JPS60154689A - 発光素子およびこれを用いた光通信装置 - Google Patents

発光素子およびこれを用いた光通信装置

Info

Publication number
JPS60154689A
JPS60154689A JP59010008A JP1000884A JPS60154689A JP S60154689 A JPS60154689 A JP S60154689A JP 59010008 A JP59010008 A JP 59010008A JP 1000884 A JP1000884 A JP 1000884A JP S60154689 A JPS60154689 A JP S60154689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesa
layer
active layer
wafer
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59010008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Naka
弘 仲
Ichiro Seko
一郎 瀬古
Shuji Kobayashi
小林 修爾
Makoto Haneda
誠 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59010008A priority Critical patent/JPS60154689A/ja
Priority to GB08501482A priority patent/GB2154059B/en
Priority to DE19853502326 priority patent/DE3502326A1/de
Priority to US06/695,005 priority patent/US4701927A/en
Publication of JPS60154689A publication Critical patent/JPS60154689A/ja
Priority to US07/076,754 priority patent/US4779281A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2201Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure in a specific crystallographic orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 不発明は発光素子およびこれを用いた光通信装置に関す
る。 〔背景技術〕 オーディオディスク、ビデオディスク、光;、11> 
4g等における発光源として半導体レーザが使用されて
いる。 半導体レーザ電子(レーザチ、、ブ)の一つのqu造と
して、埋込みへテロ構造[BH; buried−he
tcr。 5tructure ] のレーザチ1..プが開発さ
ね、ている。 たと、えば、電子材料、1979年4月号、26〜28
貝には龜ん一〇a7VAs系のBH半導体レーザが、電
子材料、1979年12月号、58〜61頁および同誌
1983年打号9z 頁にけInP −1nGaAsP
系のB■)半導体レーザが記載されている。BHレーザ
チップの構造1d GaAs −GaAJ2As系によ
り”’C形成す+t 7;)可視光帯半導体レーザおよ
び1nP −1nGaAsP系によって形成される長波
長帯半導体レーザとも略同−47tt造となっている。 ところで、このB)1半尊困レーザば、たとえば長波長
帯半導体レーザπついて説明すると、レーザチップは第
1図に示すような構造となり、製造にあってはn形のI
nPの基板lを用いて形成される。すなわち、基板Jの
主面となる(10(J)結晶面上に液相エピタキシャル
法によって、II形11]Pからなろバッフ丁fず号2
 、 InGaAsPからなる活性層3 、 I)形1
nPからなるクラッド層4.p形InGaAsP から
なるキャップ層5.が1μIl1前後の厚さで順次ノヒ
成される。その後、この多層成長層は常用のホトリソグ
ラフィによって5〜6μmの小のストライプ状に残るよ
う匠ブロムメタノール等のエツチング液によって除去さ
れる。ストライプ部分は結晶の<11o>軸方向に沿っ
て延在するように設けられる結果、活性層3.クラッド
層4.キャップ層5に亘る部分は断面形状が逆三角形と
なり、いわゆる逆メサ構造となる。また、この逆メサ構
造を形作る側面(説明の便宜上この面を逆メザ面と称1
′つ)は(111)結晶面となり、In原子が現われる
而となる。捷だ、活性層の@は結晶表面から活性層まで
の深さと、エツチング時にキヤ・ブ1※上に設けた絶縁
膜からなるマスクの幅のみによって決まり、工、・ヂン
ダ条件には左右さ幻ないため、再現性よく活性層部を制
御できる。なお、前記ストライプ部分の逆メサCM造の
