JPS6014861A - 癒着防止材 - Google Patents

癒着防止材

Info

Publication number
JPS6014861A
JPS6014861A JP58122643A JP12264383A JPS6014861A JP S6014861 A JPS6014861 A JP S6014861A JP 58122643 A JP58122643 A JP 58122643A JP 12264383 A JP12264383 A JP 12264383A JP S6014861 A JPS6014861 A JP S6014861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesion
biodegradable
polymer
lactic acid
adhesion material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58122643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS642383B2 (ja
Inventor
義人 筏
玄 丞▲きゆう▼
慶彦 清水
康一 田村
達雄 中村
木村 荘助
張 恒雄
英記 田所
和明 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Medical Supply Corp
Original Assignee
Nippon Medical Supply Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Medical Supply Corp filed Critical Nippon Medical Supply Corp
Priority to JP58122643A priority Critical patent/JPS6014861A/ja
Priority to US06/626,545 priority patent/US4603695A/en
Publication of JPS6014861A publication Critical patent/JPS6014861A/ja
Publication of JPS642383B2 publication Critical patent/JPS642383B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0815Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues
    • A61B2090/0816Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues for preventing adhesion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は癒着防止材に関する。さらに詳しくは外科手術
用として生体組織、例えば皮盾、血管あるいは臓器など
の陰性防止に有用な材料に関する。 生体組織、例えば血管や腎臓、肝1八、腸等の11情器
は各々粘膜とか紫膜により包まれ保護されており、各1
蕨器間で独立に作用し機能している。例えば胸腔におけ
る体U肋膜とI+41i器胸股あるいは腹腔における腹
壁腹膜と腸管泉膜との関係などである。 しかし、素膜被覆のある部に手術操作を加えたりあるい
は炎性変化が惹起されると、それらの部位には大小にか
かわらず癒着現象が生じる。これら生体組織間の癒着現
象は、ある一定の部位だけではなく、生体組織のあらゆ
るf?B位で認められる現象である。外科全般領域にお
ける生体組織のが1着現象には次のようなものがある。 先ず整形外科領域では、急性または慢性の関節炎(化I
I!1性、淋菌性、結核性、リウマチ様関節炎)あるい
は関I′1部の外傷(骨折や捻挫)等の結果、関節内に
変化が生じ、関節を構成する骨の面が互いに癒着し、そ
のため関節の可動性が制限される関節強直疾患がある。 また、枝骨と尺骨とがその近位端で眺合する先天性棒尺
骨疵合症の場合、癒着部を手術的に切離しても、しばし
ば再癒着し失敗することが多い。また、骨髄腫瘍、椎間
板ヘルニアあるいはゆ着性を髄膜炎などを柱管腔に手術
操作を加える必要のある場合に、を面よりを椎勅突起お
よび椎弓を9ノ除する際、体壁との癒着を防止する必要
がある。さらに、手指の胞断裂の縫合、鍵移植術におい
て、術後に腓と皮h)rの創痕とが癒着する場合があり
、失敗することがある。さらにまた、中手指節関節と近
位指節間関節との間における屈筋称の1111裂の際、
浅指屈筋鍵と深指屈筋鍵とが同時に損(1されるので、
たとえそれぞれを間欠的に縫合しても、腓相互間の癒着
が起こるため指の機能は回復しない。従ってこの場合に
も脚相互間に癒着防止対策が必要である。 次に脚部外科領域については、肺結核または肺化膿症な
どの原疾患により気管支が拡張をきたし炎症が周辺の肺
実質に及び、化膿巣を認め、胸膜の癒着が生じる。また
、肺癌により病巣部と胸壁の癒着が起こる。 腹部外科領域では、肝、腎、膵、牌、腸などの腹腔内脆
器が外的な強い衝撃にょる製画、破裂等の損傷あるいは
炎症、腫瘍などの病的な損傷によりIt、l僕器間ある
いは1臓器と腹壁との灼肴が生じる。 また外部からの激しい非開放性用侮により、(1・j隔
11i;!、腹膜などの破裂が生じ、Ih、ij器と1
f反壁とが癩看する現象がある。また、小腸、大腸のレ
イウス(通常急激に起こる腸の通過閉塞状態をいう。腸
閉塞症と同義語)は、腹1模腔内の癒着のため腸管に屈
曲、ねじれが起こって、腸管内腔が閉鎖される癒着性レ
イウスが主な原因であり、このM”Rは手術後のものが
大部分である。従って、1I4F<着によるレイウスを
防止するためには、腸の手術後にM3.5Rを防止する
手段が必要である。また、腹腔内fir、! 5・カに
より、IB/膜、横隔膜および胸膜が癒着する場合があ
り、更に内臓の徨々の病変、根治的摘除不能のm癌など
の際には、隣接膳器問および臓器と腹壁との癒着を防止
しなければならない。 産科、婦人科領域においても、子宮内11侍炎、過度の
人工妊娠中絶術および子H内膜掻爬などの原因により、
