JPS60145067A - 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物 - Google Patents

肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Info

Publication number
JPS60145067A
JPS60145067A JP59002333A JP233384A JPS60145067A JP S60145067 A JPS60145067 A JP S60145067A JP 59002333 A JP59002333 A JP 59002333A JP 233384 A JP233384 A JP 233384A JP S60145067 A JPS60145067 A JP S60145067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
cystine
composition
sodium
discoloration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59002333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459864B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nishimori
西森 勝彦
Yukihiro Nakao
行宏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP59002333A priority Critical patent/JPS60145067A/ja
Priority to EP84115878A priority patent/EP0149829B1/en
Priority to AT84115878T priority patent/ATE26060T1/de
Priority to DE8484115878T priority patent/DE3462746D1/de
Priority to US06/688,144 priority patent/US4590079A/en
Priority to CA000471583A priority patent/CA1236332A/en
Priority to CN85100801A priority patent/CN1012787B/zh
Publication of JPS60145067A publication Critical patent/JPS60145067A/ja
Publication of JPH0459864B2 publication Critical patent/JPH0459864B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/12Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/428Addition of flavours, spices, colours, amino acids or their salts, peptides, vitamins, yeast extract or autolysate, nucleic acid or derivatives, organic acidifying agents or their salts or acidogens, sweeteners, e.g. sugars or sugar alcohols; Addition of alcohol-containing products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/70Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor
    • A23L13/72Tenderised or flavoured meat pieces; Macerating or marinating solutions specially adapted therefor using additives, e.g. by injection of solutions

