JPS6016534B2 - 地下連続壁の接続部施工法 - Google Patents

地下連続壁の接続部施工法

Info

Publication number
JPS6016534B2
JPS6016534B2 JP51148081A JP14808176A JPS6016534B2 JP S6016534 B2 JPS6016534 B2 JP S6016534B2 JP 51148081 A JP51148081 A JP 51148081A JP 14808176 A JP14808176 A JP 14808176A JP S6016534 B2 JPS6016534 B2 JP S6016534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reinforcing bar
construction method
wall
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51148081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5372311A (en
Inventor
健次 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konoike Construction Co Ltd
Original Assignee
Konoike Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konoike Construction Co Ltd filed Critical Konoike Construction Co Ltd
Priority to JP51148081A priority Critical patent/JPS6016534B2/ja
Priority to US05/852,524 priority patent/US4146348A/en
Priority to DE2751972A priority patent/DE2751972C2/de
Priority to IT52047/77A priority patent/IT1090651B/it
Priority to FR7736840A priority patent/FR2374476A1/fr
Priority to NL7713510A priority patent/NL7713510A/xx
Publication of JPS5372311A publication Critical patent/JPS5372311A/ja
Publication of JPS6016534B2 publication Critical patent/JPS6016534B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/18Bulkheads or similar walls made solely of concrete in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下連続壁の接続部施工法に関するものである
地下構築物の施工にあたり最小必要限度に掘削上量を押
へるためと地山の崩壊を防ぐ目的から掘削境界に予じめ
士留壁を構築することは従釆行われている工法であるが
、市街地における土木工事やビルの建設に当っては建設
公害をなくする為に無振動無騒音による工法が要求され
るようになり、更に又、掘削深さが大きくなるに従い±
蟹壁の強度上の問題からスラリートレンチ工法と呼ばれ
る地下連続塗工法が多く用いられるようになった。
この工法は主としてその用いられる掘削機械の種類によ
って色々の呼称で呼ばれているが、原則的な施工方法及
び順序は第1図に平面的に略記した通りである。
先づ所定地盤を1〜1.5机掘削して壁厚20伽前后の
コンクリート壁1を(以下ガイドウオールと呼ぶ)を二
条、壁間隔を所定連続壁の壁厚より少し大き目‘こ設置
する。
次いで第一の掘削区間2を長さ6〜low亘り所定の深
さまで掘削するが、この時地山の崩壊を防ぐ為にペント
ナィト懸濁液の泥水をガイドウオール一杯まで充たし、
比重の高い泥水の水圧によって孔壁を押へる工法が良く
用いられる。このようにして第一区間2の掘削を終ると
、孔内の沈降士粒子やスラィムを除去し、第1図bの如
く孔の両端にインターロツキングパィプ4を挿入し、次
いで鉄筋龍3を挿入し、パイプ4の間に第1図cの如く
コンクリート5を打談しコンクリート打設終了后パイプ
4を抜き取る。
このようにして第一ブロックのコンクリートを終了する
と第1図cの如く、一区間あげて第三ブロック6を施工
し、その後で中間の御二ブロックの7を掘削して第1図
dの如くコンクリート8を打設するのが普通である。
しかしインターロツキングバィプを用いると第3図aに
示す如く鉄筋鍵18と19が連接されていないので連続
壁の強度上の危操から第2図の如き特殊のジョイントを
用いて施工することがよく行われる。
この場合は先行コンクリート区間に鉄筋鍵10が吊下さ
れるが、この鉄筋鍵には仕切鉄板11が押え金物20に
よって鉄筋の間に組み込まれ、更にシート13が挟み金
物12によって仕切鉄板11と接続され、スベーサー1
4によって孔壁に押しつけられることによって、打設し
たコンクリートが次の区間に流れ出ないようインター。
ツキングパイプの代りを為すようになっている。このよ
うにして先行ブロック終了後、隣接区間には特殊な形を
した鉄筋鍵15が凸状に先行ブロックの鉄筋龍10の凹
状部に挿入され、完全に鉄筋がラップしたコンクリート
壁が形成されることになる。
しかし乍ら、上述の如き従釆の方法では鉄筋龍の挿入前
