JPS60148918A - 合成杭の築造方法 - Google Patents

合成杭の築造方法

Info

Publication number
JPS60148918A
JPS60148918A JP488384A JP488384A JPS60148918A JP S60148918 A JPS60148918 A JP S60148918A JP 488384 A JP488384 A JP 488384A JP 488384 A JP488384 A JP 488384A JP S60148918 A JPS60148918 A JP S60148918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
ground
soft ground
improving agent
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP488384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216815B2 (ja
Inventor
Naoki Yamamoto
山本 直機
Sumio Nishi
寿三男 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Kensetsu KK
Original Assignee
Nittoku Kensetsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Kensetsu KK filed Critical Nittoku Kensetsu KK
Priority to JP488384A priority Critical patent/JPS60148918A/ja
Publication of JPS60148918A publication Critical patent/JPS60148918A/ja
Publication of JPH0216815B2 publication Critical patent/JPH0216815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/22Piles
    • E02D5/34Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same
    • E02D5/46Concrete or concrete-like piles cast in position ; Apparatus for making same making in situ by forcing bonding agents into gravel fillings or the soil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軟弱地盤上に建設される構築物のU礎築迄方法
、特に軟弱地盤中に合成杭を構築する方法に関する。
軟弱地盤上の@築物を杭に支持すること、又は構築物の
基礎地盤を改良することは広く採用されている。この杭
による構築物の支持工法どしては、場所口ら抗による場
合ど鋼管杭、二Iンクリー1〜杭等の既製杭を打設置す
る工法とが知られている。このうち場所打ち杭による場
合は騒音、振動等の問題は比較的少いが+Aの支持力の
信頼性にやや問題が6うり、また@製杭による場合は月
讐が均一で杭として信頼性が大きいがg音、振動及び支
持力が比較的小さいという問題がある。
イこで、近年、軟弱地盤をアースオーカーで掘削し、1
1i′i!削孔にヒメントミルクヤ)レノン1−モルタ
ルを注入した後、それらの未固結状態で既製杭を打設し
て軟弱地盤中に合成杭を横築し−(地盤改良を 11 
°う 工 ン人 (特 聞 url 5 7 −− 5
 1 3 3 2 g 公 報 ’J P、fl’、)
や、軟弱地盤をアースオーカーで掘削しつつ111f 
t’i抗又は中空コクリート杭を軟弱地盤中に立込み、
アースオー刀一を引抜く際にアースオーカーの光幅;部
にリセメン(・ミルクを)を人して原位置上と攪拌混合
Jることにより、軟弱地盤中に鋼V(又は=1ンクリー
ト杭を構築する丁Tム(特開昭55−1198208公
IIl参照)が(IJ!寮された。
これ等の公報によれば、用所打ち杭に比べて祠賀の均一
な杭を地盤中に構築でき、また改良の貫入時に原地盤上
を攪拌すること又は一部排土する方法を採れば、@製杭
を直接打設する場合のような騒音、振動の問題も比較的
少い。
しかしながら、前者の二り法による場合には掘削土を1
1F十づる必要があり、抗の沈下量も比較的大ぎくまた
後者の工法による場合は元位置上の一部を改良材と混合
することによりソイルコンクリートとして利用している
ので掘削土の排1の問題は比較的少いが、改良材として
セメントミルクのようなスラリを使用しているため元位
置上との混合が必ずしも充分に行われず、かつ所定の強
酸を得るには比較的多聞のスラリ状改良材を要するとい
う問題があった。
本発明者らは種々の研究実験の結果、粉体噴射攪拌工法
の名で知られている地盤改良工法でもって軟弱地盤中に
改良柱体を形成し、該改良柱体の未固結状態で改良柱体
中に既製杭を打設することにより、比較的少量の粉粒体
の地盤改良材でもって品質にばらつきがなく、かつ強度
の大きな合成杭を軟弱地盤中に構築づることが(・き、
軟弱地盤にの構築物44礎抗として好適であることを見
出した。
本発明によれば、駆動装置により軟弱地盤に攪拌翼を員
入り、所定の深度掘削し終えたら中空攪拌軸の先端部よ
り空気流にJ、り粉粒体の地盤へ1n材を噴射(〕て回
回転量を介して中空1u拌軸先端部に設けた攪拌翼によ
り原位置上と攪拌混合しつつ中空攪拌軸を引扱くことに
より軟弱地盤中に改良()体を形成し、該改良柱体の未
固結状態においτ改自柱体中に既製杭を打設して軟弱地
盤中に基礎杭を411’!* ’Iる方法が提供されて
いる。
地盤改良材としては、粉体材料のセメント、生石灰が好
