JPS6016426A - 半導体素子の製造法 - Google Patents

半導体素子の製造法

Info

Publication number
JPS6016426A
JPS6016426A JP12500583A JP12500583A JPS6016426A JP S6016426 A JPS6016426 A JP S6016426A JP 12500583 A JP12500583 A JP 12500583A JP 12500583 A JP12500583 A JP 12500583A JP S6016426 A JPS6016426 A JP S6016426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductors
plate
stacked
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12500583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362895B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ishihara
伸一郎 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12500583A priority Critical patent/JPS6016426A/ja
Publication of JPS6016426A publication Critical patent/JPS6016426A/ja
Publication of JPS6362895B2 publication Critical patent/JPS6362895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3046Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting using blasting, e.g. sand-blasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、シリコンまたはゲルマニウムを用いた半導体
素子に関するもので、さらには、三次元的な構成を持つ
半導体素子およびその製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、シリコンまたはゲルマニウムを用いた半導体素子
は単結晶を用いていた。電極面積に比べ、接合面積の広
い半導体素子は第1図のような方法で作成されていた。
すなわち、結晶の面方位によってエツチング速度が非常
に異なる性質を利用したものである。例えば(1oO)
の単結晶シリコン1を酸化させて表面にS iO2層2
を作る(a)。適当にパターニングしくb)、バクー二
/グしたS i 02をマスクとして例えばNaOH溶
液中に入れると(11o)が選択的にエツチングされ、
溝3ができる(C)。マスクとして用いた5IQ2をと
り除き(d)、単結晶シリコン基板1とは導電型の異な
るシリコン4をエピタキ/ヤル成長させ、電極5,6を
形成させる(e)oこのようにすると電極面積に比べ、
接合面積の大きなダイオードが作成される。
しかし、この場合、基板に単結晶のウェハーを用いパタ
ーニングをしなければならないこと、捷だ、エヒリキシ
ャル成長を行なうなど多くの工程を実行しなければなら
ない。
発明の目的 本発明は工程が少なく簡単に、電極面積より広い接合面
積を持つ半導体素子および、それを作成する製造方法を
提供するものである。
発明の構成 本発明はバリスタ等の非直線性の半導体素子の製造法に
かかり、導電型の異なる板状の半導体を重ね合わせ最終
の半導体素子の構成に整える工程、前記半導体の融点以
下で加熱しながら板状半導体を重ね合わせた面に平行な
力を加えて伸ばす工程、前記伸ばした方向と交錯する方
向に切断する工程を有するものである。
実施例の説明 本発明の製造法による半導体素子のいくつかの構成例を
第2図に示す。11はn型半導体、12はp型半導体、
13はi型半導体である。第2図aの場合、面14とそ
れにほぼ平行な面15とに電極を形成すると電極面積に
比べ接合面積の広いダイオードが構成される。面16お
よび而16とほぼ平行な面17とに電極を形成しても同
様である。断面を示した面18およびその反対側の面1
9とに電極を形成させる場合は、面18と面19とには
異なった種類の電極を形成させる。例えばシリコンを例
にすると、一方の面にはn型シリコンに対して抵抗性接
触の特性を示し、p型シリコンに対しては電位障壁を形
成する物質、すなわち、例えばA、d −Au −P 
、八u−3b、Au−3b−3i、Au−3n、Bi、
Cd−3b、Ga”Sn、Ge−3b、に、Li。
Mg、Na、Pb−8b−3n、Sb、Te、n生型S
i等である。他方の面にはp型シリコンに対して抵抗性
接触を示し、n型シリコンに対して電位障壁を形成する
Al −Pb 、Au −B 、Cd 、Ga 、Ge
 、グラ7フイト、In−Pb、Pb、Rh、p+型S
i等を用いる。このような構成にすると素子切断面から
でも電極面積に比べ接合面積が非常に広いダイオードが
形成される。
第2図すの場合、面20および反対側の面21に電極を
形成すると、pnpnダイオードが形成される。第2図