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成
物に関する。
一般に食肉、魚肉その他の動物性蛋白質などを原料とす
るたとえばハム、ソーセージ、ベーコンなどの肉類食品
はすぐれたテクスチャー、風味を有すると共に美しい色
調を呈するものが良いとされている。そのため、従来よ
シ美しい色a14を出すために亜硝酸塩、硝酸塩が使用
され、また発色助剤あるいは退色防止剤としてその逮尤
効果、酸化防止効果を目的としてL−アスコルビン酸ま
たはエリソルビン酸またはそれらのナトリウム塩あるい
はニコチン酸アミドなどが使用されている。またシステ
ィン、グルタチオンなどの添加も報告されている。しか
しながら、最近スフイスバックなどの商品の多様化など
を考えると、これらのものは退色防止剤としての効果が
十分でも、満足すべきものでもない。
本発明者らはこのような状況に鑑み、肉類食品の退色防
止について銹意4Jt究を嵐ねたところ、アスコルビン
酸類、シスチンまたは(および)システィン、およびア
スパラギン酸を肉類食品に添加すると、当該肉類食品の
退色が防止されるという知見を得、これにもとづいてさ
らに研究した結果、本発明を完成した。
すなわち、本発明は(1)(a)アスコルビン酸類、(
b)シスチンまたは(および)システィン、および(c
)アスパラギン酸を含有せしめることを特徴とする肉類
食品の退色防止方法、(2)デキストローズ当量5ない
し30の澱粉加水分解物を併用する上記記載の退色防止
方法、(3)(alアメコρビン酸類、(b)シスチン
または(および)シスナイン、および(C)アスパラギ
ン酸を含有してなる肉類食品の退色防止用組成物、(4
)デキストローズ当量5ないし30の澱粉加水分解物を
併用する上記記載の組成物である。
本発明でいう肉類食品とは、獣肉、鳥肉、魚肉などの生
肉、それらの生肉を原料として製造される塩漬肉および
加工製品をいう。
該獣肉としては、たとえば豚肉、牛肉、馬肉。
めん羊肉、山羊肉、兎肉、鯨肉などが、該鳥肉としては
、たとえば鶏肉、七面鳥などが、該魚肉としては、たと
えばまぐろ、かじき、あじなどがそれぞれ挙げられる。
該生肉を原料として製造される加工製品としてハ、タト
エハハム、ソーセージ、ベーコン、、I&JJハム、魚
肉ソーセージなどが挙げられる。
本発明で使用するアメコルビン酸類としては、たト°工
ばL−アスコルビン酸、エリソルビン酸あるいはこれら
の可食性塩類(例、ナトリウム塩。
カリウム塩、力ρシウム塩)が挙げられ、その形状とし
ては、粉状さらにはこれらの粒子をコーティング加工し
たものが挙げられる。コーティング加工に際しては約4
0℃未満では熔−しないが約40℃以上で溶融する可食
性被覆剤を常法によシL−アスコルビン酸あるいはエリ
ソルビン酸等の粒子に被覆する方法を採用すればよく、
例えば溶融した被覆剤を回転円盤型噴霧装置により噴霧
する方法が挙げられる。被覆剤の例としては牛脂硬化油
、鯨硬化油などの動・物硬化油、大豆硬化油。
パーム硬化油などの植物硬化油などが好ましく、さらに
グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル
などを適宜使用する事ができる。被覆剤の量はL−アス
コルビン酸等1重量部に対し、約0.05〜5重量部、
好ましくはロ、5〜5重量部程度となるようにするのが
良い。
シスチンとしては、たとえばL−シスチンおよびその可
食性塩類(例、L−シスチン・塩酸塩)。
シスチンを含有するケラチン加水分解物等が挙けられる
システィンとしては、たとえばL−システィンおよびそ
の可食性塩類(例いラスティ・・塩酸顧が挙けられる。
アスパラギン酸としては、たとえばL−アスパラギン酸
およびその可食性塩類(例、ナトリウム塩)が挙げられ
る。
シスチン、システィン、アスパラギン酸ハいずれも粉状
のものを用いるのが好ましい。
アスコルビン酸類とシスチンまたは(および)システィ
ンおよびアスパラギン酸の量比は、アスコルビン酸類1
重量部(アスコルビン酸として)に対しシスチンまたは
(および)システィン約0.1ないし5重量部、好まし
くは約0.2ないし2重量部、アスパラギン酸約0.1
ないし5重量部、好ましくは約0.2ないし2M量部で
ある。
上記における量比は全て遊離状態での値を示す。
本発明においては上記の各成分に加えて、デキストロー
ズ当量5ないし30の澱粉加水分解物を併用することに
