JPS60162872A - 透湿性防水布帛の製造方法 - Google Patents

透湿性防水布帛の製造方法

Info

Publication number
JPS60162872A
JPS60162872A JP1308184A JP1308184A JPS60162872A JP S60162872 A JPS60162872 A JP S60162872A JP 1308184 A JP1308184 A JP 1308184A JP 1308184 A JP1308184 A JP 1308184A JP S60162872 A JPS60162872 A JP S60162872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
fabric
moisture
moisture permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1308184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354830B2 (ja
Inventor
雨宮 邦夫
幹彦 田中
亀丸 賢一
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP1308184A priority Critical patent/JPS60162872A/ja
Publication of JPS60162872A publication Critical patent/JPS60162872A/ja
Publication of JPS6354830B2 publication Critical patent/JPS6354830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、防水性と透湿性の三機能を同時に有する布帛
構造体の製造方法に関するものである。
一般に透湿性と防水性は互いに相反する機能であるが、
透湿性の優れた防水加工布帛は乾式あるいは湿式コーテ
ィング加工の際にコーティング樹脂皮膜に水蒸気の発散
が可能な程度の連続した微細孔を形成させることにより
得られている。これら乾式あるいは湿式コーティング加
工の際にコーティング樹脂として一般にポリウレタンエ
ラストマーが皮膜強度、ゴム弾性及び柔軟性の点で好ま
しく用いられていた。ところがポリウレタンエラストマ
ーによる透湿性防水布帛の場合防水性能と透湿性能の両
者のバランスをもとにして作られているため、防水性能
がJIS +、−1096の耐水圧測定で1.500a
+m (水柱下)以上の布帛については、透湿度が4.
OOO〜5.OOOg / nf ・24hrs (J
IS Z−0208測定)程度のものしか得られていな
いのが現状である。この透湿度のレベルを7,000 
g / n(・24hrs以上にまで向上することがで
きれば、ただ単に経緯糸に極細フィラメントを使用した
高密度織物に撥水、カレンダー加工を施しただけのノン
コーティング布帛とほぼ同程度の透湿性能のものとなる
ので、雨中での作業時や運動時の発汗による衣服内気候
の湿度コントロールがスムーズになり、このためより一
層激しい運動や作業を快適に行うことができるようにな
るが耐水圧が1 、500mm以上のもので7.000
 g / nr ・24hrs以上の透湿性能を有する
布帛は、今日に至っても未だ得られていないのが実状で
ある。本発明はこのような現状に鑑みて行われたもので
、耐水圧が1 、500+nm以上ありながらしかも透
湿度が7.000 g / rd ・24hrs以上の
高透湿性の防水布帛を得ることを目的とするものである
。かかる目的を達成するために本発明は次の構成を有す
るものである。
すなわち本発明は、「ポリアミノ酸ウレタン樹脂、ポリ
ウレタン樹脂及び極性有機溶剤よりなる樹脂溶液を繊維
基材の片面又は両面に塗布した後。
該繊維基材をO℃〜30℃の水中に浸漬し1次いで湯洗
し、乾燥後、撥水剤を付与することを特徴とする透湿性
防水布帛の製造方法」を要旨とするものである。
以下9本発明の詳細な説明する。
本発明で使用される繊維基材としては、ナイロン6やナ
イロン66で代表されるポリアミド系合成繊維、ポリエ
チレンテレフタレートで代表されるポリエステル系合成
繊維、ポリアクリロニトリル系合成繊維、ポリビニルア
ルコール系合成繊維さらにはトリアセテート等の半合成
繊維及びナイロン6/木綿、ポリエチレンテレフタレー
ト/木綿等の混紡繊維から構成された織物1編物等をあ
げることができる。
本発明方法ではまず始めにこのような織編物等の繊維基
材にその片面又は両面に、ポリアミノ酸ウレタン樹脂、
ポリウレタン樹脂、極性有機溶剤よりなる樹脂溶液を塗
布する。
ここで用いるポリアミノ酸ウレタン樹脂は、光学活性T
−アルキルーグルタメート−N−カルボン酸無水物(以
下、N−カルボン酸無水物をNCAと略称する。)と末
