JPS6016830A - 焼結して得られる着色ガラス - Google Patents

焼結して得られる着色ガラス

Info

Publication number
JPS6016830A
JPS6016830A JP12242783A JP12242783A JPS6016830A JP S6016830 A JPS6016830 A JP S6016830A JP 12242783 A JP12242783 A JP 12242783A JP 12242783 A JP12242783 A JP 12242783A JP S6016830 A JPS6016830 A JP S6016830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
weight
sintering
colored glass
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12242783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Hasegawa
長谷川 保和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Res & Dev Co Ltd
Advance Kaihatsu Kenkyujo KK
Original Assignee
Advance Res & Dev Co Ltd
Advance Kaihatsu Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Res & Dev Co Ltd, Advance Kaihatsu Kenkyujo KK filed Critical Advance Res & Dev Co Ltd
Priority to JP12242783A priority Critical patent/JPS6016830A/ja
Publication of JPS6016830A publication Critical patent/JPS6016830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス粉末に着色剤を混合し焼結してえられる
着色ガラスに関するものである。
従来から着色ガラスは、原料に着色剤を加えて溶融する
方法が一般的であり、特別な場合はカラーフィダーを用
いて、溶融されたガラス中に濃い着色ガラス(ペレット
又はフリット)を投入して攪伴することにより着色ガラ
スが得−られる。
ガラスの」二絵イ」の絵具に使用されるセラミックカラ
ーの場合、七宝焼の7リツ1の場合、何れも原料に着色
剤を加えて溶融されるが、時には後から顔料が加えられ
、あるいは顔料が)容融中に加えられている。
また、工芸ガラスの技法で、パート・ド・ヴエール(ペ
ースト・オブ・グラス)があるが、この技法は文献によ
れは一度ガラスになったものを粉にし、それをある種の
液体で糊状にし、雌型の中に詰め込みその型のまま焼く
、そして型から取り出すものであって、出来上がった彫
刻にはさまざまな色ガラスで加飾できると71かれてい
る。
もう一つの文献にはパート・ド・ヴエールは粉末〃う又
を結合剤で練って鋳型に入れ加熱、溶解して成形する方
法とかかれていて、本発明のように着色剤をガラスの粉
末に添加して加熱したとはかかれていない。
パート・ド・クリスタルに−クいては、パート・ド・ヴ
エ・−ルの一種で良質のガラスがでとており、飢のバー
トド・ヴエールの技法によるものより透明度が高く、着
色のため金属酸化物と水性。
の結合剤を加えた粉末ガラスを耐火粘土の型につめた後
、半透明のガラスになるまで低温で7時間以」二焼成す
ると庸かれている。
しかしなから着色のための金属酸化物に何が使用された
かも、まして、其の添加量についても全く不明であって
、技法は秘伝とされていた。
本発明は溶融原料中に着色剤を加えるのではなく、ガラ
スの粉末に、セラミックカラーや七宝焼の7リツトの顔
料とは全く異なる種々なる着色剤を変えて混合焼結し、
着色ガラスとして使用で終る添加量を限定することによ
り新規な着色ガラスを極めて経済的に提供するものであ
る。すなわち、本発明は着色剤としてEr2O3,Ce
O2,Nd209. CdS、 Nip、 K2Cr2
O7,Fe209. Cub、 CO301゜MnO2
,Se、 C及びシルバーカッパースティンから成る群
より選択される1又は2以」二をEr20.0.1−2
0重重量、Ce020.03−40重量%、Nd=0.
0.03〜3.0重量%、CclSO,O]〜15重景
%、重量Ni00、 Ol−50重重量+ K2Cr2
O70,005−7,5重量%、 Fe2O,0,1−
45重量%、 CLIOO,Ol、−5,0ffl量%
、 Co30,0.001−0.75重量%、 MnO
0.03−1..0重量%、 Se O,3−3,0重
量%CO,05−10重重量、シルバーカンバースティ
ン0.01〜75重量%、範囲内でガラス粉末と混合焼
結して摺られる着色ガラスに関する。
着色力゛ラスとして合格するためには色調については、
ll5Z8721に準拠した標準色標にもとづき外観検
査を行い色かうすくなるものは不合格とした。
貌klIi体によっては着色剤をガラス粉末に加えるこ
とに、1り気孔率を増し、ふくらむものもあり、用途に
J:ツては使用できるか今回は気孔率の大となるものは
不合格とした。
またガラス表面に色むらを生ずるもの、気孔率が小さく
てi、l泡の目立つものについては、これらは不合格と
しIこ。これらの判定に合格した着色剤は重量%として
、Er、0.0.1〜20重景%重量Ce、0゜0.0
3〜40%、 Ncl、0.0.03〜3.0%、 C
dS O,01〜15%、 NiOO,01〜50%+
 K2Cr2O70,005−7,5%、Fe、03(