下部は緩かな曲線を描く順メサ構造となるため、逆メサ
構造と順メサ構造(説明の便宜上全体をメサ状ダブルへ
テロ構造部(メサ部)6)との境が最も幅が狭いくぴれ
たネ、・り7となる。そして、活性層3はこのイ、リフ
部分の子方に形成さハている(′亀子材料、1979年
12月号58〜61j¥πおげろ、第1図および写真1
および同誌1983年4月号92頁図(7)参照)。 捷た、メサ上4ノチング後にはエツチングされて窪んだ
領域にはp形のInPからなるブロッキング層82口形
1nPからなる埋込層99口形1 nGaAsPからな
るギy =jブ層10が積層されてαみは埋め込まれる
。ブだ、メサ部6はクラ・ド層4の途中に迄達するよう
にZnが拡散され、p+のオーミックコンタクト層11
が設けられる。さらに、メサ部上および基板lの裏面に
はそれぞれ電極12゜13が設げられる。そして、基板
1は所定通りに分割されて数100μmのレーザテ・ツ
ブ14となる。なお1図中15は絶縁膜である。 一方半導体レーザ素子を光フアイバ通信の光源としてみ
た場合、前記文献にも記載されているように、動特性の
不安定な現象としての電流−光出力特性にも・げるキン
クの発生は、パルス応等波形において異常に大きな緩和
振動や雑音の発生に繋ったり、あるいは近視野像の移動
や遠視野像の偏向による光ファイバとの結合効率の低減
に繋ったりすることから、キンクの発生は防止しなけれ
ばなちない。 他方、半導体レーザの閾値電流(Ith)は活性層の幅
と厚さのみに依存することから、本出願人はメサ状ダブ
ルへテロ接合部における活性層の高さ位置は活性層の幅
を決定するための単なるパラメータと考えていた。 そこで1本出願人は活性層の位置をネック部分の上方に
位置するようKしてBHレーザチップを製造している。 しかし、このBHレーザチヅブは活性層位置1幅、ネ・
ツク幅等の111す御が離しく、所定値から外れ、キン
クを発生するものが多々生産され歩留が低くなるという
問題が生じるということが本出願人によってあきらかと
さ第1た。 このため1本出願人は活性層幅を所望幅域(たとえば1
.1〜1.9μmの幅)K高歩留に生産できるよう圧、
ネ・り幅を0.9〜1.5μrnにし、力・つ0.15
μmの厚さを有する活性層の中心における位置を、ネ、
・りよりもクラ、・ド層側KO,5μIn寄った位置か
らネックよりもバ・ソファ1腎側[(1,2μm寄った
位置に亘る範囲内に位置させる技術を開発した。 しかし、このような構造のV−ザチ、、ブは閾電流値(
Ith)が大幅に大きくなるものが多発した。 そこで、この不良解析を行なったところ、つぎのよ5な
事実が本発明者によってあきらかとされた。 すなわち、本発明者等は活性層位置は活性層幅を決める
パラメータにすぎないものと考えていた。 このため、メサ部の側面の傾斜が急である逆メサ部にお
ける厚さく高さ)変位に対する横方向の変位は順メサ部
よりは小さいため、活性層幅を高精度に制御するには、
活性層はネックよりもいくぶんクラ1.ド層側に片寄る
ように設計することが望しいと考え、活性層位置はクラ
、・ド層側(プラス側と称ス。)に0.5μm、バッフ
下層側(マイナス側と称す。)に0.2μmという範囲
に位置させることを製造規格としていた。 しかし、実際には第2図のグラフで示すように、活性層
がプラス側になると急激1CIthが増大することがわ
かった。同グラフは縦軸に室温における閾電流(Ith
)C単位mA)を、横軸にネ、Vりに対する活性層位置
(活性層の中心部における位置)〔単位μm〕をとった
ものである。破線は活性層位置がその幅を決めるパラメ
ータにスキない場合の理論値による直線であるが、同グ
ラフに示すように、実際にはネックからマイナス側に進
むにつれて閾電流値は低くなり、−0,3μmの位置で
Ithは最小の約24mAを示し、その後は徐々KIt
hけ高くなる。そして、活性層位置が−0,6〜−〇、
7π至る位WtKbける’thがネ、・・り位置におけ
ろ’thと略同じ程度となり、そのIHl(d 32〜
33+11Aとなる。甘だ、活性層位置がプラスになる
と、急激に1thは増大し、使用に耐えなくなることが
わがる。 この理論と実測との相異は第3図に示すよ5VC1活性
層の位置がネックに対してプラス側にある場合は、レー
ザダイオード16Vc並列にリークパス17が存在する
と推定される。そこで、本発明者ンま活性層位置とI−
V特性の関係を!I、!il査した結果、第4図に示す
ように、I−V特性がリーキーになっており、上記推定
を裏付けている。 ところで、活性層位置の正負の違いは、活性IIイの両
側が逆メサ部のエツチングによって形成された逆メサ部
あるいは1順メサ部のエツチングによって形成された順
メザ面に現われるが否7J1の違いである。−万、ネ1
.りに近接した順メザ面部分は燐(PJの原子が現われ
る(111)面であり、逆メサ部はIn原子が現われる
(i i i )面である。したがって、燐TPJの原
子が現われる(1!1)面にあっては、界面の接合が良