端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと
を混合した後、アミン類を添加して反応させたポリアミ
ノ酸ウレタン共重合樹脂(以下PAU樹脂と略称する。
)からなるもので1重合の際の溶媒としては、ジメチル
ホルムアミドとジオキサンの混合溶媒(重量比95:5
〜30 : 70)が用いられたものである。この溶媒
は水溶性であるため、PAU樹脂を繊維基材に付与する
際湿式加工を容易に行うことができる。光学活性γ−ア
ルキルーグルタメート−NCAとしては。
L−グルタメートでもD−グルタメートでもよく。
具体的にはT−メチル−L−グルタメート−NCA。
γ−エチル−し一グルタメートーNGへ等のT−アルキ
ル−し−グルタメートNCへや、γ−メチル−D−グル
タメートーNCA、T−エチル−D−グルタメー)−N
CA等のT−アルキル−D−グルタメート−NCAを単
独で又はこれらの混合物として使用することができる。
また、γ−アルキルーグルクメートーNC^を主体とし
たα−アミノ酸−NCAをPAD樹脂のアミノ酸成分に
使用することも可能であり、さらに光学活性γ−アルキ
ルーグルタメート−NeAと他のアミノ酸NC^5例え
ばグリシンNCA、L−アスパラギン酸−β−メチルエ
ステルNCA、 L−アラニンNCA、 D−アラニン
NCA等との混合物も使用できる。しかしながら、物性
と価格を考慮すれば、γ−メチルーL−グルタメートー
NCへ又はT−メチル−D−グルタメート−NCAを単
独で用いる方が工業的には有利な場合が多い。
末端にイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー
は、イソシアネートとポリオールを当量比NGO10H
> 1の条件で反応させて得られるものである。イソシ
アネート成分としては、芳香族ジイソシアネート脂肪族
ジイソシアネート脂環式ジイソシアネート等の単独又は
これらの混合物として用いられる。また、ポリオール成
分としてハ1通常のウレタン製品に使用されるポリエー
テルグリコールやポリエステルグリコール等が単独で又
は混合物のかたちで使用可能であり、これらのポリエー
テルやポリエステルの平均分子量は200〜300以上
のものが好ましく用いられる。共重合で使用されるアミ
ン類としては、エチレンジアミン等の1級アルキルアミ
ン、エタノールアミン等のアルコールアミン、トリエチ
ルアミン等の3級アルキルアミン、ジエチルアミン等の
2級アミンが用いられる。
繊維基布に付着せしめるPAIJ樹脂の量は純分で5g
/nf以上あることが望ましく、付着量が5g/d未満
では1 、500mm以上の耐水圧を得ることが困難で
ある。
本発明でPA[I樹脂を使用する理由は以下のごとくで
ある。すなわちPAU樹脂は通常のポリウレタン樹脂と
異なり、無孔性の皮膜であっても水蒸気を通過せしめる
能力を有している。従来の有孔性ウレタン樹脂皮膜を存
する透湿性防水布帛においては、耐水圧が1 、500
mn+以上であると透湿度はたかだか5,000g/n
f・24hrs程度のものしか得られないのに対し9本
発明においてはPAU樹脂を使用することにより耐水圧
が1 、500+nl11以上でかつ透湿度7.000
 g / rd ・24hrs以上の透湿性防水布帛が
得られるのである。
次に本発明におけるポリウレタン樹脂とはポリイソシア
ネートとポリオールを反応せしめて得られる重合物であ
り、ポリイソシアネートとしては公知の脂肪族並びに芳
香族ポリイソシアネートが使用でき9例えばヘキサメチ
レンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、キ
シレンジイソシアネート、及びこれらの過剰と多価アル
コールとの反応生成物があげられる。ポリオールとして
は、ポリエーテルあるいはポリエステルなど通常のポリ
ウレタン樹脂製造に使用される公知のものが使用可能で
ある。ポリエステルとしては1例えばエチレングリコー
ル、ジエチレングリコール又は1,4−ブタ〜ンジオー
ルなどの多価アルコールとアジピン酸、ショウ酸又はセ
バシン酸などの多塩基性カルボン酸の反応物があげられ
る。ポリエーテルとしては3例えばエチレングリコール
、プロピレングリコールなどの多価アルコールにエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドな
どのアルキレンオキシドの1種又は2種以上を付加させ
たものがあげられる。
ポリウレタン樹脂の使用量としては、PAυ樹脂に対し
1%〜200%の割合で使用することが望ましい。使用
量が1%以下では透湿性が不良となり。
200%以上では防水性が不良になる。
本発明方法は耐水圧と透湿性が優れた布帛を得るもので
あるが、その原理は比較的透湿性が良好なPAυ樹脂皮
膜中に水が通過できない大きさの細孔を無数に存在せし
めることによるものである。
ポリウレタン樹脂及びPAU樹脂を水中に同時に浸漬す