に一応スラィムや粘土塊が除去されても、その后鉄筋館
を挿入しコンクリート打設を終了するまでにスラリー状
の泥水中の微細士粒子はどんどん沈降してライムとなり
、又、コンクリート打設時にコンクリートと泥水が完全
に置き代ってスラィムや泥水を排除することが完全には
行われないため、インターロツキングパイプを用いた時
は第3図に示す如く、又ジョイント構造が第2図の如く
非常に複雑になると鉄筋の間にスラィムや粘士塊が詰り
この場合は第4図の如く、コンクリートの接合部分にス
ラィムや粘土16,17が挟み込まれてしまい、連続壁
に囲まれた地下部分の掘削に際してこれらのジョイント
箇所から洩水を見ることが多く、時には崩壊事故の因を
為す場合もある。
本発明はこれらの事象に鑑み、連続壁の接合部分に挟在
するスライムや粘土塊にセメントミルクを高圧力で噴射
し、スライムを完全に除去することによって洩水がなく
強度の高い地下連続壁を施工する方法に関するものであ
る。
次に本発明の実施例を図によって説明すると、第5図は
インターロッキングパィプを使用した際の説明平面図で
あり、該図に於て19は後続して施工する区間に挿入す
る鉄筋鎚、20はこの鉄筋龍に数ケ所設けられた環状固
定金具、21はこの固定金具を通して挿入された注入管
を示す。
第1図においてインターロッキングパィプを使用して先
行ブロック5及び6のコンクリート打設を終了した後中
間部7の掘削を行う。この掘削を終了し、スラィム除去
の作業を終えると第5図に示された鉄筋館19が環状の
固定金物20の中に注入管21を組込んで掘削孔の中に
吊下される。連続壁の深さが深く鉄筋龍を何細かジョイ
ントし乍ら吊下げなければならない場合には、注入管は
鉄筋鍵の吊下し後に所定位置に挿入することもある。鉄
筋鍵19と注入管21の挿入を終えると、鉄筋鶴の中に
複数個のトレミー管を吊り下げ掘削孔の中に充満したペ
ントナィト泥も水を押し上げ乍ら逐次コンクリート打設
を行うことは従釆工法の通りである。このブコツクのコ
ンクリートを打設し終ると直ちに注入管21に高圧ポン
プから高圧ホース(何れも図示せず)を通してボルトラ
ンドセメント懸濁液が送られるが、この時、注入管の上
方地上部に設置されたボーリングマシン(図示せず)に
よって注入管は廻転し乍ら徐々に引き上られる。このよ
うにして注入管を通して送られたボルトランドセメント
懸濁液は注入管の先端附近に水平方向に設置された噴射
ノズルから強力なジェットとしてまだ固まっていないコ
ンクリート8の中に噴射されるのであるが、注入管21
の設定位贋を先行コンクリートブロックとの境界から2
0〜30肌位に固定すると、境界面に押しつけらて固着
しているスラィム16はジェットの破砕力によって完全
に吹き飛ばされコンクリートの中に混ぜ込まれてしまう
のであるが、注入管を廻転し乍ら引き上げることによっ
て境界層の全部の深さに亘ってスラィムが除去される。
地下壁の壁厚が厚く1本の注入管では境界面の全幅に亘
ってスラィムを除去することが困難な場合は、注入圧と
ジェットの有効到達距離を考慮して複数本の注入管を設
置することもある。第7図は前記特殊ジョイントにおけ
る注入管の設置状況を示すものである。
該図に於て10は先行コンクリートブロックに挿入され
た鉄筋龍15は後続コンクリートブロックの鉄筋館、2
0は環状固定金具、21は注入管である。第6図にはこ
のようにしてボルトランドセメント懸濁液を境界面及び
ロッド周辺に噴射し乍ら注入管が引き上げられてゆく榛
式側面図であるが、16は先行コンクリートブロックと
の境界線にあるスライム、21は注入管、22はボルト
ランドセメント懸濁液が噴射され、ジェットによって縄
拝された領域を示す。
地下連続壁のコンクリート打設はペントナィト懸濁液の
中で行われるので水セメント比55%、セメント量39
0k9′が前后が標準配合となっており、この中に水セ
メント比100%前后のセメントミルクを注入噴射した
時の壁コンクリートの強度を実測した結果によると、コ
ンクリート打設の終了后直ちに噴射注入が行われると余
剰水はまだ流動状態にあるコンクリート中をブリージン
グ現象によって上昇し分離水としてコンクリート表面に
出て来る為、余剰水による強度低下は全くないことが分
った。
コンクリート中に縄散されたスラィムによる影響はジェ
ットによって壇拝されるコンクリート量に比してスラィ
ムの量が著しく少し、のと、注入管を通してコンクリー
ト中に添加されるセメント分の絶対量の増加によって、
噴射蝿拝された領域、即ち第6図22の範囲内のコンク
リートが他の部分のコンクリートより高強度を示し地下
連続壁の最も弱体箇所であるジョイント周辺が補強され
、全体として高品質の連続壁を形成することができた。
コンクリートの凝結による注入管にかかる廻転及び引抜
き抵抗を考慮して、深さの深い連続壁や壁厚が特に厚く
コンクリート打設に要する時間が3〜4時間と大きくな
る場合にはコンクリート打設開始と同時に注入管を廻転
させるかあるいはコンクリートを半分乃至1′3打設し
た時点で注入噴射を開始する事もある。また、スラリー
トレンチ工法による地下連続壁は、薄いもので壁厚40
〜50弧、厚い壁ではlw〜1.20ののものもあるが
、ボルトランドセメント懸濁液の噴射圧力は100〜2
00kg/地の範囲に限定することが望ましい。
すなわち、噴射が行われる時点ではコンクリートはまだ
固まっておらず、流動状態にあるので、ジェットの到達
距離が長く、広範囲にスライム除去の効果をあげること
が出来るので、壁厚の薄い場合には1本の注入管を第5
図、第7図の如く中央部に配置し、上記範囲の圧力で噴
射することによって十分にその目的を達することが出来
る。また、壁厚が厚い場合には、噴射圧力を上げるより
は、注入管を複数本押入する方が境界面のスラィムを均
一に除去するのに効果的である。噴射圧が過大になると