好で、Inの原子が現われる(111)面にあっては界
面の接合が不完全であり、リークバスが発生すると考え
られる。 そこで、本発明者は活性層位置なネ、7りの下(マイナ
ス側)K位置させることによって、閾itt流値の低減
が達成できることに気がつき本発明を成した。 〔発明の目的〕 本発明の目的は閾電流値が低い発光素子を提供すること
にある。 本発明の他の目的は発光素子の與造歩留が高くなる発光
素子を提供することにある。 本発明の他の目的は駆動′電流が低くヵ・っ安定した発
光素子を内蔵することにより、安定した信頼度の高い光
通信が可能となる光通信装置を提供することにある。 本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面力)らあきらかになるで
あろう。 〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば下記のとおりである。 すなわち、本発明の発光素子は、レーザ光を端面から発
光する活性層の側面が界面状態が不安定となる逆メサ部
に現われないようにメサ状ダブルへテロ構造部のネック
の下に設けていることから、洩れ電流の低減を図ること
ができ、閾電流値の低下を達成できる。この結果、駆動
電流も小さくなり、素子の発熱も少なくなって、安定し
たレーザ発光が行なえるようになる。したがって、電流
−光出力特性におけるキンク(突起)の発生が防止でき
ることから、光通信装置にこのレーザチ、7ブを組み込
めば、雑音の発生防止、光ファイバとの光結合の安定化
ができ、信頼度の高い光通信が達成できる。 〔実施例〕 第5図〜第1O図は本発明の一実施例によるBHレーザ
チ・ツブの製造における各製造工程でのワーク等の断面
図である。また、第11図は同し−ザチ・ツブを箱型の
パリケージに組み込んだ例であり、光通信用発信装肘(
発光電子装置)の断面図である。 最初fレーザチップブの構造をその製造段階を追うこと
によ−〕て説明する。 この実施例のレーザチップを製造するには、最初に第5
図に示されるようなウェハ(半導体薄板)18が用意さ
れる。ウェハ18は厚さ200μIl1前後の不純物n
度が5XIQ18atσns・σI〕のn形のInP 
からなる基板1と、この基板lの主面となる(100)
結晶面上にエピタキシャル成長された多層成長層とから
なっている。すなわち、多層成長層は下層力・ら上層に
向って、ロー形のInPからなるバ、ッフ丁層2 、 
InGaAsPからなる活性層3、p形のInp71I
sらなるクラッド層4.p形のInGaAsPからなる
キャップ層5とからなっている。 前記活性層3は上下面にヘテロ接合を有しダブルへテロ
接合を構成するとともに、活性層3は0.15μmの厚
さとなり、他の層は1μm以下から2firn程度に及
ぶ麿さとなっている。 つぎに、第6図に示すように、このウェハ■8の主面に
は平行&C幅が5〜6μm程度の帯状のSin、膜等か
らなるマスク19が複数J[り成される。 そ
【−て、マスク19から露出する半2:l、”、体層
はプロメタノール等の工、X+チンダ液によって工、ノ
チンダされる。エツチングは特に限定はされないが基板
10表層部に迄達する。このエツチングはバ、・ノフ了
層2の途中深さで終了するようKl−てもよい。 前記マスク]9は結晶の(110>軸方向に沿って設け
られていることから、マスク19の下部に残留するメサ
状ダブルへテロ構造部(メサ部)6のキャリプ層5.ク
ラッド層4に亘る部分は断面形状が逆三月形となり、逆
メサ部となる。また、バリフ了層2および基板lの上層
部分は上部から下部に放物線を描くような順メザ樽造と
なる。また、逆メサ部の逆メサ面は1n原子が露出する
(111)結晶面となり、順メサ部の」二端部分のメサ
面はP(燐)の原子が露出する(111)面となる。そ
して、逆メサ部と順メサ部との境にはメサ状ダブルへテ
ロ構造部6で最も細くくびれたネック7を生じる。そし
て、この実施例ではネック幅はたとえば0.9〜1.5
μmとなるように形成される。すなわち、逆メサ面は結
晶の(111)面となることから、各層の寸法およびマ
スク幅をあらかじめ設定することによって再現性よく形
成できる。また、0,15μmの厚さを有する活性層3
はクラッド層4に対する面(」二面)がネック7の高さ
よりも低く(マイナス)となっている。すなわち、活性
層3の位置は第2図のグラフからして、たとえば、零か
ら−0,6μmの位置(活性層の中心高さにおける位置
)となるようにする。この結果、この方法によって製造
されるレーザチップは、閾電流値(Ith)が24=3
0mA程度の低い値となる。この結果、活性層3の幅は
最大でも2μm以下となる。 つぎに、ウェハ18の主面はマスク19を除去された後
、第7図に示すよ5[1工、ノチングによって窪んだ領
域にp形のInP からなるプロリキング層3.n形の
InPからなる埋込層9.n形のInGaAsP から
なるキャップ層IOが順次液相エピタキシャル法によっ