よシ、さらに好ましい効果が得られる。本澱粉加水分解
物は、澱粉をα−アミラーEquivalent、以下
、DEと略称することもある)となるまで加水分解した
ものをいう。デキストローズ当量とは還元糖をブドウ糖
として測定し、その還元糖の固形分に対する比をいい、
澱粉の加水分解の程度、すなわち糖化の進行程度を示す
。結晶ブドウ糖のように、はとんど純粋なものはDEに
対し約0.2ないし8重量部、好ましくは約0.5〜4
重量部の割合で用いられる。
このように本澱粉加水分解物を併用する効果としては、
本発明の組成物の各成分の安定性が増大され、さらに肉
類食品に添加する際の各成分の分散性が良好となる点が
挙げられる。そのために、肉類の退色防止効果が大きく
、かつ、均一に発揮される。
アスコルビン酸類の添加量は肉類食品に対してアスコル
ビン酸として約0.02ないし0.1重。
量%、好ましくは約0.03ないし0.08重量%とな
る承である。
シスチンまたは(および)システィン、およびアスパラ
ギン酸の肉類食品への添加量は、上記のアスコルビン酸
類との比率およびアスコルビン酸類の肉類食品に対する
比率から決定され得る。
本発明の肉類食品の退色防止用組成物の肉類食品への添
加量は、約0.03〜2重景%、さらに好ましくは約0
.1〜068重量%である。
本発明方法において、本発明の組成物の各成分を個別的
に肉類食品に添加してもよいが、あらかじめ該各成分を
混合したものを肉類食品に添加する方が、良好な結果が
得られる。
本発明の組成物の製造法は、各成分を前述のような割合
で混合すればよく、混合方法自体は特に限定されない。
たとえばアスコルビン酸類、シスチンまたは(および)
シスゲインおよびアスパラギン酸をいずれも粉末状で特
定割合下に、従来公知の混合機、たとえばV型混合機、
スピードミキサー等により均一に混合して製造するのが
よい。
また各成分を水に分散・溶解して混合し、真空乾燥、ド
ラム乾燥、気流乾燥1通風乾燥など従来公知の乾燥方法
で乾燥し、適宜、粉砕、篩別等を打順食品に使用される
種々の添加物あるいは副原料を同時に加えておくことも
できる。たとえば亜硝酸塩、硝酸塩1重合リン酸塩(ポ
リリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム等)9食塩
、調味料類、大豆たん白、卵白粉末、プラズマパウダー
脱脂粉乳、糊料(カラギーナン、キサンタンガム等)な
どを、適宜混和してもよい。
本発明の組成物を肉類食品に添加する時期は、対酸肉類
食品の原料段階にて、あるいはその塩漬時又は練合時な
どの各製造工程における適宜の段階で添加すればよく、
あるいは種々の工程段階のいずれかの段階で添加しても
よい。たとえば、生肉に添加するには、本発明の組成物
を生肉にすり込む方法が挙げられる。加工製品に添加す
るには、たとえばハム、ソーセージ、ベーコンなどでは
塩漬時に発色剤を添加する段階の工程において、従来公
知の発色助剤の添加要領に準じて生肉に対してインジェ
クション法、ビックρ法、すり込み方法などにより添加
すれば良い。また良肉の塩漬処理を行なわない場合には
副原料などを混合するに際し添加するのが好ましい。
本発明の組成物を肉類の加工製品に使用する場合は、該
生肉に亜硝酸ナトリウムを加えてミオグロビンをニトロ
ソミオグロビンにし、加勢操作によシ赤色に発色させる
革が必要である。本発明の組成物は、亜硝酸によシ発色
した赤色の退色を防止する。
本発明の組成物を添加した肉類食品は、通常の方法によ
シ製造したものに比較して外観の色が均一、良好で、保
存あるいは光に対する退色がすくなく好ましいものであ
る。
最近、簡便性を考慮したハム、ベーコンなどを薄切シし
たもの、又はこれらを包装した商品の販売が増加してい
る。これらの肉製品ではショーケース中での光による退
色により外観が悪くなシ、商品価値が低下する。本発明
の組成物を添加した肉類加工製品は、保存中における光
による退色がすくなく商品価値が高い。また光によシ退
色した肉類加工製品は夜間照明しない坐によシその間に
肉類加工製品の色が1部復色するが、本発明の組成物を
添加しておくとこの復色効果が大きく、結果的に外観の
色が良く、商品価値を高めることができる。
以下に実験例および実施例を挙けて本発明をさらに具体
的に説明する。なお、パーセント(%)は特にことわシ
のないかぎシ、重量パーセントを示す。
・堰1す4例1 豚赤身ひき肉60%1食塩3%、ポリリン酸ナトリウム