壁体コンクリートの外部にまで噴流が到達し、外部の±
砂をコンクリート中に捲き込む危険性があるが、実施例
では上記圧力の範囲内においては土砂の捲き込みもなく
、水密性の高い地下連続壁を施工することが出来た。上
述の如く本発明による時は地下連続壁を接続してコンク
リートを打設する前に鉄筋龍と一緒にあるいは鉄筋鍵の
吊下いこ引続いて注入管を挿入し次いでコンクリートを
打設しコンクリートがまだ凝結を開始しない時点で接続
境界面にセメントミルクを高圧で噴射する為、ジェット
の到達距離が大きく、境界面に挟み込まれたスラィムや
粘土を完全に櫨散することが出来、又、噴射されたミル
クの余剰水はブリージング現象によって上方に排出され
るので壁体コンクリートの強度に何等悪影響を与えるこ
となく、連続壁の接続箇所から往々にして発生する洩水
を完全に防ぐことが出来る。
又、施工方法が非常に簡便であり、5〜8の毎の連続壁
のジョイント部のみに施工すればよいので、地下連続壁
工法の施工工程を妨げることのない画期的な発明である
【図面の簡単な説明】
第1図は地下連続壁工法の施工法及び順序を示す概略平
面図、第2図は特殊ジョイントを用いた説明図、第3図
はインターロッキングパィプを用いた工法に於ける連続
壁体間にスラィムが挟まった状態の説明図、第4図は特
殊ジョイントを用いた工法に於ける説明図、第5図はイ
ンターロッキングパィプを用いた本発明の施工法を示す
平面的な概略図、第6図は側面的な模式図、第7図は特
殊ジョイントを用いた本発明の説明図である。 1・・・コンクリート蟹、2・・・第一の掘削区間、3
・・・鉄筋館、4・・・インターロツキングパイプ、5
,8・・・コンクリート、6・・・第三の掘削区間、7
・・・第二の掘削区間、10,15,19・・・鉄筋龍
、11・・・仕切鉄板、12・・・挟み金物、13・・
・シート、14…スベーサ、16,17…スライムや粘
士、20・・・固定金具、21・・・注入管、22・・
・ボルトランドセメント懸濁液。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベントナイト等の懸濁液によつて孔壁の崩壊を防ぎ
    ながら、地中に溝を掘り、この溝の中に鉄筋篭を挿入し
    てコンクリートを打設することによつて地中に連続した
    鉄筋コンクリート壁を構築するスラリートレンチ工法に
    おいて、先行してコンクリート打設を終了し区間に隣接
    する次の区間を掘削し、続いてこの区間の鉄筋篭を挿入
    するに際して、該鉄筋篭に設けられた環状固定金具によ
    つて支持された注入管の1本乃至複数本を鉄筋篭と一緒
    に或いは鉄筋篭を吊下した後に挿入し、この区間のコン
    クリートをトレミー管その他の方法によつて打設を終了
    すると直ちに該注入管の先端附近に水平方向に取付けら
    れたノズルから100〜200kg/cm^2の高圧力
    でポルトランドセメント懸濁液を噴射し、注入管を全廻
    転或いは半廻転しながら引き上げることによつて、先行
    コンクリート壁体と後続コンクリート壁体の間に閉じ込
    められた粘土或いはベントナイト等のスライムを除去撹
    散し、密着して水洩れのない連続したコンクリート壁を
    地中に造ることを特徴とする地下連続壁の接続部施工法
JP51148081A 1976-12-08 1976-12-08 地下連続壁の接続部施工法 Expired JPS6016534B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51148081A JPS6016534B2 (ja) 1976-12-08 1976-12-08 地下連続壁の接続部施工法
US05/852,524 US4146348A (en) 1976-12-08 1977-11-17 Method for executing impermeable construction joints for diaphragm walls
DE2751972A DE2751972C2 (de) 1976-12-08 1977-11-21 Verfahren zum Herstellen einer Schlitzwand
IT52047/77A IT1090651B (it) 1976-12-08 1977-12-02 Procedimento per la esecuzione di giunti impermeabili in pareti a diaframma
FR7736840A FR2374476A1 (fr) 1976-12-08 1977-12-07 Procede de construction d'un joint impermeable pour mur de cloisonnement souterrain
NL7713510A NL7713510A (nl) 1976-12-08 1977-12-07 Werkwijze voor het vervaardigen van een diafragmawand.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51148081A JPS6016534B2 (ja) 1976-12-08 1976-12-08 地下連続壁の接続部施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5372311A JPS5372311A (en) 1978-06-27
JPS6016534B2 true JPS6016534B2 (ja) 1985-04-26

Family