Cの場合、面22および反対側の面23に電極を形成す
ると、n1pin構造の半導体素子が構成される。
第2図aの場合、いずれの電極形成の場合でも電極面積
よりも接合面積が広くとれるため、単位体積あたシ多く
の電流を流すことができ、小さな素子で大電力の動作が
可能となる。半導体中の抵抗によって発熱する場合は、
半導体の一部に金属を埋め込んでおけば避けられる。
第2図すの場合、電極20に正電位、電極21に負電位
を印加したときは、pnpnの1層目と2層目および3
層目と4層目は順方向にバイアスされるが1.2層目と
3層目が逆方向になる。逆に電極2oに負電位、電極2
1に正電位を印加したときは、2層目と3層目が順方向
にバイアスされるが、1層目と2層目および3層目と4
層目が逆方向になる。このように、電極に印加する電圧
の方向を変えるといずれも逆方向バイアスされたダイオ
ードになるが、その数が異なる動作をするため、降服電
圧伺近を使用する場合、捷たは、降服した後の電流を使
用する場合、非対称の電気特性が得られる半導体素子を
得ることができる。ただし第2図すにおいて、pnpn
pまたはnpnpnともう一層p型層またはn型層を増
やせば、はぼ対称の電気特性が得られることは言うまで
もない。
さらにpn pnダイオードにおいて、p型層n型層い
ずれにも抵抗接触をもち、シリコンの融点イ”j近での
拡散定数が極端に大きくない金属、たとえばAl 、M
o 、 S n等を2層目と3層目の間に入れておけば
、断面に電極を形成する場合、すなわち面18および而
19に電極を形成する場合以外は、pnダイオードを2
個直列に接続したのと同様な構成となる。この場合の動
作について説明する01個のシリコンpnダイオードで
は順方向にバイアスしても0.5V程度までは電流はほ
とんど流れない。非線形な電流−電圧特性を示す。ダイ
オードをn個直列に接続すると、0.5Xn(V)程度
まで順方向にバイアスしても電流が流れないダイオード
を作ることができる。よって第2図すの場合、金属を間
に入れた構成では順方向電流は、約1■を越えないと流
れない素子になる。
第2図Cの場合、n1pinの構成となっているが、面
22および面23のいずれの電極にも正寸たは負のバイ
アス電圧を加えても逆方向特性を示す。この場合も降服
電圧付近または、降服した後の電流を利用する素子と々
るが、i型層の厚みを変化させることによって降服電圧
を変えることができる。
次に第2図のような半導体素子を製造する本発明の製造
法の実施例について説明する。第3図は本発明の半導体
素子の製造法についてその工程を順に示したものである
以下の半導体材料としてシリコンを用いたものについて
説明する。
板状のシリコンを用意し、最終的に得られる半導体素子
と同一の比率を持つように組む(−)。30はp型Si
 であり、31はn型S1である。金属を間に入れる場
合は組み合わせ方が多少複雑になるが、第3図a′に示
すように金属板32を入れる。
組み合わさった板状シリコンの組み合わせを不活性気体
、水素ガスまたは10 ’Torr 以下の真空中で例
えば冒周波加熱用ヒータ33でシリコンの融点イ」近で
ある1400℃程度またはそれ以下に加熱し、矢印34
の方向にひっばって半導体を得る[有])。なお、引っ
ばった後、半導体中に入っているストレスを除去するた
め、不活性気体、水素ガス捷たば1 o=Torr以下
の真空中で、前述の加熱温度以下の温度でアニールした
方が望ましい。
加熱および引っばる条件は、不純物または金属の拡散が
無視できるように選ばなければならないのは言う1でも
ない。
電極を形成する場合、第3図(a)′の場合は、その必
要がないが、第3図(−)の場合は、細く引っばった後
に金属を蒸着させるかメッキさせれば良い。
細長くなった半導体を素子にするために適当な長さで切
断する(第3図C)。断面に電極を形成する場合は切断
した後、金属を蒸着するかメッキさせる。この場合、断
面が小さいので長さ方向と垂直に切るよりも斜めに切る
方が断面積が広くなって加工しやすい。35は切断する
カッタであり、36は細く伸ばした半導体をまいたかた
まりである0 発明の効果 本発明の製造法による半導体は3次元的な構造を持つた
め、小さな体積で大電力を制御することができる。また
、バリスタの特性を持つ素子を簡単な工程で製造できる
、つまり、本発明においてはパターニング工程が不要に
なる。さらに出発する拐料形態は単結晶より安価な多結
晶、非晶質材料であっても十分使用できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の製造工程を示す図、第2図は本発明に
関する半導体素子のいくつかの構成例の斜断面略図、第
3図は本発明の一実施例の半導体素子の製造方法の工程
図である0 1・・・シリコン単結晶基板、2・・・・シリコン酸化
膜、3・・−・・選択的にエツチングされた穴、4・・
・・・・シリコンエピタキシャル層、5.6・・・・電
極、11.30・・・・・p!シリコン、12.31・
・・・・n型シリコン、13・・・・・・iWシリコン
、14〜23・・°・・・半導体素子の面、32・・・
・・金属板、33・・・・高周波加熱ヒータ、34・・
・・・引っばる方向、35・・・・・・切断機、36・
・・・・細く引き伸ばされた半導体を巻き取ったもの。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 I723