胎盤の一部または全部が子宮壁と癒着し、分娩時に剥離
困難となる場合がある。また、乳癌の場合、原発巣は著
しく増殖し、皮R7または筋に飽性する。 脳外科領域においては、頭せN内に原発性の原因不明の
ものまたは梅m1結核、その他の慢性炎症あるいは化膿
性炎症または頭部外傷の後遺症、治療としての髄腔内薬
物注入、ミニログラフイーの結果として癒着性クモ膜炎
が惹起される。 その他にも、唾液腺の悪性)■瘍が原因で生じる顔面神
経麻痺により基底に癒着して可動制限が生じる場合があ
り、また頚部においても一般に癌の転移により腫大した
リンパ節は硬(なり、曲りの組織に癒着して可動制限が
ある。 以上の如く、殆んどの外科領1pVに4つたって、生体
組織の癒着が大小にかかわらず起こる。この7:、1η
着の原因としては色々あるが、特に手術操作に伴う生体
組織の機餓的あるいは化学的な刺激、(1イ後の細菌感
染や炎症、合併症が原因となる場合が多い。従シン冑積
、4材細烏゛間9炙1酵に7f j、 tel労2・嬉
。 従来、癒着防止対策として、流動パラフィン、オレフ油
、カンフル油、コンドロイグーン硫IJI!2 、hR
素、ナイトロミンなど接着防止剤が使用されているが、
これらは一時的な卿着防止幻重に他ならすあまり効果が
ない。また、術後にり・(!着がrl′Aj:念される
部位に癒着防止膜として、クソクペル力やテフロン等の
高分子11t、Aが使用されてきたが、これらは創イ2
)の治癒後、異物として体内に残存するため、将来にわ
たって問題がある。 本発明者らは、従来伎i、11の有する間;、η点を1
′41決すべく神々検討の結果、生体分解吸収性iフ’
+i分子を癖着防止に用いることにより、上記の間10
0点をすべて解決し11することを見い出し、本発明に
到達した。すなわち本発明は、全部または大部分が生体
分解吸収性高分子から措成されてなることを特徴とする
癒着防止材である。 本発明において使用される生体分解吸収性高分子は、生
体内で分解され、吸収され得るものであればいかなる高
分子材料でも使用可能であるが、生体分解吸収速度、生
体適合性、安全性などの点で、下記の繰り返し単位から
なる重合体が好ましい。 −(−0−R−C−)− 1 (ここでRはji;i %4基を有するかまたは有しな
い2 (+lIiのアルキレン基を表わし、炭素数が1
〜6のものが好ましい) このような重合体を具体的に示すならば、乳酸、グリコ
ール酸、β−ヒドロキシブチルカルボン1ν、β−プロ
ピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロー3−
メチルブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプ
ロラクトン等から得られるである乳酸とグリコールi質
との共重合体、Rが(pH″ −CH−)−−(CH2舌の混合物である乳酸とε−カ
プロラクトンとの共重合体などをあげることができる。 これらの重合体は、生体内のfiXi! t
【−iの水
の存在下で容易に且つ適度な速度で加水分解を受けるの
で、癒着防止剤として好適である。特に乳酸重合体は、
分解産物が乳r′没であり、乳r1す・は牛体内で正常
の代謝経路に入る物質であるのでjjiE害であるだけ
でなく、生体にとってはエネルギー線となる物質でもあ
るので乳1’i’i’単位を50モル%以上含イ1する
重合体が最も好ましい。9.4fi着防止材として好ま
しいのは、癒着の起こりゃすい期間は生体内で充分にそ
の形態を保っており、蝮宥の恐れか庁〆消した後は速か
に生体により分W(、吸収されるものであるが、上述し
た重合体は、後述する実施例にも示すように、重合組成
や分子il:を;t)3当にか択することにより、各症
例に最も最31Y+なものを提供することができ、この
点でも癒着防止材として好ましい。上述した重合体は公
知の方法により得ることができ、例えば原料となる乳酸
、グリコール酸、またはその環状線金物であるラクチド
、グリコリド、またはε−カプロラクトンあるいはこれ
らの混合物を、オクチル酸スズ、ラウリルアルコールな
どの触媒の存在下あるいは不存在下に減圧下で反応させ
ることにより得ることができる。 上述した本合体以外の生体分解吸収性高分子としては、
コラーゲン、グルタミン酸重合体などをあげることがで
きる。 本発明において使用される生体分解吸収性高分子の分子
量は、特に制限されるものではないが、1l111常は
1000〜1000000の71ii+囲が適当である
。 本発明の癒着防止材は、フィルム状、シート状など目的
に応じて任意の形状とすることができ、その形態につい
ても、非多孔質体だけでなく、多孔J(体、織物、編物
など任意に選択することができる。そして、これらは湿
式法、乾式法等公知の成形方法により容易に製造するこ
とができる。また、癒着防止材の厚さについては特に制
限はないが、10〜1000μの範囲が適当である。 本発明の癒着防止材は、生体内の癒着の発生する恐れの
ある部位に挿入しておくだけで角管を防止することがで
き、きわめて簡L1iな(パvシ作で確実に癒着を防止
することができる。しかも、使用後は徐々に分解され、
生体内に吸収されるので、(・を未使用されているグツ
タペルカやテフロンなどのように、使用後に生体内より
取り出すために再手術する必要がない。 以下実施例により本発明をさらに具体的に説IJJJす
るが、本発明はかかる実施例により何ら限疋されるもの
ではない。 実施例1゜ D、L−ラ’yf F (D、L−乳(,2ノJi’、
’j状ワ11合物)を0.03重量%のオクチル酸スズ
と(1,01ifi量%のラウリルアルコールの存在下
、10 rtrrJ%Hの減圧下にI(i(]℃で3時
間反応せしめ、開環重合により分子;jX420(10
の乳酸重合体を合成した。熱重量分析よりもとめた重合
収率は98%であった。得られた重合体を2%の残存モ
ノマーを含んだままアセトンに溶解してポリマー溶液を
調製し、キャスト法にて厚さ100/lの膜を作製した
。この膜のガラス転移点は51℃であった。 この収約0.6gを20πtのPBS N街液中に入れ
、37℃の振とう機刊恒温1111Jにてin vit
ro加水分解試験を行った。1週間まではなんら変化が
なかったが、10日後には試料全体が膨化し白濁してき
た。 しかし重量の減少はなかった。M量減少は4週間後から