るとPAD樹脂のほうがポリウレタン樹脂より速く凝固
するため、PAD樹脂とポリウレタン樹脂の境界に空間
が発生し、この空間が樹脂皮膜中の細孔の大きさを決定
する。ポリウレタン樹脂量が少ないと孔は小さくなり、
透湿性が不良となる。
またポリウレタン樹脂量が多いと孔は大きくなり耐水圧
が不良となる。
本発明では上述のPAtl樹脂及びポリウレタン樹脂と
極性有機剤とを混合して使用する。極性有機溶剤にはジ
メチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ
ルピロリドン、ヘキサメチレンホスホンアミドなどがあ
る。これらの物質は水に非常に溶けやすいものであり、
水不溶性の樹脂の極性有機剤溶液を水中に浸漬すると極
性有機溶剤のみが水に熔解し、樹脂が水中に凝固してく
る。
かかる方法による樹脂の凝固法は湿式凝固法と一般によ
ばれている。湿式凝固法で樹脂の凝固を行うと樹脂中に
存在する微量の極性有機溶剤も水に溶出するため、無数
の紺孔を有する樹脂を得ることができる。
PAU樹脂、ポリウレタン樹脂及び極性有機溶剤よりな
る樹脂溶液を繊維基布に塗布するには通常のコーティン
グなどにより行えばよい。一般的に樹脂の塗布厚は機械
の性能上10〜300μmである。
樹脂溶液を繊維基材に付与した後、該布帛を水中に浸漬
する。前述したように、この工程により細孔を無数に有
するPAU樹脂皮膜を形成することができ、またポリウ
レタン樹脂の働きにより透湿性及び耐水圧が良好になる
適度な大きさの細孔を得ることができる。
布帛を水中に浸漬する際、水温は0〜30℃の範囲にあ
るべきで、水温が30℃以上になると樹脂皮膜の孔が大
きくなり耐水圧が不良となる。また浸漬時間は30秒以
上必要で30秒未満では樹脂の凝固が不十分で満足なP
AU樹脂皮膜が得られない。
水中でPA[l樹脂を凝固せしめた後、布帛を湯洗し、
残留している溶剤を除去する。湯洗の条件はPAU樹脂
及びポリウレタン樹脂の使用量により異なるが、 30
〜80℃の温度で3分間以上行えばよい。
湯洗後、乾燥し、さらに撥水剤を布帛に付与する。撥水
剤を付与することにより、布帛表面にIB水性を持たせ
、耐水圧1 、500mm以上の透湿性防水布帛を得る
ことができる。撥水剤にはパラフィン系、シリコン系及
びフッ素系など各種あるが1本発明においては用途に応
じ適宜選択すればよい。
特に良好な撥水性が必要な場合にはフッ素系撥水剤を使
用し、ta水剤を付与・乾燥後熱処理を行う。
また撥水性の耐久性を高めるため、メラミン樹脂等の樹
脂を併用してもよい。撥水剤の付与方法は通常行われて
いるバンディング法、コーティング法又はスプレー法な
どで行えばよい。
撥水性をより良好にするため、PAIJ樹脂、ポリウレ
タン樹脂及び極性有機溶剤よりなる樹脂溶液を繊維基材
に塗布する前に、撥水剤を繊維基材に塗布してもよい。
本発明は以上の構成よりなるものであり本発明によれば
耐水圧が1 、500II1m以上ありながらしかも透
湿度が7.000 g / I・24hrs以上の高透
湿性の防水布帛を得ることができる。本発明の透湿性防
水布帛はスポーツ用衣料等に適した素材である。
以下実施例により本発明をさらに説明するが。
本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 まず始めに8本実施例で用いるポリアミノ酸ウレタン樹
脂の製造を次の方法で行った。
ポリテトラメチレングリコール(01価56.9)19
70gと1−6−へキサメチレンジイソシアネート50
4gを90℃で5時間反応させ、末端にイソシアネート
基を有するウレタンプレポリマー(NGO当量2340
)を得た。このウレタンプレポリマー85g1l!:T
−メチル−L−グルタメート−NCA85gをジメチル
ホルムアミド/ジオキサシ゛、(重量比)=7/3の混
合溶媒666gに溶解し、かきまぜながら2%トリエチ
ルアミン溶液50gを添加し、30℃で5時間反応を行
うと粘度32.000cps (25℃)の黄褐色乳濁
状の流動性の良好なポリアミノ酸ウレタン樹脂溶液を得
た。このポリアミノ酸ウレタン樹脂は後述の処方1にて
用いるものである。ここで経糸にナイロン70デニール
/24フイラメント。
緯糸にナイロン70デニール/34フイラメントを用い
た経糸密度120本/インチ、緯糸密度90本/インチ
の平織物(タフタ)を用意し、これに通常の方法で精練
及び酸性染料による染色を行った後。
フッソ系撥水剤エマルジョンのアサヒガード730(旭
硝子株式会社製品)1%水溶液でパ・ノデイング(絞り
率35%)を行い、160℃にて1分間の熱処理を行っ
た。次に鏡面ロールを持つカレンダー加工機を用いて温
度170℃、圧力30kg/c+++、速度20m/分
の条件にてカレンダー加工を行い、引き続き下記処方1
に示す樹脂固形分濃度20%の塗布iをナイフオーバー
ロールコータ−を使用して塗布量90 g / rdに
て塗布した後20℃の水浴中に1分間浸漬し、樹脂分を
凝固させた。