ID=15444793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51148081A Expired JPS6016534B2 (ja) 1976-12-08 1976-12-08 地下連続壁の接続部施工法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4146348A (ja)
JP (1) JPS6016534B2 (ja)
DE (1) DE2751972C2 (ja)
FR (1) FR2374476A1 (ja)
IT (1) IT1090651B (ja)
NL (1) NL7713510A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2450911A1 (fr) * 1979-03-07 1980-10-03 Sade Travaux Hydraulique Procede pour le blindage d'excavations a parois rapprochees
DE3218516A1 (de) * 1982-05-17 1983-11-24 Philipp Holzmann Ag, 6000 Frankfurt Abschalungsvorrichtung fuer schlitzwandlamellen
JPS60203729A (ja) * 1984-02-04 1985-10-15 Mitsui Constr Co Ltd 地盤改良工法
JPS60203727A (ja) * 1984-02-04 1985-10-15 Mitsui Constr Co Ltd 地盤改造装置
DE3404073A1 (de) * 1984-02-06 1985-08-08 Dyckerhoff & Widmann AG, 8000 München Verfahren zum herstellen einer schlitzwand aus beton
US4585678A (en) * 1984-07-11 1986-04-29 Kabushiki Kaisha Ask Kenkyusho Steel sheet pile, sheet pile assembly thereof and the method of constructing the assembly
AT388404B (de) * 1987-09-14 1989-06-26 Niv Spezial Grundbaugesellscha Verfahren zur herstellung einer dichtung in der fuge zwischen zwei lamellen einer in schlitzwandbauweise hergestellten unterirdischen wand und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3905463A1 (de) * 1989-02-22 1990-08-30 Bauer Spezialtiefbau Verfahren und vorrichtung zur erstellung von zwei-phasen-dichtwaenden
DE4343851C1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Bauer Spezialtiefbau Ortbetonschlitzwand mit Abdichtungsmembran
FR2751353B1 (fr) * 1996-07-19 1998-09-18 Soc Et De Fondations Et D Inje Procede et dispositif pour circonscrire dans une zone reservee un agregat a disposer dans une cavite
CN103225318B (zh) * 2013-05-08 2015-07-15 宁波建工股份有限公司 一种地下连续墙槽段接缝处防渗堵漏装置以及施工方法
CN104563164B (zh) * 2014-12-23 2016-05-18 中国建筑第六工程局有限公司 一种地连墙接缝渗漏检测及注浆堵漏方法
CN104790380B (zh) * 2015-04-13 2017-05-24 上海远方基础工程有限公司 地下连续墙骨架
CN104763003B (zh) * 2015-04-27 2016-06-08 中冶建工集团有限公司 一种用于混凝土桩或桩基的声测管装置及其安装方法
CN107268688B (zh) * 2017-05-19 2020-09-01 中铁隧道集团有限公司 地下连续墙工字钢接头加固止水的施工方法
EP3564445B1 (de) * 2018-05-04 2021-08-11 BAUER Spezialtiefbau GmbH Verfahren und vorrichtung zum erstellen eines gründungselementes im boden
CN114508093B (zh) * 2022-02-11 2024-06-07 中冶华南建设工程有限公司 一种超深地下连续墙的施工工艺
CN115030136B (zh) * 2022-06-15 2024-07-12 中铁十一局集团有限公司 管线横穿基坑区域地下连续墙的施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135809A (ja) * 1974-04-15 1975-10-28

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB736238A (en) * 1953-02-09 1955-09-07 Soil Mechanics Ltd Improvements relating to in-situ concrete piles
