JPS6015235Y2 - マグネトロンステム - Google Patents

マグネトロンステム

Info

Publication number
JPS6015235Y2
JPS6015235Y2 JP1869680U JP1869680U JPS6015235Y2 JP S6015235 Y2 JPS6015235 Y2 JP S6015235Y2 JP 1869680 U JP1869680 U JP 1869680U JP 1869680 U JP1869680 U JP 1869680U JP S6015235 Y2 JPS6015235 Y2 JP S6015235Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode lead
magnetron
stem
lead wire
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1869680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56120654U (ja
Inventor
兵吾 木本
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1869680U priority Critical patent/JPS6015235Y2/ja
Publication of JPS56120654U publication Critical patent/JPS56120654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015235Y2 publication Critical patent/JPS6015235Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、マグネトロンステム特に陰極リード線植設
構造改善に関するものである。
マグネトロンは、周知の通り、筒状の陽極と同軸状に配
置した陰極のフィラメントとの間に形成される作用空間
へ、管軸方向に平行な平等磁界を加える2極真空管構造
の電子管である。
このマグネトロンの陰極は、第1図に示すように、逆ハ
ツト状に加工したステム基板1の筒状部2の開口3周縁
に封着されたセラミック等の絶縁基板4の貫通孔5,6
に、貫通植設させた棒状の陰極リード線7,8によって
、ヘリカル状に巻回したフィラメント9を上下陰極端板
10.11を介して支持するものが多い。
そして陰極リード線7,8の中間部12. 13には、
フィラメント9が通常Th−W線を用いて、その表面に
熱電子放射能を向上させるため着炭処理を施しているの
で極めて脆くなっていて、衝撃が伝わると簡単に断線し
易いために、陰極リード線7,8を互に連結・固定する
ための絶縁スペーサ14が取付けられている。
しかしながらこの絶縁スペーサ14は、第2図に示され
ているとおり少なくとも一方の陰極リード線7又は8の
中間部12又は13と銀ロー15等により強固に固着さ
せる必要があり、しかもマグネトロンの真空容器内に在
るために、安価な通常の絶縁物と異なり、高純度アルミ
ナ磁器等を選定せねばならず、材料背高を招いていた。
さらに絶縁スペーサ14は、陰極リード線7,8間に確
実に張架されぬと、フィラメント9の断線防止効果がな
くなるので、取付作業が困難で、その上に取付後ステム
構体を完成させるために、陰極リード線7.8を植設さ
せ難い等の作業性の欠点を含んでいた。
したがって従来の第1図に示したマグネトロンの入力ス
テムは、実施化上改善すべき問題点があったのである。
この考案は、上記従来の問題点を検討して提案するに至
ったもので、少なくとも一つの陰極リード線の一部に、
陰極リード線先端部の固有振動数を高くする錘りを取付
けることを特徴としている。
次にこの考案の実施例を説明する。第3図は、この考案
の第1実施例を示すマグネトロンステムの断面図で、1
6は薄肉の熱間圧延鋼板を逆ハツト状に絞り加工して、
その筒状部17の底部開口18の周縁に、AI。
03を約90%以上含有の高純度アルミナ製セラミック
の絶縁基板19を銀ロー等により気密に封着させたステ
ム基板である。
そして20.21は、絶縁基板19に設けた貫通孔22
.23に一端部を貫通植設し、他端部を上下陰極端板2
4.25を夫々介してTh−W線をヘリカル状に巻回し
たフィラメント26の両端へ接続させたモリブデン丸棒
製の陰極リード線である。
ここで、陰極リード線21は、ステム基板16の筒状部
17内に存在する中間部27に、その直径が陰極リード
線21のそれの数倍程度で、200〜300°C程度に
おいても内部吸蔵ガスの発生が僅少である無酸素銅製で
大径棒状の錘り28を介在取付けしである。
29,3Dは陰極リード線20.21を貫通孔22,2
3へ気密封止する際の封止板兼用の入力端子板である。
以上の構成を採ったマグネトロンステムは、大径棒状の
錘り28を陰極リード線21の中間部27へ介在取付け
したので、マグネトロン本体へ組付けされた場合に、マ
グネトロン外部より、例えばマグネトロン搬送作業や、
マグネトロンを高周波利用装置等へ取付は作業中の衝撃
が加えられても、陰極リード線21の植設根元近傍の固
有振動数が、従来の陰極リード線8の固有振動数よりも
著しく低くなり、共振を阻止し得ることとなり、しかも
陰極リード線21の先端部21′は固有振動数が高くな
り、微振動で済み、したがって、フィラメント取付後そ
の表面に着炭処理が施されてより脆いフィラメント26
の振動を吸収でき、フィラメント断線防止が図れる。
そしてこのマグネトロンステムは、一般に陰極リード線
が、約19000に程度のフィラメント動作温度に於て
も熱による線膨張係数が小さく、機械的強度も十分なモ
リブテン等の高価な金属としなければならず原価高とな
る点を改善させることができる。
すなわち中間部27の部分は、より安価な錘り28へ置
き換えられるから、その分だけ、陰極リード線21の使
用量が低減できる。
さらに錘り28は、金属とすることができるから、陰極
リード線21との接続容易となり、従来と異なり張架さ
せないで済み作業性が一段と向上する。
ここでさらに重要な長所として次の点が掲げられる。
つまり、従来よりマグネトロン発振動作時には、主とし
て基本波が、陰極リード線20.21を介してマグネト
ロン入力部へ不要輻射される危険性があったが、この考