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電型の異なった板状の半導体を重ね合わせ最終
    の半導体素子の構成に整えた後、上記半導体の融点以下
    の温度まで加熱しながら、上記板状半導体の重ね合わせ
    た面に平行な力を加えて伸ばし前記重ね合わせた板状半
    導体の集合物より断面積を小さくし、前記力を加えて伸
    ばした方向と交錯する方向に切断し、複数個の半導体素
    子を得ることを特徴とする半導体素子の製造法。
  2. (2)不活性気体、水素ガス中または1o−’Toτγ
    以下の真空中で加熱しながら力を加えて重ね合わせた半
    導体を伸ばすことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の半導体素子の製造法。
  3. (3)加熱しながら力を加えて伸ばした後、伸ばした力
    による歪を除去するため、不活性気体、水素ガス中また
    は10Torr以下の真空中で、前記加熱した温度より
    は低温で再び加熱し、徐々に冷却することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載の半導体素子の製造法。
JP12500583A 1983-07-08 1983-07-08 半導体素子の製造法 Granted JPS6016426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12500583A JPS6016426A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体素子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12500583A JPS6016426A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体素子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016426A true JPS6016426A (ja) 1985-01-28
JPS6362895B2 JPS6362895B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=14899513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12500583A Granted JPS6016426A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 半導体素子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016426A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716659B2 (en) 1999-01-04 2004-04-06 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for shaping semiconductor surfaces

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716659B2 (en) 1999-01-04 2004-04-06 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for shaping semiconductor surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362895B2 (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10305014B2 (en) Methods and devices for controlling thermal conductivity and thermoelectric power of semiconductor nanowires
JP2008518456A (ja) 調整可能なエネルギバンドギャップを有する半導体装置
SE527205C2 (sv) Förfarande för tillverkning av halvledaranordning med kanal i halvledarsubstrat av kiselkarbid
US3988762A (en) Minority carrier isolation barriers for semiconductor devices
JP3269625B2 (ja) 炭化珪素に形成された高速回復高温度整流ダイオード
US4032955A (en) Deep diode transistor
JP6014322B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP4920596B2 (ja) 急激な金属−絶縁体転移素子及びその製造方法
JPS6016426A (ja) 半導体素子の製造法
JPH11330569A (ja) 熱電変換素子およびその製造方法
JP2002252233A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0737815A (ja) 改善された半導体材料及びその中に形成されたデバイスのスイッチング速度の制御方法
JPH02111077A (ja) 半導体整流素子
CN102369610A (zh) 半导体异质结构热电器件
JP2001127309A (ja) SiC/Siヘテロ構造半導体スイッチ及びその製造方法
JPH08316498A (ja) ダイヤモンド半導体整流素子
JPH06112527A (ja) 炭化ケイ素発光ダイオード装置とその製造方法
JPH0595121A (ja) 量子細線構造およびその作製方法
CN114220862A (zh) 一种GaN垂直MOSFET器件及其制作方法
JPH01194315A (ja) 炭化珪素半導体素子
JPH07115211A (ja) ショットキ半導体装置
CN113097069A (zh) 半导体器件的制备方法
JP2003332563A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2004296628A (ja) 縦型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH036856A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置及びその形成方法