適に1史用でさるが、粒径5 mm+ヌ下で空気流で噴
口4できるものであれば他の粉粒体の地盤改良材も使用
りることができる。
このjzうに本発明では、地盤改良材として粉粒体の地
盤改良材を使用していることと、攪拌翼の機構」1少い
攪拌回数でもって充分な原位置上との混合がなされ、比
較的少量の地盤改良材でもって0質の均一な、かつ抗力
の大きい合成杭が軟弱地盤中に好適に構築できる。
以下、図面を参照して本発明の工法の手順の一例を説明
する。
自走式のベースマシン1を動かして軟弱地盤A中に合成
杭を構築する個所の位置決めを行う(第1図イ)。次い
でベースマシン1のI62より吊下げられた中空攪拌軸
3を地盤Aに買入する(第1図日)、。
地盤改良機本体としては粉体噴躬醍1’l’ :r法で
使用されている従来公知の地盤改良機を使用することが
でき、その−例を第2図に示す。
攪拌翼に回転力を与えると共に粉粒体の地9B改良材を
空気流によって供給するための中空攪拌軸3の先端には
超硬チップ11を備えた下段攪拌翼12が設けられてい
る。下段攪拌112よりもやや上方には上段攪拌翼13
が設けられていて上段攪拌翼13に囲われるようにして
中空撹拌軸3にね粒体の地盤改良材の噴射口14が形成
されている。
図示されていない駆動源により中空攪拌軸3を回転ざぜ
、攪拌F!12.13で軟弱地盤Aを切削し、所定の深
度貫入Jる。具入完了(第1図ハ)。
真人を完了すれば中空攪拌軸3を引抜くとバに、粉粒体
の地盤改良材を噴射して軟弱JI!I盤A中に改良柱体
Cを形成していく(第1N:)。
第3図にての一例を示し、地表に1lrJ出防11カバ
ー15を被わせ、中空1u拌幀3を回転しつつ中空攪拌
軸3を通して空気流により粉オI′を体の地盤改良材を
昭送し、噴口1014より元位kZ −t、 B中に噴
口・1りる。元悦z1士B中に噴0・1された粉粒体の
地盤改良材は回転する攪1’l’ M 12.13によ
り1冒拌され元(ill WJ 、:L 13と混合さ
れる。改良材と分前した空気は中空攪拌軸3と上との間
の間隙を通って地表に流出し、噴出防市カバー15に設
(“lた排気[116−より外部に流出する。
中空+12拌輔3引扱ぎ完了(第1図ホ)、、これによ
り軟弱地盤△中に改良柱体Cが形成される。この改1ミ
柱体Cは粉粒体の地盤改良材が上申の含水(含水比例え
ば60%)により化学反応することにより固結するが、
固結する以前の未固結状態において改良柱体C中に既製
杭りを打設覆る。
軟弱地MA中に改良柱体Cを形成し終えればベースマシ
ン1を移動させ、杭打機械4で既製杭りを吊下げて改良
柱体C中へ降ろし、ハンマーを利用して既製杭りを改良
柱体C中に打設する(第1図へ)。既製杭りの立込みが
完了すると(第1図ト)、既製杭りと改良柱体Cとによ
り軟弱地盤A中に合成杭[が構築される。
既製杭としては鋼管杭、コンクリート抗、鋼袷コンクリ
ート合成杭等いずれであってもよい。また軟弱地51g
A中への合成杭Eの構築の仕方としては、第1図(ト)
に示すように既製杭のほぼ全長にわたって改良地盤が取
り巻くようにしても、比較的下部だけを取り巻くように
しても(第4図イ)、比較的上部だけを取り巻くように
()ても(第4図口)、また中間を除いて上部と下部を
取り巻く(第4図へ)ようにしてもよい。
下記の内容で試験を行った。
試験地質は、表土、ローム(3m)、砂質シルト(1,
5m>、粘質シルト(5m)、中砕(5゜5m)、砂礫
の拵(6層 試験杭の配置は第5図の通りてあり、[では改良柱体、
Sは鋼管杭、王はアンカーを示し、また1−【ま水平試
験杭、Mlま鉛j″−J試験抗、Nは水甲反力抗を示づ
。抗間隔は200 Cl11.アンカー間隔は400c
mである。
第6図に試験結果による荷重−沈下1d曲線を示し、沈
下呈が小さく好結果が得られた。
以!−の実験結果かられかるように、本発明の工法にに
れば鉛直効力および水平効力の大きい合成杭針軟弱地盤
中に構築覆ることかてぎ、軟弱地盤の杭基礎工法とl)
で好適な工法であるということが1さ′る。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)ないしくト)は本発明に1系る合成杭によ
る地盤改良工法の施]−手順を示し、(イ)は位同決め
、(ロ)は中空1ift If軸の地盤真人、(ハ)は
貴人完了、(ニ)は中空攪拌軸の引扱き、(ホ)は中空
攪拌軸の引1ムき完了、(へ)は既製杭のt]設、(ト
)は既製杭の立込み完了の各I−j程図である。第2図
は本発明に係る粉体噴64攪拌T法を実施するために使
用づ−る攪拌翼の一例を示1−正面である。第3図は粉
粒体の地盤改良材を元位置−1−ど撹拌混合して軟弱地
盤中に改良柱体を構築する状態を示す説明図である。第
4図(イ)ないしくハ)は本発明に係る工法によって構
築しIこ合成杭の各種の一部を断面で示す正面図である
。第5図は試験に供した杭間隔を示す一部6図は試験結
果を示す荷車−沈下吊曲線図である。 3・・・中空攪拌軸 11・・・超硬チップ 12・・
・下段攪拌翼 −13・・・上段攪拌翼 14・・・改
良材噴射口 15・・・噴出防止カバー 16・・・排
気口 A・・・軟弱地g B・・・掘削された元荀置土
C・・・改良柱体 D・・・既製杭 E・・・合成杭 表−1 (イ) (ロ) (ハ) (( A A (へ)()) し 嬉1図 第30 (イ) (ロ) (ハ) &τ5IIJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 駆fiJl装置により軟弱地盤に攪拌翼を具入し、所定
    の深喰掘削し終えたら中空攪拌軸の先端部より空気流に
    より粉粒体の地盤改良材を噴射Lノで回転装置を介して
    中空攪拌軸先端部に設けた撹拌翼により原位防土と攪拌
    混合しつつ中空攪拌軸を引抜くことにより軟弱地盤中に
    改良柱体を形成し、該改良柱体の未固結状態において改
    良柱体中に既製杭を打設して軟弱地盤中に基礎杭を構築
    づることを特徴とする合成杭の築造方法。