処方1 ポリアミノ酸ウレタン樹脂 100部 ジメチルホルムアミド 20部 ここで60℃の温水中で10分間洗浄し、続いて乾燥を
行ったあとフッソ系撥水剤エマルジョンのアサヒガード
710(旭硝子株式会社製品)5%水溶液でバンディン
グ(絞り率30%)を行い、160℃にて1分間の熱処
理を行って本発明の透湿性防水布帛を得た。・ 本発明方法との比較のため後述の比較例により比較試料
を作成し2本発明品との性能の比較を行った。その結果
を本発明品の性能と合わせて第1表に示した。
なお、性能の測定、評価は次の方法にて行った。
耐水圧はJTS−L−1041の低水圧法、透湿度はJ
IS−Z−0208によりめた。
第1表から明らかなごとく1本発明による透湿性防水布
帛は、耐水圧が2.000mm以上であるにもかかわら
ずその透湿度は10.500 g / rrf・hrs
を記録し、抜群の透湿性と防水性の双方の性能を兼ね備
えていることがわかる。
第1表 比較例 実施例1と同一規格のナイロンタック織物を月意し、こ
れに実施例1と同一の方法で精練以降ソレンダー加工ま
でを行った後、下記処方2に示1塗布液をナイフオーバ
ーロールコータ−を使用して塗布量90 g / nf
にて塗布した。なお、処方2りこおけるポリアミノ酸ウ
レタン樹脂は実施例1で月いたものと同一のものを用い
た。
処方2 ポリアミノ酸ウレタン樹脂 100部 ジメチルホルムアミド 20部 塗布後、実施例1の場合と同一の方法で凝固。
洗浄、乾燥及びフッ素系In水剤による撥水処理苓行っ
た。
得られた布帛構造体は、第1表に示したよう番コ防水性
能は良好であったが、透湿性能が劣ってした。
特許出願人 ユニ亭力株式会社 1 17補″E″゛1゛ 11、事件の表示 特願昭59−13081号 2、発明の名称 透湿性防水布帛の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市東本町1丁目50番地〒541 住 所 大阪市東区北久太部町4丁目68番地名称 ユ
ニチカ株式会社特許部 4、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 (以下PAll樹脂という。)は、アミノ酸とポリシン
、L−リジン、L−メチオニン、L−ロイシン及びその
誘導体が挙げられ、ポリアミノ酸を合成する場合アミノ
酸とホスゲンから得られるアミノ酸N−カルボン酸無水
物(以下、N−カルボン酸無水物をNCAという。
)が一般に用いられる。ポリウレタンはイソシアネート
成分として芳香族ジイソシアネート、脂肪族ジイソシア
ネート及び脂環族ジイソシアネートの単独又はこれらの
混合物が用いられ1例えばトルエン2・4−ジイソシア
ネート、4・4゛ −ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、1・6−ヘキサンジイソシアネート、l・4−シク
ロヘキサンジイソシアネート等が挙げられる。また、ポ
リオール成分としてはポリエーテルポリオール、ポリエ
ステルポリオールが使用される。ポリエーテルポリオー
ルにはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられ、ま
たポリエステルポリオールとしてはエチレングリコール
プロピレングリコール等のジオールとアジピン酸、セパ
チン酸等の二塩基酸との反応生成物やカプロラクトン等
の開環重合物が挙げられる。なお、アミノ酸とポリウレ
タンとの共重合で使用されるアミン類としてはエチレン
ジアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エタノ
ールアミン等が用いられる。このようにPAtl樹脂は
各種アミノ酸NCAと末端にイソシアネート基を有する
ウレタンプレポリマーとの反応系にアミン類を添加して
得られるものである。該PAD樹脂を構成するアミノ酸
成分として皮膜性能面から光学活性T−アルキルーグル
タメート−NCへが好ましく用いられ、さらに該光学活
性T−アルキルーグルタメートの中でも価格と皮膜物性
の面からγ−メチルーL−グルタメートNCA又はγ−
メチルーD−グルタメートがPAU樹脂のアミノ酸成分
として有利に選択される場合が多い。
本発明の多孔質膜を得るためには、水溶性の溶媒系から
なる均一な樹脂組成物を用いることが塗工性と湿式成膜
性の両面から有利である。かかる樹脂組成物としては、
PAD樹脂の中でも特に光学活性γ−アルキルーグルタ
メート−NCAとウレタンプレポリマーとの反応物が好
ましく用いられるが、これは上記反応物が極性有機溶剤
を主体とする溶媒系例えばジメチルホルムアミドとジオ
キサンとの混合溶媒系でそのアミノ酸とウレタンとの重
量比率において90 : 10〜10 : 90の広範
囲な領域で均一な樹脂溶液となるため要求される皮膜物
性を考慮しながら上記重量比率を自由に選択することが
できるからである。」 (2)明細書第6頁第20行目の「本発明でPAU樹脂
を−」から第7頁第10行目の「−のである。
