JPS60150883A - 濃縮装置 - Google Patents

濃縮装置

Info

Publication number
JPS60150883A
JPS60150883A JP429884A JP429884A JPS60150883A JP S60150883 A JPS60150883 A JP S60150883A JP 429884 A JP429884 A JP 429884A JP 429884 A JP429884 A JP 429884A JP S60150883 A JPS60150883 A JP S60150883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
salt solution
salt
temp
radioactive waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP429884A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Yoshida
正一 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Priority to JP429884A priority Critical patent/JPS60150883A/ja
Publication of JPS60150883A publication Critical patent/JPS60150883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、例えば沸騰水形原子力発電所等の放射性物質
取扱いM設において発生する放射性廃液等を濃縮処理J
−る濃縮装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に、原子力発電所等の放射性物質取扱い施設で発生
する放射性廃液は、蒸発式!1a縮装置、逆漫誘式1l
jl縮装冒等の濃縮装置によね濃縮された4υ−乾燥固
化され処理されている。しかしながら、このような従来
の濃縮装置では、放射性廃液を高温もしくは高圧で処理
するため、装置および装量材料の腐食が激しく耐久性に
乏しく、また耐圧性をもlこせるために装置が高価とな
る、等の欠点があった。
近時、このようなテ「点を解消したずなわち常温常It
で濃縮処理が可能という隔膜式濃縮装置が提案されてき
ている。この濃縮装置ひは隔膜を隔てて一方に放射性廃
液を、他方にそれより高濃度の塩溶液を供給して、両者
の塩の温度差を利用して放射性廃液中の水分を塩溶液側
に移行させることにより、放射性廃液が濃縮処理される
しかしながらこの上うな濃縮装置では、条件が緩和であ
る反面、従来の蒸発式濃縮装置や逆浸透式濃縮装置に比
べ処1q!能率が低いという難点がある。
[発明の目的] 本発明はこのような従来の事情に対処してなされたもの
で、常温、常圧に近い条件下で、しかも効率良く濃縮づ
ることのできる濃縮装置を提供しにうとするものである
[発明の概要] tなりち本発明の濃縮装置は、被処理液中の水をそれよ
り高濃度の塩溶液中に透過させる隔膜を備えた濃縮装置
において、前記隔膜を隔てて供給される前記被処理液お
よび塩溶液の温1良を検出し、その温度差をあらかじめ
定められた範囲内に制御する温度制御装置を配設したこ
とを特徴と覆る。
[発明の実施例] 以下本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明す
る。
図面は本発明の一実施例のi1a縮装回を示すもので、
IIi用性用液廃液理対象どした濃縮装置である。
図において、4基の濃縮槽1a11b、1C11dが直
列に配置され、それぞれ隔膜2により廃液室3と塩溶液
室4に二分されている。
これらの濃縮槽1a、 1b、lc、idの各廃液室3
は廃液用配管5により直列に接続され、その上流に配設
されたポンプP1により放口・1性廃液が濃縮槽1aJ
:すIn縮槽11)、1C11dを順に通過して放出さ
れるようになっている。また濃縮+01a 、1b 、
1c 、1dの各塩溶液室4は塩溶液用配管6にJ:り
直列に接続され、この塩溶液用配管6はさらに例えば蒸
発濃縮器等からなるJi溶液淵濃縮7おにびポンプP2
が介挿されてループを形成しており、塩溶液がポンプP
2にJ:り濃縮槽1dの塩溶液室4から濃縮槽1aの塩
溶液室4方向へ流れ]n溶a濃縮器7で高濃度に濃縮さ
れて再び濃縮槽1dの塩溶液室4へ循環するにうになっ
ている。なお、塩溶液濃縮器7には濃縮により発生覆る
蒸気t9を放出する配管が接続されている。
本発明においては、さらに各濃縮槽1a11b11C1
1dの廃液室3と塩溶液室4おにび塩溶液濃縮器7に接
続され、これらに流入するh(躬性廃液および塩溶液の
温度を検知し、隔膜2を隔てて接覆る放射性廃液と塩溶
液の温度差を好適範囲に制御する温度制御装置8が配設
されている。
以上のように構成された放射性廃液の濃縮装置では、放
射性廃液はポンプP1により廃液用配管5を通って濃縮
槽1a、ib、 1c、 1dの各廃液室3を順に通過
する間に、ポンプP2により塩溶液部t111器7から
塩溶液用配管6を通って送られてきた高淵疫の塩溶液、
例えば硫酸ナトリウム、リン酸水素カリウム等の塩溶液
と、隔膜2を隔てて接するために、各濃縮槽において敢
口1性廃液中の水分が塩濃度の高い塩溶液中へ移行する
こと(XJ:す、順次濃縮されて高温度放射性廃液とし
て/Iり出される。
ここで、各i1!縮槽1a、11)、1C11〔1にお
ける水分の移行に着目すると、放射性廃液から1!2溶
液方向への水の流1t)Qは次式で与えられる。
すなわち Q=D (d C/dx) −D’ ・(1−C) (
d T、−’dX) * (D (C4−03) −D
’ ・<1−C2)X(T4 T:+))/ぶ 式中、Cは塩のモル分率、■は温度、℃は隔膜2の厚さ
、D、D’ は拡散定数であり、また添付数字ば2が隔
膜、3が廃液室、4が塩溶液室を示1、下しするへ 上式は、放射性廃液の濃縮が塩澗度差と温度差に大きく
影響されることを示している。
しかして本発明においては、塩溶液室4に流入される塩
溶液の塩1膣度C4を塩溶液濃縮器7にJ:り十分高<
bC1放躬性廃液のjn)農度C3とのjH′m度差(
C4−C3)を大きく保つとともに、温度制御装置r’
l 8により放射性廃液の温度T3をjn)合液の>F
a Ia ’r 4 、J:り高くして、その温度差<
T4−T3)を十分負に保ち放射性廃液から塩溶液への
水の移行を促進している。なお、理論的には温度差1°
Cは20 kg/ c+に程度の加圧に相当する。
このように本発明装置においては、)品度差の制御を;
j[1えることにより、塩11i1度差のみによる濃縮
の限胃を越えてその処理効率を向−ヒさせることができ
る。
なお、以上述べた実施例では放射性廃液を処理対象とし
て説明したが、本発明の濃縮装置は放射性廃液に限らず
あらゆる濃縮処理を必要とする希溶液に適用可能である
[′R,明の効果] 以上)ホベたJこうに本発明の濃縮装置によれば、各種
溶液を効率良く濃縮処理することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の濃縮装置の一実施例を示J配?a系統図
である。 1a 、 1b 、lc 、1d −FJ縮槽2・・・
・・・・・・・・・隔 膜 3・・・・・・・・・・・・廃液室 4・・・・・・・・・・・・塩溶液室 7・・・・・・・・・・・・塩溶液濃縮器8・・・・・
・・・・・・・渇度制御装置代理人弁即十 須 山 ν
1−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被処理液中の水をそれより高濃度の塩溶液中に透
    過させる隔膜を備えた′mIi!装置において、前記隔
    膜を隔てて供給される前記被処理液おJ:び塩溶液の温
    度を検出し、その温度差をあらかじめ定められた範囲内
    に制御する温度制御装置を配設したことを特徴とする濃
    縮装置。
  2. (2)被処理液は放射性廃液である特8′[請求の範囲
    第1項記載の濃縮装置。
JP429884A 1984-01-13 1984-01-13 濃縮装置 Pending JPS60150883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP429884A JPS60150883A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP429884A JPS60150883A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 濃縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150883A true JPS60150883A (ja) 1985-08-08

