磁極部の高さ位置を設定する非磁性材層と、該磁性材
    層を被覆する非磁性材層とよりなり、上記各層は該主磁
    極部と該補助磁極部間の対向部分間に相当する部分に空
    間部を形成されてなる垂直磁気記録再生用薄膜ヘッド。 2、非磁性基板上に絶縁層を設け、該絶縁層上にコイル
    下部を形成し、該コイル下部及び該絶縁層を被覆して第
    一の非磁性体層を設け、該第−の非磁性体層の所定位置
    に孔を形成し、主磁極部が上面に形成され該主磁極部が
    該補助磁極部の略中央位置に対向する高さとなるよう該
    主磁極部の高さ位置を設定する第二の非磁性体層を設け
    、該第−の非磁性体層及び第二の非磁性体層上に略コ字
    状をなす第一の磁性体層を形成し、該第−の磁性体層の
    上面に該主磁極部を形成する第二の磁性体層を設け、更
    に該補助磁極部側の磁性体層上に第三の磁性体層を設け
    、該第二及び第三の磁性体層を被覆して第三の非磁性体
    層を設4J、コイル上部を形成し、該コイル下部と該コ
    イル上部を該孔(スルーホール)を介して接続させて該
    補助磁極部をとりまいたコイルパターンを形成し、該非
    磁性基板の所定位置に空間部を形成し、個々のヘッドに
    画成する工程よりなり、上記各層が該主磁極部と該補助
    磁極部間の対向部分間に相当する部分に空間部を形成す
    る垂直磁気記録再生用薄膜ヘッドの製造方法。
JP59033035A 1984-02-23 1984-02-23 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法 Pending JPS60177418A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033035A JPS60177418A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法
US06/703,682 US4729050A (en) 1984-02-23 1985-02-20 Thin-film vertical magnetization transducer head
GB08504622A GB2156140B (en) 1984-02-23 1985-02-22 Thin-film vertical magnetization transducer head and a method for fabricating same
DE19853506364 DE3506364A1 (de) 1984-02-23 1985-02-22 Duennschicht-uebertragerkopf mit vertikaler magnetisierung und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59033035A JPS60177418A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177418A true JPS60177418A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12375533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033035A Pending JPS60177418A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4729050A (ja)
JP (1) JPS60177418A (ja)
DE (1) DE3506364A1 (ja)
GB (1) GB2156140B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712747A (en) * 1996-01-24 1998-01-27 International Business Machines Corporation Thin film slider with on-board multi-layer integrated circuit

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068959A (en) * 1988-07-11 1991-12-03 Digital Equipment Corporation Method of manufacturing a thin film head
US5375023A (en) * 1992-12-29 1994-12-20 International Business Machines Corporation Submicron thin film inductive head with self-aligned staggered pole-tips
DE10210326B4 (de) * 2002-03-08 2019-02-21 Asm Automation Sensorik Messtechnik Gmbh Magnetisieren von magnetischen Meßkörpern

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321641A (en) * 1977-09-02 1982-03-23 Magnex Corporation Thin film magnetic recording heads
US4195323A (en) * 1977-09-02 1980-03-25 Magnex Corporation Thin film magnetic recording heads
US4219855A (en) * 1978-12-21 1980-08-26 International Business Machines Corporation Thin film magnetic head
US4353102A (en) * 1979-07-04 1982-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin-film magnetic head
US4295173A (en) * 1979-10-18 1981-10-13 International Business Machines Corporation Thin film inductive transducer
US4317148A (en) * 1980-01-24 1982-02-23 Sperry Corporation Transducer for perpendicular magnetic recording
JPS573210A (en) * 1980-06-03 1982-01-08 Ricoh Co Ltd Vertical magnetic head
US4423451A (en) * 1981-08-10 1983-12-27 Sperry Corporation Thin film magnetic head having disparate poles for pulse asymmetry compensation
JPS5877017A (ja) * 1981-10-28 1983-05-10 Sharp Corp 薄膜磁気ヘツド
JPS59104717A (ja) * 1982-12-08 1984-06-16 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 薄膜磁気ヘツドおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712747A (en) * 1996-01-24 1998-01-27 International Business Machines Corporation Thin film slider with on-board multi-layer integrated circuit
US5771571A (en) * 1996-01-24 1998-06-30 International Business Machines Corporation Method for manufacturing thin film slider with on-board multi-layer integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3506364A1 (de) 1985-08-29
GB8504622D0 (en) 1985-03-27
GB2156140B (en) 1987-10-14
US4729050A (en) 1988-03-01
DE3506364C2 (ja) 1987-01-22
GB2156140A (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07225917A (ja) 薄膜磁気書込みヘッド及びその製造方法
JPH0644332B2 (ja) 垂直記録用の録再磁気ヘッドの製造方法
JPH0514322B2 (ja)
JP3394266B2 (ja) 磁気書込/読取ヘッドの製造方法
JPS60177418A (ja) 垂直磁気記録再生用薄膜ヘツド及びその製造方法
JPH07118057B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
US6775098B2 (en) Magnetic recording head with dielectric layer separating magnetic pole tips extensions from the zero throat coil insulator
JPH07210821A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2707758B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2747099B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5880117A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2551749B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2707760B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0351770Y2 (ja)
JPH05314448A (ja) ボンディングパッド及びボンディングパッド部の形成方法
JPS60121508A (ja) 磁気ヘッド装置およびその製造方法
JPH04268204A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH0749609Y2 (ja) 多層配線薄膜コイル
JPS6180513A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0370848B2 (ja)
JPS5857613A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH0580046B2 (ja)
JPS61289516A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS63103409A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0352124B2 (ja)