起こり、約5ケ月で元の形が全くなく、完全に加水分h
rされた。 次に、上でjすられた膜から2an X 2 cmの試
料を作り、体重約a hpの家兎の背部皮下(背筋筋膜
上)に無菌的に埋入し、罪人後3日、5日、1週間、2
週間、10週間及び200週間目層殺し、埋入部を切開
し、試料の状態を観察した。また、試料に接していた周
囲組織を病理組織学的に検索した。 その結果、1週間目のものは肉眼的になんら変化がなか
ったが、2週間目のものは物理的強度は埋入前とほぼ等
しいものの、試料全体が白濁しており、200週間目も
のは埋入試料は見当らず、生体に完全に吸収されていた
。また、いずれの時期にも炎症、血管増生等の所見はみ
られなかった。 以上の結果から、in vitro加水分解試験は、生
体内での分11′C吸収挙動とほぼ対応していることが
明らかである。そして、」−記の膜の場合、生体内で数
週間はその形態を保持しており、その程度の期間は癒着
防止作用を有しており、その後は:ij1gやかに生体
内に吸収されることが(+6i dできた。また生体と
の適合性もよく、自着防止材としてイ<Sれた特性を有
していることが明らかである。 実施例 2゜ 実施例1.と同様にして、I)、L−ラクチドとグリコ
リド(ゲルコール酸のU11状縮合物)とを下表に示す
ように柿々の割合で反応させ、共重合組成の異なる乳酸
−グリコール酸共重合体を得た。そして、得られた共重
合体から、160℃のホットプレスにて厚さ100μの
膜を作製した。 表10重合条件及び重合体の特性 これらの膜について、実施例1と同様にしてin vj
tro加水分解試験を行った。その結果、LA−75で
は4週曲で約20%の重量減少が認められたのに対し、
LA−50では4週間で約40%、LA−25では約6
0%の7Ji ftt減少が認められた。この結果から
明らかなように、加水分解速度は、乳酸単位の含有量が
少ない>a合体はど大きい。 次に実施例1.と同様にしてin vivo試験を実施
し、1週間後と20週間後の試料の状態を観察したとこ
ろ、1週間後のものはいずれの試料も白濁しており、乳
酸単位の含有量が少ない重合体はど脆くなっていた。そ
して20週間後には、いずれの試料も吸収されて消失し
ていた。また、いずitの時期にも炎症、血管増生等の
所見はみられな力)ツtコ。 以上の結果から明らかなように、乳酸−り゛リコール酸
共重合体の場合、共重合体組成を変えることによって分
解吸収速度を調節することができ、使用目的に応じて最
適の分解吸収速度のものを】穴ぶことができるので便利
である。 実施例 3゜ D、L−ラクチド75重量部と ε−カプロラクトン2
5重量部とを実施例1.と同じ条件で反LUさゼ“、乳
酸−ε−カプロラクトン共重合体を合成しtこ。 重合収率は97%であった。得られt、: iff合体
をクロロホルムにm MII!L/ 、キャスト法
【こ
てJ2.J−さ5011の膜を作製した。この115〜
のガラス転移点は一5℃であった。 実施例1.と同じ条件下でこの膜のin vitro加
水分解試験を行ったところ、3週間ま眉よなんら変化が
認められなかったが、1力月後にGよ試卑′シ全イ本が
膨化し白濁してきた。しかし重量減少番よな力)つた。 重量減少が認められるようになつtこの(よ2ケ列後か
らであり、完全に分nYされるのに1年を要した。 次に実施例】、と同様にしてin vivo試験を実施
し、」O週間後及び1年後に試料の状態を観察したとこ
ろ、IO週間後の試料は全体が白濁しており、1年経過
後には完全に分解吸収されていた。またいずれの時期に
も炎症、血管増生等の所見はみられなかった。 特許用1幀人 株式会社日本メディカル・サプライ 第1頁の続き @発 明 者 堀和明 広島県佐伯郡廿日市町住吉2丁 目12−14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)全部または大部分が生体分解吸収性高分子から構
    成されてなることを特徴とするね着防止材。 (2)生体分解吸収性高分子の分量量が 1000〜1
    000000の範囲にある特許請求の範囲第1項記載の
    癒着防止材。 (8)生体分解吸収性高分子が下記の繰り返し単位から
    なる重合体である特許請求の範囲第1項記載の癒着防止
    材。 +0−R−C−)− 1 (Rは置換基を有するかまたは有しない2価のアルキレ
    ン基を表わす。) (4)生体分解吸収性高分子が乳酸重合体である特許請
    求の範囲第1項記載の癒着防止材。 (5)生体分解吸収性高分子が乳酸とグリコール酸との
    共重合体である特許請求の範囲第1項記載の癒着防止材
    。 (6)生体分解吸収性高分子が乳酸とε−カプロラクト
    ンとの共重合体である特許請求の範囲第1項記載の癒着
    防止材。
JP58122643A 1983-07-05 1983-07-05 癒着防止材 Granted JPS6014861A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122643A JPS6014861A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 癒着防止材
US06/626,545 US4603695A (en) 1983-07-05 1984-06-29 Use of molded polymeric material for preventing adhesion of vital tissues

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58122643A JPS6014861A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 癒着防止材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014861A true JPS6014861A (ja) 1985-01-25
JPS642383B2 JPS642383B2 (ja) 1989-01-17

Family