」までを削除し1次の文章を挿入する。
[一方、従来の有孔性ウレタン樹脂皮膜を有する透湿性
防水布帛においては、耐水圧が1500ms+以上であ
ると、透湿度がたかだか5000g/m” ・24hr
s程度のものしか得られないのに対し、PAD樹脂を湿
式コーティング加工する場合には耐水圧が1500mm
以上でかつ透湿度が7000 g / m ” ・24
hrs以上の透湿防水性能を示すという驚くべき結果を
得ることができる。このようにPAD樹脂の湿式コーテ
ィング加工により、高耐水圧と高透湿性を得ることがで
きる理由はさだかでないが、得られた透湿性防水布帛の
皮膜の断面を観察するとポリウレタン皮膜に較べ、PA
口樹脂皮膜の場合にはミクロセルが小さく、かつその1
数が多(均一に分布しており、このことが高透湿性と高
耐水圧を与える要因になっていると思われる。さらにP
AD樹脂自身の水蒸気に対する親和性の高いことも高透
湿性を与える一つの原動力になっているのかも知れない
。」(3)明細書第10頁第11行目〜第13行目に「
樹脂皮膜の−・が不良となる。」とあるのを「ジメチル
ホルムアミドの水中への拡散が早くなり。
樹脂皮膜の孔が大きくなるので、その結果耐水圧が不良
となる。」と補正する。
(4)明細書第13頁第3〜6行目の「フッソ系・・・
・を行った。」を削除する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11ポリアミノ酸ウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂、
    及び極性有機溶剤よりなる樹脂溶液を繊維基剤の片面又
    は両面に塗布した後、該繊維基材をO℃〜30℃の水中
    に浸漬し1次いで湯洗し乾燥後撥水荊を付与することを
    特徴とする透湿性防水布帛の製造方法。
JP1308184A 1984-01-26 1984-01-26 透湿性防水布帛の製造方法 Granted JPS60162872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308184A JPS60162872A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 透湿性防水布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308184A JPS60162872A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 透湿性防水布帛の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60162872A true JPS60162872A (ja) 1985-08-24
JPS6354830B2 JPS6354830B2 (ja) 1988-10-31

Family

ID=11823217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308184A Granted JPS60162872A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 透湿性防水布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60162872A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165584A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 ユニチカ株式会社 透湿性防水布帛の製造方法
JPH03294581A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Seikoh Chem Co Ltd コーティング布帛の製造方法
WO1994008785A1 (en) * 1992-10-12 1994-04-28 Toray Industries, Inc. Water-proofing sheet having high hydraulic pressure resistance and high moisture permeability, and production thereof
US5326632A (en) * 1990-08-07 1994-07-05 Komatsu Seiren Co., Ltd. Moisture-permeable waterproof fabric and process for production thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493187A (en) * 1977-12-29 1979-07-24 Lonseal Kogyo Kk Production of waterproof suck fabric