0.5%、でんぷん3.5%、水33%。
亜硝酸ナトリウムおよび第1表に示す混合割合の添加物
0.1%を加え練合し、5°Cで18時間キユアリング
し、75°Cで6D分間加熱した。これを5℃で24時
間保存後、それらの外観を色差計〔ヌガ試験帽臥8M−
2型〕でL(明度)+a(赤味と緑味)、b(黄色味と
青味)を測定した。
この試料を5 ’Cで2時11月螢光灯照射(40/l
’ツクヌ)および12時時間先灯照射後48時間暗所保
存したのち色差計によ’) L + a Ht)を測定
した。
保存後の保存前に対するa値の残存率をめ第1表に示し
た。a値の残存率として約5%の差があれば肉眼観察で
明らかに赤色が強い。
第1表から明らかなように、L−アスコルビン酸ナトリ
ウムとシスチンおよびアスパラギン酸トを使用するとa
値の残存率が大きく、退色がすくない。
填 1 表 実施例1 L−1スコ〃ビン酸ナトリウム5 kqとL−シスチン
4#およびL−アスパラギン酸1#をマイクロスピード
ミキサー(宝王様株式会社N)によシ杓2分IIT混合
し、肉類食品の退色防止用組成物を製造した。
実施例2 エリソルビン峻ナトリウム5kq+L−シスチン2.5
#、L−アスパラギン酸ナトリウム2.5kgヲマイク
ロスピードミキサーでFJ2分間混合し、肉類食品の退
色防止用組成物を製造した。
実施例3 L−アスコルビン酸ナトリウム4kQ、L−シスチン1
#、L−アヌバラギン酸1 kyおよびDE20の猷粉
加水分解物4kqをマイクロスピードミキサーで約1分
間混合し、肉m1品の退色防止用組成物を製造した。
実施例4 L−7スコルビン酸ナトリウム5bj、L−V7−ティ
ン3#およびL−アスパラギン酸2#をマイクロスピー
ドミキサーで約1.5分間混合し肉類食品の退色防止用
組成物を製造した。
実施例5 L−アスコルビン酸ナトリウム3 k(/ 、 L −
Vスティン1にり、L−シスチンl kg 、 L−ア
スパラギン酸1#およびDE25の躾粉加水分解物5#
をマイクロスピードミキサーで約1.5分間混合し肉類
食品の退色防止用組成物を得た。
実施例6 豚ひき肉400y、牛ひき肉130F、豚脂150)9
食塩20y、亜硝酸ナトリウム0.1ノ、ポリリン酸ナ
トリウム3y、氷水230y。
92/、f4F、グルタミン酸ナトリウム2.i、天然
調味料3f、スパイス411.スモークパウダー1f、
9β白粉末IOgおよびでんぷん30ノに、L−アスコ
ルビン酸ナトリウム0.5vおよびL−シスチン0.5
ノを加えたもの(L−アスコルビン酸ナトリウムおよび
L−シスチン添加区)または実施例1で得た組成物1.
0fを加えたもの(本発明区)をそれぞれ練合し、折径
4.5cmの塩化ビニリデン系ケーシングに充填し、8
0℃で40分間加熱後、冷却してソーセージを製造した
このソーセージをスライスして室内散乱光下に2時間放
置して外観を観察したところ、L−アスコルビン酸ナト
リウムおよびL−シスチン添加区に比較して本発明区の
外観は赤く、退色がすくなく良好であった。
実施例I 氷水8.2#に食塩900ノ、亜硝酸ナトリウム3y、
ポリリン酸ナトリウム+50y、L−グルタミン酸ナト
リウム50y、砂糖+20y、卵白粉末300yおよび
スパイス30ノ(対照区)、これに実施例3で得た組成
物409を加えたもの(本発明区)をそれぞれ分散して
ビックρ液をつくった。これを豚もも肉1kgにそれぞ
れ300yインジエクシロンし、18詩間タンプリング
したのち通気性ケーイングに詰め、60°Cで30分間
乾燥後、60°Cで30分間燻煙し、75℃で60分間
スチームボイルしローヌハムを製造した。
この製品を5℃で1夜保存後スライスし、室内散乱光下
で3時間数fML外観を観察したが対照区に比較して本
発明区の外観は豚<、退色が少なく良好であった。
実施例8 豚バフ肉1kgに食塩35y、亜硝酸ナトリウムQ、1
.ポリリン酸ナトリウム5yおよびエリソルビン酸ナト
リウム0.5yおよびL−シスチン0.5y(エリソル
ビン酸ナトリウムおよびL−シスチン添加区)、これに
実施例2で得た組成物1ft加えたもの(本発明区)を
それぞれ5 ’Cで5日間塩漬し、清水中で300分間
水洗後ピンさし込み60゛Cで80分間乾燥、50分間
燻煙し冷却してベーコンをつくった。これをスライス後
真空包装した。
5℃で1力月保存後、外観を観察したがエリソルビン酸
ナトリウムおよびL−シスチン添加区と比較して本発明