て埋め込1れる。 つぎπ、第8図に示すよ5に、ウェハ18の=JE面は
メサ部6の上面が露主するようにマスク20が形成され
た後、Znが拡散される。マスク20ばCVD−PSG
膜等の絶縁膜あるいは絶縁膜および絶縁膜をバターニン
グする際使用されたホトレジスト膜の2層構菫等でもよ
し・。このZn拡散によって、メサ部6にはクラッド層
4の途中深さに迄達するp+形のオーミ、・クコンタク
ト層11が形成される。 つぎに、第9図に示すように、マスク20が除去され、
ウェハ18の主面側には下層がCr、上層がAuからな
る電極12が形成される。また、ウェハ18は下面の基
板部分がエツチングされる。 そして、基板1の厚さが100μm程度となったウェハ
18の裏面にはAuQeNi 、 Pd 、 Auと順
次蒸着が行なわれ、もう一つの電極13が形成される。 つぎに、ウェハ18Fi所望状態に分断され、第1O図
に示さり、るようなりHレーザチップ14が多数興造さ
れる。 こσ)ようなレーザチップ14は発光波長が1.3/1
m帯であること1ハへ、第1.1図で示すように、光通
信用の発信装置21π光源として組み込捷れる。すなわ
ち1発信装置は金属製のステム22の窪み底中火の台座
部23にレーザチ、ノブ14をサブマウント24を介し
て固定した構造となっている。jだ、ステム22の周壁
にはファイバーガイド25が11通され鑞材26によっ
て気密的にステム22に固定さJl、’−Cいろ。この
フYイバーガイド25πはファイバケーブル27が挿入
されている。 捷だ、フrイバケーブル27の内端753分はジャケッ
トを剥がさハてコアとクラ・ドカ・F】なる光ファイバ
28となり、レーザチップブ14に対面)−、レーザ光
を光フアイバ28内に取り込むようになっている。′ま
た、光ファイバ28の先端部分は固定材29VCよって
レーザチ・114に対する位置が変動しないようVCな
っている。また、光ファイバ28とファイバーガイド2
5とは鑞材3oで気密封止さ第1、光ファイバを伝わっ
て水分がステム22内π入らないように配慮されている
。 −力、ステム22の他側IIFはモニタファイバケーブ
ル31が貫通固定され、内端の光ファイ・く32をレー
ザチップブ14の他のレーザ光出射面に対峙すせている
。このモニタファイバ・ケーブル31およびモニタ光フ
ァイバ32は鑞材33゜34によってステム22内を気
密に維持するようになっている。寸だ、ステム22の渾
み部分は金属製のキヤ、ツブ35によって気密封止され
ている。 このような発信装置21は図示しないリード間に所定の
成用が印加されることKより、レーザチ、・ブ14から
レーザ光を発光する。レーザ光は光ファイバ28を媒体
として所望箇所に伝送される。 また、レーザ光の光出力は常時モニタ光ファイバ32に
よってモニタされ、光出力が一定と7よるように制御さ
れる。 〔効 果〕 (1) 本発明のBHレーザチ・・ブは活性層の位置が
メサ状ダブルへテロ措造部のネ、ツク位置よりもマイナ
スの位置にあり、活性層の側面が界面が不完全であると
考えられるInが現われる。(111)面に対面しない
ため、また、活性層の幅が2μm以下と狭く形成されて
いることかIl:)、閾電流値(’tb)は24〜30
mAと低くなり、横モード発振が安定し、電流−光出力
特性におけるキンクの発生が防止できるとともに近視野
像の移動、遠視野像の偏光が防止できる。 (21本発明のレーザチップは活性層位置がネックの下
に設けられていることがら、その識別が容易であるため
、チ、・ブ選別、中間検査の際の目安となり、作業性が
向上する。 (3) 本発明のL/−ザチ、ツブは■thが小さいこ
とから駆動磁流が低くなり、チ・・ブの発熱量も低く抑
えられるため、温度特性が向上し、光出力の向上。 スクリーニング歩留の向上が達成できる。 (4) 上記(31より、温度特性が向上するため、素
子の長寿命化が図れる。 (5)上記(1)〜(4)力・ら特性の優れたレーザチ
ップのコスト低減が図れる。 (6) 本発明の「/−ザチップを組み込んだ光通信装
置は閾′亀流値が低く、駆動′電流が小さいことがら、
キックの発生、近視野像の移動、遠視野像の偏光も防止
できるため、最小の使用電力で雑音発生や光ファイバと
の光結合効率の低下をも防止できるため、信頼度が高く
安定した光通信ができることになる。 以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。 〔利用分野〕 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である長波長帯半導体レー
ザ技術に適用した場合について説明しまたが、それに限
定されるものではなく、たとえば、GaAs −GaA
l!、As系による可視光B Hv−ザ、光IC等の発
光電子装置にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のBHレーザチップの断面図、第2図は活