ID=14841043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122643A Granted JPS6014861A (ja) 1983-07-05 1983-07-05 癒着防止材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4603695A (ja)
JP (1) JPS6014861A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655221A (en) * 1985-05-06 1987-04-07 American Cyanamid Company Method of using a surgical repair mesh
JPS633865A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 皮膚被覆配合物用担体
JPS6456055A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Medical Supply Medical molded article composed of lactic acid/epsilon-caprolactone copolymer and its preparation
JPH01131668A (ja) * 1987-08-12 1989-05-24 Ethicon Inc 再吸収可能な外科用網およびそれから製造された人工器官
JPH03500139A (ja) * 1988-06-27 1991-01-17 アストラ・テツク・アクチエボラーグ 新規な外科材料
US5603337A (en) * 1994-12-05 1997-02-18 Jarvik; Robert Two-stage cardiomyoplasty
US6441073B1 (en) 1999-08-17 2002-08-27 Taki Chemical Co., Ltd. Biological materials
JP2004033745A (ja) * 2002-02-28 2004-02-05 Macropore Biosurgery Inc 骨成長を管理する方法
JP2004511269A (ja) * 2000-04-25 2004-04-15 インプレス メディカル, インコーポレイテッド 子宮内での接着を生成するための方法および装置
JPWO2004089434A1 (ja) * 2003-04-10 2006-07-06 帝人株式会社 ハニカム構造を有する生分解性フィルム
JP2006297064A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Jms Co Ltd 癒着防止フィルム
JP2018089370A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 グンゼ株式会社 神経癒着防止ラッピング材

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633873A (en) * 1984-04-26 1987-01-06 American Cyanamid Company Surgical repair mesh
US4840626A (en) * 1986-09-29 1989-06-20 Johnson & Johnson Patient Care, Inc. Heparin-containing adhesion prevention barrier and process
EP0328401A1 (en) * 1988-02-11 1989-08-16 Unisearch Limited Anastomosis augmentation device
US5641505A (en) * 1988-06-27 1997-06-24 Astra Tech Aktiebolag Porous flexible sheet for tissue separation
US5424346A (en) * 1988-08-08 1995-06-13 Ecopol, Llc Biodegradable replacement of crystal polystyrene
US5180765A (en) * 1988-08-08 1993-01-19 Biopak Technology, Ltd. Biodegradable packaging thermoplastics from lactides
EP0649637A1 (en) 1988-08-24 1995-04-26 SLEPIAN, Marvin J. Material for endoluminal paving and sealing
US5634946A (en) * 1988-08-24 1997-06-03 Focal, Inc. Polymeric endoluminal paving process
JP2709349B2 (ja) * 1988-08-31 1998-02-04 株式会社 ジーシー 歯周組織再生用素材
US5250584A (en) * 1988-08-31 1993-10-05 G-C Dental Industrial Corp. Periodontium-regenerative materials
US4994277A (en) * 1989-10-31 1991-02-19 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Use of xanthan gum for preventing adhesions
US5093319A (en) * 1989-10-31 1992-03-03 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Use of derivatives of chitin soluble in aqueous solutions for preventing adhesions
AU658359B2 (en) * 1989-12-19 1995-04-13 Procter & Gamble Company, The Disposable sanitary garments