区の外観は赤色が漉く好ましかった。
実施例9 1j&ヒき肉’ronp、vi脂100g、氷水200
9゜食塩20y、亜硝酸ナトリウム0.IF、ポリリン
酸ナトリウム3F、調味料5f、スパイス49゜でんぷ
ん30fK:L−アスコルビン酸ナトリウム0.5ノ、
L−シスチン0.3yおよびL−アスパラギン酸0.2
fを加え練合し、折径4,5個の塩化ビニリデン糸ケー
シングに充填し、80゛Cで40分間加熱後、冷却して
ソーセージを製造した。
このソーセージをスライスして室内散乱光下に2時間放
置して外観を観察したが、氷晶の外観は赤く、退色がす
くなく良好であった。
実施例10 1鳳ひき肉+ooy 、牛ひき内130y、豚脂150
f、食塩20y、亜硝酸ナトリウム0.1ノ、ポリリン
酸ナトリウム3f、氷水23(1。
砂糖4f、グルタミン酸ナトリウム2.7y、天然調味
料39.スパイス4f、スモークパウダーIy、卵白粉
末10yおよびでんぷん30yに、L−アスコルビン酸
ナトリウム0.51およびL−V7Tイン0.!Mu−
7Xl、tたもの(L−アメコルビン酸ナトリウムおよ
びL−システィン添加区)または実施例4で得た組成物
1yを加えたもの(本発明区)をそれぞれ練合し、折径
4,5画の塩化ビニリデン系ケーシングに充填し、80
’(:!で40分間加熱後、冷却してソーセージを製造
した。
このソーセージをスライスして室内散乱光下に2時間放
置して外観を観察したところ、L−アスコルビン酸ナト
リウムおよびL−システィン添加区に比較して本発明区
の外観は赤く、退色がすくなく良好であった。
実施例11 氷水8 、 ’l kgに食塩900)、亜硝酸ナトリ
ウム3y、ポリリン酸す)リウJA150jil 、L
−1”ρタミン酸ナトリウム5Of、砂糖+20y、卵
白粉末300yおよびスパイス3oy(対照区)これに
実施例5で得た組成物70gを加えたもの(本発明区)
をそれぞれ溶解してピックρ液をつくった。これを豚も
も肉1 kqにそれぞれ300ロiインジエクシヨン、
18時間タンプリングしたのち通気性ケーシングに詰め
、60″Cで30分間燻煙し、75℃で60分間スチー
ムボイルしローヌハムを製造した。
この製品を5”Cで1夜保存後スライスし、室内散乱光
下で3時間放置し外観を観察したが対照区に比較して本
発明区の外観は赤く、退色が少なく良好であった。
手続補正書(自発) 昭和59年11月22日 1、事件の表示 昭和59年特許願第2333号 2、発明の名称 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪市東区道修町2丁目27番地名 称 (2
93) 武田薬品工業株式会社代表者 素体 育四部 4代理人 住 所 大阪市淀用区十三本町2丁目17番85号東京
連絡先(特許法規課)電話278−2218・2219
5 補正の対象 6 補正の内容 1)明細書の第12頁第1表の後に次の記載を挿入する
「実験例2 牛赤肉を約1cmの厚さで、重量的200gずつ切り、
その表面に第2表に示す各試料を均一にまぶし、スヂロ
ール容器に入れ、5℃に保存した。24時間保存後の牛
赤肉表面の色(赤色の〜さ)を、パネル20名により、
順位法による官能検査をおこない計1曲した。
第2表の結果から明らかなように、本発明区はし一アス
コルビン酸すトリウム単独区あるいは17−アスコルビ
ン酸ナトリウムとL−ソステイン(Jll用土りも赤色
が濃く、変退色が認められず、良好であった。
実験例3 マグロ赤身肉を約1cinの厚さで、重量200g ず
つに切り、その表面に第3表に示す各試料を均一にまぶ
し、スヂロール容器に入れ、0〜2℃に保7Tニジた。
保存30後のマクロ肉表面の色(赤色の濃さ)を、パネ
ル20名により、順位法による官能検査をおこない評価
した。
第3表の結果から明らかなように、本発明図はり、−ア
スコルヒン酸ナトリウム単秒あるいはL−アスコルヒン
酸ナトリウムと17−ンステイン併用区よりも赤色が濃
く、変色が認められ4−1良好であった。
2)明細書第19頁第6行の後に、次の記載を挿入する
[実施例12 鴨肉的200gに第4表に示ず試料溶液10m1を噴霧
し、スヂロール容器に入れ、5℃にて2日間保存した後
、その表面色を観察した結果、本発明図は対照区に比較
し、赤色が濃く良好であった。
第 4 表 実施例13 ■7−アスコルヒノ酸すトリウム2.5kg、I、−ノ
スヂン1.5kg、L−アスパラギン酸ナトリウム1.