FR1402047A (fr) * 1964-04-27 1965-06-11 Soletanche Procédé pour la jonction des éléments successifs de parois et de murs moulés dans le sol
US3410095A (en) * 1965-04-05 1968-11-12 Lee A. Turzillo Method of making water-sealing pile barrier around an excavation cutoff area
DE1759985C3 (de) * 1968-06-26 1975-03-20 Held & Francke, Bauaktiengesellschaft, 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen von Pfahlverbindungen
AT330677B (de) * 1969-02-26 1976-07-12 Emil Jakubec Fa Dipl Ing Verfahren zur herstellung von im schlitzwandverfahren hergestellten unterirdischen wanden sowie fertigteil und dammteil zur durchfuhrung des verfahrens
DE2049970C3 (de) * 1970-10-12 1979-05-17 Schiemann, Wolfram, Dr., 7140 Ludwigsburg Kanister aus Kunststoff mit Tragring für ein Belüftungsrohr
NL151761B (nl) * 1970-11-12 1976-12-15 Yoshio Ichise Werkwijze voor het onder druk inspuiten van een bodemverharder.
US3893302A (en) * 1973-10-25 1975-07-08 Rapidex Inc Machine and method for excavating trenches and for constructing walls in trenches
GB1441473A (en) * 1974-01-23 1976-06-30 Soil Mechanics Ltd Contiguous bored pile walls

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50135809A (ja) * 1974-04-15 1975-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
DE2751972C2 (de) 1984-10-04
DE2751972A1 (de) 1978-06-15
JPS5372311A (en) 1978-06-27
FR2374476A1 (fr) 1978-07-13
FR2374476B1 (ja) 1982-11-12
IT1090651B (it) 1985-06-26
NL7713510A (nl) 1978-06-12
US4146348A (en) 1979-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016534B2 (ja) 地下連続壁の接続部施工法
CN104846810B (zh) 自循环后注浆钻孔灌注桩施工方法
US3422627A (en) Method for interconnecting successive sections of walls and partitions cast in the ground
CN107542108B (zh) 一种建筑物地下室结构的逆向施工方法
CN205975626U (zh) 一种松软土层基坑中支护与止水合一的组合结构
CN105862873A (zh) 深基坑狭窄空间地下防水及外墙结构施工方法
CN109235493A (zh) 一种逆作法中地下室梁板超挖与短支模施工方法
CN108867690A (zh) 大基坑的桩板挡墙逆向施工工法
CN107956220A (zh) 一种基于trd成槽的预制地连墙施工方法
CN110761795B (zh) 一种黄土冲沟内浅埋隧道施工方法
CN110344439B (zh) 一种后置式挡土墙泄水孔的施工方法
CN107460873B (zh) 人工挖孔桩施工方法
CN1107535A (zh) 灌注桩桩端及桩侧注浆法
CN214784092U (zh) 一种基坑减压井封闭结构
JP3676441B2 (ja) ピットおよびそれを利用した地下室の構築方法
CN213682117U (zh) 地连墙z形墙幅的公母半幅间隙的后注浆装置
CN108005080A (zh) T型墙+预应力锚索支护体***方法
JPS6354093B2 (ja)
CN112411590A (zh) 一种地下连续墙结构及施工方法
JPS6198817A (ja) 複合シートパイルを堰板として用いた地下構築物のコンクリート壁形成工法
JPS5944460B2 (ja) 護岸用鋼矢板防食施工法
CN110792440A (zh) 一种穿越黄土冲谷的富水黄土隧道施工方法
CN110306484A (zh) 倒虹井施工方法
CN217999598U (zh) 节理化岩层大跨度隧道导洞先行分部台阶开挖支护结构
CN213417870U (zh) 高富水黄土砂卵石地层变压管井中井结构