US5026589A (en) * 1989-12-28 1991-06-25 The Procter & Gamble Company Disposable sanitary articles
PH31064A (en) * 1990-09-07 1998-02-05 Nycomed As Of Nycoveten Polymers containing diester units.
SE469109B (sv) * 1991-06-17 1993-05-17 Bengt Hjalmar Aagerup Med Firm Taetningsmedel innefattande ett membran och ett lim, vilka baada aer biologiskt nedbrytbara
US5352515A (en) * 1992-03-02 1994-10-04 American Cyanamid Company Coating for tissue drag reduction
US5424136A (en) * 1992-06-24 1995-06-13 United States Surgical Corporation Polymers of 1,3 dioxolan-4-ones
US5611354A (en) * 1992-11-12 1997-03-18 Alleyne; Neville Cardiac protection device
AU5600294A (en) * 1992-11-12 1994-06-08 Neville Alleyne Cardiac protection device
CA2114290C (en) * 1993-01-27 2006-01-10 Nagabushanam Totakura Post-surgical anti-adhesion device
US5505952A (en) * 1994-04-19 1996-04-09 United States Surgical Corporation Modified synthetic cross-linked amino acid polymers and medical devices formed therefrom
US5931165A (en) * 1994-09-06 1999-08-03 Fusion Medical Technologies, Inc. Films having improved characteristics and methods for their preparation and use
AU704222B2 (en) 1995-03-24 1999-04-15 Genzyme Corporation Reduction of adhesions using controlled delivery of active oxygen inhibitors
US6150581A (en) * 1995-06-07 2000-11-21 United States Surgical Corporation Chitosan/alginate anti-adhesion barrier
DE19611285A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Biovision Gmbh Schutzplatte oder -folie, insbesondere als Vestibulumplastik im Kiefer und Verfahren zum Erzeugen eines temporären Schutzes mit einer derartigen Schutzplatte oder -folie
US5791352A (en) * 1996-06-19 1998-08-11 Fusion Medical Technologies, Inc. Methods and compositions for inhibiting tissue adhesion
WO1998016165A1 (en) * 1996-10-16 1998-04-23 Fusion Medical Technologies, Inc. Films having improved characteristics and methods for their preparation and use
DE19748688C2 (de) * 1997-04-22 2001-09-06 Hans Georg Graeber Membransystem zur gesteuerten Geweberegeneration bei Erkrankungen des Zahnhalteapparates
EP0975380B1 (de) * 1997-04-22 2001-11-07 Hans Georg Gräber Membransystem zur gesteuerten geweberegeneration bei erkrankungen des zahnhalteapparates
US6645947B1 (en) * 1999-05-20 2003-11-11 Chitogenics, Inc. Adhesive N, O-carboxymethylchitosan coatings which inhibit attachment of substrate-dependent cells and proteins
US7592017B2 (en) * 2000-03-10 2009-09-22 Mast Biosurgery Ag Resorbable thin membranes
US20030105530A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-05 Inion Ltd. Biodegradable implant and method for manufacturing one
MXPA05001149A (es) * 2002-07-31 2005-11-23 Macropore Biosurgery Inc Aparato y metodo para prevenir adhesiones entre un implante y tejidos circundantes.