案では錘り28を設けることにより、2本の平行電送線
路と等価な陰極リード線20.21の中間部27.27
’の線路の特性インピーダンスが従来よりも変化し、基
本輻射しようとする基本漏洩防止が図れるのである。
上記の第1実施例は、錘りを陰極リード線の中間部に介
在取付けした場合を示したが、絶縁基板への植設させる
条件によっては、第4図に示すように、陰極リード線2
1の中間部より植設根元部分へ至る局部全体を錘り28
′として、接ぎ木構造とした第2実施例にしてもよく、
より一層原価低減が図れるとともに、第1実施例と同様
な作用効果を奏する。
また、この考案は以上の記述から明白な通り、錘りは陰
極リード線の一方への取付けとする必要はなく、都合に
よっては、双方へ取付けとしてもよい。
さらに錘りの取付けの仕方は介在取付は以外に中間部囲
繞取付けとしてもよい。
この考案は、結論として、単にマグネトロンのフィラメ
ント断線事故防止を図るだけに止まらず、材料費低減や
組立作業性向上は勿論のこと、入力ステムよりの不要輻
射防止も行え、実用性が顕著な特徴を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のマグネトロンステムの断面図、第2図
は、その要部斜視図、第3図及び第4図は、この考案の
第1及び第2実施例を示すマグネトロンステムの断面図
及び要部断面図である。 26・・・・・・フィラメント、20,21・・・・・
・陰極リード線、28.28’・・・・・・錘り。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フィラメント支持棒兼用の陰極リード線を、入力ステム
    に植設するものにおいて、少なくとも一つの陰極リード
    線の一部に、陰極り一線先端部の固有振動数を高くする
    錘りを取付けたことを特徴とするマグネトロンステム。
JP1869680U 1980-02-15 1980-02-15 マグネトロンステム Expired JPS6015235Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1869680U JPS6015235Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 マグネトロンステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1869680U JPS6015235Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 マグネトロンステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56120654U JPS56120654U (ja) 1981-09-14
JPS6015235Y2 true JPS6015235Y2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=29614991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1869680U Expired JPS6015235Y2 (ja) 1980-02-15 1980-02-15 マグネトロンステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015235Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56120654U (ja) 1981-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1181050A (en) Discharge lamp with mount providing self centering and thermal expansion compensation
JPS61156624A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
US2099531A (en) Electron discharge device
US4310786A (en) Magnetron tube with improved low cost structure
US2417459A (en) Electron tube and electrode for the same
KR940002903A (ko) 마그네트론의 음극지지구조체
JPS6015235Y2 (ja) マグネトロンステム
US1969496A (en) Electric discharge device
US4558250A (en) Cathode structure of electron tube
US2471005A (en) Base structure for electron tubes
US2455868A (en) Control grid for electric discharge devices and method of making same
US2358200A (en) Grid assembly structure
US2469331A (en) Electron tube
US2472942A (en) Electron tube
US2819421A (en) Electrode spacing adjustment
US2324766A (en) Electron discharge device
JP2021015669A (ja) マグネトロン
US2027180A (en) Electron discharge device
US2077814A (en) Electron discharge device
US2538609A (en) Contact member for electronic tubes
JPH0419659B2 (ja)
US2515361A (en) Electric discharge device
JPS5915005Y2 (ja) マグネトロン
US2422872A (en) Cooler and exhaust tubulation for external anode electron tubes
US2222669A (en) Electrode structure