6kg。
1)IE20の澱粉加水分解物3.3kgおjユび乳糖
1.1kgを、マイクしlスピードミキザ−で2分間混
合し、肉類食品の退色防11ユ用組成物を製造した。
本組成物を用い、実施例7と同様に「J−ス/S1、を
製造したところ、同様に退色防止効果か認めら れ ノ
こ。 」 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(aJアスコルビン酸類、(b)シスチンまたは
    (および)システィン、および(cJアスパラギン酸を
    含有せしめることを特徴とする肉類食品の退色防止方法 (2)デキストローズ当量5ないし30の澱粉加水分解
    物を併用する特許請求の範囲第(1)項記載の退色防止
    方法 (3ン(−アスコルビン酸類、(b〕シスチンまたは(
    および)システィン、および(c)アスパラギン酸を含
    有してなる肉類食品の退色防止用組成物 (4)デキストローズ当量5ないし30の澱粉加水分解
    物を併用する特許請求の範囲第(3)項記載の組成物
JP59002333A 1984-01-09 1984-01-09 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物 Granted JPS60145067A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002333A JPS60145067A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物
EP84115878A EP0149829B1 (en) 1984-01-09 1984-12-20 A method for preventing discloloration of meat products
AT84115878T ATE26060T1 (de) 1984-01-09 1984-12-20 Verfahren zum verhindern der verfaerbung von fleischprodukten.
DE8484115878T DE3462746D1 (en) 1984-01-09 1984-12-20 A method for preventing discloloration of meat products
US06/688,144 US4590079A (en) 1984-01-09 1984-12-31 Method and composition for preventing discoloration of meat products
CA000471583A CA1236332A (en) 1984-01-09 1985-01-07 Method for preventing discoloration of meat products
CN85100801A CN1012787B (zh) 1984-01-09 1985-04-01 防止肉类产品变色的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002333A JPS60145067A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145067A true JPS60145067A (ja) 1985-07-31
JPH0459864B2 JPH0459864B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=11526381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002333A Granted JPS60145067A (ja) 1984-01-09 1984-01-09 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4590079A (ja)
EP (1) EP0149829B1 (ja)
JP (1) JPS60145067A (ja)
AT (1) ATE26060T1 (ja)
CA (1) CA1236332A (ja)
DE (1) DE3462746D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291156A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Aoba Kasei Kk 甲殻類の黒変防止剤および甲殻類の黒変防止処理方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6423878A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Nippon Bussan Kk Agent for preventing denaturation of paste food
ATE93122T1 (de) * 1988-05-03 1993-09-15 Nestle Sa Getrockenes fleischprodukt.