US8048444B2 (en) * 2002-07-31 2011-11-01 Mast Biosurgery Ag Apparatus and method for preventing adhesions between an implant and surrounding tissues
WO2004021866A2 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Alleyne Neville D Seal for posterior lateral vertebral disk cavity
US7704520B1 (en) * 2002-09-10 2010-04-27 Mast Biosurgery Ag Methods of promoting enhanced healing of tissues after cardiac surgery
US20040132365A1 (en) * 2002-11-04 2004-07-08 Sofradim Production Intermediate composite part for forming reinforcement prosthesis
FR2846548B1 (fr) * 2002-11-04 2005-01-28 Sofradim Production Piece composite intermediaire pour faconnage de protheses de renfort
US8142515B2 (en) * 2002-11-04 2012-03-27 Sofradim Production Prosthesis for reinforcement of tissue structures
FR2846549B1 (fr) * 2002-11-04 2005-08-05 Sofradim Production Prothese de renfort de structures tissulaires
US20060083767A1 (en) * 2003-02-27 2006-04-20 Kai Deusch Surgical prosthesis having biodegradable and nonbiodegradable regions
FR2857851B1 (fr) * 2003-07-23 2006-02-24 Cie De Rech En Composants Impl Implant prothetique formant ecran anti-adherence utilise notamment dans le domaine de la chirurgie parietale
US20100266663A1 (en) * 2003-09-10 2010-10-21 Calhoun Christopher J Tissue-treating implantable compositions
US20050177155A1 (en) * 2003-10-28 2005-08-11 Neville Alleyne Anterior adhesion resistant barrier for spine
WO2006020922A2 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Mast Biosurgery Ag Surgical prosthesis having biodegradable and nonbiodegradable regions
US20080091277A1 (en) * 2004-08-13 2008-04-17 Kai Deusch Surgical prosthesis having biodegradable and nonbiodegradable regions
CN101052425A (zh) * 2005-03-23 2007-10-10 株式会社Jms 防粘连膜
US8414907B2 (en) 2005-04-28 2013-04-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Coatings on medical implants to guide soft tissue healing
US9119901B2 (en) * 2005-04-28 2015-09-01 Warsaw Orthopedic, Inc. Surface treatments for promoting selective tissue attachment to medical impants
US20080119878A1 (en) * 2005-08-12 2008-05-22 Kai Deusch Surgical prosthesis having biodegradable and nonbiodegradable regions
US9308068B2 (en) 2007-12-03 2016-04-12 Sofradim Production Implant for parastomal hernia
US9242026B2 (en) 2008-06-27 2016-01-26 Sofradim Production Biosynthetic implant for soft tissue repair
FR2949688B1 (fr) 2009-09-04 2012-08-24 Sofradim Production Tissu avec picots revetu d'une couche microporeuse bioresorbable
FR2972626B1 (fr) 2011-03-16 2014-04-11 Sofradim Production Prothese comprenant un tricot tridimensionnel et ajoure
FR2977789B1 (fr) 2011-07-13 2013-07-19 Sofradim Production Prothese pour hernie ombilicale
FR2977790B1 (fr) 2011-07-13 2013-07-19 Sofradim Production Prothese pour hernie ombilicale
EP2760494B1 (en) 2011-09-30 2017-04-19 Sofradim Production Reversible stiffening of light weight mesh
FR2985271B1 (fr) 2011-12-29 2014-01-24 Sofradim Production Tricot a picots
FR2985170B1 (fr) 2011-12-29 2014-01-24 Sofradim Production Prothese pour hernie inguinale
FR2994185B1 (fr) 2012-08-02 2015-07-31 Sofradim Production Procede de preparation d’une couche poreuse a base de chitosane
FR2995788B1 (fr) 2012-09-25 2014-09-26 Sofradim Production Patch hemostatique et procede de preparation
FR2995778B1 (fr) 2012-09-25 2015-06-26 Sofradim Production Prothese de renfort de la paroi abdominale et procede de fabrication