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5493187A (en) * 1977-12-29 1979-07-24 Lonseal Kogyo Kk Production of waterproof suck fabric

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165584A (ja) * 1986-12-25 1988-07-08 ユニチカ株式会社 透湿性防水布帛の製造方法
JPH0450414B2 (ja) * 1986-12-25 1992-08-14 Unitika Ltd
JPH03294581A (ja) * 1990-04-12 1991-12-25 Seikoh Chem Co Ltd コーティング布帛の製造方法
JPH0571707B2 (ja) * 1990-04-12 1993-10-07 Seiko Kasei Kk
US5326632A (en) * 1990-08-07 1994-07-05 Komatsu Seiren Co., Ltd. Moisture-permeable waterproof fabric and process for production thereof
WO1994008785A1 (en) * 1992-10-12 1994-04-28 Toray Industries, Inc. Water-proofing sheet having high hydraulic pressure resistance and high moisture permeability, and production thereof
US5520998A (en) * 1992-10-12 1996-05-28 Toray Industries, Inc. Highly water-pressure-resistant and highly moisture-permeable waterproof sheet and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354830B2 (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60162872A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH06316871A (ja) 透湿性防水布帛およびその製造方法
JPS60181366A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPS60173178A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPS60173177A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPS6317151B2 (ja)
JPS60154054A (ja) 透湿性防水布帛およびその製造方法
JPH0299671A (ja) コーティング布帛の製造方法
JPH0327184A (ja) 透湿性防水布帛
JPH01113230A (ja) 透湿性防水布帛
JPS60173175A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPS61679A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH0543792A (ja) ポリアミノ酸ウレタン樹脂及びそれを用いた製品
JP4328552B2 (ja) 制電性透湿防水布帛
JPS60173176A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH0450379A (ja) ソフトな風合を有する透湿性防水布帛の製造方法
JPS61284431A (ja) 透湿性防水布帛及びその製造方法
JPH0585671B2 (ja)
JPS6163777A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH02104771A (ja) コーティング布帛の製造方法
JPH06123077A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
JPS6170082A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPS6253481A (ja) 透湿性防風布帛の製造方法
JPH0482976A (ja) ソフトな風合を有する透湿性防水布帛の製造方法
JPS6163778A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees