JPS60142411A - 定電圧電源回路 - Google Patents

定電圧電源回路

Info

Publication number
JPS60142411A
JPS60142411A JP58252027A JP25202783A JPS60142411A JP S60142411 A JPS60142411 A JP S60142411A JP 58252027 A JP58252027 A JP 58252027A JP 25202783 A JP25202783 A JP 25202783A JP S60142411 A JPS60142411 A JP S60142411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
circuit
resistor
rsc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58252027A
Other languages
English (en)
Inventor
Misao Furuya
操 古谷
Shigemitsu Watanabe
渡辺 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP58252027A priority Critical patent/JPS60142411A/ja
Publication of JPS60142411A publication Critical patent/JPS60142411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は定電圧電源回路に係り特に出力回路が短絡状態
になった場合の電流制限回路に関し、電流制限回路に定
電流を供給する定電流回路を基準電圧源と分圧回路とに
接続する構成とする事により、制限電流付近でのシャー
プなフォールドパック特性を実現でき、制限電流の最大
及び最小値を自由に設定でき、非安定電源電圧の使用効
率の高い定電圧電源回路を提供する事を目的とする。
第1図は従来の定電圧回路の1例を示す。 1は非安定
電源の入力端子、2.4はアース端子、3は安定化電圧
の出力端子、Dは基準電圧源用のツェナーダイオード、
Qlは制御用トランジスタ、抵抗R,,R2は分圧抵抗
、R3,R,、及びRscは過大負荷電流の検出用抵抗
、5は出力端子3の分圧電圧とツェナーダイオードDの
基準電圧Vz とを比較する誤差検出回路(比較増IJ
器)、Q2は電流制限用のトランジスタを示す。
安定化された出力は、最大出力電流IN迄出力電波が増
加していくと、減少していた負荷抵抗が短絡状態の負荷
となり、つまりフォールドバックし、短絡電波I sc
 winへ移行する。 この電流制限特性曲線を第2図
に示す。
第1図中、短絡状態のときには抵抗R,,R。
に渡れる電流も増加するので、トランジスタQ2を介し
てQ□へ帰還がかかり、出力電流を減少させる様に動作
する。
この様な定電圧回路における電流制限回路は以下の欠点
を冶する。
屯がC制限検出用のトランジスタQ2の願方向特性を使
用しているので、第2図Aに示す電茨制限特性曲線の折
れ曲げ点(最大短絡電流I sc wax)(=1近に
おける折返しがシャープでない為(トランジスタQlか
1ケと少なくゲインが小さい為)、折れ曲がりに時間を
要し、制御用トランジスタの破壊を招く恐れかあった。
 又、燗四温度の変動に応じて折れ曲げ点の最大短絡電
流I sc minも変動する。 又、Q2をオン状態
にする為には0.7丁以上を必要とする為、抵抗Rsc
に比較的太なる抵抗を必要とし、その抵抗の電圧ドロッ
プの為。
非安定化入カフ程圧’V i を効率よく出力電圧Vo
とする事ができない。 更に短絡時の電流I sc w
inを精度良く設定する事が困難であり、又、出力電圧
Voutの可変型ではその都度調整する必要がある等の
数々の問題点を有している。
本発明はかかる従来の問題点に鑑み成されたもので以下
図面と共に本発明の実施例について説明する。
第3図は本発明の第1実施例になる定゛屯圧電源回路を
示す。 尚、第1図と回一部分には回−符合を伺し、そ
の説明は省略する。 誤差増巾器5の出力には抵抗R6
及び駆動l・ランシスタQ3か42γ6;されている。
 入力端子lには抵抗Rsc及びRoか接続され、それ
らの他端は反転及び非反転入力端子を有する比較器6の
入力端へ夫々接続される。 分圧抵抗R,,R2の分圧
点にはオペレーショナルアンプ(演算増巾器)7の非反
転入力か接続される。 このオペレーショナルアンプ7
、トランジスタQ4及び抵抗R6で定電流源が形成され
る。 ツェーナーダイオードDのカソードにはオペレー
ショナルアンプ8の非反転入力端が接続され、このオペ
レーショナルアンプ、トランジスタQs及び抵抗R7に
より定電疏回路が形成される。 これらトランジスタQ
、、Q、のコレクタは相#一に接続され、その接続点は
比較器6の非反転入力に接続される。 この比較器6の
出力はトランジスタQ6を介して駆動トランジスタQ、
のベースへ接続される。
出力電圧Voutは、 V out = V z(1+ ?) −、、、、、−
−・(1)で表わされる。 抵抗Rscを波れる電波及
び出力電流(負荷゛電流)をE sc及びI tとすれ
ば、(Ql のhFE、≧1とする) I sc =i 1. +++ +++ +++ (:
1の関係がある。 抵抗ROを流れる電流を10とすれ
ばioは、 1o=i4+i5 ・・・・・・・・・(3)となる。
 但し、I6.及び”■、はトランジスタQ6.及びQ
、のコレクタ電流で、これらの電流は又、次式で表わさ
れる。(比較器6の入カインピタンスは非常に高いので
、それに流れ込む電波は無視÷きる) Vout′ R6・・・・・・・・・(4) 但し、Vout′は、 Vout’ = * Vout′ −=・・・・・(5
)R,+R2 で表わされる電圧である。 即ち、出力電圧を抵抗R,
,R2で分圧した電圧である。
v2 ・・・・・・・・・(6) 7 抵)1’CRoの両端に発生する電if V oは、V
 o = Ro e i o −・(7)Vout’ V o = Ro (−■−−+ % ) ・” ・=
 −(8)で表わされる。
電流、制限回路は抵抗Rsc、Ro及び比較器6により
構成されている。 この電波制限回路が動作し始めるの
は、Vsc≧■0になったときである。
イリし、このVscは抵抗Rscの両端の電圧を表わす
。 そこで、抵抗Rscを瀉れる電流iscは、0 1SC:R2O = Ro−(V幻工+n=) ・・・・・・・・・(9
)Rsc R、R。
で表わされ、これより電流制限回路の動作開始最大型温
lEmaXは、 i s c laa X = FLL(”’工+”” 
) ・−−−−−−−−(+olRsc R6R7 となり、出力端子3.4か短絡状態時で、電流制限回路
が動作LTいるときの電流i sc ff1inは、R
o Vz ・・・・・・・・・(・1)i sc ml
n= 「−* 1丁 となる。 Vsc>Voになると比較器6の出力はハイ
レベルとなりQ6に電流が茨れ始めてQlの′電流を制
限する様に働イ。 ■−記(1G)及び(11)式に示
す様に電流i sc maw及びi sc minは別
々に高精度に、没定可能である。
ト記木発明の1実施例における゛屯論制限特性曲線を第
2図Bに示す。 この図から明らかな様に電流制限回路
の動作開始最大電流i sc waxにおける特性曲線
の折れ曲がりがシャープである(ゲインの高いオペレー
ショナルアンプ6で増fil l、ている為)。 よっ
て、制御用トランジスタの破壊(焼損)の恐れがない。
又、この本発明の第1実施例によれば、電流制限回路の
オペレーショナルアンプ(比較器)を使用しており、即
ち、比較器6の2入力端の電位差は極めて小さく(数m
V以下)、その為、抵抗Rscでの電圧降下を小さくす
る東ができ、入力電圧V i f)@圧降下゛を小さく
、Vlに近い電圧Voutが得られる。 i sc w
ax及びi sc minの設定を別々(ご自由に行い
得、且つ、i sc minをほぼ零付近に設定しても
定常状態(短絡状7gを脱した場合)への復帰が容易に
行える。 又、出力電圧が可変であってもi sc m
ax及びi sc minは一定である。 等の数々の
特長を有するものである。
次に第4図に示す本発明の第2の実施例について説明す
る。 尚、第3図と同・部分には同一符合を付しその説
明は省略する。
第3図との相違点は、抵抗RscがトランジスタQ1の
ベースとQ3のコレクタ間に接続され、比較器6の反転
入力端がQ3のコレクタと抵抗Rscの接続点に、ヌ、
非反転入力端がQ、のベースと抵抗Rscとの接続点に
夫々接続されている。 トランジスタQ、のエミッタと
ベース間に抵抗R8が接続されている。 電流制限に関
する動作は第3図に示す回路の動作と基本的には同じで
ある。
又、各部の電流及び電圧の算出式は72)式(i sc
’q I +−)において相違するのみで、他は同一式
となる。 第4図における(2)式に対応する式は1、
−It ISO−−]了T1− ・・・・・・・・・(12)と
なる。 (hFE、はQlの電流増巾率)負荷が小さく
なって負荷電流I +−が小となるとトランジスタQ1
のベース電流は抵抗ROを流れI +。
る電流工。の為1.8 >’ h FE 、の関係とな
り(inはQlのベース電流)、Q3を制御できない為
軽負荷時にioを波す為の抵抗R1がQlのエミツタ、
ベース間に接続されている。
この本発明にな第2実施例も第3図の第1実施例と同様
の効果を有する。
第5図は本発明の第3の実施例を示す。 第3図と同一
部分には同一符合を付し、その説明は省略する。 第3
図との相違点は、分圧抵抗R,、R2の接続点に接続さ
れたPNP型のトランジスタQ7のエミッタに抵抗R8
を介して定電流源9か接続されている。 この定電流源
9と抵抗R6との接続点にトランジスタQ、が接続され
、そのエミッタに接続された抵抗R9とで定電流回路が
形成され、このトランジスタQ8のコレクタには抵抗R
Oを論れる電流i 0が供給される。
′電流制限回路の動作開始最大電流i sc waxは
、i sc mqスス一旦」し ・ yニス□エニーq
旦a RJ−・・・ ・・・・・・(13)Rsc R
9 となる。 但し!′@Iceは定i[流源9からの′「
電流である。 又、負荷短絡状態における電流j sc
 winは、 i sc m1n=旦a−I cc* R、、、、、、
、、値141Rsc R。
となる。
この本発明になる第°3の実施例においても第3図の本
発明になる第1の実施例と同様の効果を有するみ 次に、第6図に本発明の第4の実施例を示す。
第1〜第5図迄の各図と同一部分には同一符合をイ」シ
、その説明を省略する。
制御用トランジスタQ9はカレントミラーのものが使用
され、その分波コレクタは比較器6の非反転入力端に接
続され、それは更に抵抗Rscを介してアースされてい
る。 比較器6の反転入力は抵抗ROを介してアースさ
れている。 電流制限回路(比較器6.抵抗Ro 、 
Rsc) ir定電流を供給スる回路はオペレーショナ
ルアンプ10と抵抗R,とでホルテージホロワーが形成
され、そのオペレーショナルアンプの非反転入力は分圧
回路R,,R2の接続中点に接続され、その出力端はR
,を介して比較器6の反転入力端に接続されている。 
更に、この非反転入力にツェナータイオードDのカソー
ドが抵抗Rつを介して接続されている。
分流コレクタに流れる電流1 scは、I s c =
 KI L ・・・・・・・・・(+5)となる。 但
し、KはIscとIl−の分波比を表わす。
電流制限回路の動作μ(始最大電流i sc waxは
、r sc max=−L−L(i uo + i n
 ’) −116)Rsc となり、短絡状態時での電流i sc ff1inは、
R,。
iSCm1n= Rsc Il ilo ・・−−−−
−・−(171で表わされる。
この第4実施例は前記第1〜第3実施例と同様の効果を
有している。
抵抗Rscはこれに流れる電流iscが負荷′電流IL
の1/にと小さいのでその分R,s’cの抵抗値を大き
くでき、Rscのバラツキを小さくする事ができる。 
尚、本発明の第1〜第4実施例の各々の基準電圧源にバ
ンドキャップ型のものを使えば温度特性を改善できる。
ト述した未発明になる定′屯圧電源回路は電流制限回路
(比較器6、抵抗Rsc、Ro)に定@茨を流す為の定
電流回路を分圧回路及び基準電圧源に接続し、更に電流
制限回路の比較器にオペレーショナルアンプを使用する
構成としている為、ロス電圧が小さく入力端子をあまり
降下させずに有効に出力電圧とする事ができ、拝つ、最
大制限電流付近での折れ曲がりがシャープにできる。
i sc maw及びi sc winの設定が個別に
自由にでき、月一つ、15cm1nをほぼ零付近に設定
しても定帛状態への復帰が容易である6 又、出力電圧
を0r変しても電Jlf、 isc wax及びi s
c winは変らず一定である等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の定電圧゛電源回路、第2図のA及びBは
、従来及び本発明の電流制限特性1m夫々示す。 第3
図は本発明の第1の実施例、第4図は本発明の第2の実
施例、第5図は本発明の第3の実施例、及び第6図は本
発明の第4の実施例を大々示す。 Q□・・・制御用トランジスタ、Q、・・・駆動用トラ
ンジスタ、1.2・・・非安定電源入力端子、3.4・
・・安定化電圧出力端子、6・・・比較器、5,7.8
・・・オペレーショナルアンプ、Rsc、 Ro −M
、 抗、D・・・ノ、(半型1E椋、R□ + R2・
・・分圧抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御用素子と、この制御用素子の出力に接続さ−れた分
    圧回路と、この分圧回路の電圧と基準電源とを比較する
    誤差検出回路と、この誤差検出回路の出力により該制御
    用素子を制御する定電圧回路において、該制御用素子に
    接続された電流制限回路と、該分圧回路及び該基準電圧
    源に接続され該電流制限回路に定″rL?iを供給する
    定電波回路とからなる事を特徴とする定電圧電源回路。
JP58252027A 1983-12-28 1983-12-28 定電圧電源回路 Pending JPS60142411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58252027A JPS60142411A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 定電圧電源回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58252027A JPS60142411A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 定電圧電源回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142411A true JPS60142411A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17231567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58252027A Pending JPS60142411A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 定電圧電源回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142411A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110996U (ja) * 1989-02-17 1990-09-05
JP2006318326A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Renesas Technology Corp 電源回路
JP2007114966A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toshiba Microelectronics Corp 電流制限回路
JP2007257229A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Rohm Co Ltd 電源装置及びこれを備えた電気機器
JP2022012035A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 新日本無線株式会社 レギュレータ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232550A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Metoronikusu Kk Overload protector
JPS5760643A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Mitsubishi Electric Corp Cathode-ray tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5232550A (en) * 1975-09-08 1977-03-11 Metoronikusu Kk Overload protector
JPS5760643A (en) * 1980-09-26 1982-04-12 Mitsubishi Electric Corp Cathode-ray tube

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110996U (ja) * 1989-02-17 1990-09-05
JP2006318326A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Renesas Technology Corp 電源回路
JP4727294B2 (ja) * 2005-05-16 2011-07-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源回路
JP2007114966A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toshiba Microelectronics Corp 電流制限回路
JP2007257229A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Rohm Co Ltd 電源装置及びこれを備えた電気機器
JP2022012035A (ja) * 2020-06-30 2022-01-17 新日本無線株式会社 レギュレータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2680160A (en) Bias circuit for transistor amplifiers
JPH06174762A (ja) 設定値に対する電圧変動を検出する検出回路、デバイス及び電力供給回路
US4207475A (en) Efficient bipolar regulated power supply
JPS60142411A (ja) 定電圧電源回路
US4081696A (en) Current squaring circuit
JP2774881B2 (ja) ガンマ補正回路
US3976931A (en) AC regulator
JP2001216037A (ja) レギュレータ
JPS589589A (ja) 小型直流モ−タの速度制御回路
JPS58215815A (ja) コンパレ−タ回路
JPS60134615A (ja) 電圧制御減衰器
JPH0124443B2 (ja)
JPS59108413A (ja) 自動レベル調整回路
JPH0744248A (ja) 定電圧回路
JPH0362325B2 (ja)
JP2715582B2 (ja) 電源制御装置
JP2814293B2 (ja) 定電圧回路
JPH02281309A (ja) ドロッパ型定電圧回路
JPS6116604A (ja) 増幅回路
JP2722769B2 (ja) 利得制御回路
JPS5918863Y2 (ja) スイッチング電源
SU1029160A1 (ru) Стабилизатор посто нного напр жени
JPH0247127B2 (ja) Daioodogensuiki
JPS626312A (ja) 直流安定化電源装置
JPS58225712A (ja) 自動利得制御回路