FR2995779B1 (fr) 2012-09-25 2015-09-25 Sofradim Production Prothese comprenant un treillis et un moyen de consolidation
CA2880380C (en) 2012-09-28 2020-09-15 Sofradim Production Packaging for a hernia repair device
FR3006578B1 (fr) 2013-06-07 2015-05-29 Sofradim Production Prothese a base d’un textile pour voie laparoscopique
FR3006581B1 (fr) 2013-06-07 2016-07-22 Sofradim Production Prothese a base d’un textile pour voie laparoscopique
EP3000489B1 (en) 2014-09-24 2017-04-05 Sofradim Production Method for preparing an anti-adhesion barrier film
EP3000432B1 (en) 2014-09-29 2022-05-04 Sofradim Production Textile-based prosthesis for treatment of inguinal hernia
EP3000433B1 (en) 2014-09-29 2022-09-21 Sofradim Production Device for introducing a prosthesis for hernia treatment into an incision and flexible textile based prosthesis
EP3029189B1 (en) 2014-12-05 2021-08-11 Sofradim Production Prosthetic porous knit, method of making same and hernia prosthesis
EP3059255B1 (en) 2015-02-17 2020-05-13 Sofradim Production Method for preparing a chitosan-based matrix comprising a fiber reinforcement member
EP3085337B1 (en) 2015-04-24 2022-09-14 Sofradim Production Prosthesis for supporting a breast structure
EP3106185B1 (en) 2015-06-19 2018-04-25 Sofradim Production Synthetic prosthesis comprising a knit and a non porous film and method for forming same
EP3195830B1 (en) 2016-01-25 2020-11-18 Sofradim Production Prosthesis for hernia repair
EP3312325B1 (en) 2016-10-21 2021-09-22 Sofradim Production Method for forming a mesh having a barbed suture attached thereto and the mesh thus obtained
EP3398554A1 (en) 2017-05-02 2018-11-07 Sofradim Production Prosthesis for inguinal hernia repair
EP3653171A1 (en) 2018-11-16 2020-05-20 Sofradim Production Implants suitable for soft tissue repair

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848717A (ja) * 1971-10-18 1973-07-10
JPS5149591A (ja) * 1974-06-28 1976-04-28 Rhone Poulenc Ind
JPS5290183A (en) * 1976-01-12 1977-07-28 Ethicon Inc Absorptive binding synthetic yarn
JPS52147691A (en) * 1976-06-01 1977-12-08 American Cyanamid Co Polymerization product having bioabsorption and hydrolysis* being solid in normal state
JPS5827548A (ja) * 1981-07-30 1983-02-18 エチコン・インコ−ポレ−テツド 焼きもどししたポリジオキサノン外科器具及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739773A (en) * 1963-10-31 1973-06-19 American Cyanamid Co Polyglycolic acid prosthetic devices
US3875937A (en) * 1963-10-31 1975-04-08 American Cyanamid Co Surgical dressings of absorbable polymers
US3797499A (en) * 1970-05-13 1974-03-19 Ethicon Inc Polylactide fabric graphs for surgical implantation
FR2208687B1 (ja) * 1972-12-01 1976-07-23 Rhone Poulenc Sa
US4208511A (en) * 1977-01-19 1980-06-17 Ethicon, Inc. Isomorphic copolyoxalates and sutures thereof
US4343931A (en) * 1979-12-17 1982-08-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Synthetic absorbable surgical devices of poly(esteramides)
US4490326A (en) * 1981-07-30 1984-12-25 Ethicon, Inc. Molding process for polydioxanone polymers
US4429080A (en) * 1982-07-01 1984-01-31 American Cyanamid Company Synthetic copolymer surgical articles and method of manufacturing the same
US4523591A (en) * 1982-10-22 1985-06-18 Kaplan Donald S Polymers for injection molding of absorbable surgical devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848717A (ja) * 1971-10-18 1973-07-10
JPS5149591A (ja) * 1974-06-28 1976-04-28 Rhone Poulenc Ind