Family

ID=11580603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP429884A Pending JPS60150883A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150883A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152749A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Water Re-Use Promotion Center 造水装置及び造水方法
JP2012236124A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Kobe Univ 被処理水の濃縮方法及び濃縮装置
JP2013509295A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 オアシス ウォーター,インコーポレーテッド 正浸透分離方法
JP2016150308A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社ササクラ 経口又は外用液体の濃縮装置及び濃縮方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008152749A1 (ja) * 2007-06-13 2008-12-18 Water Re-Use Promotion Center 造水装置及び造水方法
JP2013509295A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 オアシス ウォーター,インコーポレーテッド 正浸透分離方法
JP2012236124A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Kobe Univ 被処理水の濃縮方法及び濃縮装置
JP2016150308A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 株式会社ササクラ 経口又は外用液体の濃縮装置及び濃縮方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104190258B (zh) 液隙多效膜蒸馏工艺及其装置
US4213830A (en) Method for the transfer of heat
JPS60150883A (ja) 濃縮装置
JPH1147560A (ja) 加圧水型原子力発電所の2次系ライン水処理装置
KR101816340B1 (ko) 다중분리막에 의한 방사능물질 처리장치
CN108408991A (zh) 一种工业循环冷却水零排放***
JP3094505B2 (ja) 廃液の膜蒸発濃縮方法及び装置
CN208632266U (zh) 一种工业循环冷却水零排放***
JPS61164195A (ja) 原子力発電廃水の処理方法
JP3707940B2 (ja) 復水処理システムおよび復水処理方法
JPS5447364A (en) Cleaning system for multitubular heat exchanger
JPS60172393A (ja) 多段蒸発−逆浸透複合海水淡水化装置
CN211310916U (zh) 一种处理高浓度高盐废水的蒸发处理装置
CN112624234B (zh) 一种利用低品位热能处理有机废水的***及方法
JPH0143597B2 (ja)
CN207849344U (zh) 一种锅炉排污水和汽水取样水回收***
CN214088048U (zh) 一种利用蒸发凝液代替十二级洗涤水的水处理***
CN208980492U (zh) 锅炉给水处理***
CN210030093U (zh) 一种热水消毒纯化水装置
JPS61209097A (ja) 汚水の処理装置
SU1088747A1 (ru) Электродиализна установка
JPS5851907A (ja) 濃縮装置
JPS5892997A (ja) 復水浄化装置
JPS61185371A (ja) 廃水処理方法
JPH0719032Y2 (ja) 放射性廃液処理装置