性層位置変化における閾電流の相関を示すグラフ。 第3図はダブルへテロ接合部における等価回路図。 第4図はV−1特性を示すグラフ。 第5図は本発明によるBHレーザチップの製造に用いる
ウェハの断面図、 第6図は同じ(’BHレーザチ、ツブ典造におけるメサ
エ、ソチングが施されたウェハの断面図、第7図は同じ
く埋込み成長処理が施されたウェハの断面図、 第8図は同じくオーミ・ツクコンタクト層が形成された
ウェハの断面図、 第9図は同じく電極が設けられたウェハの断面図、 第」0図は同じ(BHレーザチ、ツブの断面図、第11
図は本発明によるBHレーザチ、ツブを組み込んだ光通
信用の発信装置(発光電子装置)の断面図である。 1・・・基板、2・・・バタフγ層、3・・・活性層、
4・・クラ・ソド層、5・・・キャップ層、6・・・メ
サ状ダブルヘテロ構造部(メサ部)、7・・ネ・り、8
・・プロ・ソキンダ層、9・・埋込層、10・・キャッ
プ層、11・・オーミックコンタクト層、12.13−
・電極% 14・・レーザチッグ、15・・絶縁膜、1
6・・レーザダイオード、17・・リークパス、18・
・・ウェハ、19 、2 (1・・・マスク、21・・
発振装置、22・・ステム、23・・・台座部、24・
・ザブマクント、25・・ファイバガイド、26・・鑞
材、27・・ファイバケーブル、2B・・・光ファイバ
、29・・固定材、30・・・鑞材、31・・モニタフ
ァイバケーブル、32・・・光ファイバ、33.34・
・鑞材、35・・・キャップ〇 第 1 図 第 2 図 第 3 図 三か1−14稙運CIL冗) 第 4 図 第 51.4 / 第 6 図 第 7 図 第 8 図 11J 第 9 図 、17r、’) ぴ 2 第10凶 第11図 (( 2)″ 2!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 上部が逆三角形状の逆メサ部、下部が順メサ部と
    なりかつその界面が最もくびれたネ9.Jりとなり、か
    つ中層匠そ幻ぞれ上下面かへテロ接合となる活性層を有
    するメサ状ダブルへテロ構造部を有する発光素子であっ
    て、前記活性層はその側面が逆メサ部の逆メサ而に接し
    ないように活性層の上面はネ・ツクよりも低くかつネ、
    yりに近接した位置に配設されていることを特徴とする
    発光素子。 2、 上部が逆三角形状の逆メサ部、下部が順メサ部と
    なりかつその界面が最もくびれだネックとなり、かつ中
    層にそれぞれ上下面かへテロ接合となる活性層を有する
    メサ状ダブルへテロ構造部を有する発光素子であって、
    前記活性層はその側面が逆メサ部の逆メサ而に接しない
    ように活性層の上面はネ・・りよりも低くかつネ、・り
    に近接した位置に配設された発光素子を発光源としたこ
    とを特徴とする光通信装置。
JP59010008A 1984-01-25 1984-01-25 発光素子およびこれを用いた光通信装置 Pending JPS60154689A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010008A JPS60154689A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 発光素子およびこれを用いた光通信装置
GB08501482A GB2154059B (en) 1984-01-25 1985-01-21 Light emitting chip and communication apparatus using the same
DE19853502326 DE3502326A1 (de) 1984-01-25 1985-01-24 Licht emittierender chip und damit arbeitende optische kommunikationsvorrichtung
US06/695,005 US4701927A (en) 1984-01-25 1985-01-25 Light emitting chip and optical communication apparatus using the same
US07/076,754 US4779281A (en) 1984-01-25 1987-07-23 Light emitting chip and optical communication apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010008A JPS60154689A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 発光素子およびこれを用いた光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154689A true JPS60154689A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11738369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010008A Pending JPS60154689A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 発光素子およびこれを用いた光通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4701927A (ja)