JPS5290183A (en) * 1976-01-12 1977-07-28 Ethicon Inc Absorptive binding synthetic yarn
JPS52147691A (en) * 1976-06-01 1977-12-08 American Cyanamid Co Polymerization product having bioabsorption and hydrolysis* being solid in normal state
JPS5827548A (ja) * 1981-07-30 1983-02-18 エチコン・インコ−ポレ−テツド 焼きもどししたポリジオキサノン外科器具及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655221A (en) * 1985-05-06 1987-04-07 American Cyanamid Company Method of using a surgical repair mesh
JPS633865A (ja) * 1986-06-20 1988-01-08 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 皮膚被覆配合物用担体
JPH01131668A (ja) * 1987-08-12 1989-05-24 Ethicon Inc 再吸収可能な外科用網およびそれから製造された人工器官
JPS6456055A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Nippon Medical Supply Medical molded article composed of lactic acid/epsilon-caprolactone copolymer and its preparation
JPH03500139A (ja) * 1988-06-27 1991-01-17 アストラ・テツク・アクチエボラーグ 新規な外科材料
US5603337A (en) * 1994-12-05 1997-02-18 Jarvik; Robert Two-stage cardiomyoplasty
US6441073B1 (en) 1999-08-17 2002-08-27 Taki Chemical Co., Ltd. Biological materials
JP2004511269A (ja) * 2000-04-25 2004-04-15 インプレス メディカル, インコーポレイテッド 子宮内での接着を生成するための方法および装置
JP2004033745A (ja) * 2002-02-28 2004-02-05 Macropore Biosurgery Inc 骨成長を管理する方法
JPWO2004089434A1 (ja) * 2003-04-10 2006-07-06 帝人株式会社 ハニカム構造を有する生分解性フィルム
JP2010131435A (ja) * 2003-04-10 2010-06-17 Teijin Ltd ハニカム構造を有する生分解性フィルム
JP4579824B2 (ja) * 2003-04-10 2010-11-10 帝人株式会社 ハニカム構造を有する生分解性フィルム
US8097273B2 (en) 2003-04-10 2012-01-17 Teijin Limited Biodegradable film having honeycomb structure
JP2006297064A (ja) * 2005-03-23 2006-11-02 Jms Co Ltd 癒着防止フィルム
JP2018089370A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 グンゼ株式会社 神経癒着防止ラッピング材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS642383B2 (ja) 1989-01-17
US4603695A (en) 1986-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014861A (ja) 癒着防止材
Deng et al. Dipeptide-based polyphosphazene and polyester blends for bone tissue engineering
Tachibana et al. Ureteral replacement using collagen sponge tube grafts
Yeacer et al. Studies on the use of polythene as a fibrous tissue stimulant
JP5999567B2 (ja) ペンダント型親水性物質を有する生分解性組成物および関連デバイス
JP2003192597A (ja) 癒着防止剤
PT2111876E (pt) Composições de polímero reticulado e seus métodos de utilização
US10864302B2 (en) Adhesion prevention agent comprising injectable thermosensitive wood based-oxidized cellulose nanofiber
JP2009545405A5 (ja)
KR20070083994A (ko) 유착 방지 필름
CN102264399B (zh) 二羟基丙酮的聚合物组合物和其用途
JP2022546512A (ja) 温度感応型組織癒着防止用ハイドロゲル組成物及びその製造方法
Siddiqi et al. Effects of hydroxyapatite and alumina sheaths on postoperative peritendinous adhesions in chickens
US20100015226A1 (en) Bioresorbable hydrogel
CN104922740A (zh) 具有止血和防粘连特性的高分子复合材料及其制备方法与应用
WO2022048126A1 (zh) 一种骨科用无创植入高黏度胶材料及其制备方法及应用
CN100536799C (zh) 动物组织生长诱导支架
STINCHFIELD EXPERIMENTAL AND CLINICAL USE OF OXIDIZED CELLULOSE AND CORTISONE IN THE PREVENTION OF EXCESS BONE AND FIBRUS-TISSUE FORMATION
WO2019069858A1 (ja) 尿道狭窄治療剤および尿道狭窄治療方法
Kirpatovskii et al. Collagen-1 membrane for replacing the bladder wall
US20230130864A1 (en) Highly strong and tough photo-crosslinked hydrogel material and its preparation and application
US20060241754A1 (en) Implant filling material and method
KR101927419B1 (ko) 실크 피브로인을 포함하는 복부 유착방지제
Dasyam Study of Umbilical Hernia in the Patients of Andrapradesh.
Van Belleghem Development of a Hybrid 3D Printing Strategy for Nipple Reconstruction