ベンガラを使用)0. ] ・−45%、 Cu00.
01−5,0%Co3040.OO]、−0,75%、
 Mn0= 0,03i、0%。
Se 0.3−3.0%、C(石灰粉な使用)0.05
−10%、シルハーカ/パースディン(八8SとCLI
Sとは等量のものを使用)0.01〜7.5%であり、
これらのうちの1又は2以上をガラス粉末と混合焼結す
ることによし優れた着色ガラスが得られた。
本発明の着色剤を限定した理由と色調を記すと表1のと
」;l)である。
表 1 表1の色調については、本発明に於ける着色剤の添加”
Ljtで限定範囲内の色調か主として書かれている。
其の他の着色剤例えばSl+1=O:++ f’r、(
1:+につし)でも添加量を変えて災験を行ったか添加
量が多いと着色するか気孔率か増大し’tQ加量が少な
いと、色かうすくなって、着色剤とし合格する範囲か限
定でたなかった。
以上の如く限定した着色剤を2以上;昆合したものにつ
り)でも焼結試験を行ったところ、渦足する着色ガラス
が得られた。
本発明の詳細な説明すると次の通りである。
ガラスの組成は無色透明ガラスで・重量%でSin、 
66.00%、Δ1−OJ2%、 R,022%、 I
(,033%、R07%のものを選択し1、これを粉砕
して150メツシユ以下とした。
着色剤については十分に乾燥した粉末状のもの及び、7
30°C1:)hrで焼成したものを使用したか、く・
と煙したものと焼成したちのでは着色ガラスになった際
に大差が無いことも解った。
耐熱性のある型材として本実施例では耐熱イ1音を用し
・てプロ形状の型を成形し、着色剤を添加したガラス粉
末を730°C,31+r ):、800’C5brの
2条件で焼結して、外観検査を行7y、11′li述の
条(’l’ CIIi:1足する色ガラスの着色剤の範
囲を限定したちのである。
全部の着色剤について最初は0.1%から10%までの
添加を行り・、必要に応して(1,0005%から50
%まで着色剤を添加して実験が行われている。
その例について述べれば表21表3及び表4のとおりで
ある。
以下余白 更には、2種類の着色剤を混合した1例に於ける着色ガ
ラスの色調を表5に示す。
硝種1.硝種2に例えハEr−5,Cd−10とあルノ
li、Er2035%。
CdS 10%を無色透明ガラスに含ませたもので等量
混合したことを示す。
これはほんの1例であるが何れも優れた着色ガラスが得
られる。
3種類以上の着色剤を加えても前述のように添加量を限
定すれば優れた着色ガラスが得られる。その1例をあげ
れば、Fe、O=0.5%、 CdS O,5%、 N
i03%等量に添加したガラスはダーククリーンとなる
何れも着色ガラスとしての前述の条件を満足する優れた
着色ガラスである。
これらの限定された着色剤をガラスに混合し、焼結する
ことにより多彩で優雅な工芸ガラスをつくることができ
る。
本実施例ではガラス粉末は無色透明なガラスが使用され
ているが、着色ガラスを使用しても勿論差支えない。
また、ガラス粉末は150メツシユ以下としたが着色剤
の添加量によっては48メンシユ以下でも本発明の焼結
の温度で前述の条件をli足するガラスが得られる。
本発明は、限定された着色剤を混合したガラスで多彩な
色ガラスか得られるので焼結して得られる着色ガラスと
して適している。
特許出願人 株式会社アドバンス開発研究所手続補正■
1(方式) 昭和58年11月22日 特許庁長官若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第122427号 2、発明の名称 焼結して得られる着色ガラス 3、補正をする者 4、補正命令のロイてj 昭和58年10月1日 (発送日 昭和58年10月25日) 5、補正の対象 願書及び明細書全文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (+) 1色剤トシテEr2o3.ceo2.Nd2o
    9.cds、N1o、に2cr2o7゜Fe2O3+ 
    Cub、 CO3041MnO2+ Se、 C及tl
    ’ シルバー 1) 7 ハX 7 インがら成る群よ
    り選択される1又は2以」二をEr20−0.1〜20
    重景%重量Ce020.03−40重量%、 Nd2O
    ,0,03−3,Ofi量%、Cd50001−15重
    量%、 Ni00.0l−50fi量%、K2Cr、0
    .0.005−7.5重量%、 Fe2O,0,1−4
    5重量%+ Cu00.01−5.0fiji%+ c
    03o40.001−0.75’ffi景%、 Mn0
    70.03−1.0.ii量%、 Se 0.3−3.
    0重量%、 C0005〜10重景%、シル重量カッパ
    ースティン0.01〜75重量%の範囲内でガラス粉末
    と混合焼結して得られる着色ガラス。
JP12242783A 1983-07-07 1983-07-07 焼結して得られる着色ガラス Pending JPS6016830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12242783A JPS6016830A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 焼結して得られる着色ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12242783A JPS6016830A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 焼結して得られる着色ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016830A true JPS6016830A (ja) 1985-01-28