CH680971A5 (ja) * 1990-11-07 1992-12-31 Nestle Sa
US5230915A (en) * 1990-10-24 1993-07-27 Fereidoon Shahidi Process for preparing a powdered cooked cured-meat pigment
IT1269990B (it) * 1994-09-21 1997-04-16 Rizzoli Emilio Procedimento per la lavorazione del tonno prima del suo confezionamento in scatola
US6172040B1 (en) 1999-05-28 2001-01-09 A. Satyanarayan Naidu Immobilized lactoferrin antimicrobial agents and the use thereof
RU2305417C2 (ru) * 2001-12-21 2007-09-10 ДСМ Ай Пи ЭССЕТС Б.В. Модифицированные пищевые продукты, богатые метионином, и способ их производства
US7205015B2 (en) * 2003-06-23 2007-04-17 Chia-Lung Shu Method for producing a jerked meat rawhide chew toy
IL157234A0 (en) * 2003-08-04 2004-02-19 Rad Natural Technologies Ltd Compositions and methods for improving the efficiency of preservatives in foods
US20080058410A1 (en) * 2004-07-23 2008-03-06 Dpi Solutions, Inc. Composition for Stabilizing Vitamin C in Water Phase and Method for Stabilizing C Using Thereof
US20060073261A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Mcmindes Matthew K Soy protein containing food product and process for preparing same
US20060177547A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Sandoval Arno E Method and composition for preventing discoloration of injected beef
US8685485B2 (en) 2006-05-19 2014-04-01 Solae, Llc Protein composition and its use in restructured meat and food products
US9907322B2 (en) 2006-05-19 2018-03-06 Solae Llc Structured protein product
US8293297B2 (en) * 2007-04-05 2012-10-23 Solae, Llc Colored structured protein products
US20090098254A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Robert Ty Baublits Methods And Compositions For Improving Sensory And Shelf Life Characteristics Of Raw Meat Products
CN101637198B (zh) * 2009-08-19 2012-04-18 江苏省农业科学院 一种冰鲜禽肉制品涂膜保鲜的方法
ES2385553B1 (es) * 2010-12-31 2013-06-06 Trivaris S.L. Reactivante del color natural del atun y procedimiento para su obtencion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852966A (ja) * 1971-11-06 1973-07-25
JPS5843761A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Takeda Chem Ind Ltd 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE143205C (ja) *
DE159141C (ja) *
US2797998A (en) * 1950-06-17 1957-07-02 Swift & Co Development of cured color for meat products
US2634211A (en) * 1951-05-04 1953-04-07 Griffith Laboratories Production of meat products
DE1041338B (de) * 1954-08-09 1958-10-16 Franziska Therese Barth Geb We Verfahren zur Verbesserung des Geschmackes und der Haltbarkeit von Fleisch- oder Wurstwaren, insbesondere von Koch- und Bruehwuersten
JPS5121053A (en) * 1974-08-13 1976-02-19 Fuji Keisotsuki Seisakusho Kk Tatewarino onejio kumiawaseta chosetsuneji
JPS5725189B2 (ja) * 1974-09-13 1982-05-28
ES238455Y (es) * 1978-09-30 1979-04-01 Soporte para memorandums.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852966A (ja) * 1971-11-06 1973-07-25
JPS5843761A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Takeda Chem Ind Ltd 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009291156A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Aoba Kasei Kk 甲殻類の黒変防止剤および甲殻類の黒変防止処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE26060T1 (de) 1987-04-15
EP0149829B1 (en) 1987-03-25
US4590079A (en) 1986-05-20
JPH0459864B2 (ja) 1992-09-24
CA1236332A (en) 1988-05-10
DE3462746D1 (en) 1987-04-30
EP0149829A1 (en) 1985-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60145067A (ja) 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物
JPH08238073A (ja) 食肉加工品処理用組成物および食肉加工品の処理方法
JP3798391B2 (ja) 水産物用処理剤
JP4427341B2 (ja) 食肉加工品添加用組成物
US3780192A (en) Curing of meats
JPS5843761A (ja) 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物
JP2011211916A (ja) 燻煙食肉製品の製造方法
JPH0459863B2 (ja)
JPH0616691B2 (ja) 熟成風味を有する肉製品の製造法
US4778689A (en) Process for producing packaged fish or meat paste products
CN110250445A (zh) 一种突破广式传统风味的腊肠及其制作工艺
JPS6222577A (ja) 食品の製造法
JP2003339343A (ja) 食品または食品素材の染色方法
JP7428983B2 (ja) 食品添加剤およびこれを用いる食品調理方法
JPH0112466B2 (ja)
JPS6313662B2 (ja)
EP3603413B1 (en) Breaded nugget product containing peeled shrimp or other peeled shell-bearing catch pieces and product production method
JP2024011519A (ja) 食肉の赤変防止剤、食肉加工品の赤変防止方法、食肉加工品
JPS63148928A (ja) 包装された乾燥味付牛肉の製造法
JPS62224261A (ja) 肉類食品の退色防止方法
JPS642350B2 (ja)
US3738842A (en) Process for preparing cured sausages
JP2001095526A (ja) 食品の退色防止方法
JPS6344863A (ja) 調味剤成形物
JP2003070430A (ja) 食品添加剤