JP (1) JPS60154689A (ja)
DE (1) DE3502326A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501586A (ja) * 1986-09-22 1989-06-01 ブリテツシユ・テレコミユニケイシヨンズ・パブリツク・リミテツド・カンパニー 半導体構造およびその製造方法
US5665612A (en) * 1994-08-08 1997-09-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating a planar buried heterostructure laser diode

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646669B2 (ja) * 1987-07-28 1994-06-15 日本電気株式会社 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH0716081B2 (ja) * 1987-08-05 1995-02-22 三菱電機株式会社 半導体発光装置
US4864370A (en) * 1987-11-16 1989-09-05 Motorola, Inc. Electrical contact for an LED
US4972238A (en) * 1987-12-08 1990-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser device
US5029175A (en) * 1988-12-08 1991-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser
JP2827326B2 (ja) * 1989-09-27 1998-11-25 住友電気工業株式会社 半導体レーザの製造方法
US5255281A (en) * 1990-04-26 1993-10-19 Fujitsu Limited Semiconductor laser having double heterostructure
US5202285A (en) * 1990-04-26 1993-04-13 Fujitsu Limited Semiconductor laser having double heterostructure and method of producing same
JPH0513882A (ja) * 1990-11-16 1993-01-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ワイドバンドギヤツプ材料をpn電流阻止層に用いた半導体光素子
JPH04352374A (ja) * 1991-05-29 1992-12-07 Eastman Kodak Japan Kk 半導体発光装置
US5513200A (en) * 1992-09-22 1996-04-30 Xerox Corporation Monolithic array of independently addressable diode lasers
TW347597B (en) * 1994-01-31 1998-12-11 Mitsubishi Chem Corp Method of forming a groove in a semiconductor laser diode and a semiconductor laser diode
JP4097949B2 (ja) * 2001-04-20 2008-06-11 シャープ株式会社 空間光伝送システム
JP4853008B2 (ja) * 2005-12-14 2012-01-11 住友電気工業株式会社 半導体光素子を作製する方法
WO2018168430A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248066B2 (ja) * 1974-03-04 1977-12-07
JPS5511310A (en) * 1978-07-10 1980-01-26 Hitachi Ltd Semiconductor laser element
NL184715C (nl) * 1978-09-20 1989-10-02 Hitachi Ltd Halfgeleiderlaserinrichting.