JP488384A 1984-01-17 1984-01-17 合成杭の築造方法 Granted JPS60148918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP488384A JPS60148918A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 合成杭の築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP488384A JPS60148918A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 合成杭の築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60148918A true JPS60148918A (ja) 1985-08-06
JPH0216815B2 JPH0216815B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=11596073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP488384A Granted JPS60148918A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 合成杭の築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396513A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Doboku Kenkyu Center 地盤改良工法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142923A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Takechi Koumushiyo:Kk Construction of foundation pile and case auger used therefor
JPS56153012A (en) * 1980-04-25 1981-11-26 Takashi Takeshita Creation of agitated mixing pile for poor subsoil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142923A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Takechi Koumushiyo:Kk Construction of foundation pile and case auger used therefor
JPS56153012A (en) * 1980-04-25 1981-11-26 Takashi Takeshita Creation of agitated mixing pile for poor subsoil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396513A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Doboku Kenkyu Center 地盤改良工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216815B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101421173B1 (ko) 경질지반 개량용 천공교반기
JP2000073354A (ja) 地盤改良体造成工法および連続壁造成工法
CN209669857U (zh) 一种变直径钢筋笼扩大头锚杆抗浮或承压桩
JPS60148918A (ja) 合成杭の築造方法
JPH0656015B2 (ja) 杭の中掘り工法
JP2001355233A (ja) 混合攪拌による場所打ち杭の造成方法
JP2819025B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
KR101440470B1 (ko) 선단부에 슬라임 처리 장치를 구비한 말뚝 및 이를 이용한 말뚝 매입 공법
JPH03447B2 (ja)
JPH07189241A (ja) 地盤改良機及び地盤改良工法
JP3182674B2 (ja) 攪拌混合補強体の施工方法
JP2645322B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JP2789527B2 (ja) 地盤改良における柱状固結体の施工方法およびその装置
JPS6051220A (ja) 地盤改良の施工方法
JPH0637767B2 (ja) 撹拌翼と高圧噴射併用地盤改良工法
JPH071438A (ja) 鋼繊維と固結用液状物との混合物及び鋼繊維と固結用液状物との混合物の製造方法及び鋼繊維と固結用液状物との混合物を用いた地盤への鋼繊維入り造成物の造成方法
JPH1077642A (ja) 建物の基礎構造及びその施工方法及び地質改良用掘削機
JP4052987B2 (ja) 軽量固化処理土の造成工法
JPH1171751A (ja) ソイルモルタル地中連続壁の施工方法
JP2001164550A (ja) 地下構造物の工事地盤の改良方法
JP3890427B2 (ja) 地盤改良における改良柱築造工法
JPH025845B2 (ja)
JP2021169749A (ja) 杭引き抜き孔の地盤改良方法
JPH0347366B2 (ja)
JP2001164561A (ja) 地中構造物の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term