Family

ID=14835563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12242783A Pending JPS6016830A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 焼結して得られる着色ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016830A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638236A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 Akishi Yoshiga 釉薬を用いた装飾品用石等の装身具の製造方法
JPH0350136A (ja) * 1989-07-14 1991-03-04 Ishizuka Glass Co Ltd カラーフィーダー用ペレット組成物
US5649987A (en) * 1994-05-10 1997-07-22 Schott Glaswerke Process for producing tabular building and decorative materials similar to natural stone
DE10141103A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Schott Glas Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
JP2008214155A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sk Kaken Co Ltd 演色性ガラス粒子およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638236A (ja) * 1986-06-26 1988-01-14 Akishi Yoshiga 釉薬を用いた装飾品用石等の装身具の製造方法
JPH0350136A (ja) * 1989-07-14 1991-03-04 Ishizuka Glass Co Ltd カラーフィーダー用ペレット組成物
US5649987A (en) * 1994-05-10 1997-07-22 Schott Glaswerke Process for producing tabular building and decorative materials similar to natural stone
DE10141103A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Schott Glas Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
US7140202B2 (en) 2001-08-22 2006-11-28 Schott Ag Method for manufacturing optical glasses and colored glasses at low temperatures
DE10141103B4 (de) * 2001-08-22 2007-01-18 Schott Ag Verfahren zur Herstellung optischer Gläser und Farbgläser bei niederen Temperaturen
JP2008214155A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Sk Kaken Co Ltd 演色性ガラス粒子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101786795B (zh) 一种珐琅釉料及其制备工艺
KR101953542B1 (ko) 도자기용 다채색 고강도 안료조성물과 도자기용 다채색 고강도 안료조성물을 이용한 내열 도자기의 제조방법 및 이의 제조방법에 의해 제조된 내열 도자기
KR101285122B1 (ko) 대나무재를 포함한 도자기용 유약 조성물 및 이의 제조방법
JPH07291630A (ja) 黒色ジルコニアを主成分とする物品の製造方法および特にこの方法により得られる黒色ジルコニアを主成分とする装飾用物品
CN104909569B (zh) 一种表面具有蓝色结晶釉层的陶瓷及其制备方法
CN102503583A (zh) 一种大红釉骨质瓷的制备方法
CN108675833B (zh) 釉下七彩工笔画陶瓷的制作工艺
JPS6016830A (ja) 焼結して得られる着色ガラス
JPS60176966A (ja) 着色アルミナ磁器組成物
McCray Glassmaking in renaissance Italy: The innovation of venetian cristallo
CN104829269B (zh) 一种低温快烧蓝色结晶釉组合物
CN104446653B (zh) 适用于陶瓷高温素胎釉下彩绘颜料及其制作工艺
KR102380992B1 (ko) 정수 슬러지를 활용한 꺾임강도가 높은 흑색 도자기용 소지 조성물 및 이의 제조방법
CN109437978B (zh) 低温陶瓷坯釉直印釉墨及其应用和陶瓷制品
KR100387920B1 (ko) 도자기용 유약의 제조 및 도포방법
KR101315127B1 (ko) 황금색 유약 조성물 및 그 제조방법
Hainbach Pottery decorating: A description of all the processes for decorating pottery and porcelain
Siukola The Bulbs: A conceptual artwork cast in porcelain
Binns The manual of practical potting
Huson et al. 3D printed self–glazing ceramics: process and materials development
JPH09110563A (ja) セラミック部材とその製造方法
TW522143B (en) Method of manufacturing ceramic pot
CN114804632A (zh) 一种高温色釉青花
US22619A (en) Improvement in compositions for ornamenting glass
JPH03177360A (ja) 着色透光性酸窒化アルミニウム焼結体及びその製造法