US4317085A (en) * 1979-09-12 1982-02-23 Xerox Corporation Channeled mesa laser
JPS5826834B2 (ja) * 1979-09-28 1983-06-06 株式会社日立製作所 半導体レ−ザ−装置
JPS56104488A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Hitachi Ltd Semiconductor laser element
US4425650A (en) * 1980-04-15 1984-01-10 Nippon Electric Co., Ltd. Buried heterostructure laser diode
JPS56157082A (en) * 1980-05-09 1981-12-04 Hitachi Ltd Semiconductor laser device and manufacture
EP0042484A3 (en) * 1980-06-25 1982-07-14 Northern Telecom Limited High radiance led's
JPS5726487A (en) * 1980-07-23 1982-02-12 Hitachi Ltd Semiconductor laser device
DE3046140A1 (de) * 1980-12-06 1982-07-15 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "signaluebertragungsverfahren, ein halbleiter-bauelement sowie ein elektro-optisches bauelement zur durchfuehrung des verfahrens"
JPS586191A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Hitachi Ltd 半導体レ−ザ装置
JPS5833885A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Hitachi Ltd レ−ザ−ダイオ−ド
US4566171A (en) * 1983-06-20 1986-01-28 At&T Bell Laboratories Elimination of mask undercutting in the fabrication of InP/InGaAsP BH devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501586A (ja) * 1986-09-22 1989-06-01 ブリテツシユ・テレコミユニケイシヨンズ・パブリツク・リミテツド・カンパニー 半導体構造およびその製造方法
US5665612A (en) * 1994-08-08 1997-09-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating a planar buried heterostructure laser diode

Also Published As

Publication number Publication date
DE3502326A1 (de) 1985-08-01
US4701927A (en) 1987-10-20
US4779281A (en) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60154689A (ja) 発光素子およびこれを用いた光通信装置
KR100394332B1 (ko) 반도체 레이저장치
US5801071A (en) Method for producing semiconductor laser diode
US6865202B2 (en) Semiconductor laser element
US4757509A (en) Semiconductor laser apparatus
US5441912A (en) Method of manufacturing a laser diode
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPS589592B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS60148183A (ja) 発光電子装置
JP2873462B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH1041583A (ja) 半導体発光装置
JP3185239B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS60136388A (ja) 発光電子装置
JPS61218191A (ja) 半導体レ−ザ素子およびその製造方法
JPS59114885A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61220489A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JP3208177B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS6180881A (ja) 半導体レ−ザ装置
JPS6373682A (ja) 半導体レ−ザ
JPH08316584A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
JP2763781B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPS60136389A (ja) 発光電子装置
JP2001274509A (ja) 半導体レーザ
JPS61168982A (ja) 半導体光増幅素子
JPH0349289A (ja) 半導体レーザ装置